ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
寒竹さんってなんとも言えない独特の色気があって女の私から見て凄く引かれるなあって思う、もう外見から独創的な魅力が溢れ出ていて頭の良さが外に出そうとしてなくても出てしまっているなんとも魅力的な女性すぎてかっこいいです、寒竹さんの周りの空気だけ違う、すごい
寒竹さん素敵すぎる。この2人の会話永遠に聞いてられる。
寒竹さんのこのゆったりとした発話がもつ雰囲気、好き。ロウソクの灯りのような、湖に浮かぶ小舟のような。
お前寒竹さんに気に入られようとしてる?
パクソジュン発信から。再度観てハマリ。今更、ここに辿り着き 感動してます。
日本も才能ある監督にお金をかけると大傑作が生まれる、ことが証明された。成田さんがこんなに謙虚に聞き役に徹っするのも珍しい。それだけ寒竹ゆりさんが大物ということか。あれだけの作品を1人で脚本を作るとは驚愕だ。15:59いろいろなエピソードを組み合わせる図はすごかった。
なりた久々に見たけど安心するわ。てかこのコンビ最高。
成田さんの対談動画をいろいろ見ていますが、この寒竹さんとの対談の雰囲気が一番好きで何度も見にきています。お二人の会話そのものももちろんですが、カメラワーク、照明などすべてがまるで映画みたいで大好きです。
不思議なのはお互いにアルコールを含んでいながら、しっぽりとロートーンに包みあげ言葉のチョイスや間合いは、知性、妖艶さを感じた。一方で成田悠輔氏は得意の脱力感がありながら、共感性に優れ質問力の鋭さ、引き出し方はインタビュアーでも天才で、お二人共の高次元な才能に溢れた時間は超絶貴重。
「成田さんの言葉はそれで生まれてるなって感じはしてますよ」って言葉に物凄く共感すると共に、この感性を持つ寒竹さんが作るドラマを見てみようと思った。
1:07:23
成田さんが好きで見始めたのに…同じくらい寒竹監督に惹かれてしまい困った困った。色んな動画観たいのに、気づいたらこの動画を再生してる…3回目?4回目?困った困った😓嘘、嬉しい!(それから10回は観てるやろ… 後半の後半⁉︎クライマックスに向けて不思議と興奮してくる。最後のBGMの入り… タイミング最高!専門的な事は分からないけど、スタッフさんも素晴らしいチームなのでは⁇良い雰囲気が小さな笑い声から伝わってきます)長文で恥ずい… 素人がすいません…一言でまとめると「みんな、この動画観てよ!」でいい話でした😅だって、この対談自体が脚本の無いドラマやん!ハラハラしすぎるやん!「こんな謎の番組」の力、凄。 色彩とロイホの夜明けって笑 なんかジワる LOVE感謝
成田さんは論理性の高いものを好み情緒性の高いものを嫌がるのかと思いきや、どちらも理解できるのが凄い。相手の波長に合わせた煩くない聴き方も良き。
アート大好きみたいですよ。デザイナーの友人がいるらしく、よく変わった服を着てますもんね。
成田さんは文系も理系もアートもいけるのがすごい興味ないのはスポーツくらいかな?
亜人の主人公みたい
メガネが物語ってますよね👓
割とINTPっぽいですよね!
寒竹さん、初めてでしたが、奥深く、つかみきれない魅力が詰まった方ですね。成田さんの寒竹さんに対するリスペクトも至る所に感じましたし、大切にしたい対談映像となりましたありがとうございました。
映画の脚本づくりを資料ベースで見れるなんて貴重すぎる
ゆりさんのスカートの色が背景やモニターの色とマッチしていてとっても癒されました❤
こんなにも惹きつける対談はかつてなかったように感じます。寒竹ゆりさんの言葉や表情、間合いは艶っぽく、成田さんがこんなにもしっくりくる人はいないように感じました。これは芸術対談でした。ありがとうございました。さっそく鑑賞します!
時に100人の大所帯を動かし、大きな予算やスタッフの愚痴に怯むことなく、妥協なき作品を作り上げる。この対談でのしっとりとした話し方からはまったく想像ができないほど、芯が強い方で驚きました。その素敵なこだわりを存分に活かして、ご活躍される事を願っております。
成田さんが熱量の根源を聞くときは決まって楽しんでるとき。今回もいい内容で楽しかった!
現代の若者のタイパを求めるが故のショート動画化に対して批判の言葉を向けるのではなく「たくさんの時間をかけてもらえるだけの作品にしなければならない」って言えるのすごすぎでは
成田さんの発言は、深く温かみがある。監督とは同じ宇宙の惑星から飛来、2人は同じにおいがする。
合間も脱線も逆質問もありつつ、ずっとゆっくり踏みしめながら会話してるこの時間もっと見ていたい
凄い独特の間の2人やね。
まとめ待ってました。
お互いが全く違う世界にいて、とても興味を持っているのがおもしろい。
面白い対談だなあ。成田さんは、質問することで、あえて聞かない余白を想像して楽しんでらっしゃる印象を抱いたし、逆に寒竹さんは、それを感じているから、成田さんにそこを聞いてほしいような、そういう空気感を感じました。
お互いに対する相槌が好きすぎる
「失われた時を求めて」は岩井俊二監督の「Love Letter」でも図書館の印象的なカーテンの場面でも使われてたから、やっぱり師匠へのオマージュを盛り込んでたんだなと思った。
この知的頭脳同士の話の掛け合いが凄く艶やか。。。最後のほう、寒竹さんの頬が色づいてかわいいw
成田さんに興味があって…ここがもうドラマのはじまり感ある
寒竹さんの話し聞いてるとコミュ力高い人なんだと思いました。相手の求めてる事とか本質を汲み取る能力が高いんだろうなー。欲しい能力です。
成田さんの知的な話し方好きです。
成田さんの前では、ゲストが楽しく話している、話したい!という感じが出ていて、また、成田さんの質問の内容も深く、興味深く、鋭く、質問の意図も成田さんが丁寧に説明されていて、ゲストはそれを聞かれることが嬉しく、考えさせられたりもして、話したくなる、みたいな流れがあって、これが観ていて本当に面白い対談だなー、と思いました❤
内容も勿論だけど、雰囲気最高すぎる。
艶っぽいってこういうことなのかも。
んー。すきっ。ふたりとも。
マジで気持ちいいなこの対話。声がいい。
ショート動画でワイン🍷飲みながら顔を紅く染め色気の有るとてもお似合い過ぎるお二人の動画をフルで見たくて来ました❣️素敵な雰囲気に酔っちゃいそう🍷🥰
二人の会話の雰囲気がとっとても素敵です、どんなドラマなのか 興味津々見たくなりました。
黒髪が綺麗。
寒竹さん、大ファンになりました。あんなに複雑な構成のドラマを誰にも相談しないでお一人で作ってしまうんですか!?あれとこれが結びつかなかったらどうしようとかものすごいプレッシャーになりそうに思うんですけど。私なりには生意気ながらいろいろ突っ込みどころもあるんですが、とにかく堂々とスタミナたっぷりでさらけ出して観せていらっしゃる。これは本当にすごいことです。悪いけど俳優さん達の話聞いていても、寒竹さんは異次元にいらっしゃいますね。
成田さんの質問に違う角度から答える。テレビなら進行しずらいが、これが個性と個性のぶつかるディスカッションなんだと感じた。テレビの限界を感じる。
お二人のトーンとお顔が似てると思いました♪
最後の深いなぁ〜成田さん嬉しそう!
楽しい時間でした
なんだこのセクスィーな時間😂
ちゃんと意味のある対談をしている。物事の本質的な視点があって。飲み込まれてしまう。それは。人間の経験や生き方の差だと思う。価値観とは一体、なにを示しているのだろうか。とても、興味深い大人のせかいの内容だった。
あぁ、こんな女性になりたいなぁ…魅力的すぎる
総編集だけの再生リスト作って欲しいです
おっ!?細切れだったのが、完全版になった🤣やった~🎊
ネットフリックスに変革を起こされた監督。。。リスペクトしか無い(;o;)大成功をおさめられた後も、繊細で誠実な創造者であって頂きたい…それともハリウッドでバカスカと高級ワインを浴びる監督になってほしい。どっちやねん!それは寒竹監督の自由!(^^;
最初から総集編で見たいw
うん…🥺
いや、ダイジェストを何日かかけて見て最後に総集編を見ると咀嚼の度合いが違うのでこのままでお願いしたいです
総集編を1.5倍以上で見てるもんで同じもの2度見れる事が羨ましい。せめて総集編を見つけやすくしてくれると嬉しい。
運営「この方がお金がっぽり稼げるから勘弁して🥺🙏」
面白かったなんかおふたり顔が似てますね下世話な見方ですけど、なんか前半、ん?もしかしてお二人がファーストラブサイドストーリー?という感じで期待して観てたのですがいい感じの雰囲気かと思いきや成田さんの無垢な「普通の人」という一言で冷や汗を感じたりでも最も普通でなさそうだった寒竹監督の作品に向かう姿勢は意外と1番まじめで普通だったのでおふたりはお似合いでした。
面白かった!
そのまんまの存在としてそこにいる人.... 実は一番難しい、道を究めた人とも言える気がしました
寒竹監督に「見た切っ掛けは?」と何度も聞かれつつ、明確に答えないの…怪しいw
最後の刺さるな
この番組すげ
成田さんのファシリ いいですね❣️
こんだけ監督さんとか裏の人は頑張ってるんだもんなぁ。俳優陣のおバカな事件でポシャったらたまらないよな。
この番組見ると成田さんが割と普通に見えるのおもろ😂
監督、後半にかけて呂律が回ってない(笑)本人が後から観たらきっと恥ずかしいかもだけど、寧ろ良い
映像とデータドリブンという違う分野の2人のスペシャリストが、チーズボードに盛り付けられた脚本と監督という名のアラカルトを肴にワイン飲みながら語り合うという…ただのオシャレな大人のデートやんけ^_^
万人に刺さる感性を会得する為に、日常すら危ういほどに常識性を一切捨て去る、芸術家に必要な条件なのではないかと感じた。
I wish the video have an English translation
日本は没落していくと思うけど、これからの日本人は楽しみだなと思いました
2人の空気感が似てる
質問が上手いです、媚びてもいないし
山に篭っててもこんなに色気あって魅力的なんだぞ!くそ港区女子め!
しかもアラフォーで!港区女子と比較することすら滑稽に感じる艶はどこからくるんだ⁈
監督が知的な稲村亜美みたいで 好感が持てる。
監督のドラマ作りが、凄い綿密。感性や感覚だけで作ってないのね。恐れ入りました🙇
成田さんが映画自体に興味なさそうなのが伝わっちゃう。もうこういう仕事あきてるんじゃないかなぁ。
いい番組ですね!参勤交代生活を養老先生が頻りにご提言されていましたね。
2人見てると、危ない😅監督からの何とも言えない推しが。。成田さん既婚者なんだが。。
わかるわー。 監督の歯切れの悪さ(慎重に言葉を選ぶ)は、成田さんに対する照れとか押しなんでしょうか
スライダーの音がうるさいって、思ってたら、ヤカンのお湯が沸いてる様に思えば、いいかな。
シーハルクはこの人に作らせよう
前髪が睫毛にかかる頃彼女は彼を想うのかな、、
キスマーク
なんていうワインですか
ENG SUBS PLEASE!!!! 😭😭😭😭
付き合っちゃえばいいのに
成田さん既婚者なのよ…
外資にどんどんぶっこわしてほしい。もう次作動き始めてるだろうね。地上波の奴らはもうおせーよ。
ちゃんみなの雰囲気やことばえらびと同じものを感じる
滑舌似てるかも
成田さん!科学の奴隷になれてると言われてますね🎉よかったですね嬉しいです
満島さんと八木さんが余りにもかけ離れていて、お二人が悪い訳ではないのに何で?と、とても気になってしまった…
なんかAimerに見える
自分用52:43
成田さん、既婚者😂
初恋の凄い点の一つが普段ラブストーリなんか見ない自分を含めた野郎どもがハマって見たことだと思う。
10話なかったか
まだやってるの(`へ´*)フン成田婦人も映画関係のお仕事ではなかったかしらん?
確か。
嫉妬…でしょうか…
寒竹さんってなんとも言えない独特の色気があって女の私から見て凄く引かれるなあって思う、もう外見から独創的な魅力が溢れ出ていて頭の良さが外に出そうとしてなくても出てしまっているなんとも魅力的な女性すぎてかっこいいです、寒竹さんの周りの空気だけ違う、すごい
寒竹さん素敵すぎる。
この2人の会話永遠に聞いてられる。
寒竹さんのこのゆったりとした発話がもつ雰囲気、好き。ロウソクの灯りのような、湖に浮かぶ小舟のような。
お前寒竹さんに気に入られようとしてる?
パクソジュン発信から。再度観てハマリ。今更、ここに辿り着き 感動してます。
日本も才能ある監督にお金をかけると大傑作が生まれる、ことが証明された。成田さんがこんなに謙虚に聞き役に徹っするのも珍しい。それだけ寒竹ゆりさんが大物ということか。あれだけの作品を1人で脚本を作るとは驚愕だ。15:59いろいろなエピソードを組み合わせる図はすごかった。
なりた久々に見たけど安心するわ。てかこのコンビ最高。
成田さんの対談動画をいろいろ見ていますが、この寒竹さんとの対談の雰囲気が一番好きで何度も見にきています。お二人の会話そのものももちろんですが、カメラワーク、照明などすべてがまるで映画みたいで大好きです。
不思議なのはお互いにアルコールを含んでいながら、しっぽりとロートーンに包みあげ言葉のチョイスや間合いは、知性、妖艶さを感じた。一方で成田悠輔氏は得意の脱力感がありながら、共感性に優れ質問力の鋭さ、引き出し方はインタビュアーでも天才で、お二人共の高次元な才能に溢れた時間は超絶貴重。
「成田さんの言葉はそれで生まれてるなって感じはしてますよ」って言葉に物凄く共感すると共に、この感性を持つ寒竹さんが作るドラマを見てみようと思った。
1:07:23
成田さんが好きで見始めたのに…
同じくらい寒竹監督に惹かれてしまい困った困った。
色んな動画観たいのに、気づいたらこの動画を再生してる…3回目?4回目?困った困った😓嘘、嬉しい!
(それから10回は観てるやろ… 後半の後半⁉︎クライマックスに向けて不思議と興奮してくる。最後のBGMの入り… タイミング最高!専門的な事は分からないけど、スタッフさんも素晴らしいチームなのでは⁇良い雰囲気が小さな笑い声から伝わってきます)長文で恥ずい… 素人がすいません…
一言でまとめると「みんな、この動画観てよ!」でいい話でした😅だって、この対談自体が脚本の無いドラマやん!ハラハラしすぎるやん!「こんな謎の番組」の力、凄。
色彩とロイホの夜明けって笑 なんかジワる
LOVE感謝
成田さんは論理性の高いものを好み情緒性の高いものを嫌がるのかと思いきや、どちらも理解できるのが凄い。相手の波長に合わせた煩くない聴き方も良き。
アート大好きみたいですよ。
デザイナーの友人がいるらしく、よく
変わった服を着てますもんね。
成田さんは文系も理系もアートもいけるのがすごい
興味ないのはスポーツくらいかな?
亜人の主人公みたい
メガネが物語ってますよね👓
割とINTPっぽいですよね!
寒竹さん、初めてでしたが、奥深く、つかみきれない魅力が詰まった方ですね。成田さんの寒竹さんに対するリスペクトも至る所に感じましたし、大切にしたい対談映像となりましたありがとうございました。
映画の脚本づくりを資料ベースで見れるなんて貴重すぎる
ゆりさんのスカートの色が背景やモニターの色とマッチしていてとっても癒されました❤
こんなにも惹きつける対談はかつてなかったように感じます。寒竹ゆりさんの言葉や表情、間合いは艶っぽく、成田さんがこんなにもしっくりくる人はいないように感じました。これは芸術対談でした。ありがとうございました。さっそく鑑賞します!
時に100人の大所帯を動かし、大きな予算やスタッフの愚痴に怯むことなく、妥協なき作品を作り上げる。
この対談でのしっとりとした話し方からはまったく想像ができないほど、芯が強い方で驚きました。
その素敵なこだわりを存分に活かして、ご活躍される事を願っております。
成田さんが熱量の根源を聞くときは決まって楽しんでるとき。
今回もいい内容で楽しかった!
現代の若者のタイパを求めるが故のショート動画化に対して批判の言葉を向けるのではなく「たくさんの時間をかけてもらえるだけの作品にしなければならない」って言えるのすごすぎでは
成田さんの発言は、深く温かみがある。監督とは同じ宇宙の惑星から飛来、2人は同じにおいがする。
合間も脱線も逆質問もありつつ、ずっとゆっくり踏みしめながら会話してるこの時間もっと見ていたい
凄い独特の間の2人やね。
まとめ待ってました。
お互いが全く違う世界にいて、とても興味を持っているのがおもしろい。
面白い対談だなあ。
成田さんは、質問することで、あえて聞かない余白を想像して楽しんでらっしゃる印象を抱いたし、逆に寒竹さんは、それを感じているから、成田さんにそこを聞いてほしいような、そういう空気感を感じました。
お互いに対する相槌が好きすぎる
「失われた時を求めて」は岩井俊二監督の「Love Letter」でも図書館の印象的なカーテンの場面でも使われてたから、やっぱり師匠へのオマージュを盛り込んでたんだなと思った。
この知的頭脳同士の話の掛け合いが凄く艶やか。。。最後のほう、寒竹さんの頬が色づいてかわいいw
成田さんに興味があって…
ここがもうドラマのはじまり感ある
寒竹さんの話し聞いてるとコミュ力高い人なんだと思いました。相手の求めてる事とか本質を汲み取る能力が高いんだろうなー。欲しい能力です。
成田さんの知的な話し方好きです。
成田さんの前では、ゲストが楽しく話している、話したい!という感じが出ていて、また、成田さんの質問の内容も深く、興味深く、鋭く、質問の意図も成田さんが丁寧に説明されていて、ゲストはそれを聞かれることが嬉しく、考えさせられたりもして、話したくなる、みたいな流れがあって、これが観ていて本当に面白い対談だなー、と思いました❤
内容も勿論だけど、雰囲気最高すぎる。
艶っぽいってこういうことなのかも。
んー。すきっ。ふたりとも。
マジで気持ちいいなこの対話。声がいい。
ショート動画でワイン🍷飲みながら顔を紅く染め色気の有るとてもお似合い過ぎるお二人の動画をフルで見たくて来ました❣️素敵な雰囲気に酔っちゃいそう🍷🥰
二人の会話の雰囲気がとっとても素敵です、どんなドラマなのか 興味津々見たくなりました。
黒髪が綺麗。
寒竹さん、大ファンになりました。あんなに複雑な構成のドラマを誰にも相談しないでお一人で作ってしまうんですか!?あれとこれが結びつかなかったらどうしようとかものすごいプレッシャーになりそうに思うんですけど。私なりには生意気ながらいろいろ突っ込みどころもあるんですが、とにかく堂々とスタミナたっぷりでさらけ出して観せていらっしゃる。これは本当にすごいことです。悪いけど俳優さん達の話聞いていても、寒竹さんは異次元にいらっしゃいますね。
成田さんの質問に違う角度から答える。テレビなら進行しずらいが、これが個性と個性のぶつかるディスカッションなんだと感じた。テレビの限界を感じる。
お二人のトーンとお顔が似てると思いました♪
最後の深いなぁ〜
成田さん嬉しそう!
楽しい時間でした
なんだこのセクスィーな時間😂
ちゃんと意味のある対談をしている。
物事の本質的な視点があって。飲み込まれてしまう。それは。人間の経験や生き方の差だと思う。価値観とは一体、なにを示しているのだろうか。とても、興味深い大人のせかいの内容だった。
あぁ、こんな女性になりたいなぁ…魅力的すぎる
総編集だけの再生リスト作って欲しいです
おっ!?細切れだったのが、完全版になった🤣やった~🎊
ネットフリックスに変革を起こされた監督。。。
リスペクトしか無い(;o;)大成功をおさめられた後も、繊細で誠実な創造者であって頂きたい…
それともハリウッドでバカスカと高級ワインを浴びる監督になってほしい。どっちやねん!
それは寒竹監督の自由!(^^;
最初から総集編で見たいw
うん…🥺
いや、ダイジェストを何日かかけて見て最後に総集編を見ると咀嚼の度合いが違うのでこのままでお願いしたいです
総集編を1.5倍以上で見てるもんで同じもの2度見れる事が羨ましい。
せめて総集編を見つけやすくしてくれると嬉しい。
運営「この方がお金がっぽり稼げるから
勘弁して🥺🙏」
面白かった
なんかおふたり
顔が似てますね
下世話な見方ですけど、
なんか前半、ん?
もしかしてお二人がファーストラブサイドストーリー?
という感じで期待して観てたのですが
いい感じの雰囲気かと思いきや
成田さんの無垢な
「普通の人」という一言で
冷や汗を感じたり
でも最も普通でなさそうだった寒竹監督の作品に向かう姿勢は意外と1番まじめで普通だったのでおふたりはお似合いでした。
面白かった!
そのまんまの存在としてそこにいる人.... 実は一番難しい、道を究めた人とも言える気がしました
寒竹監督に「見た切っ掛けは?」と何度も聞かれつつ、明確に答えないの…怪しいw
最後の刺さるな
この番組すげ
成田さんのファシリ
いいですね❣️
こんだけ監督さんとか裏の人は頑張ってるんだもんなぁ。俳優陣のおバカな事件でポシャったらたまらないよな。
この番組見ると成田さんが割と普通に見えるのおもろ😂
監督、後半にかけて呂律が回ってない(笑)本人が後から観たらきっと恥ずかしいかもだけど、寧ろ良い
映像とデータドリブンという違う分野の2人のスペシャリストが、チーズボードに盛り付けられた脚本と監督という名のアラカルトを肴にワイン飲みながら語り合うという…
ただのオシャレな大人のデートやんけ^_^
万人に刺さる感性を会得する為に、日常すら危ういほどに常識性を一切捨て去る、芸術家に必要な条件なのではないかと感じた。
I wish the video have an English translation
日本は没落していくと思うけど、これからの日本人は楽しみだなと思いました
2人の空気感が似てる
質問が上手いです、媚びてもいないし
山に篭っててもこんなに色気あって魅力的なんだぞ!くそ港区女子め!
しかもアラフォーで!
港区女子と比較することすら滑稽に感じる艶はどこからくるんだ⁈
監督が知的な稲村亜美みたいで 好感が持てる。
監督のドラマ作りが、凄い綿密。感性や感覚だけで作ってないのね。恐れ入りました🙇
成田さんが映画自体に興味なさそうなのが伝わっちゃう。
もうこういう仕事あきてるんじゃないかなぁ。
いい番組ですね!
参勤交代生活を養老先生が頻りにご提言されていましたね。
2人見てると、危ない😅監督からの何とも言えない推しが。。成田さん既婚者なんだが。。
わかるわー。 監督の歯切れの悪さ(慎重に言葉を選ぶ)は、成田さんに対する照れとか押しなんでしょうか
スライダーの音がうるさいって、思ってたら、ヤカンのお湯が沸いてる様に思えば、いいかな。
シーハルクはこの人に作らせよう
前髪が睫毛にかかる頃
彼女は彼を想うのかな、、
キスマーク
なんていうワインですか
ENG SUBS PLEASE!!!! 😭😭😭😭
付き合っちゃえばいいのに
成田さん既婚者なのよ…
外資にどんどんぶっこわしてほしい。もう次作動き始めてるだろうね。地上波の奴らはもうおせーよ。
ちゃんみなの雰囲気やことばえらびと同じものを感じる
滑舌似てるかも
成田さん!科学の奴隷になれてると言われてますね🎉
よかったですね
嬉しいです
満島さんと八木さんが余りにもかけ離れていて、お二人が悪い訳ではないのに何で?と、とても気になってしまった…
なんかAimerに見える
自分用52:43
成田さん、既婚者😂
初恋の凄い点の一つが普段ラブストーリなんか見ない自分を含めた野郎どもがハマって見たことだと思う。
10話なかったか
まだやってるの(`へ´*)フン
成田婦人も映画関係のお仕事ではなかったかしらん?
確か。
嫉妬…でしょうか…