【街角グルメ探訪】創業50余年!老舗の純喫茶で絶品◯◯に舌鼓!// 珈琲舎のだ(佐世保市 俵町)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 日本本土最西端の地「長崎県佐世保市」での暮らしやその魅力を
しゃちょー&ごっちゃんの2人が、ただただ楽しみながら発信する
『地域密着バラエティ番組』
※佐世保ベースはユーチューバーではなく
『まちおこしコンビ』または『ローカルタレント』です。
[公式インスタグラム]
/ sasebobase
▼LINEスタンプの購入はこちら▼
store.line.me/...
[出演者情報]
芸名:しゃちょー
本名:北村 悠樹(キタムラ ユウキ)
出身:長崎県佐世保市
略歴:大学進学で福岡へ出てから17年ぶりに佐世保へ戻り
令和元年5月に“まちおこし”を専業とする日本初の株式会社を設立。
同年9月、長崎新聞創刊130周年記念号にて「新時代に大きく羽ばたく7人」の1人として掲載。
令和3年11月、長崎県政150周年記念事業にて「未来を担う市民代表」に選出される。
SNS: / kitamulife
芸名:ごっちゃん
本名:五島 大督(ゴトウ ダイスケ)
出身:福岡県糟屋郡志免町
略歴:大学卒業後、東京のテレビ制作会社に就職。
12年間勤めた会社をしゃちょーの誘いで退職し、縁もゆかりもない佐世保へ移住。
元テレビマンの経験を活かし、動画の演出から編集、出演まで行う。
SNS: / gocchandayo
※二人は福岡大学の同級生で
しゃちょーの結婚式でごっちゃんが友人代表挨拶をするほどの仲。
2019.11〜『移住体験バラエティ』としてスタート
2022.11〜『地域密着バラエティ』へ進化
[制作・企画]
株式会社えびす // 長崎県佐世保市のまちおこしに特化した企業
/ ebis_sasebo
#グルメ
#街ぶら
#喫茶店
#純喫茶
#喫茶めし
#佐世保
#観光
#移住
#長崎
#地方創生
#地域おこし
#株式会社えびす
#SASEBOPRIDE
#シビックプライド
#佐世保ベース
また、また❗コアな〜のだ❗味が昭和ですよ~イイですね〜やっぱ佐世保は軽食喫茶の大道が沢山ありで、この文化大切にセントね~今回も゙グー❗(笑)
喫茶店は年月を重ねる程に時代を感じさせる雰囲気と、
そこに長年愛されてきた美味しい料理を同時に味わえるのが良いですよね。
これからも味のある古き良き喫茶店の紹介してくれるのを楽しみにしてます。
今時のお洒落なカフェもよいけれど純喫茶でいただく食事も美味しいですよね…珈琲はいわずもがなですが😊
当県に移住した夫婦にとって、貴チャンネルが情報源になっています。
私が佐世保に帰るときはいつも車なので、さるいて街並みやお店を紹介してもらうとなつかしさ倍増です。高校までしか住んでいなかったので、大人になったらこのお店にも通っていたかもなぁなんて想像して観ています。
のだコーヒーさん、高校生の頃たま~に行ってましたよ😊
懐かしかったです✨
俵町、閉店したお店がたくさんあって
さみしいですよね😢
焼肉ピラフとカツカレー、美味しそう✨
昔ながらの喫茶店も味がありますよね🎶
地域の皆さんに親しまれているんですね🙌
0:25 カメラの真後ろには昔「かどや」という老舗のお好み焼き屋がありましたね。親切な店員のおばちゃんが印象的なお店でした。佐世保の風景も刻一刻と変わっていきますね。
ありましたよね〜
ありがとうございました〜って何回も言ってくれるおばちゃんが印象に残ってます。
そーそー、かどや!ずっと思い出せずにいました!すーっとした!ありがとうございます✨
元横尾町在住、30年ほど離れてます!浜副酒店を背中に録りはじめてたんですね。
高1位で、かどやが自分でお好み焼き出来る店になり、通いました〜
俵町の、酒井文具、北島魚屋さん、田中精肉店、、泣けてくる💧
のだはマスターの人柄が一押しです!
昔ながらの喫茶店いいですねー😊
さみしいです弁当かてました
2:03 コーンがある場所が元弁当屋(安兵衛)があった場所ですよ。今現在は宮田町の安兵衛寿しに移転しました。(俵町店は店舗老朽化)により閉店だったそうです。
さみしいです。学生の時500円で、食べた!
北佐世保駅前、市バスのバス停が、さいひバスて、書いてあるのは、びっくりでした。
俵町はランチならよしきさんもお勧めですよ。
安兵衛も無くなったんだ😱あった場所は刃物を研いでいらした店の近くでしたよ。
更地が気になったけど、多分そこです。
俵町も随分と変わったなぁ~
私もあの更地だと思いました!安兵衛は母が気に入ってました💧
たまにのだ珈琲さんの近くで仕事するけどコーヒーのいい匂いして気になってます^^; 焼き肉ピラフもカツカレーも両方食べてみたいな😆
大塔からチャリでたまに大野モール前のシンディーズいったりしてたけど、その途中にこんな喫茶店があったとは。
これはまた一度は行ってみないと。
あと「珈琲舎のだ」で検索すると福岡とか結構いろんなとこにあるのが出てくるけど系列店なんだろうか?
違いますよ のださんは独立した店です
佐世保は市バスと西肥バス🚌が有りますよね。だから本数が多い
いまは市バスないです
@@user-ix6cb8of4wさん、マジ?おじさん市バスの運転士でした〜
俵町バス停からの道のり懐かしいです。お店 いろんな所が閉店しはってますね😢さみしいですねぇ(T^T)
喫茶店 入った事はないけど覚えてます(^∇^)
あの昭和感のいい雰囲気が たまりましぇん❗😆