ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めてコメントします。自分も古いイグナイターやcdiの不調で頭を悩ませています。古いシリコンを基盤から除去するにはラッカー薄め液に数日漬けるとボロボロと剥がれますよ、全て自己責任ですが自分はこの方法で除去しています。あと、よく見過ぎされる部品で裏面の実装ダイオードやトランジスターが絶縁破壊している事があります。自分はバリウス、バンディット、のイグナイターの実装ダイオードを交換したら直りました。良ければ参考にしてください。
コメントありがとうございます。僕もラッカー系薄め液につけ置きする話は聞いたことがあります。ただ、部品の型番表記までも消えてしまうといったリスクもあるらしいので、その辺は上手く使い分けする必要がありますね。裏面のダイオードも気にはしてました。そのあたりも調べてみる必要があると思い始めてます。貴重なご意見ありがとうございます!
基板上のでかいIC、多分点火時期をコントロールするワンチップマイコンだと思いますが、周辺部品を交換しても火花が飛んでない基板はまずこのICが動いているかチェックが要ります。近くにあるTA8000SというのがこのICを動かすための+5Vを作っているので、まず+5Vが正常にICに供給されているかチェックしてください。これは壊れていてもデータシートも現物もまだ入手できると思いますし、形状が違っても代替部品があるので修理が可能です。ここから+5Vが正常に供給されていて、バイクにつないでセルを回した時にICからトランジスタへの出力が出ていない場合は、ICが動作していません。近くに金属パッケージの水晶発振子があると思いますが、これつながる経路がわずかでも電気的に問題があるとこれまたICが動作しません。そのものが正常でも指で触れただけで動作が止まるようなものもある非常に繊細な部分です。また、水晶発振子は衝撃に弱いのでシリコン除去の際に壊れていることも考えられます。同じ周波数の物を入手して取り付ける際にこの水晶発振子から接続されるICのピンまで入念にクリーニングしてください。+5Vの電源が正常に供給されて水晶もOKでICが動作しない場合は点火時期マップとその制御プログラム含むワンチップマイコンがご臨終ということで、残念ながら修理不能です。SXR、うまく復活されることをお祈りします。
貴重なご意見ありがとうございます!TA8000Sというのは、マイコン横にあるウォッチドッグタイマー付5V電圧レギュレータのことですね。これまでは調べていませんでした。もう少しシリコンを除去する必要がありますが、一度電圧を測定してみます。また、水晶発振子も高いものでもないので、交換してみようと思います。こうした情報をコメントでいただけることに感謝です!誠にありがとうございます。SPイグナイターもあきらめずにもう少し修理に挑戦してみようと思います。
@@GSX-R400R あと、修理に使われているハンダですが、もし鉛フリーハンダを使われているのであれば、鉛フリーではなく鉛入りハンダの使用をお勧めします。鉛フリーハンダはうまくハンダ付けできる条件ってのが結構狭くて、相当うまくやらないとその特性上振動でクラック入りやすくなるので、俺はハンダのプロだ!って人以外はこういった振動の多いバイクなどに鉛フリーハンダはお勧めしません。耐振動能力の高い特殊な組成の鉛フリーハンダは結構なお値段するし入手もしづらいので、鉛入りハンダを一巻き用意すると実際に搭載できるようになった際に多少トラブルを減らせると思います。
鉛ハンダなんですが、RoHS対応で今は世界で使用禁止です(6価クロム.水銀など)タバコを吸っている人は尚更ヤニに鉛が吸着しますので、換気は十分に行ってできるだけ吸入しないよう対策したほうが良いです
@@石井宏和-k7jそうなんですよね😭企業は大変でRoHS対応で特にRoHS対応直後くらいのRoHS製品は色々トラブり易かったり…😂個人使用なら平気なのでは???
レギュレーター故障からの過電圧での故障かなと推測しましたまずコネクターのB電圧端子から入って最初のダイオードがパンクしていないか確認してみたら良いかなと思います私も昔似たような故障でコンピューターを動かすための電圧が出ていなく、内部動作用の定電圧ダイオードと電圧レギュレーターのパンクに行き着いて交換したら直ったことがありました
コメントありがとうございます。なるほど。シリコン詰めのイグナイターの方は、レギュレーターによる故障なのは過去動画でもお伝えしている通りなので間違いないですが、シリコンを除去していると、仰る通り、ダイオードがパンクし、バリスタも焼けていたのは動画の通りです。他の方のコメントにもありましたが、電圧レギュレーターも調べてみるといいということでしたので、そのあたりも調査して交換してみようと思います。貴重なご意見ありがとうございます!
いやいや、シリコンを見事なまでに剥ぎ取りましたねー。その執念に敬意です。しかし、他の皆様から沢山の技術的なコメを頂いていますねー。素晴らしいですよ。
シリコン樹脂はかなり骨がおれましたwこれで無事に直ってくれればパーフェクトなんですけどねぇ。頑張ります!
自分もGK77Aですがイグナイターのコンデンサとトランジスタを予防整備ですが交換しましたその時トランジスタをFETに変えました 詳しくないので正しい選定なのかはわかりませんが TK31J60W と言うのをつけて7年経過しましたが問題無く動いています オシロスコープで電圧確認しましたがちゃんと電圧降下が少なくなっていましたのでその分火花が強くなっているとおもいます参考になれば幸いです
おお~貴重なコメントありがとうございます!早速TK31J60Wのデータシートを見てみました。・・・なるほど、よくわかりません(笑)これまでのバイポーラトランジスタとFETでは電流制御と電圧制御のちがいがありますから、単純に見比べるだけでは互換性があるのかはわかりません。でも同じスズキ車で年式も近い「刀」ですし、さらに使用実績がある方からの情報ですからGK76Aにも使える可能性大ですね!これは試す価値がありそうです。というか買ってみようと思ってます。アドバイスありがとうございます!!
昔憧れのバイクでした。友人のガンマもイグナイター故障で乗れなくなりました。自分のNSRも壊れましたがなんとか修理できましたが不安で仕方ありません。自動車も同じでやはりコンデンサーが劣化しますね。復活します様に。
コメントありがとうございます。動画を投稿してみて感じるんですが、やっぱりこの年代のバイクをお持ちの方は、みんな同じ症状でお困りの方が多いような気がします。電装系が壊れると原因追及と修復にかなりの労力がかかりますので、メンタルも相当やられちゃいます^^なんとか修復するよう頑張ってみます!
お疲れさまです♪GSX愛を感じますねぇ〜😊あのシリコンを剥がす時点で自分だったらギブアップしてると思います❗️これからもガンバってください動画楽しみに待っています☺️
いつもコメントありがとうございます。シリコン除去作業はある程度の根気がないと難しいですね。私も作業してて「もうやめようかな」と思ったことが何度もありました(笑)今後もよろしくお願いいたします!
こんにちは😃Lixianda Technologyのイグナイター、持っておきたいですねー😮再販されるの待っとかないと🫡他の方のコメント見てますがちんぷんかんぷんです😂どうか上手くいきますように、めげずに頑張って下さい👍
EK76aさんのお陰でバイク乗ること出来ているみたいなのでファンの一人として感謝しています😊
こんばんは。AHLイグナイター、問題なく使えてます😊ありがとうございます🙏実は昨日、Lixiandaイグナイターのテスト走行してみたんですが、どうも高回転域で一瞬だけ息つく感じがしました。まだ一度だけの走行なので何とも言えませんが、セッティングが合わないのか、点火タイミングが合ってないのかは不明です。コメント欄で先にオチを書いてしまうのはどうかと思いましたが(笑)、何れ動画で明らかにするので先に書いておきますと、エンジンがきれいにレッドゾーンまで回りません。もう少し検証する必要があるようです。梅雨に入りますので、次に試走するのは梅雨明けになるかもしれませんが、追って動画にてお伝えできればと思っております😃純正イグナイターのほうも何とか頑張ってみます!
@@ポジティブ-s6w初めまして、宜しくお願いします🙇自分も一応gk76aユーザーなんですが、自分らの思いをこうやって動画にされて情報を提供して頂ける事に凄く感謝しております✨そういうgispekeさんに少しでも協力出来たら〜と思いイグナイターを提供させて貰いました😊コンデンサ壊れてましたけどね🤣でも意外と問題無く使えていたのでホッとしております😅
@@GSX-R400Rあぁ、そうだったんですねー😮また動画のネタ増えましたね😅自分だと頭パンクしそうなネタですけど応援してますので頑張って下さい👍
イグナイター故障で2年間乗れないでいる者です。ASウオタニさんに頑張ってもらって、廃盤になった車種の点火キットを出してもらいたいと願うばかりです。
イグナイターが元でバイクに乗れないなんて悲しすぎます😭ASウオタニさんに作ってもらうのが一番なんですが、やはり売れなければ企業としては成り立ちませんから、作っても採算が取れなければ販売までは難しいかもしれませんね。どれだけ需要があるかにかかっていると思います。とりあえず今は中華製イグナイターもありますので、そちらを付けてみてはいかかでしょうか。主さまの復活、応援しております😄
バッテリーから各端子間に12vは出てますか?バッテリーからメインスイッチ・イグナイター・イグニッションコイル等の間で電流が低下していると火花が出ていてもエンジンかかりませんので一度調べてみては如何でしょうか。
コメント有り難うございます✨バッテリーから各端子での電圧は問題ありませんでした。実は次の動画でお伝えする予定なんですが、原因はトランジスタにありました。国産のものに交換したら無事にエンジンがかかってくれました。色々とお気遣い有り難うございます😊
頑張ってください。😁😁
ありがとうございます。なんとか頑張って直してみます😄
パワー系のトランジスタ2sd2141npn型なのでベースに電流が流れると、エミッタ-コレクタ間が導通します(テスタでも確認可能)ダーリントン接続(エミッタ共通内部で2段構造)は増幅率をアップする目的、パッケージが小さくできますTO220形hFE直流電流増幅率これが肝でデータシートをみると1500ベース、コレクタ間にツェナーダイオードが内蔵されているので、ノイズ対策になっていますT220形、NPNトランジスタ、増幅率1500でしらべてみると良いです
コメントお待ちしておりました。いつも貴重なアドバイスありがとうございます^^動画内では触れていませんが、TO220型は代替え品として候補にしてもいいかなと考えていました。2sd2141はエミッタべ―ス電圧の最大が6Vで、2SD1976の7Vより低いですが増幅率1500minなので、代替え品として使える可能性がありましたからネットで注文してみました、が、動画の通り5か月待ちということで一旦キャンセルしてます。他のものももう少し調べてみてもいいかなと思ってます。
パターン変更無しで使用するには、デバイスの形状、ピンコンパチブルは非常に重宝します最大定格というのはそれ以上の値で使用すると1回で破損する恐れがあるという値ですメーカーはマージンを取っていますから、その値では使用しませんあとVd(電圧降下)も設計の際考慮に入れて下さい出力分からドロップする電圧コレクタ、エミッタ間に発生する電圧降下ですまあ、1V程度考慮しておいても点火すると思います
そうですね。もともとついていたD1976のデータシートを見ながら、最大定格に注意して探してみます。とりあえず、以前にコメントいただいたキーワードでいくつか候補を探してみますね。いろいろとありがとうございます。
SPのタンタルなどはノーマル品と変わらないと思いますが、パターンなどに違いがありますか?FETはハイローの切り替え(点火とオフ)に向いていて、バイポーラトランジスタは電流値を可変抵抗で強弱つけるのに向いているのです今はインバータ等でモータの速度を変更しています。昔はトランジスタを使って(オペアンプ)で電流値を変えていましたインバータの中身はトランジスタが組み込まれているんですけどね点火をするのであればFETでも充分です
SP用のタンタルコンデンサのパターンに違いがあるのかは不明です。詳細は分からないのでスタンダード用のものを参考に同型番のものを付けてます。ただ、SP用はシリコンが邪魔してて完全復活は一筋縄ではいきません。正直いいまして、半分諦めているのはあります。FETでも使用可能であれば、代替え品の裾野が広がるので選択肢は増えますね。
こんにちは。イグナイターの修理にオシロスコープとピックアップ信号の代わりのダミー信号発生器があると良いですね。マイコンに電源を供給して、ピックアップの信号を入力して、トランジスタのベースに繋がってるマイコンの端子から出力が出るか?順を追って解析すると、良いと思います。
コメントありがとうございます。イグナイターからイグニッションへの信号確認が机上でできる環境をつくろうかと何度も思っていますが、電子工作が趣味ではありませんから、いまいち踏みきれないでいます^^ただ、現状、イグナイターを修理する機会が増えてきていますので、簡易的なオシロスコープや信号発生器などを買いそろえてもいいかなとは思い始めています。ダミーの信号発生器があるとは知りませんでした。アドバイスありがとうございます!
@@GSX-R400R お返事ありがとうございます😊🙏ダミー信号発生器は自作しました。私の場合は、対象エンジンがレーシングカート用ですが、ピックアップはバイクで多く採用されているタイプと同じです。中心が磁石で、その周りにコイルが巻かれているタイプで、フライホイルの一部が出っ張っている、もしくは凹んでいる物です。フライホイルの外径が変わるタイミングでパルスが発生します。フライホイル1回転で、極性の異なる2つのパルスが発生します。これと同様の波形を、ワンチップマイコンで発生させています。また、ワンチップマイコンのAD入力にボリュームを繋いで、ボリュームによって回転数を変えられるようにしています。500rpmから16000rpm相当の信号を出力できます😊
6分時点のイグナイターを開けた時点で俺は絶望するw修理するって概念じゃなく物凄い探求心を感じる
もうこのイグナイターは入手不可能なんだと自問自答すれば、自然に何とかしてやろうという気力がわいてきます^^仮に直ってくれたのなら、すごく達成感が味わえるのが修理する醍醐味でしょうかね。
@@GSX-R400R お気持ちは理解できます(修理して直したいって気持ち)調べては無いのですが社外の物(ウヲタニ等で)代用は出来ないのでしょうか?あくまで純正にこだわる(社外も無し)のであれば仕方ないですよね。
ASウオタニさんのところにはこのGK76A用は残念ながらなさそうです。他のコメントの方でも仰っておりましたが、このバイク用のイグナイターが販売されないかと切望されているようなので、いまのところ純正を修理するか、中華製を使うかになりますね。お気遣いありがとうございます。
日立の電子デバイスは日本の何社かと合併してルネサステクノロジーになったのは知っておられます? でもそれより、余裕があるならamazonでトランジスタやら抵抗、コンデンサー、コイルも計れるマルチテスターが3000程度で買える電子部品チェッカー買ってみるのはどうですか?データシートはまだみれるみたいですから外観なんかいくらでも偽装のきくパーツのチェックがいると思います。チェッカーが使えるかの真偽はもう日本の信用できるパーツやからテスト部品取り寄せるか今あるパーツのチェックして見るしかないでしょうか?
トランジスタの互換性を考える場合、最大値がほぼ同じか大きければ大丈夫だよ。VCE(コレクタエミッタ間電圧)とIC(コレクタ電流)、電流増幅率hFEあたり。hFEは、10とか20とか極端に低い場合は、もう一段、トランジスタを重ねる必要あるかもだが、あまり気にする必要ないかも。がんばってくれいw
コメントありがとうございます。データシートを見ながら使えそうな代替えトランジスタを探していますので、どこかのタイミングで続報をお伝えできればと思っています。
バリスタが破壊しているのであれば、過電圧になった可能性あり、レギュレータが半壊れ状態ではないでしょうか?また、トランジスタは通常Vbe0.6Vになります。なぜ0.6Vかと言うとベース抵抗が有るからです。
仰る通りレギュレーターが壊れたことによりイグナイターだけでなく、バッテリーを含め後付け電装品がすべてやられてしまいました。ホント笑えない笑い話です(苦笑)Vbe0.6V、参考にさせていただきます。
可動な中華製のイグナイターバラしたら色々とヒントになるんじゃない?新品2万のバラすの勇気いるけど…
SP用のものは持っていませんので、仮に購入したら、多分、分解すると思います^^実際、スタンダード用のものを分解して使われているトランジスタの型番などが参考になりましたので、確かにヒントにはなると思います。ただ、中華製イグナイターはリミッターがないので、フツーに使えるのであれば、そのまま使い続けたほうが走りは楽しめるかと思ってます。
2skで良いんじゃないかな?GATE抵抗で少し悩ましいけど…
ジャイアンツェナーが飛んでる事考えると、多分逆接かレギュレーター故障で破損しているので電源周りは確実に破損しています😢もしかしたらマイコンも破損しているかもしれません。現物が無いので分かりませんが、もしかしたら電源周りは何種類か電圧を精製しているかも
コメントありがとうございます。ツェナーダイオード及びバリスタが焼けてましたので過電圧(過電流)による電源回りの破損なのは確実です。スタンダートイグナイターの内部部品交換した後、一応弱いですが火花がでてくれましたのでマイコンは多分大丈夫だと思ってますが、厳密には何とも言えません。他のコメントの方が、FETトランジスタの代替え候補を挙げてくれましたので、試しにそれを付けてみようかと考えています。いろいろとお気遣いありがとうございます!
失礼になるかも知れませんが日立の電子デバイスは日本の何社かと合併してルネサステクノロジーになったのは知ってますか?でも、余裕があるならamazonでトランジスタやら抵抗、コンデンサー、コイルも計れ、3000程度で買える電子部品チェッカー買ってみるのはどうですか?真面目なとこは真面目ですが、偽装するとこは普通に偽装してパーツ送るのが中華の部品屋なのでw
コメントありがとうございます。日立の電子デバイス会社が合併したのは聞いたことあります。ルネサスも聞いたことがありますが、多分、頭の中では忘れています(笑)仰る通り電子部品チェッカーも実は買おうか迷ってますが踏み切れません。なぜなら今回の件が落ち着いたら、今後使うことはなさそうな気がするからです。電子工作が趣味であればいいんですが、そこまでは、、、という感じです。一応、他の方のコメントで代替えFETの品番を教えてもらいましたので、試しにそれを買ってみようかと考えてます。いろいろとお気遣いありがとうございます!
@@GSX-R400R わかりました。 うまく治ることお祈りしております。
Lixiandaをチューゴク語で言うなら、リーシャンタ。
そうなんですね。中国ではLixiandaも漢字表記しているんじゃないかと推測します。
@@GSX-R400R 漢字だと三文字で、探したのですが分かりませんでした。どうも創業者の名前じゃないかなと。Shijiazhuangは河北省石家荘市のアルファベット表記です。参考までに。
初めてコメントします。
自分も古いイグナイターやcdiの不調で頭を悩ませています。
古いシリコンを基盤から除去するにはラッカー薄め液に数日漬けるとボロボロと剥がれますよ、全て自己責任ですが自分はこの方法で除去しています。
あと、よく見過ぎされる部品で裏面の実装ダイオードやトランジスターが絶縁破壊している事があります。
自分はバリウス、バンディット、のイグナイターの実装ダイオードを交換したら直りました。良ければ参考にしてください。
コメントありがとうございます。
僕もラッカー系薄め液につけ置きする話は聞いたことがあります。
ただ、部品の型番表記までも消えてしまうといったリスクもあるらしいので、その辺は上手く使い分けする必要がありますね。
裏面のダイオードも気にはしてました。
そのあたりも調べてみる必要があると思い始めてます。
貴重なご意見ありがとうございます!
基板上のでかいIC、多分点火時期をコントロールするワンチップマイコンだと思いますが、周辺部品を交換しても火花が飛んでない基板はまずこのICが動いているかチェックが要ります。
近くにあるTA8000SというのがこのICを動かすための+5Vを作っているので、まず+5Vが正常にICに供給されているかチェックしてください。
これは壊れていてもデータシートも現物もまだ入手できると思いますし、形状が違っても代替部品があるので修理が可能です。
ここから+5Vが正常に供給されていて、バイクにつないでセルを回した時にICからトランジスタへの出力が出ていない場合は、ICが動作していません。
近くに金属パッケージの水晶発振子があると思いますが、これつながる経路がわずかでも電気的に問題があるとこれまたICが動作しません。
そのものが正常でも指で触れただけで動作が止まるようなものもある非常に繊細な部分です。
また、水晶発振子は衝撃に弱いのでシリコン除去の際に壊れていることも考えられます。
同じ周波数の物を入手して取り付ける際にこの水晶発振子から接続されるICのピンまで入念にクリーニングしてください。
+5Vの電源が正常に供給されて水晶もOKでICが動作しない場合は点火時期マップとその制御プログラム含むワンチップマイコンがご臨終ということで、残念ながら修理不能です。
SXR、うまく復活されることをお祈りします。
貴重なご意見ありがとうございます!
TA8000Sというのは、マイコン横にあるウォッチドッグタイマー付5V電圧レギュレータのことですね。
これまでは調べていませんでした。
もう少しシリコンを除去する必要がありますが、一度電圧を測定してみます。
また、水晶発振子も高いものでもないので、交換してみようと思います。
こうした情報をコメントでいただけることに感謝です!
誠にありがとうございます。
SPイグナイターもあきらめずにもう少し修理に挑戦してみようと思います。
@@GSX-R400R あと、修理に使われているハンダですが、もし鉛フリーハンダを使われているのであれば、鉛フリーではなく鉛入りハンダの使用をお勧めします。
鉛フリーハンダはうまくハンダ付けできる条件ってのが結構狭くて、相当うまくやらないとその特性上振動でクラック入りやすくなるので、俺はハンダのプロだ!って人以外はこういった振動の多いバイクなどに鉛フリーハンダはお勧めしません。
耐振動能力の高い特殊な組成の鉛フリーハンダは結構なお値段するし入手もしづらいので、鉛入りハンダを一巻き用意すると実際に搭載できるようになった際に多少トラブルを減らせると思います。
鉛ハンダなんですが、RoHS対応で今は世界で使用禁止です(6価クロム.水銀など)
タバコを吸っている人は尚更ヤニに鉛が吸着しますので、換気は十分に行ってできるだけ吸入しないよう対策したほうが良いです
@@石井宏和-k7j
そうなんですよね😭企業は大変でRoHS対応で特にRoHS対応直後くらいのRoHS製品は色々トラブり易かったり…😂
個人使用なら平気なのでは???
レギュレーター故障からの過電圧での故障かなと推測しました
まずコネクターのB電圧端子から入って最初のダイオードがパンクしていないか確認してみたら良いかなと思います
私も昔似たような故障でコンピューターを動かすための電圧が出ていなく、内部動作用の定電圧ダイオードと電圧レギュレーターのパンクに行き着いて交換したら直ったことがありました
コメントありがとうございます。
なるほど。
シリコン詰めのイグナイターの方は、レギュレーターによる故障なのは過去動画でもお伝えしている通りなので間違いないですが、シリコンを除去していると、仰る通り、ダイオードがパンクし、バリスタも焼けていたのは動画の通りです。
他の方のコメントにもありましたが、電圧レギュレーターも調べてみるといいということでしたので、そのあたりも調査して交換してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
いやいや、シリコンを見事なまでに剥ぎ取りましたねー。その執念に敬意です。
しかし、他の皆様から沢山の技術的なコメを頂いていますねー。素晴らしいですよ。
シリコン樹脂はかなり骨がおれましたw
これで無事に直ってくれればパーフェクトなんですけどねぇ。
頑張ります!
自分もGK77Aですがイグナイターのコンデンサとトランジスタを予防整備ですが交換しました
その時トランジスタをFETに変えました 詳しくないので正しい選定なのかはわかりませんが TK31J60W と言うのをつけて7年経過しましたが問題無く動いています オシロスコープで電圧確認しましたがちゃんと電圧降下が少なくなっていましたのでその分火花が強くなっているとおもいます
参考になれば幸いです
おお~貴重なコメントありがとうございます!早速TK31J60Wのデータシートを見てみました。
・・・なるほど、よくわかりません(笑)
これまでのバイポーラトランジスタとFETでは電流制御と電圧制御のちがいがありますから、単純に見比べるだけでは互換性があるのかはわかりません。
でも同じスズキ車で年式も近い「刀」ですし、さらに使用実績がある方からの情報ですからGK76Aにも使える可能性大ですね!
これは試す価値がありそうです。というか買ってみようと思ってます。
アドバイスありがとうございます!!
昔憧れのバイクでした。友人のガンマもイグナイター故障で乗れなくなりました。自分のNSRも壊れましたがなんとか修理できましたが不安で仕方ありません。自動車も同じでやはりコンデンサーが劣化しますね。
復活します様に。
コメントありがとうございます。
動画を投稿してみて感じるんですが、やっぱりこの年代のバイクをお持ちの方は、みんな同じ症状でお困りの方が多いような気がします。
電装系が壊れると原因追及と修復にかなりの労力がかかりますので、メンタルも相当やられちゃいます^^
なんとか修復するよう頑張ってみます!
お疲れさまです♪
GSX愛を感じますねぇ〜😊あのシリコンを剥がす時点で自分だったらギブアップしてると思います❗️
これからもガンバってください動画楽しみに待っています☺️
いつもコメントありがとうございます。
シリコン除去作業はある程度の根気がないと難しいですね。
私も作業してて「もうやめようかな」と思ったことが何度もありました(笑)
今後もよろしくお願いいたします!
こんにちは😃
Lixianda Technologyのイグナイター、持っておきたいですねー😮再販されるの待っとかないと🫡
他の方のコメント見てますがちんぷんかんぷんです😂
どうか上手くいきますように、めげずに頑張って下さい👍
EK76aさんのお陰でバイク乗ること出来ているみたいなのでファンの一人として感謝しています😊
こんばんは。
AHLイグナイター、問題なく使えてます😊ありがとうございます🙏
実は昨日、Lixiandaイグナイターのテスト走行してみたんですが、どうも高回転域で一瞬だけ息つく感じがしました。まだ一度だけの走行なので何とも言えませんが、セッティングが合わないのか、点火タイミングが合ってないのかは不明です。
コメント欄で先にオチを書いてしまうのはどうかと思いましたが(笑)、何れ動画で明らかにするので先に書いておきますと、エンジンがきれいにレッドゾーンまで回りません。
もう少し検証する必要があるようです。
梅雨に入りますので、次に試走するのは梅雨明けになるかもしれませんが、追って動画にてお伝えできればと思っております😃
純正イグナイターのほうも何とか頑張ってみます!
@@ポジティブ-s6w
初めまして、宜しくお願いします🙇
自分も一応gk76aユーザーなんですが、自分らの思いをこうやって動画にされて情報を提供して頂ける事に凄く感謝しております✨
そういうgispekeさんに少しでも協力出来たら〜と思いイグナイターを提供させて貰いました😊コンデンサ壊れてましたけどね🤣
でも意外と問題無く使えていたのでホッとしております😅
@@GSX-R400R
あぁ、そうだったんですねー😮
また動画のネタ増えましたね😅
自分だと頭パンクしそうなネタですけど応援してますので頑張って下さい👍
イグナイター故障で2年間乗れないでいる者です。
ASウオタニさんに頑張ってもらって、廃盤になった車種の点火キットを出してもらいたいと願うばかりです。
イグナイターが元でバイクに乗れないなんて悲しすぎます😭
ASウオタニさんに作ってもらうのが一番なんですが、やはり売れなければ企業としては成り立ちませんから、作っても採算が取れなければ販売までは難しいかもしれませんね。どれだけ需要があるかにかかっていると思います。
とりあえず今は中華製イグナイターもありますので、そちらを付けてみてはいかかでしょうか。
主さまの復活、応援しております😄
バッテリーから各端子間に12vは出てますか?バッテリーからメインスイッチ・イグナイター・イグニッションコイル等の間で電流が低下していると火花が出ていてもエンジンかかりませんので一度調べてみては如何でしょうか。
コメント有り難うございます✨
バッテリーから各端子での電圧は問題ありませんでした。
実は次の動画でお伝えする予定なんですが、原因はトランジスタにありました。
国産のものに交換したら無事にエンジンがかかってくれました。
色々とお気遣い有り難うございます😊
頑張ってください。😁😁
ありがとうございます。なんとか頑張って直してみます😄
パワー系のトランジスタ
2sd2141
npn型なのでベースに電流が流れると、エミッタ-コレクタ間が導通します(テスタでも確認可能)
ダーリントン接続(エミッタ共通内部で2段構造)は増幅率をアップする目的、パッケージが小さくできますTO220形
hFE直流電流増幅率
これが肝でデータシートをみると1500
ベース、コレクタ間にツェナーダイオードが内蔵されているので、ノイズ対策になっています
T220形、NPNトランジスタ、増幅率1500でしらべてみると良いです
コメントお待ちしておりました。いつも貴重なアドバイスありがとうございます^^
動画内では触れていませんが、TO220型は代替え品として候補にしてもいいかなと考えていました。
2sd2141はエミッタべ―ス電圧の最大が6Vで、2SD1976の7Vより低いですが増幅率1500minなので、代替え品として使える可能性がありましたからネットで注文してみました、が、動画の通り5か月待ちということで一旦キャンセルしてます。
他のものももう少し調べてみてもいいかなと思ってます。
パターン変更無しで使用するには、デバイスの形状、ピンコンパチブルは非常に重宝します
最大定格というのは
それ以上の値で使用すると1回で破損する恐れがあるという値です
メーカーはマージンを取っていますから、その値では使用しません
あとVd(電圧降下)も設計の際考慮に入れて下さい
出力分からドロップする電圧
コレクタ、エミッタ間に発生する電圧降下です
まあ、1V程度考慮しておいても点火すると思います
そうですね。もともとついていたD1976のデータシートを見ながら、最大定格に注意して探してみます。とりあえず、以前にコメントいただいたキーワードでいくつか候補を探してみますね。
いろいろとありがとうございます。
SPのタンタルなどはノーマル品と変わらないと思いますが、パターンなどに違いがありますか?
FETはハイローの切り替え(点火とオフ)に向いていて、バイポーラトランジスタは電流値を可変抵抗で強弱つけるのに向いているのです
今はインバータ等でモータの速度を変更しています。昔はトランジスタを使って(オペアンプ)で電流値を変えていました
インバータの中身はトランジスタが組み込まれているんですけどね
点火をするのであればFETでも充分です
SP用のタンタルコンデンサのパターンに違いがあるのかは不明です。詳細は分からないのでスタンダード用のものを参考に同型番のものを付けてます。
ただ、SP用はシリコンが邪魔してて完全復活は一筋縄ではいきません。
正直いいまして、半分諦めているのはあります。
FETでも使用可能であれば、代替え品の裾野が広がるので選択肢は増えますね。
こんにちは。
イグナイターの修理にオシロスコープとピックアップ信号の代わりのダミー信号発生器があると良いですね。
マイコンに電源を供給して、ピックアップの信号を入力して、トランジスタのベースに繋がってるマイコンの端子から出力が出るか?
順を追って解析すると、良いと思います。
コメントありがとうございます。
イグナイターからイグニッションへの信号確認が机上でできる環境をつくろうかと何度も思っていますが、電子工作が趣味ではありませんから、いまいち踏みきれないでいます^^
ただ、現状、イグナイターを修理する機会が増えてきていますので、簡易的なオシロスコープや信号発生器などを買いそろえてもいいかなとは思い始めています。
ダミーの信号発生器があるとは知りませんでした。アドバイスありがとうございます!
@@GSX-R400R お返事ありがとうございます😊🙏
ダミー信号発生器は自作しました。
私の場合は、対象エンジンがレーシングカート用ですが、ピックアップはバイクで多く採用されているタイプと同じです。
中心が磁石で、その周りにコイルが巻かれているタイプで、フライホイルの一部が出っ張っている、もしくは凹んでいる物です。
フライホイルの外径が変わるタイミングでパルスが発生します。
フライホイル1回転で、極性の異なる2つのパルスが発生します。
これと同様の波形を、ワンチップマイコンで発生させています。
また、ワンチップマイコンのAD入力にボリュームを繋いで、ボリュームによって回転数を変えられるようにしています。
500rpmから16000rpm相当の信号を出力できます😊
6分時点のイグナイターを開けた時点で俺は絶望するw修理するって概念じゃなく物凄い探求心を感じる
もうこのイグナイターは入手不可能なんだと自問自答すれば、自然に何とかしてやろうという気力がわいてきます^^
仮に直ってくれたのなら、すごく達成感が味わえるのが修理する醍醐味でしょうかね。
@@GSX-R400R お気持ちは理解できます(修理して直したいって気持ち)調べては無いのですが社外の物(ウヲタニ等で)代用は出来ないのでしょうか?
あくまで純正にこだわる(社外も無し)のであれば仕方ないですよね。
ASウオタニさんのところにはこのGK76A用は残念ながらなさそうです。他のコメントの方でも仰っておりましたが、このバイク用のイグナイターが販売されないかと切望されているようなので、いまのところ純正を修理するか、中華製を使うかになりますね。お気遣いありがとうございます。
日立の電子デバイスは日本の何社かと合併してルネサステクノロジーになったのは知っておられます? でもそれより、余裕があるならamazonでトランジスタやら抵抗、コンデンサー、コイルも計れるマルチテスターが3000程度で買える電子部品チェッカー買ってみるのはどうですか?
データシートはまだみれるみたいですから外観なんかいくらでも偽装のきくパーツのチェックがいると思います。チェッカーが使えるかの真偽はもう日本の信用できるパーツやからテスト部品取り寄せるか今あるパーツのチェックして見るしかないでしょうか?
トランジスタの互換性を考える場合、最大値がほぼ同じか大きければ大丈夫だよ。VCE(コレクタエミッタ間電圧)とIC(コレクタ電流)、電流増幅率hFEあたり。hFEは、10とか20とか極端に低い場合は、もう一段、トランジスタを重ねる必要あるかもだが、あまり気にする必要ないかも。がんばってくれいw
コメントありがとうございます。データシートを見ながら使えそうな代替えトランジスタを探していますので、どこかのタイミングで続報をお伝えできればと思っています。
バリスタが破壊しているのであれば、過電圧になった可能性あり、レギュレータが半壊れ状態ではないでしょうか?また、トランジスタは通常Vbe0.6Vになります。なぜ0.6Vかと言うとベース抵抗が有るからです。
仰る通りレギュレーターが壊れたことによりイグナイターだけでなく、バッテリーを含め後付け電装品がすべてやられてしまいました。
ホント笑えない笑い話です(苦笑)
Vbe0.6V、参考にさせていただきます。
可動な中華製のイグナイターバラしたら色々とヒントになるんじゃない?
新品2万のバラすの勇気いるけど…
SP用のものは持っていませんので、仮に購入したら、多分、分解すると思います^^
実際、スタンダード用のものを分解して使われているトランジスタの型番などが参考になりましたので、確かにヒントにはなると思います。
ただ、中華製イグナイターはリミッターがないので、フツーに使えるのであれば、そのまま使い続けたほうが走りは楽しめるかと思ってます。
2skで良いんじゃないかな?
GATE抵抗で少し悩ましいけど…
ジャイアンツェナーが飛んでる事考えると、多分逆接かレギュレーター故障で破損しているので
電源周りは確実に破損しています😢
もしかしたらマイコンも破損しているかもしれません。
現物が無いので分かりませんが、もしかしたら電源周りは何種類か電圧を精製しているかも
コメントありがとうございます。
ツェナーダイオード及びバリスタが焼けてましたので過電圧(過電流)による電源回りの破損なのは確実です。
スタンダートイグナイターの内部部品交換した後、一応弱いですが火花がでてくれましたのでマイコンは多分大丈夫だと思ってますが、厳密には何とも言えません。
他のコメントの方が、FETトランジスタの代替え候補を挙げてくれましたので、試しにそれを付けてみようかと考えています。いろいろとお気遣いありがとうございます!
失礼になるかも知れませんが日立の電子デバイスは日本の何社かと合併してルネサステクノロジーになったのは知ってますか?でも、余裕があるならamazonでトランジスタやら抵抗、コンデンサー、コイルも計れ、3000程度で買える電子部品チェッカー買ってみるのはどうですか?真面目なとこは真面目ですが、偽装するとこは普通に偽装してパーツ送るのが中華の部品屋なのでw
コメントありがとうございます。
日立の電子デバイス会社が合併したのは聞いたことあります。ルネサスも聞いたことがありますが、多分、頭の中では忘れています(笑)
仰る通り電子部品チェッカーも実は買おうか迷ってますが踏み切れません。なぜなら今回の件が落ち着いたら、今後使うことはなさそうな気がするからです。
電子工作が趣味であればいいんですが、そこまでは、、、という感じです。
一応、他の方のコメントで代替えFETの品番を教えてもらいましたので、試しにそれを買ってみようかと考えてます。
いろいろとお気遣いありがとうございます!
@@GSX-R400R わかりました。 うまく治ることお祈りしております。
Lixiandaをチューゴク語で言うなら、リーシャンタ。
そうなんですね。中国ではLixiandaも漢字表記しているんじゃないかと推測します。
@@GSX-R400R 漢字だと三文字で、探したのですが分かりませんでした。どうも創業者の名前じゃないかなと。
Shijiazhuangは河北省石家荘市のアルファベット表記です。参考までに。