【美容は治療の一助になる‼️】精神科病院などにおける美容室難民の現状について。現在、長野県上田市にある「千曲荘病院」内に入る「ヘアサロン クレ」で務める中村美幸さんに、福祉美容についてお伺いしました🎤

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @madoka-314
    長野県上田市に行き、中村美幸さんと久々の再会!
    小1のうちの子は私の仕事を理解しているので、撮影中同じ部屋にいましたが、端っこでiPadのボリュームを最小にしてアニメをみて協力してくれました☺️
    美幸さんの働くヘアサロン「クレ」は、精神科や心療内科のある専門病院「千曲荘病院」内に入っています。
    やりたい髪型などがあっても、一律で男性は坊主、そして女性はベリーショートにされるというところが多いようですが、千曲壮病院では、院長ご夫妻ともに「美容が治療の一助となる」という考えのもと、10年前から「ヘアサロンクレ」を院内に常設しているそうです。
    一歳四ヶ月の長男、渓太郎くんを小児がんで亡くされた経験をお持ちの美幸ちゃんだからこそ、より深く患者さん達に寄り添えるのだなと伺いながら感じましたが、この10年美幸さん自身が現場で感じてきたことをお話いただきました。
    いまは、少し歩けば美容室なんていくらでもありますが、医療現場における美容室難民の患者さん達の現状を1人でも多くの方に知っていただけたらなと言う思いで配信しました。
    美容理容の現場の方達に、この状況が広まりますように。
    千曲荘病院(長野県上田市)
    tikumaso.jp/
    ヘアサロン クレ
    dekobokosan.co...
    ※クレでは、患者さんが看護師さんに依頼をして、看護師さんからお店への予約を入れて頂いております。医療従事者の判断のもと、予約や施術を行っております。
    2025年1月27日配信
    ____________________
    ※これまでPodcastでも配信しておりましたが、言魂インタビューのサーバーが2023年の終わりに攻撃を受けて配信が不可能となってしまいました。今後はこのTH-camチャンネルでのみの配信となります。よろしくお願い致します。
    ____________________
    忙しいママたち、パパたちへ。
    日々時間に追われ、子育て、家事、仕事、、毎日てんやわんやな中、本当にお疲れさまです。
    【まどかのかみしばい】子供の目にも優しいかみしばいの企画を、2022年7月に立ち上げました!子供から大人まで楽しめるように作っています❤︎是非ご覧ください!

    全作品フォルダリンク先
    • ↓アナウンサー朗読【まどかのかみしばい】
    【Madoca's Kitchen】では、チャチャっと作れる美味しいものをご紹介。
    • ↓チャチャッと作る【Madoca's Kit...
    また【私のおすすめの、場所・モノ・お店】などをピックアップ。
    • ↓【わたしのオススメリスト】
    【 MadoLog】では、私が五感で感じた世界をご紹介します!
    • ↓【MadoLog】私が五感を使って感じてき...
    ____________________
    2016年12月にポッドキャスト『言魂インタビュー』を立ち上げ、アポ取り、収録、編集、番組制作まで全て一人で担当しています。
    2018年に出産したことで、暫くは子育てに髪を振り乱していた為、言魂インタビューは現在不定期での配信中です。
    ぜひ魂込めたインタビューに触れてみてください。
    ____________________
    小林まどかオフィシャルブログ『Madoca Style』
    ameblo.jp/mado...
    ____________________
    FaceBook
    / madoka314
    X
    / madoka314
    Instagram
    / madoca_314
    Threads
    www.threads.ne...
    ____________________
    #美容室
    #精神科
    #精神科病棟
    #長野県
    #長野県上田市
    #中村美幸 さん
    #小林まどか
    #インタビュー
    #千曲荘病院
    #言魂インタビュー
    #治療
    #アナウンサー
    #美容師難民

ความคิดเห็น • 4

  • @一つお茶でも
    @一つお茶でも 15 วันที่ผ่านมา +2

    私も@サワマリさんと同じように思います。同じヘナでも本当に色々な品質、染める人の人柄等により 問題になることもあるので、よく調べる事が必要だと思います。 私個人は「森田 要」さんのページを見られると 良いような気がしますが🌷 良き方向に向かいますように🙏✨✨✨

  • @サワマリ-m8o
    @サワマリ-m8o 15 วันที่ผ่านมา +2

    患者さんの人権を重んじ意識を上げる美容のお仕事は素晴らしいと思いますが、ケミカルな染粉やパーマ液などは経皮毒として体に蓄積され病気になる報告もありますので、ヘナなどの体や環境に負担のない自然素材を使用されるのが大切かと思いました。また薬によって心身の病気が増幅されてる実態もあり、特に心の病気を治すには薬ではないやり方が本来の在り方なのではないでしょうか。