ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
3:44 魔理沙よベイクドモチョチョだよモチョモチョじゃないよw
豚汁と芋煮は別な料理なんだが。。。これが同じ料理と言ったら、けんちん汁とかも同じになるんだが。。。
けんちん汁には肉は入っていない
@@tohruokazaki6775 けんちん汁は基本肉は入らない。根菜類を油で炒めてダシ汁を加え、醤油などで味付けして完成。……まあ豚汁ではないわなあ。
山形の芋煮は地域にもよるけど牛肉を使うことが多いよね?芋も里芋だし。豚汁はじゃがいもよね。
宮城は、豚に味噌だからね。世間の豚汁と近いかな。だが、ジャガイモは認めねェ
「まんばのけんちゃん」と言って、すぐにわかる人は香川県民かも……?😁
蚊に刺されたが一番使う言葉だけど 蚊に喰われたと言う時もあります! 🦟😐
あるある。ちな千葉県民
おれげんとこ『蚊ん目』何でも『目』つける😂犬目猫目鳥目。ちな茨城www
千葉は蚊に食われたをよく使う
僕も蚊に喰われたって言いますよ
噛まれる(長崎)
大分人麦粒腫:目もらいセブンイレブン:セブンマニュアル車:マニュアルパーマ:パーマをかける髪:結ぶ肉まん:肉まん、豚まん豚汁:ぶたじる、とんじるお好み焼き:広島風、関西風
同郷よ😊何処の県でも同じだけども、東西南北と年代で違いも出てきますよ。私、ギリ南部の出ですが祖父母と父母は、髪をくくる、といいますね😊あと、お好み焼きはお好み焼きでしたね。麺だろうが粉だろうが関係ねぇと言わんばかりにw
石川県人ですが、マニュアルのことを、かきまわしと言ってました。それ以外は同じです😅
@@masara1600 宮﨑人麦粒腫:めいぼ髪:結ぶ濃い:こゆい豚汁:ぶたじる冷や汁:ひやしる片付ける:なおす綱引きの掛け声:えいえいえやさー※オーエスが本当って東京に来て知りました。あと、片付けるの直すは東京では通じずいまだに苦労してます
@@猫バカ-d6z 直すは関西弁ですね。ちなみに、掛け声ですが、かなり方言が多い!気付いたのは、電気工事の方達が屋内配線を配管内に入れるとき、配管内にピアノ線又は鋼線ワイヤー等を入れて配線と繋ぎ引く側と押し込む側に別れて掛け声と共に作業するのですが、セーノ・オーリャ等、沢山有る!変わったのはイッセーノセーかな、訳わからん
お好み焼きを広島では広島焼きという!?いや、広島で「広島焼き」は禁忌なんだが。
コメントありがとな!
広島風と言うだけで波風がたつのに、広島焼なんて言ったら😰
「広島焼き」なんて言われたら、「お前はB29か?」って思うよ。実は、普段はそんなに、お好み「焼き」とも言わなくて、単に「お好み」とだけ言う事も普通かも。
@@山ちゃん3世 広島のお好み焼き屋さんって〇〇ちゃんってつく店名?屋号?多いけどそういう決まりなのかな?
俺広島民だけど広島焼きとか気にしたこと無かったな、、、
職場でゴミほっといてと言うたらそこに放置されてました
三重県?
関西の方に「このゴミうっちゃっておいて」って言ったら、リサイクルショップとかに売っておいてくれるかも知れませんね。
他の地方で言ったら、穴を掘ってゴミを埋めるのかと言われました。
私の地元ではゴミをまくると言います。w
ごみをなげると言います。投げると叱られます。
0:42 北海道に半世紀住んでるが『おはようございました』なんて一度も聞いた事がないぞ!?
生粋の道民だけどおばんでしたならわかるけど、おはようございました...とは言わない😅
明治生れの人はいいます。漁師の叔父は「おはようした」と言ってました。生きてたら120歳にはなりますが(笑)
土木作業の現場では、先の尖っていて穴を掘るのに適したシャベル(JIS準拠の呼び方)を「剣スコ」、先が平らで舗装路面などに落ちた土や砂利をすくうのに適したシャベルを「角スコ」と呼んでました。
コメントありがとな!そこは専門用語になるわなー
エンピて農家のばっちゃが言ってた 何でも誤読がそのまま使われたらしい。
①いちまる (1)いちかっこ芋煮と豚汁は別物です!! 庄内側は豚肉に味噌味で豚汁やんけと思うけど豚汁っていうと怒られます
それはわかる、豚汁好きだから庄内の芋煮好きなんだよね
生粋の茨城県民です。『蚊に血を吸われた』を、我が家では『蚊んめに食われた』って言います。ただ、父方祖父母(私の実家)は栃木県出身の茨城県民、父は生粋の茨城県民ながら特殊な地域出身…という絶妙な環境で育ったので、自分で言っていて茨城弁なのか栃木弁なのか関西弁なのか東北弁なのかがよく判らない。
広島焼きと言うと、広島出身ではないことがわかります。
確かに。
黒豚まんを置いてる店の店員です。元々肉まんの言い方に地域差があるのは知っていたので「豚まん下さい」と言われた時には必ず「肉まんですか?黒豚まんですか?」と聞き返すようにしています。お客様はみなさん一様に不思議そうな顔をされますが、商品名で言い直して頂くと“黒豚まん”を略して呼称してる場合と“肉まん”を指している場合があります。
コメントありがとな!配慮が嬉しいぜ
黒豚と豚は別物だ
@@yoshikatsunishino6474 そうなんですよ。でもいろんな地域の方がいらっしゃるお店なので肉まんを豚まん、黒豚まんは黒豚まんと仰る関西の方と肉まんは肉まん、黒豚まんを豚まんと仰る関東の方が実際に多くいらっしゃいます💦
@@shionmurakami さん以前、鹿児島空港近くの黒豚しゃぶしゃぶの店で飲んだのですが、店の名前忘れてしもた?空港ホテルから徒歩で行ける範囲で高速の反対側何だけど!知ってますか?
豚汁と芋煮は違うでしょ?芋煮は愛媛県の肱川付近でも行われてた筈
愛媛県では「いもたき」な
3:39こちら山形県民だが、「今川焼き」と「あじまん」は全くの別物だと思ってる。実際に両者を食べ比べれば分かるはず。
@@鉄電気石 さん今川焼と大判焼きは、私にとって呼び名が違う以外に違いが無いのですが!
正体は今川焼き、天童のスーパーがチェーン展開開始と同時に、味が自慢のまんじゅう略して「あじまん」の名称決定。会社名もあじまん
調べたけどあじまんは皮が薄くて今川焼きは皮が厚い
@@W-Survivor1117 大判焼きの話が、全く無いね?
確かに新潟では、除雪作業や土を掘る際に使う道具は〖シャベル〗とは云いますが、花壇の土を掘る道具はスコップの他に〖移植鏝(いしょくごて)〗とも云います。
年配の方が昔言っていたのが「おはようござりす」ちなみに、豚汁は豚汁、芋煮は芋煮で別物なので、読み分けてるよ。
いろんな言葉あって楽しい。我が家の豚汁も白菜やジャガイモやしめじも入る。配膳は左にご飯右にメインのおかず。正座のことは「おっちゃんこして」だった。家族一人ひとり「おはよ」「おはよう」言い方違う。かわいいは「めんこちゃん」って言います。いろんな地域の習慣や言葉が混ざってるかも。あっ!魚は背開きです。
名古屋市周辺の人に放課後と言うと、授業と授業の間にある10分間とかの休憩後の意味となり放課後何処に行く?って聞くと放課後は授業だろ?授業サボるのか?って言われる
コメントありがとな!アンジャッシュのコントみたいになるなw
確かに愛知県の人に“休み時間”と言うと「何、それ」と笑われるけど(“放課”が全国共通と思い込んでいる人が多い)、“放課後”も通じますよ。ただ、「“放課後”は言うけど、“放課”とは言わない」と伝えると「どうして?〇県って変わってるね。放課後と言うのになんで放課はないの」と返されますが😅
小学校での長めの休みの事を千葉県では「業間休み」って言うけど、皆さんの地元は何て言いましたか❓
@@聖一蘆田 自分が居た地域では、10分放課•15分放課•20分放課でしたね。
お好みは1枚一人で食べるものなのでピザ切りしない
15:45福岡には「高専ダゴ」というとんでもなくデカいお好み焼きがありますサイズ感として、テーブル1つのほとんど(皿を置けるように外周の方はスペースがありますが)が鉄板になっていて、その鉄板のほぼ全体で1枚の大きなお好み焼きを焼きます基本的には家族などで分け合いながら食べます
この手ので芋煮取り上げられる度に思うけど、別に宮城の芋煮は料理単品を芋煮って言ってるだけじゃない事を知らない人は多いですね。県民も含めて。もちろん料理としても豚汁とは違いますが(豚汁はじゃがいも、芋煮は里芋)具材は割と自由がきくので、芋いっぱい種類入ってれば芋煮として振る舞われることもありますし。実際には、宮城の芋煮は「秋に芋の入った汁物やBBQを皆で料理して食べる行事」を表しているの方が正しいんですよね。だって芋煮セットって言ってBBQだけ売ってたりするので。芋煮は料理名ってより行事なんですよ。と、生まれも育ちも宮城の自分は思っています。
小学校での2時間目と3時間目の間の外遊びができる時間の呼び方も地域によって違うらしいね。一般的には中休み、中休憩私の出身地である広島は大休憩だった大阪とかでは大休(おおやす)っていうらしい
この手の地方ごとの違いを紹介する動画で、関西はとりあえず馬鹿にしておけって感じで失礼な物言いするのは本当に不快になる。
こういう他の地方をバカにするような民度の低い人間がとある地域に集中的に集まってますからね!しかもそれご民度高いと勘違いしてるところが笑える!
岡山県民です。「うったて」は習字の書き始めのグッと力を入れる部分のことかな~😅
岡山県民だけどまわりの女子はみんなくくるだったな
秘密のケンミンショーの見抜き刑事で、紹介されていましたね😂
車の左走行はイギリスを手本にしたからと聞いたけど。
自分、熊本(出身)だけどこんな挨拶聞いた事ないぞ🤔
鶏のカラアゲも地方によって、ザンギとかカラアゲ、トリナンバン(タルタルソース掛け)等、複数有りますね!
静岡ですが、上履きは「上靴」でしたし自動車学校は「自校」でした。朝の挨拶にいたっては初耳です。場所にもよるんでしょうか?
高校の同級生が青森県の十和田湖近くにある農大に進学して、夏休みで里帰りした時に飲み会で「こっちの方言で、ある物の事を“ねっぱづけ”って言うんだけど、何の事だと思う? ヒント・食べ物ではない」って問われて友人連中は誰もわからず「答えは“ホッチキス”」って言われてたまげた事がある。昭和の話だけど、十和田近辺だと今もそうなのかなあ。
配膳のやつ、地域どうのこうのよりもご飯のすぐ右に汁物があると手を引っ掛けてこぼしそうで嫌い
コメントありがとな!たしかになw
そんなに手が短いのか?お気の毒に・・・
エスカレーターは基本的に安全管理上歩行禁止です。
九州圏内で、とある県の人は中心街に行くことを「街に行く」、そして同じ九州圏内でも鹿児島の人は「天文館に行く」と言うそうです。そういう違いも面白いですよね😊
@@七草春野-l7y さん天文館に行くって聞いた!基本的に繁華街なんだよね!
9:47 霊夢 「カルシャーショック」一般人「カルチャーショック」
コメントありがとな!霊夢かんじゃったぜ
@@日本地理都道府県紹介車とシャーを掛けてんのかと思った
静岡出身ですが「いあんばいます」とは言いませんおそらく同じ静岡でも地域によって異なります!
京都では「座って、お饅頭を食べて下さい」を「おっちんして、おまんお食べやす」と言う人がいます。
コメントありがとな!思春期にはいい刺激だなw
おっちんだら、なんも出来へんで?と答えましょう🙄ドッチラケ
@@LandMark291 京都で「座る」を「おっちんする」と言います。亡くなることは「おっちぬ」と言います。
ウチの爺さんの家系は神戸なので、わしが小さい時は「おっちょん」やったな。
座るはおっちゃんこだった
お盆の墓参りで花火を買わなきゃって言ったら長崎県でも長崎市周辺地域って限定されるよ。中国盆が混ざって長崎市周辺地域ではお盆の墓参りで夕方から「灯篭とぼし(とうろとぼし)」をする時間にお墓で花火をする習慣がある。そしてお盆最終日に「精霊流し(しょうろながし)」で海に小船を流す時も花火をする。最近はかなり減ったらしいけど、お盆の3日間の長崎県の花火使用量が他の都道府県全部を合わせた年間花火使用量を上回るほど凄かった。地域が絞れるって意味だと魚の呼び方はかなり地域性が出ると思う。アイゴって魚は九州ではバリって呼ばれる。長崎で「アラカブ」ってカサゴの一種だったはず。クロダイも九州中国地域は「チヌ」って呼ぶし、魚の呼び方でもかなり地域が絞れると思う。そういえば長崎では外履きのスリッパを「つっかけ」って呼んでたな。
県は限定できないけど豚まんと肉まん、鶏肉をかしわと言ったり通じたりする地域はあります。
“かしわ”は西日本のほぼ全域で使われますね
@@user-さわまあ今の70代以上なら使うね
かしわは普通の鶏肉が若鶏の肉なのに対して歳とった鶏のしわい肉を特にそう呼ぶと思ってた
肉マンにしたら肉は牛にせなあかんやろ
@@マヌルネコ さん貴方は関西人ですか?関西は肉と言えば牛肉で、豚肉は豚肉です!お好み焼き店行ったら肉玉・豚玉で通ります!
バンソウコウの呼び方で結構わかるんじゃない?北海道は「サビオ」山形県は「カットバン」あと関西の何処かは「バンドエイド」
北海道だけど絆創膏って言う
大泉洋も水曜どうでしょうの中で「サビオ!サビオ!」って言ってましたね
九州の一部は「リバテープ」
北海道人です。スコップ、シャベル「ジョンバ」もあります。
コメントありがとな!ジョンバって初めて聞いたぜ。北海道は独特な言い方がありそうだな
@@日本地理都道府県紹介 あとママさんダンプもあります。
ワイ「その書類なおしといて」後輩「え、どこか不備ありました!?」ワイ「ないよ?」後輩「でもなおしてって・・・」ワイ「うん、部屋使った後はちゃんとなおさんとさ」後輩「は、はぁ・・・」ワイ「いや、はよファイルになおしてって!」後輩「あ、かたすってことですか?」ワイ「勝たす・・・?」
もしかして九州、それも福岡の方ですかね?なおすは福岡特有みたいによく聞きます
勝たす?はうけた😂
ややこしいから、しまっておいて!って言うようにしてます😅
和歌山人がなおしといてって言ってた
@@user-rq9nb3td8s別に福岡特有じゃない。
車同士のすれ違いに離合と言うのは、愛媛出身の妻が言うのを聞いて初めて知りました。関東出身の私が知らないと言うと、「常識知らず」と言われましたが、それは西日本の常識でした。
芋煮と豚汁は別物だって芋煮のメインは里芋で、あくまでも煮物なのよね芋汁じゃないから
福島県のある地方では、「疲れる」ことを「こわい」という、東北弁です。
山形でもこわいだよ。
栃木もです。最初、何が怖いんだろ?と思いました。
@@楯無-n6r 北海道も言う疲れた=こわい
私は新潟県民ですが、過去に初めて大阪へ遊びに行った際、〝なんばグランド花月〟へ行き、芸人サンの漫才を見た後に、新喜劇が始まる迄の間、1階の売店で豚まんを買った際に店員サンに『辛子は要りますか?』って訊かれた際には驚きました。新潟では豚まんに辛子を塗って食べる習慣は無いモノでして、店員サンに辛子を貰って豚まんに塗って食べたら美味しくて、以後、豚まんには辛子を塗って食べるようになりました。
酢醤油付けますか?は全国版かな?😅
@@あいみ-i4w 様。新潟では、辛子同様に酢醤油も豚まんに塗って食べる習慣は有りません。ですので、全国区では無いと想われます。
芋煮は豚肉じゃなくて牛肉なんだが
学校関連だと机をつる
コメントありがとな!つり上げるのか?
掃除で机を移動させることを「机つり」と言います。by愛知県民
宮崎県民だが地元にすき家が出来てから「ぶたじる」を「とんじる」に矯正された感がある。
岡山育ちの岡山県民ですが、「うったて」は髪を結うことではなく「書道における起筆」のことです。主さんがどのような資料をご覧になったのかはわかりませんが、岡山で「うったて」といわれ、髪をしばることを連想する人はまずいないと思います。
車の左側通行は、交通システムをイギリスに学んだからと聞きましたが。そのため、イギリスの元植民地では、左側通行が多いはずです。
関西エリアのコンビニ肉まんにはカラシがセット…必ず聞かれる東エリアでは、付いていません…特に田舎関西エリアで、食事の並びにストレスを感じて暮してた和食の基本を無視してるなぁ…食べ難いし、落ち着かない…と普通だったのね配膳のセッティングする時も、ご飯と汁物を置く場所に配慮が頭から無い事にも、驚いた富山で育ちました母が富山県出身…「ちんちんかく」意味は知ってたけど…ほぼ聞いたことが無い使う人…ほぼいないただ…富山弁は、誤解を招く言語が多いです「だいてやっちゃ」(お金を払うよ)「な~んつかえん」(差し支えない)笑い話の様な本当の話…
ケガをした時に貼るヤツの言い方も地域によって違うよね
静岡だが『サビオ』の私
絆創膏?カットバン(商品名かな)?
モロ商品名ですが、「バンドエイド」って言いますね。
@@user-uc4mr9wi8x バンドエイドってメーカーの登録商標らしいです一般的には絆創膏らしいです
ばんそこ
カッターシャツが方言だと知った時は驚いたな
カッターシャツは方言ではない。大阪のスポーツ用品メーカー「ミズノ」の商品名。
@@namako58jp や、ワイシャツ全般の代名詞になってるから方言と言っていいと思うよ
@@sounan15 東日本はワイシャツ、西日本では「カッターシャツ」となるそうです。静岡では「ワイシャツ」と呼びます。
絆創膏の呼び名と同じみんな使い慣れてる商品名でいうから
@@sounan15 その「ワイシャツ」はホワイトシャツが訛ったものだから、そちらが方言なんですが。
以前新聞で取り上げてもらいましたが、こども用自転車の補助輪のこと、関西でも京都は「ヨコダマ」、大阪、奈良などは「コマ」と言って、京都人と大阪人で理解できなかった、ということがありました。全国的には何と呼ぶのでしょう?
もんじゃを関東風お好み焼きと言ってるようなリサーチ力
お好み焼きは大阪のものこそ至高。広島のはあくまでも『広島風お好み焼き』だし、もんじゃはただのゲロ焼きだ。
@@boochan-w6y 広島県民に「広島風」とか「広島焼き」とか言うと怒られるとか。あれは(広島県民にとって)「お好み焼き」であって、大阪のモノなんか知らん、ということらしい。まあお互い様ですな。……もんじゃ? アレは「文字焼き」(もじやきが訛って「もんじゃやき」になったらしい)であって、お好み焼きではないでしょう。
もんじゃ焼きとお好み焼きは全然別で、広島のお好み焼き屋は行った事ないから解らないけど、東京と大阪のもんじゃ焼き屋さんとお好み焼き屋さんにはお好み焼きともんじゃ焼きが置いてある
広島風お好み焼きはモダン焼きと呼んでる。あと、お好み焼きを格子状に切るのは端の方が生地が薄く火が通りやすいから。
芋煮は、牛肉、里芋、醤油味です。(芋に発祥の町、出身です。)仙台に行くと、豚肉、じゃがいも、味噌味になります。
岩手県南住みです芋煮はいものこ汁です コレを作って食べる行事をいものこ会です
コメントありがとな!いものこ会なんかかわいいな
秋田です。それはなべっこ遠足です。
明日、明後日、しあさって。三重県では明日、明後日、ささって、しあさって。となり、しあさってに会おうとしても会えない。
コメントありがとな!三重県民とはその約束すると確実に会えないなw
“今日”から見て、3(さん)日目が“ささって”、4(よん=し)日目が“しあさって”ということかなと思う三重県出身確か北陸かどこかでは“やのあさって”とか“ごのあさって”もあるとか
うちもテレビで初めてささってが通じないと知った時はかなりショックやったわ😱
自動車学校の下りで浜松だけ「ハマイン」なの面白いなw
福岡県出身ですが、お造りをなまもんですか?、福岡のどの辺りの言いまわしでしょうか?
『腹がニヤニヤする』と言う言葉を使う人は特定の地域に住んでいる方には解る人には解るらしいな俺も腹の調子が悪い時は当然の事ですが『腹がニヤニヤする』といいますが除雪を普通は『雪かき』と呼ぶ人が多い中一部地域では『雪はね』と呼ぶ人も本当のごく一部に居ますからね
腹が強えぇーって言葉もあるね(笑)お腹いっぱいの事ですね😊
コメントありがとな!ニヤニヤしちゃうのか
追伸、アンサー出しますが、『腹がニヤニヤする』は、つまり『腹がゴロゴロする』の方言でして、青森や北海道で割と使われるとの事
スコップは先が尖ってるのを剣スコ、先が平のを角スコ
メバチコはリアルに困った30年前、中学の時大阪から静岡に引っ越して、「メバチコできたから休みます」って言ったら通じずに何度も聞き返されたメバチコが方言だなんて認識1㍉もなかったから「は?」「なに?」ってしつこく聞き返されてブチギレて電話切ったゎww今と違って全国区で活躍してる関西人ってほぼ居なかったからだろうね
@@みーちゃんbp38 関西の人はものもらいをめばちこと聞いた時はびっくりした私は北海道だけどものもらい=目っぱと言う
関西出身で東京に上京して20年近く経つけど、この間ゆで卵の事をそれこそ20年ぶりくらいに「にぬき」と自然と口から出た。出た後に「にぬきって何?変な日本語」とゆで卵の前で一人で混乱してた。
コメントありがとな!にぬきって何ってなるな
@@アイランド-z2l さん関西ではにぬき、言うね!語源からすると、卵を煮て剥いた物を煮剥き、煮剥きが変形して煮抜き~にぬきに成ったと思います!
武家社会で左に立つのに男女ふたりで立つ時やひな人形は右に♂が立つのがおかしい、古来より日本は抜刀しやすい左に♂が立ち右手で刀を構え女子を守ってきた、今ひな人形でこれを守っているのは関西の一部の地区だけになったのが嘆かわしい。
コメントありがとな!関西ではまだ残っているんだな
@@9chinchin さん雛人形は京都発で男雛をお内裏様と言いますよね。名前から貴族から発生してます!お内裏様(おだいりさま)の内裏は武家で言う大奥に当たります!つまり天皇を指します。武士とは関係有りません!
MTのことをミッションっていうのは方言だったんですねえ。個人的には「それ言うならATだってオートマチックトランスミッションじゃん。区別つかんわ」と思ってた
愛知県出身の故・鳥山明先生の漫画で、蚊のことを「カンス」、蝿のことを「ヒャーブンブ」と言っていました。
一般名詞としては「うわばき」だったけど、高校での正式名称は「体育館シューズ」だった。
さては神戸民やな!?
関西の極狭い地域でケンタッキーの事を「おっちゃんのとこ」と言うらしいです。店前に立ってるカーネル・サンダースがおっちゃんになって所が短くなって出来た言葉だそうです。その人が言うには隣の市(区)では通じたり通じなかったりするそうです。
表とかでは関東になってますが実際長野は関東風と関西風が半々くらいに分かれることがよくあります!
青森県の「はえな」は普段遅く来る人に対して早く来た時に言うから朝のあいさつじゃないです‥‥
山形県民ですが芋煮と豚汁は全く違う食べ物です。庄内地方の方に芋煮を豚汁って言うと高い確率でキレられますよ
エスカレーターは、京都駅やと、前の人に合わせます!完全に大阪圏内やと右、名古屋圏内やと左、けど、京都駅は観光の方が多いので、前に合わせた方が合理的かと。
「やと」って何?
@@kv6205 アフォなん?『だったら!』の意味!可哀想な人www
@@黒いPoohさん 田舎の方言が全国で通じると思っているの?
@@kv6205「やと」くらいは分かるぞ。
@@フェイント星矢 やっとの間違いか?
福島県のある地方では、「捨てる」ことを「投げる」という、これって東北弁なのかな。
北海道でも言いますよー
@@くるん-b4b 福島県人が移住?
岩手も「投げる」らしいです
群馬県では「ぶちゃる」と言います。
内ズックが方言だったことは知ってたが、北陸で孤立してたのは知らなかった…関東に来て福井に多かった苗字が少ないから調べたら青森県にも多いと知ってここでも北とのつながりを感じた
山形県内に3タイプの芋煮が有り、庄内地方の豚肉味噌味タイプを他地域の人間が冷やかす時に豚汁みたいと言う。結構なディスりが入った動画ですね。
こんちゅらごあすは、もはや外国語で草
鹿児島だけど初めて聞いた😅
ケッタ、もしくはケッタマシーンですぐに自転車と分かったあなたは岐阜県出身。
こう考えると地獄のシャワーって凄いな
自分の高校卒の時代、静岡県東部地域では「きょうしゅうじょ」でしたね。多分東部地域では、関東側からの影響が有るのでそうなったと思うが。基本的に、静岡は東部・中部・浜松で文化圏が違ってるので、この様になりますね。「ハマイン」にはワラタw(確かにCM多いですしねw)
私の地域では、えらいが疲れたって意味です!
ひょっとして徳大寺氏?😊 8:08
中学時代は、体育館用のシューズを当たり前のようにカンバキ(館履き)ってみんな言ってたのに、高校に行ったら通じなくてびっくりした懐かしき思い出。
アラフィフですが普通に「おはよー」ですね。自分の親世代なら「おはよーさん」て言う人もいますが😊
静岡県民だが…おはようございますorおはよう が、馴染み深いですね( ̄ω ̄;)静岡は、西と東で違うからなぁ🤔
私は静岡県の中部(旧清水市)出身だけど、教師として初めて赴任したのが浜松市で、職員旅行の際、「集合場所は〇〇モータープール」と言われて、???だった。駐車場のことをモータープールと呼ぶことを初めて知った。
両親共に大阪人なのですが、娘はマクドと言わずにマックと言います。やはり、ネットの影響が一番大きいようですね。
上履きは小学校の時体育館シューズと読んでました
喧嘩うってますね芋煮を豚汁と言うとは…まあ自分は九州なんだけど
長崎ですけどエスカレーターはどっちかに寄る習慣はありませんでした。
正しいです
朝のあいさつ一覧表の最後 トータルテンボスになってるのはスルー?😅
「上履き」は「体育館シューズ」かな。基本的に校舎内も土足で体育館だけが土足禁止だったので。
自動車学校略して車校ってよく言ってたな
「おはよがんす」に関して、同じ岩手でも旧南部藩地区だったか、旧伊達藩だったか、によりそう20年ちかく旧南部藩地区住んでたけど「おはよがんす」は聞いたことがないもっともムダに土地が広いんで、南部 / 伊達のどっちだったか、また内陸か沿岸かによっても「なにいってだこいつ」になりがち有名なので言うと「じぇじぇじぇ」は沿岸の人しか言わない
大量の玉ねぎに豆腐はとん汁たちばなの作り方だね
北海道は豚汁=ぶたじる、里芋が取れないからじゃがいも里芋入りの豚汁に違和感ハンパないやっぱじゃがいも🥔座る=おっちゃんこ
中ズックと外ズックだった(青森南部)これってオランダ語由来だったのか、初めて調べてみたけどびっくり
あれ?仙台に住んでた頃、仙台出身の友達が「マクド」って言ってたから、宮城県は「マクド」なんだって思ってた!
某お弁当チェーン店で、「ぶたじる。」って言ったら若い店員さんに「とんじるですね。」って言われた。地元なのに😑
30年ほど前。「パーマをかける」と言ったらバカにされました。東京で。「パーマはあてる」でしょう?と。時代でも変わるのかな。
コメントありがとな!時代、地域でもかわっちゃうよなー
@@makyonkuma1387 関西の人はパーマあてるそのほうが私は驚いた北海道民もパーマかけると普通に言う
新潟県では自動車学校は『車学(しゃがく)』という
妹の旦那君はうちに遊びに来るたびに、知らない料理・知らない言葉・知らない風習に戸惑ってます。同じ長野県内でも、地方や都市部・山間部で全く違う文化ができているみたいです。
3:44 魔理沙よベイクドモチョチョだよ
モチョモチョじゃないよw
豚汁と芋煮は別な料理なんだが。。。これが同じ料理と言ったら、けんちん汁とかも同じになるんだが。。。
けんちん汁には肉は入っていない
@@tohruokazaki6775 けんちん汁は基本肉は入らない。根菜類を油で炒めてダシ汁を加え、醤油などで味付けして完成。……まあ豚汁ではないわなあ。
山形の芋煮は地域にもよるけど牛肉を使うことが多いよね?芋も里芋だし。豚汁はじゃがいもよね。
宮城は、豚に味噌だからね。
世間の豚汁と近いかな。
だが、ジャガイモは認めねェ
「まんばのけんちゃん」と言って、すぐにわかる人は香川県民かも……?😁
蚊に刺されたが一番使う言葉だけど
蚊に喰われたと言う時もあります!
🦟😐
あるある。ちな千葉県民
おれげんとこ『蚊ん目』
何でも『目』つける😂
犬目猫目鳥目。
ちな茨城www
千葉は蚊に食われたをよく使う
僕も蚊に喰われたって言いますよ
噛まれる
(長崎)
大分人
麦粒腫:目もらい
セブンイレブン:セブン
マニュアル車:マニュアル
パーマ:パーマをかける
髪:結ぶ
肉まん:肉まん、豚まん
豚汁:ぶたじる、とんじる
お好み焼き:広島風、関西風
同郷よ😊
何処の県でも同じだけども、東西南北と年代で違いも出てきますよ。
私、ギリ南部の出ですが祖父母と父母は、髪をくくる、といいますね😊あと、お好み焼きはお好み焼きでしたね。麺だろうが粉だろうが関係ねぇと言わんばかりにw
石川県人ですが、マニュアルのことを、かきまわしと言ってました。それ以外は同じです😅
@@masara1600 宮﨑人
麦粒腫:めいぼ
髪:結ぶ
濃い:こゆい
豚汁:ぶたじる
冷や汁:ひやしる
片付ける:なおす
綱引きの掛け声:えいえいえやさー
※オーエスが本当って東京に来て知りました。あと、片付けるの直すは東京では通じずいまだに苦労してます
@@猫バカ-d6z 直すは関西弁ですね。ちなみに、掛け声ですが、かなり方言が多い!気付いたのは、電気工事の方達が屋内配線を配管内に入れるとき、配管内にピアノ線又は鋼線ワイヤー等を入れて配線と繋ぎ引く側と押し込む側に別れて掛け声と共に作業するのですが、セーノ・オーリャ等、沢山有る!変わったのはイッセーノセーかな、訳わからん
お好み焼きを広島では広島焼きという!?
いや、広島で「広島焼き」は禁忌なんだが。
コメントありがとな!
広島風と言うだけで波風がたつのに、広島焼なんて言ったら😰
「広島焼き」なんて言われたら、「お前はB29か?」って思うよ。実は、普段はそんなに、お好み「焼き」とも言わなくて、単に「お好み」とだけ言う事も普通かも。
@@山ちゃん3世 広島のお好み焼き屋さんって〇〇ちゃんってつく店名?屋号?多いけどそういう決まりなのかな?
俺広島民だけど広島焼きとか気にしたこと無かったな、、、
職場でゴミほっといてと言うたらそこに放置されてました
三重県?
関西の方に「このゴミうっちゃっておいて」って言ったら、リサイクルショップとかに売っておいてくれるかも知れませんね。
他の地方で言ったら、穴を掘ってゴミを埋めるのかと言われました。
私の地元ではゴミをまくると言います。w
ごみをなげると言います。投げると叱られます。
0:42
北海道に半世紀住んでるが『おはようございました』なんて一度も聞いた事がないぞ!?
生粋の道民だけど
おばんでしたならわかるけど、おはようございました...とは言わない😅
明治生れの人はいいます。
漁師の叔父は「おはようした」と言ってました。
生きてたら120歳にはなりますが(笑)
土木作業の現場では、先の尖っていて穴を掘るのに適したシャベル(JIS準拠の呼び方)を「剣スコ」、先が平らで舗装路面などに落ちた土や砂利をすくうのに適したシャベルを「角スコ」と呼んでました。
コメントありがとな!
そこは専門用語になるわなー
エンピて農家のばっちゃが言ってた 何でも誤読がそのまま使われたらしい。
①いちまる (1)いちかっこ
芋煮と豚汁は別物です!! 庄内側は豚肉に味噌味で豚汁やんけと思うけど豚汁っていうと怒られます
それはわかる、豚汁好きだから庄内の芋煮好きなんだよね
生粋の茨城県民です。
『蚊に血を吸われた』を、我が家では『蚊んめに食われた』って言います。
ただ、父方祖父母(私の実家)は栃木県出身の茨城県民、父は生粋の茨城県民ながら特殊な地域出身…という絶妙な環境で育ったので、自分で言っていて茨城弁なのか栃木弁なのか関西弁なのか東北弁なのかがよく判らない。
広島焼きと言うと、広島出身ではないことがわかります。
確かに。
黒豚まんを置いてる店の店員です。
元々肉まんの言い方に地域差があるのは知っていたので「豚まん下さい」と言われた時には必ず「肉まんですか?黒豚まんですか?」と聞き返すようにしています。
お客様はみなさん一様に不思議そうな顔をされますが、商品名で言い直して頂くと“黒豚まん”を略して呼称してる場合と“肉まん”を指している場合があります。
コメントありがとな!
配慮が嬉しいぜ
黒豚と豚は別物だ
@@yoshikatsunishino6474 そうなんですよ。
でもいろんな地域の方がいらっしゃるお店なので肉まんを豚まん、黒豚まんは黒豚まんと仰る関西の方と肉まんは肉まん、黒豚まんを豚まんと仰る関東の方が実際に多くいらっしゃいます💦
@@shionmurakami さん
以前、鹿児島空港近くの黒豚しゃぶしゃぶの店で飲んだのですが、店の名前忘れてしもた?空港ホテルから徒歩で行ける範囲で高速の反対側何だけど!知ってますか?
豚汁と芋煮は違うでしょ?
芋煮は愛媛県の肱川付近でも行われてた筈
コメントありがとな!
愛媛県では「いもたき」な
3:39
こちら山形県民だが、「今川焼き」と「あじまん」は全くの別物だと思ってる。実際に両者を食べ比べれば分かるはず。
コメントありがとな!
@@鉄電気石 さん
今川焼と大判焼きは、私にとって呼び名が違う以外に違いが無いのですが!
正体は今川焼き、天童のスーパーがチェーン展開開始と同時に、味が自慢のまんじゅう略して「あじまん」の名称決定。会社名もあじまん
調べたけどあじまんは皮が薄くて今川焼きは皮が厚い
@@W-Survivor1117 大判焼きの話が、全く無いね?
確かに新潟では、除雪作業や土を掘る際に使う道具は〖シャベル〗とは云いますが、花壇の土を掘る道具はスコップの他に〖移植鏝(いしょくごて)〗とも云います。
年配の方が昔言っていたのが「おはようござりす」
ちなみに、豚汁は豚汁、芋煮は芋煮で別物なので、読み分けてるよ。
いろんな言葉あって楽しい。
我が家の豚汁も白菜やジャガイモやしめじも入る。配膳は左にご飯右にメインのおかず。正座のことは「おっちゃんこして」だった。
家族一人ひとり「おはよ」「おはよう」言い方違う。かわいいは「めんこちゃん」って言います。
いろんな地域の習慣や言葉
が混ざってるかも。
あっ!魚は背開きです。
名古屋市周辺の人に放課後と言うと、授業と授業の間にある10分間とかの休憩後の意味となり放課後何処に行く?って聞くと放課後は授業だろ?授業サボるのか?って言われる
コメントありがとな!
アンジャッシュのコントみたいになるなw
確かに愛知県の人に“休み時間”と言うと「何、それ」と笑われるけど(“放課”が全国共通と思い込んでいる人が多い)、“放課後”も通じますよ。
ただ、「“放課後”は言うけど、“放課”とは言わない」と伝えると「どうして?〇県って変わってるね。放課後と言うのになんで放課はないの」と返されますが😅
小学校での長めの休みの事を千葉県では「業間休み」って言うけど、皆さんの地元は何て言いましたか❓
@@聖一蘆田
自分が居た地域では、10分放課•15分放課•20分放課でしたね。
お好みは1枚一人で食べるものなのでピザ切りしない
15:45福岡には「高専ダゴ」というとんでもなくデカいお好み焼きがあります
サイズ感として、テーブル1つのほとんど(皿を置けるように外周の方はスペースがありますが)が鉄板になっていて、その鉄板のほぼ全体で1枚の大きなお好み焼きを焼きます
基本的には家族などで分け合いながら食べます
この手ので芋煮取り上げられる度に思うけど、別に宮城の芋煮は料理単品を芋煮って言ってるだけじゃない事を知らない人は多いですね。県民も含めて。
もちろん料理としても豚汁とは違いますが(豚汁はじゃがいも、芋煮は里芋)具材は割と自由がきくので、芋いっぱい種類入ってれば芋煮として振る舞われることもありますし。
実際には、宮城の芋煮は「秋に芋の入った汁物やBBQを皆で料理して食べる行事」を表しているの方が正しいんですよね。
だって芋煮セットって言ってBBQだけ売ってたりするので。芋煮は料理名ってより行事なんですよ。
と、生まれも育ちも宮城の自分は思っています。
小学校での2時間目と3時間目の間の外遊びができる時間の呼び方も地域によって違うらしいね。
一般的には中休み、中休憩
私の出身地である広島は大休憩だった
大阪とかでは大休(おおやす)っていうらしい
この手の地方ごとの違いを紹介する動画で、関西はとりあえず馬鹿にしておけって感じで失礼な物言いするのは本当に不快になる。
こういう他の地方をバカにするような民度の低い人間がとある地域に集中的に集まってますからね!
しかもそれご民度高いと勘違いしてるところが笑える!
岡山県民です。
「うったて」は習字の書き始めのグッと力を入れる部分のことかな~😅
岡山県民だけどまわりの女子はみんなくくるだったな
秘密のケンミンショーの見抜き刑事で、紹介されていましたね😂
車の左走行はイギリスを手本にしたからと聞いたけど。
自分、熊本(出身)だけどこんな挨拶聞いた事ないぞ🤔
コメントありがとな!
鶏のカラアゲも地方によって、ザンギとかカラアゲ、トリナンバン(タルタルソース掛け)等、複数有りますね!
静岡ですが、上履きは「上靴」でしたし自動車学校は「自校」でした。朝の挨拶にいたっては初耳です。場所にもよるんでしょうか?
高校の同級生が青森県の十和田湖近くにある農大に進学して、夏休みで里帰りした時に飲み会で
「こっちの方言で、ある物の事を“ねっぱづけ”って言うんだけど、何の事だと思う? ヒント・食べ物ではない」
って問われて友人連中は誰もわからず
「答えは“ホッチキス”」
って言われてたまげた事がある。
昭和の話だけど、十和田近辺だと今もそうなのかなあ。
配膳のやつ、地域どうのこうのよりもご飯のすぐ右に汁物があると手を引っ掛けてこぼしそうで嫌い
コメントありがとな!
たしかになw
そんなに手が短いのか?
お気の毒に・・・
エスカレーターは基本的に安全管理上歩行禁止です。
九州圏内で、とある県の人は中心街に行くことを「街に行く」、そして同じ九州圏内でも鹿児島の人は「天文館に行く」と言うそうです。
そういう違いも面白いですよね😊
@@七草春野-l7y さん
天文館に行くって聞いた!基本的に繁華街なんだよね!
9:47
霊夢 「カルシャーショック」
一般人「カルチャーショック」
コメントありがとな!
霊夢かんじゃったぜ
@@日本地理都道府県紹介車とシャーを掛けてんのかと思った
静岡出身ですが「いあんばいます」とは言いません
おそらく同じ静岡でも地域によって異なります!
京都では「座って、お饅頭を食べて下さい」を「おっちんして、おまんお食べやす」と言う人がいます。
コメントありがとな!
思春期にはいい刺激だなw
おっちんだら、なんも出来へんで?と答えましょう🙄ドッチラケ
@@LandMark291
京都で「座る」を「おっちんする」と言います。亡くなることは「おっちぬ」と言います。
ウチの爺さんの家系は神戸なので、わしが小さい時は「おっちょん」やったな。
座るはおっちゃんこだった
お盆の墓参りで花火を買わなきゃって言ったら長崎県でも長崎市周辺地域って限定されるよ。
中国盆が混ざって長崎市周辺地域ではお盆の墓参りで夕方から「灯篭とぼし(とうろとぼし)」をする時間にお墓で花火をする習慣がある。
そしてお盆最終日に「精霊流し(しょうろながし)」で海に小船を流す時も花火をする。
最近はかなり減ったらしいけど、お盆の3日間の長崎県の花火使用量が他の都道府県全部を合わせた年間花火使用量を上回るほど凄かった。
地域が絞れるって意味だと魚の呼び方はかなり地域性が出ると思う。
アイゴって魚は九州ではバリって呼ばれる。
長崎で「アラカブ」ってカサゴの一種だったはず。
クロダイも九州中国地域は「チヌ」って呼ぶし、魚の呼び方でもかなり地域が絞れると思う。
そういえば長崎では外履きのスリッパを「つっかけ」って呼んでたな。
県は限定できないけど豚まんと肉まん、鶏肉をかしわと言ったり通じたりする地域はあります。
“かしわ”は西日本のほぼ全域で使われますね
@@user-さわまあ今の70代以上なら使うね
かしわは普通の鶏肉が若鶏の肉なのに対して歳とった鶏のしわい肉を特にそう呼ぶと思ってた
肉マンにしたら肉は牛にせなあかんやろ
@@マヌルネコ さん
貴方は関西人ですか?
関西は肉と言えば牛肉で、豚肉は豚肉です!お好み焼き店行ったら肉玉・豚玉で通ります!
バンソウコウの呼び方で結構わかるんじゃない?
北海道は「サビオ」
山形県は「カットバン」
あと関西の何処かは「バンドエイド」
北海道だけど絆創膏って言う
大泉洋も水曜どうでしょうの中で「サビオ!サビオ!」って言ってましたね
九州の一部は「リバテープ」
北海道人です。スコップ、シャベル「ジョンバ」もあります。
コメントありがとな!
ジョンバって初めて聞いたぜ。北海道は独特な言い方がありそうだな
@@日本地理都道府県紹介
あとママさんダンプもあります。
ワイ「その書類なおしといて」
後輩「え、どこか不備ありました!?」
ワイ「ないよ?」
後輩「でもなおしてって・・・」
ワイ「うん、部屋使った後はちゃんとなおさんとさ」
後輩「は、はぁ・・・」
ワイ「いや、はよファイルになおしてって!」
後輩「あ、かたすってことですか?」
ワイ「勝たす・・・?」
もしかして九州、それも福岡の方ですかね?
なおすは福岡特有みたいによく聞きます
勝たす?はうけた😂
ややこしいから、しまっておいて!って言うようにしてます😅
和歌山人がなおしといてって言ってた
@@user-rq9nb3td8s
別に福岡特有じゃない。
車同士のすれ違いに離合と言うのは、愛媛出身の妻が言うのを聞いて初めて知りました。
関東出身の私が知らないと言うと、「常識知らず」と言われましたが、それは西日本の常識でした。
芋煮と豚汁は別物だって
芋煮のメインは里芋で、あくまでも煮物なのよね
芋汁じゃないから
福島県のある地方では、「疲れる」ことを「こわい」という、東北弁です。
山形でもこわいだよ。
栃木もです。
最初、何が怖いんだろ?と思いました。
@@楯無-n6r
北海道も言う疲れた=こわい
私は新潟県民ですが、過去に初めて大阪へ遊びに行った際、〝なんばグランド花月〟へ行き、芸人サンの漫才を見た後に、新喜劇が始まる迄の間、1階の売店で豚まんを買った際に店員サンに『辛子は要りますか?』って訊かれた際には驚きました。
新潟では豚まんに辛子を塗って食べる習慣は無いモノでして、店員サンに辛子を貰って豚まんに塗って食べたら美味しくて、以後、豚まんには辛子を塗って食べるようになりました。
酢醤油付けますか?は全国版かな?😅
@@あいみ-i4w 様。
新潟では、辛子同様に酢醤油も豚まんに塗って食べる習慣は有りません。
ですので、全国区では無いと想われます。
芋煮は豚肉じゃなくて牛肉なんだが
学校関連だと机をつる
コメントありがとな!
つり上げるのか?
掃除で机を移動させることを「机つり」と言います。by愛知県民
宮崎県民だが地元にすき家が出来てから「ぶたじる」を「とんじる」に矯正された感がある。
コメントありがとな!
岡山育ちの岡山県民ですが、「うったて」は髪を結うことではなく「書道における起筆」のことです。
主さんがどのような資料をご覧になったのかはわかりませんが、岡山で「うったて」といわれ、髪をしばることを連想する人はまずいないと思います。
車の左側通行は、交通システムをイギリスに学んだからと聞きましたが。
そのため、イギリスの元植民地では、左側通行が多いはずです。
関西エリアのコンビニ肉まんにはカラシがセット…必ず聞かれる
東エリアでは、付いていません
…特に田舎関西エリアで、食事の並びにストレスを感じて暮してた
和食の基本を無視してるなぁ…食べ難いし、落ち着かない…と
普通だったのね
配膳のセッティングする時も、ご飯と汁物を置く場所に配慮が頭から無い事にも、驚いた
富山で育ちました
母が富山県出身…
「ちんちんかく」意味は知ってたけど…ほぼ聞いたことが無い
使う人…ほぼいない
ただ…富山弁は、誤解を招く言語が多いです
「だいてやっちゃ」(お金を払うよ)
「な~んつかえん」(差し支えない)
笑い話の様な本当の話…
ケガをした時に貼るヤツの言い方も地域によって違うよね
静岡だが『サビオ』の私
絆創膏?カットバン(商品名かな)?
モロ商品名ですが、「バンドエイド」って言いますね。
@@user-uc4mr9wi8x バンドエイドってメーカーの登録商標らしいです一般的には絆創膏らしいです
ばんそこ
カッターシャツが方言だと知った時は驚いたな
カッターシャツは方言ではない。
大阪のスポーツ用品メーカー「ミズノ」の商品名。
@@namako58jp や、ワイシャツ全般の代名詞になってるから方言と言っていいと思うよ
@@sounan15
東日本はワイシャツ、西日本では「カッターシャツ」となるそうです。
静岡では「ワイシャツ」と呼びます。
絆創膏の呼び名と同じ
みんな使い慣れてる商品名でいうから
@@sounan15 その「ワイシャツ」はホワイトシャツが訛ったものだから、そちらが方言なんですが。
以前新聞で取り上げてもらいましたが、こども用自転車の補助輪のこと、関西でも京都は「ヨコダマ」、大阪、奈良などは「コマ」と言って、京都人と大阪人で理解できなかった、ということがありました。全国的には何と呼ぶのでしょう?
もんじゃを関東風お好み焼きと言ってるようなリサーチ力
お好み焼きは大阪のものこそ至高。広島のはあくまでも『広島風お好み焼き』だし、もんじゃはただの
ゲロ焼きだ。
コメントありがとな!
@@boochan-w6y 広島県民に「広島風」とか「広島焼き」とか言うと怒られるとか。あれは(広島県民にとって)「お好み焼き」であって、大阪のモノなんか知らん、ということらしい。まあお互い様ですな。
……もんじゃ? アレは「文字焼き」(もじやきが訛って「もんじゃやき」になったらしい)であって、お好み焼きではないでしょう。
もんじゃ焼きとお好み焼きは全然別で、広島のお好み焼き屋は行った事ないから解らないけど、東京と大阪のもんじゃ焼き屋さんとお好み焼き屋さんにはお好み焼きともんじゃ焼きが置いてある
広島風お好み焼きはモダン焼きと呼んでる。
あと、お好み焼きを格子状に切るのは端の方が生地が薄く火が通りやすいから。
芋煮は、牛肉、里芋、醤油味です。(芋に発祥の町、出身です。)
仙台に行くと、豚肉、じゃがいも、味噌味になります。
岩手県南住みです
芋煮はいものこ汁です コレを作って食べる行事をいものこ会です
コメントありがとな!
いものこ会なんかかわいいな
秋田です。それはなべっこ遠足です。
明日、明後日、しあさって。
三重県では明日、明後日、ささって、しあさって。となり、しあさってに会おうとしても会えない。
コメントありがとな!
三重県民とはその約束すると確実に会えないなw
“今日”から見て、3(さん)日目が“ささって”、4(よん=し)日目が“しあさって”ということかなと思う三重県出身
確か北陸かどこかでは“やのあさって”とか“ごのあさって”もあるとか
うちもテレビで初めてささってが通じないと知った時はかなりショックやったわ😱
自動車学校の下りで浜松だけ「ハマイン」なの面白いなw
福岡県出身ですが、お造りをなまもんですか?、福岡のどの辺りの言いまわしでしょうか?
『腹がニヤニヤする』と言う言葉を使う人は特定の地域に住んでいる方には解る人には解るらしいな
俺も腹の調子が悪い時は当然の事ですが『腹がニヤニヤする』といいますが
除雪を普通は『雪かき』と呼ぶ人が多い中一部地域では『雪はね』と呼ぶ人も本当のごく一部に居ますからね
腹が強えぇーって言葉もあるね(笑)
お腹いっぱいの事ですね😊
コメントありがとな!
ニヤニヤしちゃうのか
追伸、
アンサー出しますが、
『腹がニヤニヤする』
は、
つまり『腹がゴロゴロする』の方言でして、
青森や北海道で割と使われるとの事
スコップは先が尖ってるのを剣スコ、先が平のを角スコ
メバチコはリアルに困った
30年前、中学の時大阪から静岡に引っ越して、「メバチコできたから休みます」って言ったら通じずに何度も聞き返された
メバチコが方言だなんて認識1㍉もなかったから「は?」「なに?」ってしつこく聞き返されてブチギレて電話切ったゎww
今と違って全国区で活躍してる関西人ってほぼ居なかったからだろうね
@@みーちゃんbp38
関西の人はものもらいを
めばちこと聞いた時は
びっくりした
私は北海道だけど
ものもらい=目っぱと言う
関西出身で東京に上京して20年近く経つけど、この間ゆで卵の事をそれこそ20年ぶりくらいに「にぬき」と自然と口から出た。出た後に「にぬきって何?変な日本語」とゆで卵の前で一人で混乱してた。
コメントありがとな!
にぬきって何ってなるな
@@アイランド-z2l さん
関西ではにぬき、言うね!語源からすると、卵を煮て剥いた物を煮剥き、煮剥きが変形して煮抜き~にぬきに成ったと思います!
武家社会で左に立つのに男女ふたりで立つ時やひな人形は右に♂が立つのがおかしい、古来より日本は抜刀しやすい左に♂が立ち右手で刀を構え女子を守ってきた、今ひな人形でこれを守っているのは関西の一部の地区だけになったのが嘆かわしい。
コメントありがとな!
関西ではまだ残っているんだな
@@9chinchin さん
雛人形は京都発で男雛をお内裏様と言いますよね。名前から貴族から発生してます!お内裏様(おだいりさま)の内裏は武家で言う大奥に当たります!つまり天皇を指します。武士とは関係有りません!
MTのことをミッションっていうのは方言だったんですねえ。個人的には「それ言うならATだってオートマチックトランスミッションじゃん。区別つかんわ」と思ってた
愛知県出身の故・鳥山明先生の漫画で、蚊のことを「カンス」、蝿のことを「ヒャーブンブ」と言っていました。
一般名詞としては「うわばき」だったけど、高校での正式名称は「体育館シューズ」だった。
さては神戸民やな!?
関西の極狭い地域でケンタッキーの事を「おっちゃんのとこ」と言うらしいです。
店前に立ってるカーネル・サンダースがおっちゃんになって所が短くなって出来た言葉だそうです。
その人が言うには隣の市(区)では通じたり通じなかったりするそうです。
表とかでは関東になってますが
実際長野は関東風と関西風が
半々くらいに分かれることが
よくあります!
青森県の「はえな」は普段遅く来る人に対して早く来た時に言うから朝のあいさつじゃないです‥‥
山形県民ですが芋煮と豚汁は全く違う食べ物です。庄内地方の方に芋煮を豚汁って言うと高い確率でキレられますよ
エスカレーターは、京都駅やと、前の人に合わせます!
完全に大阪圏内やと右、
名古屋圏内やと左、
けど、京都駅は観光の方が
多いので、前に合わせた方が
合理的かと。
「やと」って何?
@@kv6205 アフォなん?
『だったら!』の意味!
可哀想な人www
@@黒いPoohさん
田舎の方言が全国で通じると思っているの?
@@kv6205
「やと」くらいは分かるぞ。
@@フェイント星矢
やっとの間違いか?
福島県のある地方では、「捨てる」ことを「投げる」という、これって東北弁なのかな。
北海道でも言いますよー
@@くるん-b4b 福島県人が移住?
岩手も「投げる」らしいです
群馬県では「ぶちゃる」と言います。
内ズックが方言だったことは知ってたが、北陸で孤立してたのは知らなかった…関東に来て福井に多かった苗字が少ないから調べたら青森県にも多いと知ってここでも北とのつながりを感じた
山形県内に3タイプの芋煮が有り、庄内地方の豚肉味噌味タイプを他地域の人間が冷やかす時に豚汁みたいと言う。
結構なディスりが入った動画ですね。
こんちゅらごあすは、もはや外国語で草
鹿児島だけど初めて聞いた😅
ケッタ、もしくはケッタマシーンですぐに自転車と分かったあなたは岐阜県出身。
こう考えると地獄のシャワーって凄いな
自分の高校卒の時代、静岡県東部地域では「きょうしゅうじょ」でしたね。多分東部地域では、関東側からの影響が有るのでそうなったと思うが。
基本的に、静岡は東部・中部・浜松で文化圏が違ってるので、この様になりますね。
「ハマイン」にはワラタw(確かにCM多いですしねw)
私の地域では、えらいが疲れたって意味です!
ひょっとして徳大寺氏?😊 8:08
中学時代は、体育館用のシューズを当たり前のようにカンバキ(館履き)ってみんな言ってたのに、高校に行ったら通じなくてびっくりした懐かしき思い出。
アラフィフですが普通に「おはよー」ですね。自分の親世代なら「おはよーさん」て言う人もいますが😊
静岡県民だが…おはようございますorおはよう が、馴染み深いですね( ̄ω ̄;)
静岡は、西と東で違うからなぁ🤔
私は静岡県の中部(旧清水市)出身だけど、
教師として初めて赴任したのが浜松市で、
職員旅行の際、「集合場所は〇〇モータープール」と言われて、???だった。
駐車場のことをモータープールと呼ぶことを初めて知った。
両親共に大阪人なのですが、娘はマクドと言わずにマックと言います。
やはり、ネットの影響が一番大きいようですね。
上履きは小学校の時体育館シューズと読んでました
喧嘩うってますね芋煮を豚汁と言うとは…まあ自分は九州なんだけど
長崎ですけどエスカレーターはどっちかに寄る習慣はありませんでした。
正しいです
朝のあいさつ一覧表の最後 トータルテンボスになってるのはスルー?😅
「上履き」は「体育館シューズ」かな。
基本的に校舎内も土足で体育館だけが土足禁止だったので。
自動車学校
略して車校ってよく言ってたな
「おはよがんす」に関して、同じ岩手でも旧南部藩地区だったか、旧伊達藩だったか、によりそう
20年ちかく旧南部藩地区住んでたけど「おはよがんす」は聞いたことがない
もっともムダに土地が広いんで、南部 / 伊達のどっちだったか、また内陸か沿岸かによっても「なにいってだこいつ」になりがち
有名なので言うと「じぇじぇじぇ」は沿岸の人しか言わない
大量の玉ねぎに豆腐はとん汁たちばなの作り方だね
北海道は豚汁=ぶたじる、里芋が取れないからじゃがいも
里芋入りの豚汁に違和感ハンパない
やっぱじゃがいも🥔
座る=おっちゃんこ
中ズックと外ズックだった(青森南部)
これってオランダ語由来だったのか、初めて調べてみたけどびっくり
あれ?仙台に住んでた頃、仙台出身の友達が「マクド」って言ってたから、宮城県は「マクド」なんだって思ってた!
某お弁当チェーン店で、「ぶたじる。」って言ったら若い店員さんに「とんじるですね。」って言われた。
地元なのに😑
30年ほど前。「パーマをかける」と言ったらバカにされました。東京で。「パーマはあてる」でしょう?と。時代でも変わるのかな。
コメントありがとな!
時代、地域でもかわっちゃうよなー
@@makyonkuma1387
関西の人はパーマあてる
そのほうが私は驚いた
北海道民も
パーマかけると普通に言う
新潟県では自動車学校は『車学(しゃがく)』という
妹の旦那君はうちに遊びに来るたびに、知らない料理・知らない言葉・知らない風習に戸惑ってます。同じ長野県内でも、地方や都市部・山間部で全く違う文化ができているみたいです。