Here in Ottawa, Canada, we call the blade you have on the grader a Starfire. We use it only for hard pack or solid ice. It will destroy asphalt very quickly.
That seemed like it took a L-O-N-G time to clear out that small area. If you had to do a whole city that way, I don't know how you would ever get done.
A grader in the snowplow truck configuration (front and side blades) as often seen in the countryside is useful (it works as a snowplow truck), a grader in grading configuration is useful in special implementations in construction of roads or other flat surfaces with GPS and other software combined)...as a snow remover it is almost useless, nothing that a regular wheel loader can't do as well or often faster and better, the grader is just not versatile enough. 👷👷☺☺😁😂🤣
グレーダーが綺麗に平らにしていきますね
住んでる方は有難いだろうなぁ
見てて飽きません
途中から雪が舞ってますね
主さん
防寒対策は是非ともお願いします
毎度貴重な動画をありがとうございます
実はこのあたり1月に入ってからはほとんど降っていなくて、この日初めてと言っても過言でないくらいの雪でした。
夏場にこれらと同型機を整備の為に自走で回送しています。除雪には色々手順があるのですね!どうやって除雪するんだろうと思いながら回送していましたから非常に勉強になります。ありがとうございます。
回送でもグレーダー動かせるだけですごいです。
川原湯 さん、コメントありがとうございました😊
撮影お疲れ様です。グレーダーの作業は見ていても飽きませんね😀今回はかなりアスファルトぎりぎりまで攻めていますね。僕の地元のグレーダーはブレードの前方に爪が3本付いたグレーダーがあります。その爪を下ろして固い雪を削りブレードで砕いた雪を削り取ります。
爪が3本ついたグレーダーの方が、もしかしたら普通なのかもしれないですね🤔
迫力あります!見応え十分ですね〜!
歩道がないので、その分迫力があるかもしれないですね〜!
Look who is also here (and only one operator per machine here in Hokkaido) 😃😂👍
Good video, and hello from Sweden :)
Hello, Mattias!
Thanks from Sweden☺
Here in Ottawa, Canada, we call the blade you have on the grader a Starfire. We use it only for hard pack or solid ice. It will destroy asphalt very quickly.
Here, too, we see snowplow trucks running with sparks from friction with the asphalt.
The grader is the hero on this road.
Indeed, the grader!
Dan, thanks for your comment!
Komatsu are great machines
Thank you for sharing!
прикольно там у вас, дружненько чистят 👍
自分はグレーダーでマンホールの蓋飛ばした事あります😵💫
こちらは山間部が多いのでチェーン必須です。スノータイヤだけだと乗り心地良さそうで羨ましい限りです。。。
先日、縁石がはがれていましたが、お一人で直していて大変そうでした。。。
That pass at 33:00 finally got through it.
Thanks for watching this 33 minute long video!
That seemed like it took a L-O-N-G time to clear out that small area. If you had to do a whole city that way, I don't know how you would ever get done.
can you get more shots of the rotary blower like at minute 27- 30 please
Why do they need 2 workers in the snowblower?
In the USA and Canada the blower is attached to a front end loader and one operator does all the work
Although it can be done by one person, it seems to be piloted by two people to improve safety.
Absolutely safer and faster.
角で削ってるのは圧雪が厚いからですね。あまりに厚いと普通には削れないですからね😅
でしょうね。
かなり分厚く成長していましたからね😱
グレーダーは俺の友達🤝
いいなぁ😍
👏👏👏
削ってほぐして集めて回収ですね。
ダンプの運転手さんは積み込み終了をどこで判断するんでしょうか?サイドミラーからですか?
コメントありがとうございます。
積み込みが完了して、ダンプの方を向いていた雪を飛ばしていた部分(シュートと言います)が真正面を向いたらダンプさん出発の合図になります。
@ima311snowremoval なるほど! ミラーでシューターの先端を見ておいて、前を向いたらアクセル踏んで離脱ですか。
@@みぞっち-l9j 実際に運転するわけではないので断言できないですが、そんな感じだと思います。
いいグレーダーですね
芦別市はGD655なのでちょっと古いのかな?
コメントありがとうございます。
自分も新旧の違いかと思いましたが、GD655 と GD675 はブレードの大きさの違いみたいですね。
www.komatsu.jp/jp/company/tech-innovation/report/pdf/162-J-05.pdf
雪の量すごいですね。ところでこの道路は市道とかですか?
【名寄市】とあるので、市道ですね
@@白い彗星-n1s やっぱりそうですか。自分のところだと県名か国交相か建設会社の名前書いてある除雪車がほとんどですね
コメントいただいている通り市道です。
建設会社の名前の書かれた除雪車も、もちろん活躍しています。
正確には道路管理者です。
国交省や道府県市町村名表示は道路管理者所有となり、業者名の場合は業者所有です。
ただし、道路管理者の除雪車でも、オペレーターの9割以上は委託請負業者です。
A grader in the snowplow truck configuration (front and side blades) as often seen in the countryside is useful (it works as a snowplow truck), a grader in grading configuration is useful in special implementations in construction of roads or other flat surfaces with GPS and other software combined)...as a snow remover it is almost useless, nothing that a regular wheel loader can't do as well or often faster and better, the grader is just not versatile enough. 👷👷☺☺😁😂🤣
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
Очень интересно за какой период во времени образовался такой накат на дороге? Ее всю зиму не убирали?
👍👍👍