【北海道クオリティ】必ず1時間の足止めを食らう普通列車がヤバすぎる。名寄→音威子府
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 旭川と稚内を結ぶJR宗谷本線。鉄道の最北へ向かうことで人気が高いこの路線には、とんでもない普通列車が毎日運行している。名寄14時59分に出る普通列車稚内行(キハ54形)は、途中音威子府で57分間の停車時間が設けられている。ほとんど1時間である。長時間停車、乗り鉄の間ではバカ停と呼ばれているが、バカ停の王者である。
何をして過ごそうか。動画内で紹介する。
チャンネル登録よろしく!!!
サブチャンネル→ / @sub-ru7zl
ツイッターフォローもよろしく!!!
Twitter@koborosta
使用Music:MusMus,甘茶の音楽工房
駅前通りを500m行くと国道に出ます。右👉手にスーパーかあるのでお買い物しましょう。名物音威子府羊羹が売られています。お土産はこれっきゃないと、在庫全部買って売り上げに貢献しました。
音威子府羊羹は2種類ありますがとても美味しいです。
その他、北海道のお菓子
流氷飴 北見市産、ただし売っているのは網走市内
石炭飴 苫小牧市産
まりも羊羹 釧路市産
若さいも 洞爺湖町産
ねじり棒 七飯町産
冬季に積雪などで遅れた時の時間調整として1時間の停車ですね。
多少遅れても音威子府の長時間停車で回復させると。
今年の夏行きました!
自分は16時50分発の筬島行きの地域バスに乗って、10分程筬島駅で時間を潰して過ごしました。
長時間の停車の罠ですね。
知らない土地を余裕のまま散歩して、楽しんでいる時に時間を見たら冷や汗が出る。
音威子府そばがあれば腹ごしらえ出来そうですが、閉店してしまいそれが出来ないのも辛いかも…
営業してた時も確か15:30位で閉めており、この普通列車では食べれなかったハズ(苦笑)
蕎麦なら 少し歩いて道の駅で食べれましたが、地元製麺所が8月で終わったとか悲しいお話しばかりなんです😢
駅から徒歩5分くらいのところに道の駅ありますがそこに黒いお蕎麦やラーメンとか出してる店ありますし良いですよ
音威子府の街主導で復活させようと動いている様ですが、、ダメなのかなぁ、、、
音威子府の1時間停車は運転手さんの休憩時間を兼ねているのではないかと推測します。
徒歩圏内で買い物できるのがせめてもの救いですね。
飲食店が開いているとことがあるといいのですが。。。
2022年3月末に札幌から豊富まで1人で鈍行旅行をした時のことを長々と語らせてください。(ほんとに長文です、覚悟してください笑)
札幌から6時ちょうど発のキハ40の923Dで旭川まで。滝川あたりまでは車掌さんが乗務してらっしゃったと思いますが、それ以降はワンマン。旭川で1時間弱次の列車を待ちます。
旭川からは快速なよろ号に乗車。滝川〜旭川までは通学の方がそこそこいたのですが、宗谷線に突入し、人も少なくなってきて、ついに宗谷線の1/3ほどのところにあるこの列車の終着名寄に到着。自分の切符が途中下車できないこともあり、改札から出られなかったので、ホームのベンチで次の列車を待っていると、駅員の方に駅舎の中に入れていただきました。外にいても生きてたと思いますが、あれは助かりました。
1時間ほど次の列車を待ち、続いてこの動画のテーマにもなっとる名寄発稚内行の4327Dに乗車。およそ2時間ほどで音威子府に到着。先ほど同様、改札外には出られない(出たとしてもいい気分がしない)ので列車内、ホームでおよそ1時間の停車時間を過ごしました。音威子府からは4331Dに列車番号を変えて再び出発。音威子府〜咲来間で鹿がいたり、雪解けが始まる季節であることもあり路盤が不安定なために、徐行の区間が多かったため、途中10分停車のある幌延には数分遅れて到着しました。
音威子府からはおよそ2時間ほど、幌延からは20分弱で僕の最終目的地、豊富に到着、のはずでしたが、豊富駅が迫ったそのとき、線路を鹿が横切り、急ブレーキがかかるも衝突。処理のため5分ほど遅れて豊富に到着となりました。
自分は旅行の際、ほとんど特急利用だったので初めての鈍行旅行だった割には、なかなかストーリーのある旅行だったかなーと思います。
1時間で何駅行けるんですかね。
道北へ同じような旅行を考えているので、咲来で降りて音威子府に寄って筬島から乗る、とかしてみたいですね。
面白い動画でした。ありがとうございました。
始発は豊富でちょうどいい停車時間で買い物ができて最高だった気がする
自分も今年の5月に訪れたことがあります。その時は急行、花たびそうやに乗車してましたがその先で線路の温度が異常に高かったため音威子府で1時間ほど抑止しました。運転再開後は速度を上げられるところは上げていたため最終の稚内には5分遅れぐらいだったかな?で到着しました。
3:57 約1時間停車で「発車までしばらくお待ちください」ってさらっと言う放送好き
音威子府駅に最後に行ったのは15年位前ですが、それまでは鉄道、バイク、自転車で度々訪問していました。
当時とあまり変わっていない気がします。
私は30年代以上前に稚内から音威子府駅で約1時間停車する名寄行き(時刻表では音威子府行きで、音威子府で列車番号を変えて名寄行きになる)に乗ったことがあり、やはり駅近くを散策しました。線路際の道を稚内方面に10分ほど歩いた川の堤防から後続の急行「宗谷」の撮影をしたり、牛の放牧風景を見ながらやり過ごしました。当時は若かったこともあり音威子府そばには関心がなかったのですが、売店で地元限定品と思われるチーズまんじゅう(8個入り400円)を何となく買って食べたら超絶美味で、もっと買って来たらよかった…と思ったものです。最後に宗谷本線に乗ったのは9年前、この時は音威子府そばを食べました。ただ、冬の散策は厳しく車内に籠ることになりそうですね。
音威子府村って最近の数字で人口800人台と人口減少著しく、宗谷本線の名寄以北の路線存続はもう期待できないのではと思うので、機会を作って乗りに行きたいです。
世界で一番の名寄〜稚内間の車窓を残すためにみんなで乗って残そう!ハイライトは抜海(なくなるみたいですが)〜南稚内でしょうが、知恵文沼、兜沼、天塩川、牧草地帯などなど見どころ抜群!
紋穂内駅は語感がよく記憶に残る駅ですが、廃止されてしまって残念です😞
音威子府駅の蕎麦屋さんは復活してくれると旅人には嬉しいところですが、商売として成立させるなら道の駅とかサービスエリアに出店したほうが効果的ですか…ね😅
音威子府駅、何年か前までそば屋があったらしいですが、閉店してしまって残念です
今じゃここも銀世界でとても過酷な世界になってるでしょうね
らしいですね。あそこの黒蕎麦美味しかったのにな😢
閉店ってより店主が亡くなった
隣に新駅ができた関東の日進と隣の駅が廃止された北海道の日進
確かに真逆ですね。愛知県にも「日進駅」があるが、隣駅は新駅も廃駅もないです。
田舎駅で待ち時間一時間は長い。少し歩いてセコマ音威子府店へ買い物。余裕で往復できると思いきやギリギリだったという、ローカル線の旅アルアル(笑)。徒歩だとセコマまでの距離感が狂うので要注意ですね。
6月に特急宗谷で旭川から稚内まで乗りましたが、数えてはいませんが、そこそこ乗客がいました。
ほとんど旅行客でしょうけど。
停車時間が長い列車に乗る時は予め飲食物は用意した方がいい✨
外歩きにも余裕持てるし☺️
音威子府で1時間ですか
道の駅まで行ってこれそう
駅では食べれなくなったかな音威子府そば、道の駅で食べれます
まぁ17時閉店みたいだからギリギリかな
そばの他にもラーメンもあるみたい
昔は長時間停車はざらでした、原ノ町→青森行は一ノ関で50分停車で、その間は本屋さん本を買ったり食料品の調達ですね、盛岡でも長時間停車が有ったでだるくなりましね。
1時間あれば、近くの道の駅でカレーライスかラーメンが食べられると思います
黒そばが駅そばの閉店どころか、生産中止で道の駅でも食べられないのが痛い
最近宗谷本線乗りましたが途中熊が出没し特急が急停車したり大変でした。名寄駅の運賃表って特急が止まらない抜海駅や糠南駅省略されてるんですね
はじめまして。
おススメ動画からお邪魔します。
名寄まで行く機会が多いのですが、長距離移動であれば名寄で乗る前に駅ほぼ直結(外に出る必要があるので、直結ではないですね。)で小さなスーパーがあるので、そこである程度の買い出しをしておく事をおススメします。
ご飯系は名寄駅から歩いて5分もかからない場所にホカ弁屋さんがあるので、そこで調達しておくといいです。
(時間があれば、駅の隣の食堂 みつぼし でご飯を食べて乗車というのもあり。)
音威子府は今年のゴールデンウィークに行ってきましたが、16時すぎに音威子府駅到着だと道の駅も開いているかどうかですね。
(音威子府の道の駅はJR駅から近いので)
駅ナカの展示室っぽい場所で展示品を見て歩くというのもありですね。
宗谷本線、スケール大きいですね。
昔あった天北線が、もとの宗谷本線です。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜の舞台になった天北線がなくなったの残念です。
イイ時計持っていますね。
14:59発の稚内行きを音威子府行きにするかわりに16:39発の音威子府行きを稚内まで延長すればいいのにと思ってしまいます
そうすれば6時に札幌を出なくても稚内に着けるね。
@@Hokutetsu261 そうですね、特急宗谷、名寄行き普通列車、幌延行き普通列車のダイヤをいじらなければならないのが難点ですが
以前はその列車、幌延行きだったので実家のある天塩中川まで乗ってましたが、なんせ乗客いないのでネップでチョン切られたんですよね~🤣
まさか音威子府駅で長時間停車があるのはすごいですね。定期列車で長時間停車があるなんてさすがJR北海道ですね。
数年前、音威子府で宿泊しました。パンを買われた「こしん」で買い物をしました。懐かしい思い出です。
そば屋まで歩きましたが、思っていたより時間がかかりました。油断するといけませんね!
函館発~稚内行きの急行が、運行してた頃が懐かしい…。
やっぱり駅の移動って難しいと思うけど、日進駅はサンピラーパーク付近に移したら利用者増えそうなのになぁ…って思ってる
音威子府に住んでました。
駅からセコマまで歩いて戻るのもなかなかの上級者ですよ😂
懐かしい自分の中学校もあってエモいです…今は小学校と統合されてあれは美術館みたいなのになったみたいですね🤔郵便局の向いの建物です。
駅前通りの商店も昔と名前変わってました。15年以上前のことです
平然と1時間停車😲
この様な土地で子供時代を過ごせば成人後大らかな人柄が形成されるだろう。
すいません
18才まで音威子府で生まれ、育ちました。
実家が農家だったので、隣の家まで200m
就学と就職で離れましたが両親が健在の間は盆と正月は必ず帰省してました
小浜線でも長時間停車があったなぁ‥
そなの?
山陽本線の新山口駅の上り普通列車で40分くらい停車する列車が多くあり、これがなければもっと早く帰宅できるのに…と毎回思います。
セイコーマートまで歩いていってビールとつまみを補充しました。15年ほど前、昼に名寄を鈍行で出て稚内に到着後、10数分後に折り返す列車に乗ったときの帰りに。
そば食べたさに途中下車して次の列車まで5時間くらい時間潰したことがあります。
その時は無料バスで天塩川温泉行きました。
音威子府駅からセイコーマートは結構距離ありますよ😅
駅前の宿泊施設で復活した幻の『シン・音威子府そば』が食べられるとか?
名寄は本家があるので電車が見られて嬉しかったです♪🤗
私は 昭和60年頃高校生の時 名寄から豊富に帰る時 名寄発午後1時過ぎ普通列車に乗り音威子府で1時間弱止まってたな〜 その当時 天北線が有り 急行天北を来る待ってて 豊富着が午後5時45分頃だったな〜
宮脇俊三先生ご存命時代は音威子府そばが駅そばで食べられましたからよかったですが、製麺所がなくなりそうとのことです。あの黒いお蕎麦、なくならないでほしいですよねえ
名寄市の中心駅、名寄駅
大宮市、、基い、さいたま市の中心駅、大宮駅
中心駅の隣駅がそれぞれ日進駅、、って規模が違い過ぎな件
乗り遅れたのならボロクハさんはスーツさん化しちゃいます?😅
先週道北旅行最終日に稚内→音威子府→美深(その後浜頓別→猿払→宗谷岬と回って稚内空港)と車で行ってきましたが、あの辺は電車で行く場所じゃないですねぇ…
時刻表見た限り対向列車との交換や後続の待ち合わせがあるわけではなさそうですね。
もしかしたら昔はそのような列車があって、その名残かもしれないですが
当方、高校生の時、利用していたJR線の列車が隣の駅で40分停車したが、さらにそれを上回る1時間停車ですか。
ボロクハニキのイケボ多めで👍俺なら徒歩数分の道の駅おといねっぷ天北龍で音威子府そばと音威子府ラーメン食ってた
そば処でもあるんですけどね、生産地としての
有名だった駅ソバは姿を消して久しい…
有名な音威子府そばは廃業したんですね。
以前はそばを食べたくても途中下車すると次の列車がなかったのですが、今は食べる停車時間があっても店がないとは皮肉なものです。
10年前に一回だけ訪れた事がありまして、(今は閉店した)ここの黒蕎麦が美味しかったです。
音威子府駅から500mほど歩くと、なんとジェラート屋さんがありました。若い女性が二人で営業していますよ。(2024年6月末時点での情報)
たしかSAKUSAKU(TVK)では「おいとねっぷ」と紹介されてたな・・・・・
北海道の普通列車は長時間停車が多いですね!
ここ含めて近隣の町村は半世紀くらいで無人化してもおかしくないくらい急激に過疎化してますね。
この動画内の路線だけでも秘境駅がたくさんありますねぇ…
運転手さんはこの1時間暇だろうな
停車中にトイレとか行けるのかな?
ヒグマがでそうで怖い。
撮影お疲れ様です。
宗谷本線、運賃高すぎて草。
途中から特急込みの運賃しか載ってないですね。
それでも名寄~稚内が183km4510円なので、東京~新白河の185km3410円とかと比べると割高ですが
咲来は常盤村(音威子府村の前身)の中心地であり役場もあったところです。
旧日通の建物もあって、とてもじゃないですが秘境駅ではないですよ。
近くに道の駅おといねっぷがあるのでそこでもよかったかもしれませんね
日進と聞いて埼京線(川越線)の日進が真っ先にイメージしちゃいました
名古屋地区なら 名鉄豊田線の日進駅ですねw
果汁グミのグレープおいしいですよね
天北線の資料室とか行って時間潰すのがベスト?
セイコーマートで果汁グミ👍
そもそも、もう無人駅なのですか?
蕎麦屋が残っていればゆっくり食えるんだが・・・・・
冬のDE15ってこの時間はもう居ないんだっけ?
そもそも、1時間も停車する理由って何なのでしょうかね?
乗務員の休憩時間なのかな?
道の駅でソバでも食ってりゃ丁度イイ時間です😆
営業時間外だったらスミマセン
名寄から北は廃止やむ無しと思います。
別に、車両運用の都合で1本の列車になっているだけ…
ここを通して乗る人に乗ってもらわなくても…
ってJR北海道は言っていますね~
でも昔の音威子府なら…
1時間、ちょっと途中下車して街へ出て…
という事もあったんでしょうが…
今は???
まさかこんなに停車時間が長ーいなんて…
これなら乗り遅れないのはいいですが、反ってヒマですよね🥱
使わなくなった自転車をレンタサイクルとして置いとけば良いのにね。
時間は大切(^_^;)
分かる、その気持ち。
そうやって普通列者時間わざとらしく開ける!だから地元の利用者あきれ果てて自家用車で移動している現状だよ!利用者減らしているのもJR北海道が原因でしょう、まだわからないの!怒り新党です。
これで乗り遅れたら笑い😁
音威子府で1時間街なら音威子府蕎麦食べるべきでしょう!!駅構内にまだ蕎麦屋さんあるのかな???