中学時代に初めて買ったエ〇本である「すっぴん」の表紙が持田真樹さんで、そこから桜っ子クラブ桜組にはまり、その流れで中谷美紀さんと菅野美穂さんを知りました。菅野さんのCDは全部買いました。「あの子じゃない」「恋をしよう」が好きでした。あと、これはギリギリ90年代だと思いますが円谷優子さんの「19 to 20」は名盤だと思います。牧瀬さんは個人的には「ささげたい あなたに」が好きです
初めて聴く曲ばかりでいろいろな発見がありました。全体的にサウンドやリズムの作り方が80年代とは違いますね。宍戸留美さんの「コズミック・ランデブー」は楽曲としても手が込んでいて意外性があり、E-flat major → E-flat minor → G-flat major → サビで急にE-flat majorに戻る(ように聴こえる)展開も心地よく、なかなかの名曲だと思いました。←素人の私が言うのも変ですが😅
私は90年代でも80年代デビューのアイドル曲ばかり聞いてたから、90年代になるとデビューするアイドルもわからなくなって来てましたね😥こうしてまちろさん厳選の曲聞いてると中々良い曲ありますね😀 堀川早苗さんの「月夜のゴンドラ」懐かしく聞いて「ナイルなトトメス」その前の花島優子さんの「美少女仮面ポワトリン」や後番組の中山博子さん「うたう大龍宮城」の「不思議少女シリーズ3作品」は私自身人生に関わる深い思い出のある作品です。ここでは長くなるので、お話し出来ればまたの機会に😄まちろさんの話してたみたくアイドルびっくり訪問では、私も当時の仕事先の貸レコード屋さんの母体のレコード会社のパーティーでCDデビューするとサプライズゲストで西野妙子さんが来てデビュー曲の「A級キッス」と言う曲を歌ってくれた思い出がありますね。「教師びんびん物語Ⅱ」の生徒役とか女優さんしてるだけあって、話し方も大人っぽくしっかりした雰囲気の子の印象でしたね😄
自分も80年代の延長なんで、まぜこぜになってますよ😅
オイラは
’70の大滝詠一さん、西城秀樹さん
’80の奈保子さん、芳恵さんを聞き続けています❗
やっていただいてありがございます。
こんにちは。そう、さすべえさんのリクエスト!リクエストしていただいてありがとうございました。自分の思い出と絡んでるものを選んだのでちょっと冬の時代と関係ないものも選曲してしまったんですが、また別の機会に他のアイドルの曲も流してみたいと思います。
おはようございます☀
中江有里さん良いですね~
あの透明感好きです。
今回も楽しかったです。ありがとうございます😊
自分も中江有里さんはかわいいと思います😍❤️💙🖤これは有里さんを褒めるつもりだけど有里さんはすごく大人しそうだけど意外と図太い所が良かったんじゃないかと思います😍❤️💙🖤🤍
まちろさん✨こんばんは〜🌛
三浦理恵子さんの声、独特な可愛いさですよね💕
声が可愛いのってイイなぁ~!!
まちろさんのDJの声もイイなぁ
ほろ苦い思い出もバイトの話しも
どんどん続きを聞きたくなります
(バイトが動物園って羨ましい)
🎈
🎵80年代と90年代は歌詞の感じが随分、違ってくるんですね🎵
(今回も聴き倒すぞ〜〜〜)
まちろさん🎶ありがとうございま〜す🥰🥰
1コメどーも!90年代はあんまり人気ないと思ったんですけど、リクエストくれた方がいたのでやってみました(^-^)
@@machirosan アレ?私が聴くのが遅かったので、コメントはもうバンバン入ってるんだとばかり思ってましたー😶
まちろさんのDJ最高⤴️だし🌟
昔で言う所の花金だから???
皆、外でワイワイ忙しいのかなー?
名前も曲名も……
知ってたのは牧瀬里穂さんだけでした……
牧瀬里穂さんがCD出してたの知らなかった……
7曲目のユウキ ナエさんの曲『スネてゴメン』は南野 陽子さんぽくって聞きやすかった❗
8曲目のホソカワ フミエさんの『好きすKISS』はジューシー・フルーツって感じがしました❗
2番目に好きな曲は、ナカエ エリさんの『風のすがた』
でも1番に好きだったのは、サカイ ミキさんの『永遠に好きと言えない』でした❗
安室奈美恵さんも、MAXも'90にSuper Monkey'sで、デビューしましたよね🎉
ホソカワ フミエさんって、スリムビューティハウスのCMでヌードにメジャーでグルグル巻に成ってた細川ふみえさん❓ですか⁉️
バスロマンの😃
バスマロンとスリムビューティハウスは同じモデルの人ですかぁ⁉️(・_・٥)
分かりませんちめんたるじゃーにー😃
@@matsu6864同じ人でーす
たけしの熱湯風呂とかも。
たけしの熱湯風呂⁉️
ダチョウ倶楽部じゃなくぅ⁉️
まちろさん🐶おつかれさまです🐰🍀
三浦理恵子ちゃん可愛い💕大好き💕
名子さんだぁ〜❗
時代次代の良い曲達が有りますね❗
ミリオンに成る様な曲も、隠れた曲達も、その人に“グッツ”とくれば名曲です🎵
お疲れ様です😂
佐月亜衣
胡桃沢ひろ子
中嶋美智代
森高千里(1997年)
和久井映見
西野妙子 悲しい林檎1991
江崎まり たくさん会いたい
…80年代と線引きが、わからん(笑)
まちろさんは文化論の教授に相応しいですね👏。90年代になるとテレビをあまり見なくなったので(奈保子ちゃんだけは見ました(笑)。)どんなタレントさんが居るのかにも疎くなってしまいました。90年代アイドルという言葉で全くピンと来ないので、やはりアイドル冬の時代だったんですね。とは言え、まちろさんラインナップの曲は良い曲が多いですね。勉強になりました😊。
90年、アイドル、最高ですね😊❤😊
90年代といったらMi-Keがすごく好きですねー😍❤️💙💛🐱1番好きなのは宇徳敬子さんです😍❤️💙💛🐱「想い出の九十九里浜」がすごく好きで今でも印象に残りますねー😍❤️💙💛🐱最近神田明神で宇徳敬子さんのLIVEに行きましたから敬子さんはすごく温厚でかわいかったです😍❤️💙💛🐱
90年代は自分、仕事に夢中。無理を重ねていてアイドルはもとより、他の音楽も全然興味なくて。
ミリオンになるようなテレビでも流れるような人達は、自然に見せられるから一部のアーチストとかは覚えた程度。
音楽に深い興味と自らが真のミュージシャンのまちろさんならではの、関心が凄いです。
きっと、沢山のCDとか購入されてたのでしょう。
自分、動物のお仕事やってて、サービス残業と連続勤務、でもそれしか充実しては居なくて、エンタメ全然ダメ。
お話しを聴いて、90年代の珍しい曲聴かせて貰いありがとうございます。
36:18 Immediately going to explore her music.
河田純子さん懐かしい
田中陽子さんも懐かしい
Miracle Love たまりませんねぇ~
ホントに(♡ω♡ ) ~♪
中学時代に初めて買ったエ〇本である「すっぴん」の表紙が持田真樹さんで、そこから桜っ子クラブ桜組にはまり、その流れで中谷美紀さんと菅野美穂さんを知りました。菅野さんのCDは全部買いました。「あの子じゃない」「恋をしよう」が好きでした。あと、これはギリギリ90年代だと思いますが円谷優子さんの「19 to 20」は名盤だと思います。牧瀬さんは個人的には「ささげたい あなたに」が好きです
まちろさん、おはようございます。三浦理恵子さん声めっちゃ可愛いいですね。細川ふみえさんの歌にこにこにゃんにゃんって着ぐるみきて歌ってたの見た事あります。可愛かったです。
真夜中に自転車こいでコンビニに行く歌も聴いてみたいです🎶
また機会があったらアルバム曲も流しますね。
自転車のヤツは動画あったから暇な時に聞いてみてください😄
th-cam.com/video/RSZEnwBMeqU/w-d-xo.htmlsi=8vzJmM0M62puFK6r
@@machirosan うわーっ、わざわざありがとうございました❗
今、聴いてるまちろさんのが終わったら、聴きにいきまーす🎶
@@machirosan 聴いて来ました。胸膨らませて自転車こいで行ってたのに、綺麗な人を見つけて🥺🥺私、ヒットパレードは見てなかったんでしょうね。司会にまだ、ピンときてなくて。
前に聴かせてくれた『ひなげし』が好き❣まちろさんありがとうございました🙏
@@ねこネコ-d3l 「ひなげし」が好きならデビュー曲の「赤い花束」もねこネコさんのストライクゾーンに入るかも🙂
@@machirosan 聴いてみます❣
今、さっきの流れでひなげしのMV見てたんですけど、ボクシングで戦うクラスの男子はまちろさんっぽい感じ。
Thank you for the video, Mashiro-san. Byebye.
自分は暗黒時代😭😭😭😭😭😭
90年代はまちろさんとはズレてきますね。何時も通りであればエアチェックで拾うんですが、前半の頃社員寮に入っててアンテナ端子が部屋に無くて(あり得ない)、テレビもおろかFMラジオすら受信が困難でどうにもならなかった時代です。天井に屋外用のテレビアンテナとFMアンテナを吊って対応してました。これやったらみんなまねしちゃって管理人に怒られて外す羽目になったりで最悪の時代でした。
プライベートも無いし、寮を出れる条件が整ったら速攻出ました。何で90年代は後半からになりますが、
今回は三浦理恵子、牧瀬里穂、フーミン以外は悔しいけど記憶にありません。😭
CD時代に突入してるんでレンタルCDで集めてたんですけど、名前が売れてる子しか置いて無くて、まあ範囲が限られますよね。
90年代後半~は、奈保子ちゃんは当然継続とMAXのHPを作りまして盛り上がってましたが、JASRAC警告メールが遂に来てやむなくHPも閉鎖。これを景気に個人の全てのMAX応援HPは消滅、アイドル関係は一番充実してない最悪の時代でした。
初めて聴く曲ばかりでいろいろな発見がありました。全体的にサウンドやリズムの作り方が80年代とは違いますね。宍戸留美さんの「コズミック・ランデブー」は楽曲としても手が込んでいて意外性があり、E-flat major → E-flat minor → G-flat major → サビで急にE-flat majorに戻る(ように聴こえる)展開も心地よく、なかなかの名曲だと思いました。←素人の私が言うのも変ですが😅
名曲ですよね。とってもインパクトがあります!
@@machirosan宍戸留美さんがバトンを回して歌っている動画も探してみましたが強烈なインパクトですね。逆にバトンや衣装に目が行き過ぎてしまって、楽曲としてのインパクトを聞き逃してしまいそうなぐらいです(笑)
@@canarygirl-24jul63 同感(*´▽`*)