【ゆっくり解説】「昭和の常識が現代人にバレた結果…」現代人が驚愕した昭和だけの常識32選【総集編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 หลายเดือนก่อน +13

    文机、あります🎉
    昭和初期生まれの父の勉強机です。しっかりした造りです。これから自分の机として使います。

  • @もゆし
    @もゆし หลายเดือนก่อน +17

    私は小学6年の時に、昭和から平成になった年代の人です。
    確か、自宅に祖母が戦後無理して買った足踏みミシンや、文机、階段箪笥ありました😀
    確かに土曜日は半日授業でしたね😀で、土曜日は集団下校してましたww
    確かファミコンも小学三年生頃に発売されたなぁ😂それまでは学校が終わると急いで帰り玄関にランドセルを放り出して、30円握りしめて駄菓子屋さんに行くか、そのへんの薮に秘密基地作ったり、桑の実食べたり、春になるとレンゲ畑で首輪とか作ってたの思いだしました😀

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน

      土曜日の半日授業の話から、私が町役場に勤め始めた頃は4週6休だったことを思い出しました。
      これは4週間の勤務に対して6日の週休日を与えるというもので、公務員の土曜日勤務は半日で終わるため、業務終了後は家に帰らず、そのままどこかへ遊びに出かけていました。

    • @泡蟹
      @泡蟹 23 วันที่ผ่านมา +1

      ​@akirakajiwara9478
      懐かしの半ドンですね。

  • @しゃい-j4r
    @しゃい-j4r 26 วันที่ผ่านมา +8

    ちゃぶ台は廃れたけど80年代の若者にはガラステーブル流行ったよね

  • @c6_6c
    @c6_6c 23 วันที่ผ่านมา +5

    着物タンスっていわゆる「和ダンス」で映像で出されている引き出しばかりのタンスは「登りタンス」です。
    桐の登りダンスは軽く、湿度調整機能からカメラの収納などとして重用されています。
    洗面台が大きく変化してメイク用品の収納からメイクもできるようになったからドレッサーを必要としなくなったのもあると思います

  • @user-zb2xl2lj358
    @user-zb2xl2lj358 26 วันที่ผ่านมา +6

    消費税とは大企業の法人税の減税のためにある。 消費税を廃止すると消費が増え、景気が良くなり大企業を累進課税にしたら消費税廃止は出来る!

  • @abbtk14
    @abbtk14 หลายเดือนก่อน +24

    母が嫁入り道具で電気冷蔵庫を持ち込んだら、近所の家が次々電気冷蔵庫になって地元の電気屋さんはホクホク、氷屋さんは夏でも呼ばないと巡ってこなくなったとか…。

    • @パインカンシルスキー
      @パインカンシルスキー 28 วันที่ผ่านมา +9

      考えてみればモノを冷やすどころか真夏だろうが何だろうが自宅で氷を作れるなんてまるで奇跡のような発明だと思う

  • @著著
    @著著 28 วันที่ผ่านมา +4

    冷蔵箱は今でも高級割烹とかでは人気だよ。マグロの刺身の解凍に最高。
    文机。。。俺めっちゃ使ってるぞ笑
    椅子に慣れすぎると膝が早く悪くなる

  • @東北本線らぶ
    @東北本線らぶ หลายเดือนก่อน +9

    給料が手渡しだった頃、現金輸送車が襲撃された3億円事件が有りましたね。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน +1

      学生だった平成の初期にアルバイトでの給料を現金で受け取ったことがある。
      その後に就職してからは、この時より多額の給料を口座振込で受け取ったが、その重みがまったく違った。

  • @913kikuchi
    @913kikuchi 28 วันที่ผ่านมา +8

    5.消費税が無い
    これ実は物品税が代わりに一部を除いて廃止されたんです。
    なので物品税のあった化粧品やアマチュア無線機は安くなったんですよ。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 22 วันที่ผ่านมา +1

      家電品も多くは物品税の対象でしたね。
      あと車を買うとき、車体本体とエアコンの税率が違う(本体のほうが高い)ので、ディーラーオプションのエアコンは納車後の後付けにするのが基本でした。
      ※納車前に取り付けると、車体本体の税率で計算されてしまうため高くなる

  • @fghxtxhx
    @fghxtxhx 23 วันที่ผ่านมา +4

    学校の週休二日どころか7時間目、8時間目なんてあった時代があるよw
    生徒より教師のパワーが強かったなあ

    • @takana4381
      @takana4381 23 วันที่ผ่านมา +2

      私立中高一貫校では、今でも土曜午前授業と平日7時間目を行っているところが多いです。公立と差が付く訳だ。

  • @kameko_swallows
    @kameko_swallows 24 วันที่ผ่านมา +3

    うちの両親が結婚して住んだアパートは、入居者の共同風呂でした。基本男女時間制で男性は夕方から21時まで、女性は沸かしてから夕方までと21時以降。扉に札が掛かっていて、子供は夕方の入浴に間に合わないと寝るのが遅くなるからと、父親や他の部屋のオジサンと入ってました。
    全ての部屋が六畳一間プラス四畳半程のキッチン。トイレは汲み取り式でした。
    私は小学校に入るタイミングで一軒家、その後も所帯持ちは団地や持ち家に引っ越して、住んでたのは独身男性のみとなり、それも30年程前には全て空き部屋に。
    先日ついに更地となり、そこで新婚生活をスタートした両親も昨年鬼籍。何か寂しい気持ちです

  • @hyakunin
    @hyakunin 29 วันที่ผ่านมา +4

    家のお風呂も、昔はタイルでした。
    実際に使ってみると、タイル故に年中冷たい(冬場が地獄)、目地部分がカビやすい、凸凹があるので掃除と水切りがし辛いと、まあまあ面倒でしたね。
    現在はユニットバスに変えましたが、手入れの簡単さ、保温機能の存在に「文明の進化ってスゲー!」ってなりましたw

  • @shyrook
    @shyrook 29 วันที่ผ่านมา +4

    シートベルト義務化以降に販売された車だと、シートベルトを忘れて発進すると警告音が鳴るんですよね。

  • @otta476
    @otta476 27 วันที่ผ่านมา +3

    昭和40年代から昭和末期頃まで和室で冬場はこたつ、夏場はこたつ布団を外して座敷テーブルとして使ってました。
    食事や家族麻雀もそこでしていました。

    • @渡鳥HANE
      @渡鳥HANE 24 วันที่ผ่านมา

      こたつテーブルの天板を裏返すと、緑色のフェルトが張られているんですよね。
      大人になってからから、雀卓なのだと理解しました。

  • @citydeep2000
    @citydeep2000 หลายเดือนก่อน +2

    昭和30年代に購入した折りたたみのローテーブルは今も現役で使ってます

  • @Socio133xx
    @Socio133xx 23 วันที่ผ่านมา +3

    「地震雷火事おやじ」の“おやじ”は親父ではなく大風(おおやじ:台風の古語)なんだよね。(´・ω・`)

  • @MrCoponta
    @MrCoponta 28 วันที่ผ่านมา +8

    消費税は預かり税ではないので、消費者は消費税を払っていません。
    騙されないで。

  • @koko-nv3vk
    @koko-nv3vk 18 วันที่ผ่านมา

    最近、“うちの小さな女中さん”を読んでいるんですが、その中に出てきた家具の話が色々出てきてほのぼのします。
    私は当時、小学生でしたが、兄にファミコンとテレビの接続を仕込まれ、接続が悪くなると私が直す係でした。

  • @momimomio
    @momimomio 23 วันที่ผ่านมา +2

    昔家ゴエモン風呂だったなぁ
    沸かすの結構大変やったけどおもろかったから
    結構沸かしてた
    湧いても、ずーっと同じ温度やないから水足しつつとか、してたわ
    したの火が完全に落ちても中の温度すぐ下がるわけではないからね
    使い過ぎてみず足す場合は沸かし直しだけど

  • @柴雅人
    @柴雅人 26 วันที่ผ่านมา +1

    ✨かんずり✨も、結構使い勝手のいい調味料だな…と、今更思う今日この頃。柚子と、唐辛子の風味は、
    麺類にも良し、鍋にもよし…😊

  • @moyomon5438
    @moyomon5438 29 วันที่ผ่านมา +2

    シートベルトとか飲酒とかもあるけど、交通事故は普通免許ですぐトラック乗れる(8tに限るのやつ)のも問題だった。
    今はナーフされてハイエースまでしか乗れないけど、そんな事よりも何度もアプデされたせいでルールがクソややこしくなった。
    何十年ぶりに免許の再取得に行ったら、準中型だの特定大型だの、法律バージョンの前後文脈で理解しないと意味がわからないルールだらけでびっくりしたw
    あとハンドルも10時10分ではなくなってた・・・内掛けしたら怒られたw

  • @内村旭辰
    @内村旭辰 26 วันที่ผ่านมา +2

    昭和43年式の車を持ってる父親が昔
    警察にシートベルト違反で止められたけど
    そもそもシートベルトがない時代の車で
    警察の上司が出てきて謝りに来たと言う話。

    • @takana4381
      @takana4381 23 วันที่ผ่านมา +1

      他にシートのヘッドレストと車種にもよりますが、後部の赤ウインカー。

  • @kittywhite8286
    @kittywhite8286 23 วันที่ผ่านมา +1

    デスクトップパソコンは贅沢品として物品税が課税されていました。

  • @ナイトセイバーチャンネル
    @ナイトセイバーチャンネル 27 วันที่ผ่านมา +2

    35:35馴染みの模型店が、客のことを考えて頑として消費税を取らなくて、嬉しかったのを覚えている。
    結局、代が娘さんに変わっても2016年に廃業するまで取らなかったから買い物がしやすかった。

    • @QTX1234
      @QTX1234 26 วันที่ผ่านมา +3

      現在は分かりませんが消費税導入当時は確か、売上が年商3000万円以下は消費税を納めなくても良い。という特例が有ったんですよね。

  • @toybox8492
    @toybox8492 23 วันที่ผ่านมา +1

    21:51 現在でも労働法制上は週休1日(または月休4日)なんだけどね。

  • @otoi3628
    @otoi3628 21 วันที่ผ่านมา +3

    五右衛門風呂って泥棒を煮たタヒ刑具やで。
    背中をつけれないんや、火傷するで。
    蓋を浴槽の底に敷かんと足が火傷する。
    ある意味詰む風呂

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e 26 วันที่ผ่านมา +1

    【アイスボックス】
     冷蔵箱って据え置き型のアイスボックスでしょう。
     1964年の東京オリンピックの頃は普通に利用されていました。
     市部の周辺にも都市ガスが普及し始めた頃かな。

  • @koh5116
    @koh5116 25 วันที่ผ่านมา +1

    40代半ば、今も文机使ってます
    腰が悪いから普通の机にすればよかったと思ってます

  • @MICCHAN12199
    @MICCHAN12199 หลายเดือนก่อน +5

    私の弟は、学習机を選ばずに何故か文机を選んで使用していましたね😃

  • @MarAkhaltekeまーさん
    @MarAkhaltekeまーさん 26 วันที่ผ่านมา +1

    ちゃぶ台や文机は廃れても結局若くせまいアパート民はで四季こたつにしがみつく、、、
    いまでもおんなじでは?

  • @Sweet-wq7wu
    @Sweet-wq7wu 26 วันที่ผ่านมา +2

    >週休二日
    お役人の考えそうな事よ・・・サービス業には関係ねーのに強要されるとサービス残業になるって思わねーのな・・・

  • @ぽんたもる
    @ぽんたもる 5 วันที่ผ่านมา

    昭和の週休1日制だった頃、中学校が午前中授業で午後は部活だったから週1日しか休めなくて疲れが溜まったな
    だけど運動部の人は日曜日まで学校に行って大変疲れたんじゃないかな。
    (平日も部活ない日がなかった)

  • @kgskim
    @kgskim 16 วันที่ผ่านมา

    五右衛門風呂は薪で沸かすには一番効率が良いからね
    要はでかい鍋
    薪がタダで手に入る中国地方ではかなり長いこと使われたイメージがある

  • @akika2637
    @akika2637 24 วันที่ผ่านมา +2

    メーカーやテレビの違いで叩く場所が違うので、特定の場所を叩いてたらプラスチック製のテレビの横が割れてたわ。
    テレビ修理技術者の通信教育があった頃だな。

  • @きょんこきょんきょん
    @きょんこきょんきょん 26 วันที่ผ่านมา

    冷蔵箱は運送屋さんとか蓄冷機みたいな形で使われてますよね

  • @南邦夫-k4u
    @南邦夫-k4u 28 วันที่ผ่านมา +1

    冷蔵箱、なつかしい。歳とったんだな。

  • @みーこ-g3h
    @みーこ-g3h หลายเดือนก่อน

    おばあちゃんが生きてた頃は鏡台ありました。
    母はドレッサーでしたね。
    母の嫁入り道具は三面鏡のドレッサー、着物箪笥、普通の箪笥と両開きのクローゼットのような箪笥、箪笥の上に置ける飾り棚です。
    きっと当時の基本のセットだったのではないでしょうか?
    今では重くて大きくて不便だからと全て物置きに😅

  • @MU-ISO
    @MU-ISO หลายเดือนก่อน +1

    文机、使っています。物書きに。今でも売ってるし。

  • @otackie
    @otackie 28 วันที่ผ่านมา

    小学生の時担任が教室で授業時間の間にタバコ吸ってた。
    たまに教頭が教頭室の灰皿が何故か無くなっちゃったからって、うちの教室に取りに来てたな。

  • @macauktv
    @macauktv 25 วันที่ผ่านมา

    昭和の世代ですが、文机どころか畳で生活したこともありません。家は昔から洋式だったので、旅館や公共の施設で畳の部屋に通されると脚が苦痛で仕方ないです。短時間なら我慢できるけど、長時間はいられません。平成以降の世代がもっと主流になっていくと、きっと和室なんかは加速度的に減っていくのではないかな...。

  • @前田-w1h
    @前田-w1h 19 วันที่ผ่านมา

    ちゃぶ台は全国でちゃぶ台返しが流行って全国奥様連合隊からの抗議で消えたらしい🤔

  • @ねこ観賞用
    @ねこ観賞用 8 วันที่ผ่านมา

    アンチョビパスタとかあるししょっつるぐらい余裕余裕

  • @t1996014
    @t1996014 29 วันที่ผ่านมา

    黒電話だけあっても、回線がダイヤル回線じゃないとダメでしょうに…

  • @黒田歩美
    @黒田歩美 หลายเดือนก่อน

    私の家にも茶色の鏡台がありました

  • @菅原のしゅん
    @菅原のしゅん 24 วันที่ผ่านมา

    駅の伝言板な・・・合言葉はBee!な・・・止めておけばよかったのに・・・

  • @刺身醤油-d1r
    @刺身醤油-d1r 25 วันที่ผ่านมา

    サザエさんの寝室にマスオさんの文机あるよね

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる 18 วันที่ผ่านมา

    「薪」っていう字、この動画の場合は「たきぎ」じゃなくて「まき」って読むべきでは?

  • @夏目次郎-g8l
    @夏目次郎-g8l 18 วันที่ผ่านมา

    湯郷温泉、あの日の昭和館

  • @deadendSP
    @deadendSP 25 วันที่ผ่านมา

    俺も昭和生まれだから、色々気になる

  • @ぎん太-v4v
    @ぎん太-v4v 24 วันที่ผ่านมา

    1969年は昭和44年です。

  • @sakamitikoneko
    @sakamitikoneko 29 วันที่ผ่านมา +3

    嘘つくなよ

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI 28 วันที่ผ่านมา +2

      実物を見てなかったり実際に経験した訳じゃないから誤解や思い込みも相当あるよ
      嘘をつきたくてつくのは卑怯者か悪い奴だけ、ってのが昭和の頃は不文律だったが