【26冊徹底検証】万年筆用ノートの最終結論!!最も相性良い紙はこれ!!【永久保存版】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 พ.ย. 2023
  • 皆さんこんにちは、P助です。
    今回はかなり気合を入れて検証を行いました。
    テーマは「万年筆×ノート」。
    万年筆用のノートを26冊選抜し、その中の1位を決める争い。果たしてどのノートが最も万年筆と相性が良いのか…!
    書き心地も全てレビューしているので、皆さんのノート選びの参考になると思います。
    皆さんの万年筆ライフがより楽しいものになりますように!!
    万年筆好きな方はぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
    / @pchfountainpens
    追記
    編集ミスを訂正いたします。申し訳ございません。
    動画9:40頃〜の左上字幕
    誤「ロディア ニーモシネ ¥715-」
    正「ロディア ブロックロディア ¥660-」
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 48

  • @crosspickingrider
    @crosspickingrider วันที่ผ่านมา

    無印のHigh Quality Paper フラットに開くノートを万年筆用のメモ・ノートに使っています。日本での価格は分かりませんが、A6サイズで7豪ドルほどです。乾きがやや遅いですが、滑らかで滲みも裏抜けも気にならない程度です。何よりも机の上で平らに開けるのがページのノドに近いところに書くときも問題がないのがうれしいです。

  • @Penguindou
    @Penguindou 7 หลายเดือนก่อน +11

    めっちゃ助かります!どれも良くて迷いますね😊

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  7 หลายเดือนก่อน +2

      ノートも万年筆も気になるものが多すぎて、結局1つに絞れないですよね…まさしく沼…。

  • @hrk5552
    @hrk5552 6 หลายเดือนก่อน +2

    まさに待っていた完璧なノート比較検証レビューありがとうございます。
    個人的にダイソーさんのノートを使ってみたくなりました。
    元々グラフィーロを使っていましたが、気軽に使える値段のものを探していて、先日購入したMDノートが高評価なのがうれしかったです。
    ちなみにMDノートは書き心地に感動したので、布教用にもう一冊買ったくらいお気に入りです。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน +3

      そこまで言っていただけると動画を作った甲斐がありました、ありがとうございます!
      ダイソーのプレミアムノートは気軽に使う分には十分な品質ですよ。110円で買えるのでぜひ試してみてください。
      MDノートの書き心地は私も1番好きです。お仲間ですね^ ^

  • @nyanpeg75
    @nyanpeg75 6 หลายเดือนก่อน +3

    乾きを重要視しているのでわかりやすかったです。
    イラストを描いているのでインク汚れは最悪なので
    LIFEとツバメノートはリピートしているのでこれを見て納得しました。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน +1

      確かに、イラストを描かれる方には速乾性はとても重要そうですね!
      乾きが早い紙は発色が控えめになる傾向があるので、そのバランスが難しいと思います。
      インクフローが渋めの万年筆を使うのも一つの手ですね。

  • @user-wq2nn1fj2v
    @user-wq2nn1fj2v 6 หลายเดือนก่อน +7

    万年筆専用としてはグラフィーロ、トモエリバー、イロフルなどいくつかの単票紙をスライドノートとかに綴じて利用していますが、私の場合、通常使うノートは万年筆利用とは限らないのであらゆる筆記具にオールマイティに使えるCampusノートを使用しています。
    Campusノートの中紙って乾きにくいところはありますが、滲み・裏抜けに関しては結構いいですよ。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      今回は万年筆に特化して検証しましたが、オールマイティに使うなら確かにキャンパスノートは最適ですね!
      万年筆で書いても、滲みも裏抜けもほぼなく、変な引っかかりもあまりないですね。
      ただ、万年筆用の紙の多くは厚めですがキャンパスノートは薄めなので、万年筆向けと言うよりは、やはりオールマイティにシャーペンやボールペンも使う人に最適そうです。

  • @user-kz4eq1bo3b
    @user-kz4eq1bo3b 7 หลายเดือนก่อน +2

    超大作ですね!自分はトモエリバーを買ってみようかなと思いました

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  7 หลายเดือนก่อน

      トモエリバーは滑らかで良いですよ〜。
      とっても薄いのに滲まないのも不思議です。

  • @wasabidayo_
    @wasabidayo_ 4 หลายเดือนก่อน

    こんにちは!こんな動画を探していたのでとてもありがたいです🙏
    私は学生で暗記物や計算をする時によく万年筆を使っています。
    普段Campusノートを使用しているのですが、あまり滲まず裏にも透けないのでかなり重宝しています。
    他のノートも試してみたいと思い、この動画を見てツバメノートが気になったので今度使ってみようと思います!
    勉強頑張ります💪

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  4 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは^ ^
      自分も高校時代は万年筆で勉強してましたね(高校生だったのは6年前ですが…)
      万年筆で勉強すると楽しいですよね!
      ぜひ紙も色々試してみてください〜

  • @yaoyorozuch
    @yaoyorozuch 6 หลายเดือนก่อน +1

    私もジプシーしたので納得のレビューでした。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      そのように言って頂きありがとうございます。じっくりと検証した甲斐がありました。

  • @MasaoNarihira
    @MasaoNarihira 5 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい企画ですねー 裏抜けしなくても透けて見えるのは嫌なんですが、映像があるので参考になります

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  5 หลายเดือนก่อน

      参考にして頂き光栄です^ ^

  • @harumaki0405
    @harumaki0405 6 หลายเดือนก่อน +2

    とてもありがたい動画!大変参考になります。丸ごとノートに書き写して側に置いておこうと思います😊紙も万年筆も初心者ですがダイソーのノートが意外過ぎて気になってますw

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน +1

      参考にして頂きありがとうございます!
      ダイソーのプレミアムノート、ぜひ試してみてください^ ^

  • @decimo-decimo
    @decimo-decimo หลายเดือนก่อน

    インクによってかなり違うと思うのですが、私は染料なのに耐水性が高かった、パイロットの純正インキカートリッジの青、黒、BBがメインです。これらは、「万年筆向けノート」でも裏抜けしてしまうものばかりでした。これまで使用できたものは、
    ・MD用紙のMDノート等のデザインフィル、ミドリの一部、
    ・ツバメフールスのツバメノート(OKフールスは駄目)、
    ・パスピエクリームだったカ・クリエプレミアムクロス(現在は中性紙との表示のみの為、不明)、
    ・プレミアムCDノート(紳士なノート)、
    ・THINペーパーのジブン手帳(MIOペーパーは駄目)、
    ・トモエリバー(薄いのは駄目)、
    ・トモエリバーS、
    ・ロルバーン、
    ・ダイソーのやつ、
    ・Campusノート、
    ただ、パイロットのカートリッジが、以前よりも耐水性が低くなっているようなので、その分、裏抜けしづらくなってるかもしれないと思っています。
    最近は、
    ・ノーブルノート、
    ・ロディア、

  • @Crystal7Princess
    @Crystal7Princess 6 หลายเดือนก่อน +2

    ツバメノートは最近紙質が同じ物で、システム手帳用リフィルが発売され、愛用していますがオススメです。万年筆初心者なので勉強になりました。ありがとうございます!

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน +1

      ツバメノートがお好きなのですね^ ^
      万年筆と相性の良い紙なので手帳でも大活躍間違いなしですね!

  • @tyam5238
    @tyam5238 6 หลายเดือนก่อน +4

    26種類ものノート/紙の検証、すごいです!
    この中で私が試したことがあるのは10種類くらいですが、MDノートが一番のお気に入りなので、主さんと趣味が合いそうです。
    トモエリバーは52g/㎡の紙ではなく68g/㎡の方だと裏透けは多少改善されますし、2mm方眼が使いたいときはLIFE×KLEIDの
    コラボのノートなら裏抜けはほぼありませんよ。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      お褒めいただきありがとうございます^ ^
      MDノートの書き心地、いいですよね〜。
      LIFE×Kleidのノートは裏抜けしないのですね!またの機会に買ってみることにします。

  • @user-qq8yl2yh6g
    @user-qq8yl2yh6g 4 หลายเดือนก่อน

    ノートの消費量が多いので、大変役に立ちました。ありがとうございました。
    まれにみる実証的なプロジェクトで、結果に納得しました。
    P助さんは優秀なエンジニアとお見受けしました。
    トモエリバーはずっと使い続けてきたのですが、同社のirofulも使ってみますね。
    使っているうちに生じるバサバサ感がどのくらい軽減されているかが楽しみです。
    残念なのはデザインがおっさんには可愛すぎること。カバーつければいい話ですけど。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます^ ^
      お役に立てて何よりです!
      イロフルはトモエリバーとは対照的な書き心地です。トモエリバーは非常に滑らかですが、イロフルは紙に吸い付くようなしっとりとした書き心地です。
      その違いを楽しんで頂ければと思います。

  • @beruo1
    @beruo1 5 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい動画をありがとうございます。ノートやメモ帳、悩むんですよねぇ(楽しみでもありますが)
    私が買ったものも紹介されていますが、満寿家、ライフノーブル、紳士なノートなどが正直高い割には・・という印象でした。
    最近はこだわりも弱くなり、コクヨのノートでいいやという感じに・・・(コクヨのノートの紙も、なかなか必要十分で良くできています!)

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  5 หลายเดือนก่อน

      悩む時間こそ楽しいですよね〜。
      コクヨのキャンパスノートでも良いですが、ノートにこだわりを持つと万年筆という趣味をより一層楽しめる気がします^ ^

  • @user-vt4hr4ey5t
    @user-vt4hr4ey5t 6 หลายเดือนก่อน

    手帳ですが、いろは出版のSONNY手帳がお気に入り🍀
    SUNNY LIGHT NOTEBOOKなんてのも一応あるけど、やはり手帳風。
    サンライズ手帳用紙を使ってて
    薄いわりに滲みや抜けに強く
    ナチュラルめ発色かつフラッシュでやすくて気に入ってます。
    カバーやフォーマットも◎
    お値段はそれなりに😇
    シーズンオフのフリーデイリー手帳を半額で大量購入して使い倒し中🍀

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  5 หลายเดือนก่อน +1

      初めて聞きましたが、かなり質が良さそうですね^ ^

  • @user-cp3un6op1v
    @user-cp3un6op1v 6 หลายเดือนก่อน +4

    万年筆に合ったノートを探すうえで、「罫線がインクを弾くかどうか」も意外と重要だと思います。
    万年筆用ノートと言われるものは大丈夫だと思いますが・・・・・・

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      確かに、罫線がインクを弾くと書いていて不快になりますよね。
      今回検証した26冊のノートは、罫線がインクを弾くことはありませんでした。
      クレイドの2mmグリッドルーズリーフが、ほんの僅かにインクを弾いているかな、という程度で、気になるほどではありませんでした。

    • @mitsuhiroiwasaki6717
      @mitsuhiroiwasaki6717 3 หลายเดือนก่อน

      素晴らしい視点です!言われてみればあれは気になりますよね!
      コメントを見て気になって自分の仕事ノートを見返しましたが、罫線を超えて書いてある文字がほとんどありませんでした。(笑)興味が出たのでわざと罫線の上に文字を書いてみましたが、私のノートは全くインクを弾かず書けました。ちなみにノートはLIFEのVINCENTというノート(特に万年筆用ノートというわけではない)、インクはセーラーのジェントルインクブルーブラックです。

  • @user-cr2cy2fx5b
    @user-cr2cy2fx5b 6 หลายเดือนก่อน +1

    私は コクヨ KB用紙 (コピー用紙) を愛用しています。
    圧倒的コスパの良さで、特に万年筆で勉強されている方にお勧めします。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      コスパ重視で罫線等不要な場合はコピー用紙もありですね!

  • @user-hd4sy2ll5k
    @user-hd4sy2ll5k 5 หลายเดือนก่อน +1

    コスパ度外視ですが、SMYTHONがオススメです。ペールブルーのフェザーウェイト紙のざらざらした書き味と紙の色がお気に入りでPINEIDERの万年筆との相性が良かったです。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  5 หลายเดือนก่อน

      ザラザラしたフェザーウェイト紙、ピナイダーと相性が良いイメージが湧いてきますね^ ^

  • @ExFine
    @ExFine 6 หลายเดือนก่อน +1

    ダイソーのノートは見かけなくなってしまったので残念な思いをしています。
    ピナイダーのインクはパイロットのインキと比べてもにじみやすいのでしょうか?

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      ピナイダーの万年筆にはナガサワ文具センターの神戸インク物語「銀座ゴールドセピア」というインクを入れております。
      インク自体はパイロットのインクの方が滲みやすいですが、ピナイダーのフレックスニブはインクの出る量がかなり多いので、滲みやすいです。

  • @user-ws4ud7yh5f
    @user-ws4ud7yh5f 6 หลายเดือนก่อน +1

    文運堂のセレクト学習帳をおすすめします。学童向けですが、縦書や方眼など種類も多く、値段も150円ほどです。楽天市場やヤフーショッピングの通販で手に入ります。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน

      セレクト学習帳は使ったことがないので試してみますね!

  • @user-wo9cc3mf8r
    @user-wo9cc3mf8r 6 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱツバメが最強だな!

  • @Ryouta204
    @Ryouta204 6 หลายเดือนก่อน +2

    書き心地については、紙の下に何を敷くか(硬いプラスティックの下敷き、硬筆用下敷き、厚紙など)又は、そのまま書くかによっても大きく変わってくると思っています。また、万年筆向けノートであっても、時系列的な日記的使用よりも情報の整理として使うことが多いと思うのに、なぜルースリーフ形式でなく本綴じやリング綴じで提供されるのか、と感じております。ルースリーフ形式なら、書くときは一枚ずつ使えるし、整理としてのページ変えは自由にできます。以前はお気に入りのノートをバラして、わざわざパンチ穴を開けて使っていました。

    • @pchfountainpens
      @pchfountainpens  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます^ ^
      書き心地は、硬い素材の下敷きをすると硬いタッチに、柔らかい硬筆用下敷きや厚紙をすると柔らかいタッチになります。
      紙そのままの書き心地が気に入らなければぜひ試してみてください。
      特に、滑りすぎる場合は、共栄プラスチックの極み下敷きで若干の柔らかさを足すのがオススメですよ!
      使用用途についてですが、万年筆用ノートは普通のノートより趣味性が高いとメーカーが判断しているのだと思いますよ。実際万年筆は、実用性よりも趣味性の高いものになりつつあると思います。日記や書写、落書き、思いついたことを書き殴る、などで使う人が多いのではないでしょうか。
      ルーズリーフタイプがお好きであれば、システム手帳を使ってみてはいかがでしょうか?手帳用のリフィルは万年筆用の紙も多くありますよ。
      もしくは動画でも紹介しているミケルリウスのノートはリングノートですが、2つ穴とミシン目が付いていて、切り取って2穴リングファイルに綴じることができます。
      お役に立てたかわかりませんが、ぜひご参考ください^ ^

    • @user-cp3un6op1v
      @user-cp3un6op1v 6 หลายเดือนก่อน

      私は使ったことありませんが、マルマン ジリウス ルーズリーフなんかいかがでしょう。
      マルマンのHPにも、「万年筆との相性が良い、最高級筆記用紙 MPS-N 90g/m²を使用」と書いてありますし

    • @Ryouta204
      @Ryouta204 6 หลายเดือนก่อน

      主様、@user-cp3un6op1v様、返信ありがとうございます。ジリウスは、A4ルースリーフを使ったことが有りますが、自分には今ひとつでした。実は、ノートよりも「一筆箋」に凝っております。今日、中々、手紙をというものを封書で送る機会は少ないと思うのですが、何か贈り物をするときなどに一筆箋を添えることがよくあります。その中で一番のお気に入りがミドリMDのオリジナルクリーム用紙を使った一筆箋です。これを縦書きにして使っています。やはり万年筆は、ノート形式より縦書きで筆記することに醍醐味を感じております。アマゾンで5冊セットを買っています。

  • @mitsuhiroiwasaki6717
    @mitsuhiroiwasaki6717 3 หลายเดือนก่อน

    私は仕事で使うのはリングタイプ、A5サイズ、そして横罫と決めていて、その条件に合うLIFEのVINCENTという商品名のノートを使っています。値段も高すぎず妥当。万年筆の水性インクでも全く裏写りなく滲みも無くバッチリです。紙の色はノーブルノートに近いクリーム色(ノーブルよりは白い)なのですが、ノーブルノートみたいな透かし模様みたいなのが全く無く(ある意味安っぽい)私の用途としてはこれ以上の物はありません。ちなみに小さなメモもLIFEノーブルのミニサイズ無地を使っているので、結果的にLIFE信者みたいになってます。(笑)