今、フジヤカメラに行きますと…かなり程度の良いEF400mm f4L DO USMの1型が22万円でありますが、EF100-400mm f4.5-5.6L is Ⅱ USMより古いので超える事はないのですか?それとも価格的にオススメなのでしょうか?R6markⅡで使った場合、かなり速いAFの様な感じでした。
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの原型になったレンズと言えそうです。レンズの明るさが明るくある意味RF100-400mm F5.6-8 IS USMよりも使いやすいレンズだと思います。SONYのFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIが高すぎてRF70-200mm F4 L IS USMの人気が出て中古市場が高騰、中古で同価格帯のEF70-200mm F2.8L IS II USMに注目しています。EF70-200mm F2.8L IS III USMと全く同じ光学系で、積極的に逆光撮影をしないのであればレンズの明るさと蛍石入りのMTFが光ります。今、レンズカタログを見渡しても、EF-LのⅡ型は名レンズが多いですね。
EF 70-300mm usm is iiは子供の運動会に活躍してくれました。
ブルーインパルスも撮れました。
解像度も高く良いレンズだと思いますけれど
軽く行きたい時は70-300mm 気合いで行きたい時はEF 100-400mm usm is ii
写真しか撮らないのでusmで私は良いです。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、私のお気に入りのレンズです。
ライトに行きたいときに、黒レンズは魅力的ですね。軽くて写りが良いのが魅力です。
鉄道写真を撮ってますがEF70-300mm IS II USM最近まで使っていますがかなり頑張ってくれました。F値が4-5.6なのが今考えれば良かったなあって感じました(●⌒∇⌒●) わーい
ここのところだんだん日が短くなってきて、RF100-400を使える時間も短くなってきてしまいました。おっしゃる通りこのレンズの暗さというのは使い勝手に影響するなと感じ始めています。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
レンズの明るさは、撮影領域を広げますね。RFの400㎜側も魅力ですがレンズの暗さが厳しいシーンが日が短くなるにつれて感じますね。
今、フジヤカメラに行きますと…かなり程度の良いEF400mm f4L DO USMの1型が22万円でありますが、EF100-400mm f4.5-5.6L is Ⅱ USMより古いので超える事はないのですか?それとも価格的にオススメなのでしょうか?R6markⅡで使った場合、かなり速いAFの様な感じでした。
いつも応援くださいましてありがとうございます。
EF400DOのⅠ型ですが、R6MarkⅡの秒間40コマに対応していません、レンズ内制御エンジンも未搭載です。AFスピードは速くても精度がどうなのかが大切と感じています。その辺を判断して頂ければ幸いです。
faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103541?_gl=1*14ivuw*_ga*MTE0ODM2OTc1Mi4xNjgyNjIxMzU3*_ga_8YMT0CZD36*MTY5NDAxNDg4MS4yMDcuMS4xNjk0MDE0ODk3LjQ0LjAuMA..&_ga=2.235368258.2108828832.1694014881-1148369752.1682621357
@@yukihiko.kojima 先生ありがとうございます。AF速でなく、R6 mark Ⅱの武器となる40コマの連写が封印されると言う事ですね。今後ともEF100-400 L Ⅱで運用します。
いつも参考になる動画ありがとう御座います。久しぶりにコメントします。R10しか持っておりませんがEFレンズ良いですね~Nikonユーザーとしては、ZマウントにFマウントレンズを使うとどうもピント精度や画質などが落ちる気がします。キャノンの方はEFレンズについて100-400IIしか持っていませんが全く違和感を感じません。というかRF100-400よりも遥かに良いように感じます。ということで先ほどNikonを手放してR6MarkIIをネット予約購入しました。Nikonから離れるのはちょっと寂しいですがCanonユーザーになってしまいそうです😅
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
古い設計のEFレンズですが、まるでミラーレス時代を見抜いて作ったかのような傑作レンズが多いです。
特にⅡ型以降のEFレンズは、Rマウントボディとの親和性が高く安心してお勧めできます。
私も手元に残したたくさんのFマウントレンズはお蔵入りです。Nikonは手放して正解だと思います。
この焦点距離のレンズなら、
EF70-300mmLがベッドバイだと、
実際に使ってて思いました。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。私もLを持っていますが、絵の綺麗さはLが良いですね。
当時EF 70-300mm USM IIは安くて写りがいいと言われてましたけど
イマイチ人気がでなかったレンズでしたね。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
当時はサードパーティーのタムロン・シグマに価格で負けていましたね。改めてタムロンをR6MarkⅡに付けて撮影してみるとこのレンズのAF精度の正確さを感じます。現在ならキヤノン一択でよろしいかと思います。
今日も役立つ比較実写をありがとうございます⚔️☺️
EF70-300USM Ⅱ
私も以前試してみましたが素晴らしいLレンズ並みの解像力ですよね✋
EFレンズⅡ型は
レンズ内USM制御エンジンチップ搭載して尚
光学性能的に明るいので
へたなRFより優れた描写パフォーマンス発揮しますよね🎵
まあ それをAFを動かし制御するボディ内
Digic Xの最新バージョン
搭載 R6mark Ⅱ
が凄いですからね👌🤩
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの原型になったレンズと言えそうです。レンズの明るさが明るくある意味RF100-400mm F5.6-8 IS USMよりも使いやすいレンズだと思います。SONYのFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIが高すぎてRF70-200mm F4 L IS USMの人気が出て中古市場が高騰、中古で同価格帯のEF70-200mm F2.8L IS II USMに注目しています。EF70-200mm F2.8L IS III USMと全く同じ光学系で、積極的に逆光撮影をしないのであればレンズの明るさと蛍石入りのMTFが光ります。今、レンズカタログを見渡しても、EF-LのⅡ型は名レンズが多いですね。