【わかりみえぐい】育児中、嫌でも詳しくなるものが共感できすぎるwww笑ったら寝ろwww【ゆっくり】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回は「育児中、嫌でも詳しくなるものが共感できすぎるw」動画です。
今回の名言、すごい好きです。
毎週(月、水、金、土)17時に動画投稿しています。
もし身の回りでおもしろいのあったよーという方がおられましたらX(Twitter)のDMに送ってもらえたら嬉しいです😆
リスナーさんに頼って生きていきたい😇
メンバーシップ登録ページはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
/ @2chbara
今回の名言は ヘイリー・ウィリアムス 氏のものです。
自己紹介乙ってこういうことなんだなって。
【チャンネルページURL】 / @2chbara
【おもしろ画像系】 • おもしろ画像
【テストの珍回答】 • 珍回答
ヨッメのチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓
サバちゃん / @サバちゃんツッコミ系youtuber
「私も2ちゃバラみたいな楽しいチャンネルやりたい!!!!」
と言ってヨッメが始めたチャンネル
内容について僕は完全ノータッチです。
良ければ覗いてあげてください🤗
X(Twitter)やってます!
TH-cam外でも仲良くしてくださいm(__)m
主に配信予定なんかを呟いております。
ネタの投稿もこちらにDM頂けると嬉しいです!
/ baraniki_momo
TikTokにてハイテンポ再編集動画を投稿してます!
www.tiktok.com/@2chbaraniki
ご使用させて頂いている素材元様
Otologic様 otologic.jp/
いらすとや様 www.irasutoya....
甘茶の音楽工房様 amachamusic.ch...
効果音ラボ様 soundeffect-la...
写真AC様 www.photo-ac.com/
テロップサイト様 telop.site/
魔王魂様 maou.audio/
使用ボイス by VOICEVOX様 voicevox.hiros...
VOICEVOX :ずんだもん、四国めたん
#おもしろ
#ツッコミ
#爆笑
#おもしろ画像
#誤植 - ตลก
子供を産むまで、まさか自分が歴代のウルトラマンの名前をスラスラ答えられるようになるとは、思わなかった。
図鑑を何度も読ませられるので、自然と覚えてしまうのです。
「ママはどのウルトラマンが好き?」もよく聞かれるので、推しウルトラマンもできた。
全く共感しかございません😂
私の推しはゼロ師匠です まじかっけぇぇえぇ
我が家は特撮オタクの夫が私に色々布教していたのをスルーしていたのに、娘が産まれたら、夫が娘に特撮の英才教育開始、そのうちにローカルヒーローまで興味を持ち、娘と一緒に仮面ライダーやら戦隊を観ていたら私も引きずり込まれ、今や年一の家族旅行は日本ローカルヒーローまつり(千葉)への遠征になりました。ウルトラマンの名前をスラスラ言い当てる娘に感心してます。
夫はおジャ魔女ドレミ大好き、アニメにも詳しく、同じく娘に英才教育しています。
なぜこんなにも共感しかないのか😂
出産前は「こどもとの話し方もわからんのにちゃんと叱ったり出来るのだろうか…」と不安でしたが息子が5歳になった今、私の中のヤンキーが覚醒しました。関西弁でまくし立てるタイプ。
笑っちゃった(笑)
私は逆だわ。
「あらご機嫌よう。裸に素敵なヒーローマントをお召しになってどちらに?」とか「ポケットに蝉の抜け殻を入れるのはいかがなものかしら。あまり利口とは言えなくてよ」とか…怪しいお上品言葉が覚醒した。
出産前は関西弁の早口で捲し立てるタイプだったのに。
全国のお母さんお疲れ様です。私も若い頃はスーパーなどで「こんなとこに子供連れてくんなよ」って迷惑がっていたものですが、今なら分かる。「子供置いてくるより連れて来る方が1億倍安心」
私の場合、よくスーパーに小さい子連れてこられるなぁと今では思います。
子供連れてできることが増えたのが嬉しかったですね。
@@オヤカタサマ 置いてくるってことですか…?
@@user-nf4bl1nf4r いえ、買い物は夫に頼んでました。
うちの方のカートひとり乗りばかりでしたので、肩こりしやすくて抱っこもおんぶも辛かったから買い物行けませんでした。
大体今はセルフレジ増えて、あれで子供見ながら買い物って無理だなと思いますね。
@@オヤカタサマ なるほど。確かに子供1人だとカートに乗せられますが、2人3人連れてる方を見ると大変そうだなあ、と思います。
頼れるご主人がいらっしゃるのは素晴らしいことですね。
方言かもしれないけど最後の蹴たくりたくなるっていう表現が蹴飛ばすを通り越した怒り表現で気持ちが伝わってきた笑
娘が1歳の頃、オモチャのお片付けを習慣付けようと繰り返し教え、出来たら大袈裟に褒めてを繰り返していた。
ある日、少し目を離した時、静かなのに気づき振り返るとオモチャが散乱していた。オモチャ箱の中身を全て出したらしい。
箱の中を見ると…娘がスッポリ入って寝てました😲
自分をお片付け🤣
公園と病院に詳しくなるは究極のあるあるですね!
お父さん戻らないと蹴たくられる😅
子供が楽しいものは親も楽しい
素敵な言葉だな~😄
普段、私のワンオペ育児だったが、その日はパパが珍しく「子供の面倒見るから、家でゆっくりしとき」と言ってくれた。
パパは息子を自転車の後ろに乗せて公園へ。行く途中、「ママ〜っ、ママ〜っ、どこ〜っ、助けて〜、ママ〜っ」と叫ぶ息子。振り返る通行人。
慌てて自転車で追走し、「ここにいるよ〜!パパと遊ぶんだよー、パパの言うこと聞くんだよ〜」
結局、その日は私も入れて三人で公園で遊んだ。
スミマセン、笑っちゃいましたwww 助けて~ってw パパと遊ぶんだよ~ってw おつとめなのかとw せっかく奥さんを気遣ったのにパパさんもかわいそうだけど😂
「ブランド品」とはパンパース、ピジョン、和光堂を指すようになる(笑)
うちはムーニーシリーズが、横漏れしにくくかぶれにくかったので、和光堂(離乳食)ピジョン、ほほえみのらくらくキューブがブランドでしたwww和光堂はぜひ持ち運びにもいいし皆にも使って欲しい離乳食だと思う。昔からあるキューピーは瓶だし、あまり食べてくれないことがあった。持ち運びは便利な弁当のヤツを、常備してると後片付けもお出かけの時も楽だった。
パンパース高いんよ😂
ウチはグーンを愛用してます。
パンパースとかハイブランドじゃありませんか!
奥様お目が高いわ😂
@ちょもらんま-m1t みなさんレスどうも。パンパースはなかなか値引きしないので、安い店求めて西へ東への毎日でした。ただ、品質に自信があるせいかパッケージの赤さんはわりとカジュアルなお顔立ち(失礼!)だった印象が。グーンとかムーニーマンとかのパッケージには赤さんがめっちゃかわいい!
私は妊娠中最初から最後までつわりがあり、子供のためにはご飯食べなきゃだから辛かった。
好きなのに食べれなくなった物も、好きなのに食べちゃいけない物もあって辛かった。
産後、スシを食べたら美味すぎて泣いた。
かっぱ寿司で。
最後の【全パパさんに告ぐ 直ぐ引き返せ】で特茶『ジャスミン味』を鼻から噴き出して今痛い(*▽*)あふぅん
共感だらけ、公園と病院に詳しくなりました。
あと、児童館
子供が遊べる 公園・ショッピングモール のほかにお祭りも詳しくなります(移動遊具が来るのは)
住宅展示場に仮面ライダーやプリキュアが来る日も詳しくなります。
子育てしてわかった100均のありがたみ!!
保健所を探していた時、前からベビーカーのママさんが来たときは安心したなぁ。もちろんすぐに教えてくださった。
すげー、全部共感しかない🎉
そうなんですよね
何友達と釣り行くんだよ?あ?同僚と飲みに行く?行ったらお前の帰るところは無くなるがそれでも良いのか?
自分は好きな時にふらっと出かけるのに、子供に振り回されてなかなか事前に予約出来ず、急遽取れた美容院に行こうとすると、前もって言っといてよ、とか言うので一瞬殺意すら湧いた…今は思い出ですが…
元気ハツラツの子供だと追いかけないといけないので当時はゲッソリ痩せました…😅
うちの夫は子供の世話をあまりしなかったから子供が私の方にべったりになる。やる事ないじゃんと出かけたりする。さらに子供と私の絆が深くなる。
積極的に介入していかないと繋がりが薄くなるって気づいてない。子供は親に勝手に懐くもんだと思ってんじゃないかな?
最初はムカついてたけど、今は子供と2人の世界を楽しめてるので、入ってこないで欲しいとまで思ってる。
頷き過ぎて赤べこ
しまいには、「ママのが分かってるしママのがいーよねぇー?」ってノータッチ…
いや、関わってこいやかかってこいや!って子供ほおり投げて抱っこさせる→子供泣く→ママパスの子供ラグビー…!!
今は娘とラブラブチュッチュです❤
うちコロナ禍で妊娠して出産してたのにあろう事が相手の趣味がバスケ。いや、わたしもやってたしなんならそこで出会ったからね?やりたいのは分かるけど。越県して人口密度の高いところに行き、独身で妻子への影響なんて関係ないから感染に対して意識低い若い子と会い、フィジカルコンタクトが激しいためフェイスガードもつけれず(着けたら危ない)、かつボールを介してひたすら菌を移し合うようなスポーツ、生後すぐでGCUから退院したばかりの赤子と帝王切開で3リットル以上出血してまだ腹の傷が痛い妻を差し置いて行くか普通?
離婚したけど。
逆に産後は激痩せ体質です。家族親族全員そうです。体重を維持できないのも子育てです。
あと3年育休取ったら?って言った上司、どうせ子供は病気だらけで出勤できないんだから3年取ってよって事だと思う😅
今日もありがとうございました🙇育児で泣いた分だけ、あとから笑える思い出になりますよ🎉必ず❤😂🎉
今回も共感することばかりだったよ😂
手芸好きの私。子育て中は針や鋏は危なくて、刺繍も洋裁もパッチワークなんかも出来ない。
唯一、子供寝ている間に作業をしても起きたらさっと片付けられる編み物ばかりしてました。
昨日2歳の子供が髪の毛をキャンディでべっとべとにしながら食べてて「そんなことしてたら髪の毛キャンディになっちゃうよ!」って叱りました。
叱りながら我ながら訳分からんなと思いました。
小さい頃いつも毛布をかじってて「お腹の中ワタになっちゃうよ!」と母に注意されてた事を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
同時に、夏の暑い日に毛布にくるまって寝てたら「納豆になっちゃうよ」と言われていた事も思い出しました。
お母さんのボキャブラリーに乾杯。
今回も大爆笑ww
息子がつい先日結婚しました。
皆さんのコメントにほっこり、www、どひゃーんして、最後にしんみり。何故か涙が一粒ぽろりこぼれました。
わぁ!ご結婚おめでとうございます🎉
一時趣味がなくなるのは本当に本当に分かる。
日中は読書する時間がないし、子どもが寝たあとは…脳も身体もヘトヘトで集中できない😂
だんごむし両手に一杯にして「これ飼うぅぅ」って帰ってきたことあったなw(その後2日で死んだ)
自分はよく筆箱の中やお守りの中で飼ってたわw
公園で静かだと思ったら口に石ころ詰めてるとか、子供の園服を洗うと洗濯機に大量のダンゴムシが浮くとか、スーパーの袋にギッシリ集めたドングリから虫が湧くとか、朝通園カバン開けたら大量のカマキリベビーが誕生してたとか、日々白目剥くような事ばっかりですよねw
@@あさまる-i2y ちょっとでかめの石持って帰ってきて洗ってスライムつけて遊んでたことあったな
@@有村井 あるあるですねー!そして放置されて新品の毛足の長いラグに絡みつく薄汚れたスライム…幼児期は週2は白目剥きます
公園で、これ持ってて!って両手一杯のダンゴムシを笑顔で渡されたら…受け取るしかなかった…
詳しくなると言えばウチでは「働く車」と「電車」ですかね
一日中エンドレスで読まされました
「バルク車」だとかVVVFインバータ制御だとか知らないものを覚えましたね😅
男の子限定。
女の子だと、そっちにいかない😂
母親だけじゃない。父親である私も数ある趣味を全て失った。得るものがあれば失うものもある。そんな中でもささやかな楽しみや幸せを見つけて味わう。そして手が離れるとまた始められる。本人次第だが。
子供が趣味になりますよね。
一緒に草を登るてんとう虫見てるだけで楽しくなったなぁ。
今はマイクラの話されてもお父さん分からんのよ。
子供と公園行くがために詳しくなる笑 公園がだんだん自分の庭に……笑
児童館の休館事情にも詳しくなります
特に夫が休日出勤で居なく、子供が2人以上だと、
室内で走り回れる児童館は、天国です😇
娘に可愛いね〜今日も可愛い!と毎日親バカ発言して育ててたら小学生になるころには明日はもっと可愛いよ?と返されるようになった。
いつも楽しく動画拝見しています✨
公園もそうですが、子供と一緒(特にベビーカー)に入れるトイレの場所にも詳しくなりますwww
死活問題です🚽
独身目線でも必然的に子供に合わせるようになっていくのはわからなくもない
嫁が少食なので子供と嫁の残りを食う。なので外食では自分は小盛りかツマミだけ頼む。
息子達のおかげで一時期オタク並みに「働く車」と「全国の電車」に詳しくなった事があります。私自身は姉妹なので、こんな日が来るとは子供ができるまで思いもしませんでした。
機関車トーマスなんて、子供が生まれる前なんて見なかったし、キャラクターの区別もつかなかったけど、画面を見ずに声だけでキャラクターがわかるようになったなー。
息子が数字覚えたのもトーマスの車体番号からだった。懐かしい😊
自分の母も、出産する度にふくよかになっていってたなあ。
逆に父がどんどん萎んでいってたこと思い出してしまった。
子供達が自立して、今度は母がしぼみ、父が膨らんだ。
人生も子育ても色々だな😂
お母さん、お父さんは世界で一番大変なお仕事だ!
1:13は良いお話ですね😂
生産者さん…。(笑)
1人目妊娠中15kg太る
産後半年20kg痩せる
2人目妊娠中15kg太る
産後半年妊娠中と変わらず…なんで?!
現在3人目妊娠中5kg痩せる
体質とは…?
共感します!
そして蹴りたい背中が出て来るとは・・・
子供とその両親は国家の宝や!
わぁい\( ´ω` )/
公園のエピソードコメント採用されてとても嬉しい〜〜!!
明日からも仕事と子育て頑張れるぞーー!
(壁の落書きと脱ぎ散らかした靴下を片付けつつ)
ファミリーレストランで働いるのですが、お店で料理を待っている間にできるようにとお子様に塗り絵を渡しています。その裏面には親御さんがアンパンマンやディズニーのキャラクターを描いていることが結構あって、そういうのが描けるようになるのも子育てあるあるなのかなと思ってました。
ココスさんかな?|˶' '˶)チラ
絵心まるでなかったけど子供産んでからアンパンマンとピカチュウ描けるようになった
共感することしかない😅
いつも拝見しております。
我が母にも感謝、感謝。
私は三つ目がとおるの写楽くん(絆創膏つき)そのまんまの子供で大変でなかったわけがないのに、よく育て上げてくれたと感じ入ってます。しかし、妊娠八ヶ月で富士登頂した母は、只者ではないのかもしれない…
ふわふわドーム…!!
昭和記念公園とかにあるやつ…!!
(未婚22歳より)
独身ですが、○○に入るの公園、ピンときました。姪っ子の話題になると、妹が公園と病院の単語ばかりになるので😂昨日は姪っ子とその公園で鬼ごっこしてきました。たかが6才児に追いかけられるも、本気で逃げても撒けず。ゼーハー息切れしているおばさんがここにいますw疲れたけど楽しかった~。
結婚編
結婚前→K-POPアイドルに夢中、なんならこんなイケメンと結婚したいと望んだ昔の私
結婚後→まっ!人間顔ではないよ!ね!と言い聞かせ旦那を見てる今の私…
子育て編
産前→Eテレ?アンパンマン?ふーん😮
産後→Eテレ様、アンパンマン様お世話になります!!!
振り返るとあっという間に3年経ってたな…
教育テレビの知育レベルの高さが凄いですよね。
ベイビーアインシュタインとか有料のDVDセットとか全く役立たずでした。
最初に発した言葉が”ワンワン”次が”うーたん”で負けたと思いました。
子供の難読名前に詳しくなりました。
大体こう読ませるかな?が当たるようになりましたが、息子の同級生の子の名前が長難読で、自分はまだまだコモノだと思い知らされました😅
読書好き:若い頃…図書館で読みたい本を読む&リクエストすると購入してくれる仕組みもあった。子育て中…ここ数年、絵本コーナーにしか行ってないなぁ。 懐かしい♡
子どもに「ポケモンだけは好きにならないで」と毎日のように言い聞かせてました。数・種類が多いので
すると案の定、ポケモンにはまりEVを全種類集める始末。
ピカチューのぬいぐるみもオークションに売れるくらいあります。
いつだったか芥川賞かんか受賞した「蹴りたい背中」って作品あったと思うけど
まさか子育て現場の小説じゃないよね
(⌒-⌒; )
妊娠中、7キロ太る。
産後、慢性乳腺炎とストレスで1カ月で10キロ痩せる。
卒乳後。。。20キロ太る。
なんでなん。
まだまだ女は育児家事、男は外で仕事が染み付いてるんやな😮
すごい共感できる
ふわふわドーム懐かしい
私は逆で、旦那に友達と遊びに行ったりして欲しかった😅
休日によく眠る人だから、娘が騒ぐと「うるさくてあんまり眠れなかった」と言われるから2人に気を遣うのが疲れる。
「遊びに行っていいよ?」と言ってもなぜか渋られたなぁ…。
0:34 「ひとつの花」のゆみ子みたいやな
私の押しは、歌手でも俳優でもタレントでもなく、おかいつのお兄さん・お姉さん達です❤
子供が保育園から風邪もらってきたら、当たり前のように移る。
しかも移ったまま体調不良の状態で看病するし仕事もするから治りも遅い。
夜中も高熱で吐き戻しとか下痢とかすると着替えさせたり洗ったりして不眠不休のまま病児保育のために弁当作って予約して…仕事して…とか地獄よね。
コロナ流行った時なんか、高熱出てるけどコロナ陰性で「じゃあ何かの病気!?」って小児科外来の予約取ろうとするけど「発熱時は受診できません。」の繰り返しだった。3日間も39℃熱出ててコロナ陰性だけど受診出来なくて本当に危険なんじゃないかと何度も泣いた。小児科の先生に無理矢理繋いでもらって「コロナ陰性で高熱ある時、どうしたらいいんでしょうか💦」って電話口で泣きついた結果、診てもらえてアデノウィルスだった。
うちの子は逆で早産で産まれてめちゃくちゃ小さくて弱々しかったのが嘘の様に病気しないw
家族がインフルの時もコロナの時も1人だけピンピンしてる…年一回位しか風邪引かないから看病の仕方を忘れてしまうよ
自分自身がそう
(未熟児で生まれ20まで生きられるか…→22差現在内臓超頑強、発達障害あるけど頑張ってる)
今日もありがとうございましたww
「たまには、おとなだけで、、、」と、同じ幼稚園のママ友5〜6人で延長保育してディズニーランドに行った事あるけど、こどもがいないとあまり楽しく無かった。こどもの喜怒哀楽って、親のエネルギー源だと思った。なるべく哀がない方が良いけど。
コメント総集編お疲れ様です。😊
子どもは居ないけど、甥姪の誕生日やクリスマスのプレゼントに対応すべく、ニチアサキッズタイムが習慣に。
上の子たちは大学生、下の子たちも中学生になって、とっくの昔にニチアサは卒業してるのに、未だ卒業出来ないでいる伯父伯母😅
育児こそ24時間年中無休なんすね。自分の番になったらせめて交代要員くらい務めねば・・・
熱発はもう恐怖ですよね?朝から夕方まで騒ぎまくってたのに、夕食支度の頃おとなしくなってアレ?と思ったら見事に発熱する🥺特に男の子
誕生日や楽しみにしている行事の2日前ぐらいに、急に嘔吐が始まったりもしますよね。
@清一色-u9t さん
そうそう、旅行の前日とか😭気持ちはわかるからね
こうしてお母さんは太っていくんだ…と、貧乏家庭の子どもは小学生は知ってたよ
4:18
読んだ事なかったけど、「蹴りたい背中」ってこういう話だったんだ
妻が疲れたと言って先に寝て、私が娘をボックスステップ抱っこで寝かしつけ、妻の隣に寝かした途端背中スイッチオン。妻ブチギレ。慌てて娘を抱っこしてあやしている背中を蹴られ、その後流血の大喧嘩に。
いや、気持ちわかるが子供抱っこしている背中蹴るなよ。殺意湧くぞ
うぽつです!
色々食べたい妹は定食などを注文しますが絶対半分以上残すのである時から自分は単品しか頼まなくなりました 残すの申し訳ないんで・・・みるみるぽっちゃりしました
特撮仮面ライダーが甥とよく見ていた
反感買うのわかって言わせてもらうと、自分の知り合いの女性は妊娠中は1時は妊婦中倍近く栄養取る為に食べるけど、離乳食になった辺りから子供の食べ残し食べてから軽く自分の作って痩せていたよ。
って話😅
産後は痩せる人の方が実は多いですよ
それも知ってるよ、ただ、元嫁や痩せない女性が言うのは「だって残すの勿体ないから」と言って自分の分も普通に作り更に食べる😅
で、「俺の分も少し少なめでいい」と言っているのに普通に作っていたよ
@@池田純-c2x 産後は痩せる人の方が多いし、多くの経産婦はその事を知っているので別に反感は買いませんよ、という事が伝えたかったのです。
言葉足らずですみません。
子供の残りを食べる予定があるのにしっかりした一食を作って全部食べる方に関しては、あれは、何でなんでしょうね…不思議です。
苦しいし太るし作るの面倒なのに。
ストレスで過食気味になってるのかな。
@@ささ団子-o9s
いやいや、こちらこそ理解足りずすみません。
あー、そっか育児ストレスの偏食(過食)の可能性もあるのは失念してましたね。
まぁ、こればかりは本人達もわかってない感じしてますけどね😅
「蹴りたい背中」ってこういうことだったのか
> ジム行けというけど〜いつ行けというんじゃ
だったら家にジム作れば良いじゃない?(笑)
まぁ、これは持ち家で床がコンクリじゃないと難しいんですけれどね
うちはエアバイク、エキスパンダー、フラフープ、バランスボールがあったけど子供が触って怪我したら危ないと思って隠してたし
隠れて筋トレしてても筋トレやってるのを子供にバレたら
子供がやりたいやりたいってうるさいから結局集中して出来なかった
子供にバレると面倒なのよ
子供が「お魚(キスの天ぷら)が食べたい!」と言って「買ったが早い」と思ってたけどスーパーに売ってないので釣りに行く。でも嫁ちゃんはその間も子守しないといけないから感謝しかない。も少し大きくなって連れていければ負担は減るのかな?