ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
■目次0:22 新規平面レイヤー作成(背景レイヤー)0:36 新規平面レイヤーを更に作成し、Particularを適用(Particular用のレイヤー)1:47 RenderingのAccelerationをGPUに設定2:04 基本的に触るところ→Emitter/particle/physics2:14 一番上のDesignerが最近ついた(プリセットがいろいろある)--------------------------------------------------------------------------------------------------------3:05 Emitter(発生源)の説明4:10 Emitter Typeにポイントを使わない理由4:35 新規
めっちゃ、完璧です。ありがとうございます!目次オブ・ザ・イヤー2019ノミネート決定!!
3.4か月前の動画にコメント申し訳ないです。すごく参考になりました!正直Particularに関しては色々な人の動画を見てその作例とかを真似てはいたんですが何の項目がどういう機能を持っているかなどあまり理解できぬまま作っていたので本当にダイレクトな動画でした。日本だとアニメとかイラストが先行してしまい映像とかに関してはまだまだ興味関心が薄いので動画が伸びにくかったりすると思うんですが陰ながら応援してます
CON vVerys さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。嬉しいです!お役に立てたようで何よりです!確かに日本だとアニメとかイラストが先行してしまう部分がありますよね。言われてハッとしました!これからも頂いたコメント励みに今後もがんばります!お互いにいい仕事が出来るといいですね。少しずつ役に立つ動画を作成していきたいと思っていますので、これからも気が向いたらこのチャンネルを見ていただけたら嬉しいです!またコメント下さい~☆
バカわかりやすい!MirとかTaoもやって欲しい
良かったです!ありがとうございます!Taoネタはないんですが、Mirネタはあります!
@@sanze-studio Mirネタやって欲しいです、あればFormネタも
これはめちゃくちゃありがたいです!
お役に立てたようで何よりです!
CC Vector blurのやつなんかPlexusみたいですね!(笑)Plexusのnoiseで物足りないときとかに重宝しそうです!!今回も楽しませてもらいました~!!
森翔 そう言ってもらえると嬉しいです。たしかにプレクサスっぽい。新しい発見があって面白いですよね!
全然揚げ足をとるわけではないですが、VC color balanceではなくVC color vibrance(カラー ビバレンス)ではないでしょうか?自分が間違ってたら申し訳ないです!
うわー!!お恥ずかしい、、学がないのがバレました笑ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます!
@@sanze-studio いえいえ!余計でしたら申し訳ないです!こういった動画大変助かります。これからも勉強させていただきます!!
ありがとうございます!
久しぶりにいい動画主さん発見!即チャンネル登録しました。引き続きup応援してます。少し気になったので参考程度に、、、検索一覧画面でのタイトル切れとパッとサムネイルが何となくイメージ掴みにくいところが気になりました。「プロが教える〜..」の動画はサムネイルが分かりやすく動画に移りやすかったです。
みんてぃあ# 的確なアドバイスありがとうございます!僕もサムネの力不足を感じてはいるんですが、今は本数を作ることに注力してました!ご指摘を反芻はしてサムネなど改善したいと思います。ありがとございます!
コピーの下手さは気になってます。ご教授いただけたらありがたいです!
optical flaresをインストールして認証コードのファイルもインストール後にフォルダに入れたのですが、認証できてないみたいで、flareのまわりが砂嵐みたいな感じなので恐らく認証できてないと思います。認証コードファイルの入れる指定場所などはありますでしょうか?自分はflareのフォルダに入れたのですが、変わらなかったです。再インストール後も結果は同じでした。
ビデオコパイロットに問い合わせるのが確実です!プラグインのサポートは出来ないです。
@@sanze-studio ご返信ありがとうございます!了解しました、問い合わせてみます
いつも参考にさせていただいております。質問なんですが、パーティクルの色をレインボーにしたくて、グラデーションとコロラマを使う方法でレインボーにはできたのですが、色がどぎつかったのでVC Color Vibranceで淡いレインボーにしたいと考えていますVC Color Vibranceを使ってレインボーにするにはAE上でどのような設定にすればいいでしょうか?
正解かわかりませんが、、、VC Color Vibranceは色が一色によっていってしまうので、レインボーにするのは難しいかも知れません。色のビビットさを調整するのなら、もしかしたらコロラマの後に「色相彩度」などで色味を押さえてから、グローなどで調整すると素敵かもしれないです〜!
パーティクルおもしろい。。。!
せやろ^ ^
「あれ?俺のだと中心から球がでないぞ?」って方へ【Emitter(Master)】の中の【Emitter Size XYZ】を0にすると良いっぽいです8分10秒前後でカメラを追加する前はエミッターサイズが500だったのに対し、カメラを消した時点でエミッターサイズが0になっていました(´・ω・`)多分
補足いただいてありがとうございます!!!!
面白かった(^^♪
■目次
0:22 新規平面レイヤー作成(背景レイヤー)
0:36 新規平面レイヤーを更に作成し、Particularを適用(Particular用のレイヤー)
1:47 RenderingのAccelerationをGPUに設定
2:04 基本的に触るところ→Emitter/particle/physics
2:14 一番上のDesignerが最近ついた(プリセットがいろいろある)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
3:05 Emitter(発生源)の説明
4:10 Emitter Typeにポイントを使わない理由
4:35 新規
めっちゃ、完璧です。ありがとうございます!目次オブ・ザ・イヤー2019ノミネート決定!!
3.4か月前の動画にコメント申し訳ないです。
すごく参考になりました!正直Particularに関しては色々な人の動画を見てその作例とかを真似てはいたんですが何の項目がどういう機能を持っているかなどあまり理解できぬまま作っていたので本当にダイレクトな動画でした。日本だとアニメとかイラストが先行してしまい映像とかに関してはまだまだ興味関心が薄いので動画が伸びにくかったりすると思うんですが陰ながら応援してます
CON vVerys さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。嬉しいです!
お役に立てたようで何よりです!確かに日本だとアニメとかイラストが先行してしまう部分がありますよね。言われてハッとしました!
これからも頂いたコメント励みに今後もがんばります!
お互いにいい仕事が出来るといいですね。少しずつ役に立つ動画を作成していきたいと思っていますので、これからも気が向いたらこのチャンネルを見ていただけたら嬉しいです!またコメント下さい~☆
バカわかりやすい!MirとかTaoもやって欲しい
良かったです!ありがとうございます!Taoネタはないんですが、Mirネタはあります!
@@sanze-studio Mirネタやって欲しいです、あればFormネタも
これはめちゃくちゃありがたいです!
お役に立てたようで何よりです!
CC Vector blurのやつなんかPlexusみたいですね!(笑)
Plexusのnoiseで物足りないときとかに重宝しそうです!!
今回も楽しませてもらいました~!!
森翔 そう言ってもらえると嬉しいです。
たしかにプレクサスっぽい。
新しい発見があって面白いですよね!
全然揚げ足をとるわけではないですが、VC color balanceではなくVC color vibrance(カラー ビバレンス)ではないでしょうか?自分が間違ってたら申し訳ないです!
うわー!!お恥ずかしい、、学がないのがバレました笑
ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます!
@@sanze-studio いえいえ!余計でしたら申し訳ないです!こういった動画大変助かります。これからも勉強させていただきます!!
ありがとうございます!
久しぶりにいい動画主さん発見!即チャンネル登録しました。引き続きup応援してます。少し気になったので参考程度に、、、検索一覧画面でのタイトル切れとパッとサムネイルが何となくイメージ掴みにくいところが気になりました。「プロが教える〜..」の動画はサムネイルが分かりやすく動画に移りやすかったです。
みんてぃあ# 的確なアドバイスありがとうございます!僕もサムネの力不足を感じてはいるんですが、今は本数を作ることに注力してました!ご指摘を反芻はしてサムネなど改善したいと思います。ありがとございます!
コピーの下手さは気になってます。ご教授いただけたらありがたいです!
optical flaresをインストールして認証コードのファイルもインストール後にフォルダに入れたのですが、認証できてないみたいで、flareのまわりが砂嵐みたいな感じなので恐らく認証できてないと思います。認証コードファイルの入れる指定場所などはありますでしょうか?自分はflareのフォルダに入れたのですが、変わらなかったです。再インストール後も結果は同じでした。
ビデオコパイロットに問い合わせるのが確実です!プラグインのサポートは出来ないです。
@@sanze-studio ご返信ありがとうございます!了解しました、問い合わせてみます
いつも参考にさせていただいております。質問なんですが、
パーティクルの色をレインボーにしたくて、グラデーションとコロラマを使う方法でレインボーにはできたのですが、色がどぎつかったのでVC Color Vibranceで淡いレインボーにしたいと考えています
VC Color Vibranceを使ってレインボーにするにはAE上でどのような設定にすればいいでしょうか?
正解かわかりませんが、、、VC Color Vibranceは色が一色によっていってしまうので、レインボーにするのは難しいかも知れません。色のビビットさを調整するのなら、もしかしたらコロラマの後に「色相彩度」などで色味を押さえてから、グローなどで調整すると素敵かもしれないです〜!
パーティクルおもしろい。。。!
せやろ^ ^
「あれ?俺のだと中心から球がでないぞ?」って方へ
【Emitter(Master)】の中の【Emitter Size XYZ】を0にすると良いっぽいです
8分10秒前後でカメラを追加する前はエミッターサイズが500だったのに対し、
カメラを消した時点でエミッターサイズが0になっていました(´・ω・`)多分
補足いただいてありがとうございます!!!!
面白かった(^^♪
ありがとうございます!