Even I don't understand your language but your illustration is enough for me to understand your points. You are excellent teacher that school don't have.
Me gustó tu video por simple y directo. Gracias por eso. Sin embargo te señalo un error en el título del video en español. Dice "Hacer un convertidor de dinero (regulador de conmutación)." El problema es que la palabra "buck" la traduce literal y en español lo traduce como "dinero" (money). Así que el título de tu video aparece literalmente como HACER UN CONVERTIDOR DE DINERO; , como ves, NADA QUE VER CON LA ELECTRÓNICA. Saludos desde México.
研究開発職ですが、同僚や後輩たちが簡単な回路すら避けて通るのに驚かされます。聞くと教科書の取っ付きにくさが原因とのこと。こういう分かりやすい動画は本当に貴重だと思います。
トラ技の教科書ですか?
こんばんは、
たぶんトーラスクロール(虎の巻)な
一応、スイッチングレギュレータをためしに買ってみました
テスターで電圧をはかると、ツマミを回しても電圧に変化がなく
代わりに電流に変化がありました。
スイッチング電源はSPICEでトライアンドエラーで設計するとそれなりに理解できるようにはなると思う。
この人の動画見るとさらに調べたくなるから、やる気ないエンジニアとしてはすごく助かる。
調べたくなる時点でやる気がないわけでは無いと思います。難しくて取っ付き難いからだと思います。興味を持ってからさらに調べたいという向上心があって素晴らしいことだと思います。
回路図のどの部分がなんの働きしているのかがすごく分かりやすい!!
学生時代にこう言う動画が欲しかった!
素晴らしい動画ですね。
私は表面実装機がまだ無い時代にエアーピンセットで半導体部品をとり、パワーモジュールを造りあげていった1990年から、これらのことに係わっておりました。
表面実装機が実用化されてからは部品点数が500個位のガラケーの携帯電話基盤を12時間で980枚位、造っておりました。あの小さな部品を自動のエアーピンセットと呼べますような機械がまるで機関銃を打ちまくるように基板に部品を並べていきましたね。
まさかそれを個人がやるとは考えてもいなかったです。半田ペーストをカードで塗るなんて最高ですね。リフローが無いのにドライヤーのお化けみたいなので溶かすこともマジかよと感嘆しました。
世界観が広がりましたね。詳しい動作説明も納得です。
電源回りはきちんと理屈を抑えて勉強したいと思っていたので、非常に嬉しい動画です。
オシロで電圧を変えるとデューティー比がリニアで変わるところを見せてくれたり、何よりも分かりやすいです。
一応理解はしているけど、ここまで丁寧にわかりやすく解説しているのを見たこと無い。
DIPパッケージ、2.54mmピッチ世代なので、最近の表面実装は正直手が出せないんですが、工場の機械で行うようなことを手作業で行うことで、実装可能なんですね。
勉強になります。
Even I don't understand your language but your illustration is enough for me to understand your points. You are excellent teacher that school don't have.
普通は全く人気が出ない電気電子系の動画でこんなにも人気を集めるなんてすごい。説明のうまさと知識の豊富さがそれを支えているのかな。
分かりやすく見やすい動画を作るためのシナリオと下準備が凄いです。
分かってる方にすれば当たり前のことでも、ここまで分かりやすく見せるのは大変な苦労かと思います。
素晴らしい力作ですね。
イチケンさん、低周波から高周波まで分かりやすい説明すごいです。
私は、昨年リタイアしたエンジニアですが、あなたはすごい❗
もう一歩進んで、位相バランスやゲインバランスについても解析していただけると素晴らしい技術教材として使えますね。
イチケンさんのchは今すごい成長期だよねー登録者数の増加っぷりが半端ないw
それを逃さないかのような投稿頻度もすごい
私自身電子技術者ですので、楽しく拝見しました。
半田が溶けてむにゅってなってくのなんか好き
コイルのとこ失敗したか?って一瞬思わせておいてからの一気に成功していく感じたまらんよね
13:40 の波形、入力電圧を変えてもICの出力電圧波形の面積が一定になっているのが綺麗に見えて面白いです。
4:44 基板がいなくなって戸惑ってるのかわいいw
手刷り時のあるあるですよね(笑
二度見してて可愛いすぎる
3端子レギュレータとの比較、分かりやすいです!
そんなもの作って何に使うのかな……と思って再生したけど、何に使うかとかどうでもよくなるぐらい解説が面白かった()
解りやすい。最後に成果物を落とすところが好感持てます。チャンネル登録させていただきます。
インダクターのはんだボールが吸い込まれるところ気持ちいいい
半田ペーストは良くできていますよね、本当に感心させられます。
ゆきゆきバーチャル
あれ?なんか失敗してね?ってとこから綺麗に決まるの気持ちいいよね。
片面基板の部品付けは初めて見ました。教科書を読むよりわかりやすく。
酸化したりしてない綺麗なはんだ好き
表面実装って自分で出来るんですね。素晴らしいです。
インダクタをリフローする際、途中で溶けたペーストがショートしそうになっていてヒヤヒヤしました。
40年位前に高砂製作所、NEC玉川工場等でSW電源を検査した事が有りますが現在の物は又すごく判り易い(説明もとても良い)です
「マザボのここに使われている」という具体的な説明が分かり易いです。ATX電源の中身など具体的なパーツで説明して頂けると興味が沸きます。
ブリッジ世代の全波整流から始まったものとしてはスイッチングレギュレーターの仕組みがよく説明されててわかりやすい、Duty比MOSFETのフィードバックでコントロールされているのですねも、とても参考になりました
その昔、ラジコンの速度調整用の部品にFETを使ったものが出てきてセラミック抵抗の部品を駆逐したのを思い出し、ついでに原理も理解しました。すごくスッキリ。
デジボルやスペアナにHPを使っておられますね。なんか懐かしいです。中古機材を購入されたのでしょうか。昔はHPといえば憧れの超優良測定器メーカーでした。時代の変遷を感じます。半田ペーストの扱いが原理の説明にまで考慮されていて素晴らしいです。
30年くらい前に横河HPのスペアナで作業していたのですが、上司に値段聞いたら”お前の年収の5倍以上するよ”と言われて唖然としたのを思い出します。
ヒートガンリフロー良いですね
爪を綺麗に切っているところに好感。
楽しそうにいとも簡単に、サクサク説明されると、なんかわかった気持ちになって嬉しいわ。
でも、知らない事が多すぎて実はショックでしたT_T
ソルダーペーストなるものがあったんですねーw
基盤を見るたびに、どうしてこんなに綺麗にハンダつけ出来るのか、理解不能だったんですが、積年の疑問が一気に晴れましたww
また、降圧レギュレータの基本的な仕組みが実に明快にわかりやすく理解できました。
ちょっとだけ、賢くなった気分がとても気持ちいいですwwありがとうございました
スイッチングと3端子の違いが良く分かりました。
早く見れて嬉しい
学んだ環境によって呼び方が変わるのですね、
ペースト半田を刷り込む板の名称をステンシルとは知りませんでしたが、私はメタルマスクと呼称していました。
そうなんです、そうなんです。メタルマスク。ガリ版印刷の発展型。
自分が勤務していた会社でもメタルマスクでした。ステンシルは、文字抜きした
ものも呼ぶので、汎用の用語ですね。会社によっては、ドイツ語に起因した名称
を使用したり、英語に起因した名称を使用したり、旧公社では日本語を正式名称
にしたりするので、一つの物の固有名詞が複数個ありますね。
抵抗やキャパシタを斜めにマウントして雑だなとおもったけど、クリーム半田が溶けると表面張力で整列するの見て感激した。
self alignment
半田は、溶けた時点で液体になりますが、とても強い表面張力があり、これによるセルフアライメント効果を発生します。
ただし、溶け始めるタイミングが左右で大きく異なると、片側だけに表面張力が発生することによる、マンハッタン現象でチップが立ってしまう事もあります。
勉強になりました。ありがとうございます。これからも見続けます。
基盤にICHIKENって入ってんのいいねw
Safewayのカード。アメリカのスーパーですね。留学してた頃にお世話になりました。
ヒートガンって実装部品には影響ないのって凄いよね、あんまり考えたことなかったけど、改めて見るとよくできてるよなぁって
はんだペーストを塗る部分、とても参考になりました。
うぽつです。
表面実装のリフローをヒートガンでやるのは思いつきませんでした!
ありがとうございます!
7:00 のところでインダクタの取り付けではんだペーストが全体に広がって「え⁉」ってなったけどパターンが温まるとはんだが引き寄せられるのですね。
リフローって実際の過程を見るとこういうふうになっていたんですね!
化学出身の経験値40年のプリント基板のビジネス&技術コンサルタントです。趣味で電子工作を始めようと貴webで学んでいます。個人的には非常に分かり易く良く出来ている動画だと思っております。趣味の世界としては、上手い道具、治具の使い方をされていると思います。
解説がわかりやすかった。
今はMOSFETのことをモスフェットと言うのですね。まだ、ユニバーサル基板にDIP部品で組んでいます。
Windows10パソコンを買ったので、ネットにつなげて視聴させていただきました。
自分、電験三種の過去問を通して降圧チョッパの原理を学んだことがあります。そっちの方が納得のいく説明だったかな。あと、3端子レギュレーターがまるでオペアンプのような高度なICなのだとわかってよかったです。
おもしろ~い!私はアナログ生まれですので可変抵抗がデジタルなのも興味深いですしあんな小さな部品であるというのも驚きです。
入力に使われていたあの電源も同じ原理なんですよね。
Please teach in English
もしかしたらヒートガンで半田付けするのかと思って見てましたが、あんな高温の熱風でも部品が壊れないので驚き👀‼️
あんなにも入力電圧が変動しても出力電圧が変動しないことに更にびっくり👀❗でした
素人なのでMOSFETとトランジスタの違いすらよくわからない。でも見ていて楽しいです
ヒートガンを用いたはんだ付けを面白く見ました。趣味で電子ゴンハクドに多くの有用な内容です。購読します。
スイッチング周波数がそのまま見れてよかった。
いやぁ、ホント、勉強になります。いつもありがとうございます。
『適当な電源持ってきて』でツボった。笑
Safeway のカード懐かしい!むかしハワイで日常品買ったよ。
自分も量産前の試作基板はよくステンシル使ってペーストはんだを人力塗布します
精密部品の半田付けの方法など知らなかったやり方を丁寧に説明しているので本当に助かります。
凄いですね。知りませんでした。自分も自作で電子回路の作成したかったので、目から鱗でした。
チャンネル登録させて頂きました。
m(_ _)m
表面実装ってこんなふうにはんだ付けするんだ。手際よすぎ。
Thank you. I learned a lot of useful electrical knowledge。Best Wishes!
綺麗に作るね…
今の時代ハードのエンジニアは貴重ですよね。
いつもとても分かり易い説明、動画を楽しみにしています。ところでスイッチング周波数が700KHzぐらいだと、AMラジオ帯ですね。実際、ラジオでノイズ(スイッチングパルス)際聞いてみて、問題ないということを付加的に説明されても良いかもしれません。
二回見ました。やっとわかりました。ありがとうございます。
いつも有難うございます。楽しみにしています。
Very good project and video
amazonとかのSMD用のヒートガンはじれったくて、100Vヒートガンでグワーッと行きたいですけど
逆にファンがよわよわしいので吹き飛ばしにくくてなれたら便利ですね。ただガンの部分が熱くなりますね。
0:33のマザーボードにさしてるコネクタなんですが
そのコネクターはCPU用12Vの奴じゃなくてグラボ用補助電源のやつですよ!
確か、PC電源の5Vの電圧をスイッチングレギュレータで降圧してPCに供給してたと思いますが、実際にはどうなんでしょうね?。
CPUの消費電力が大きいものだと、CPU用の12V入力が用意されています。
コネクタ形状はGPUのものと同じですが、ピン配置が違い、GPU用の電源を接続するとショートするので注意が必要です。
とてもわかりやすかったです。
プリント基板の設計方法なのど動画にしていただけると嬉しいです!
とてもわかりやすいです。ありがとうございます😊
表面実装部品も手はんだ派(BGAは使わない)だったのですが、ヒートガンリフロいいですね。部品にかかる熱が気になりますが、自分で使う電子工作なら問題なさそう。_スペアナ持ってるんですか。変態ですね(誉め言葉です)。
マザーボードに繋いだ12Vの6PinコネクタはCPU用ではなくPCIe(グラフィックボード)の補助電源用です。
しかも中のピン配置+-逆で繋がるので電源入れると壊れます。驚!
このサイズの表面実装部品で趣味の少量生産ならソルダーペースト&リフローではなく手半田で出来るかなぁ
一般的な三端子との比較をされていましたが、LM338のような可変電圧三端子レギュレーターだとさらに良質な電源ができます(オーディオ用途)
ただ可変電圧三端子レギュレーターの場合は外部回路がやや複雑になるし、外付け部品点数が増えるというデメリットもありますが
随分前に5Aまで対応できるLM338を使って12Vの出力をするデジタルアンプ基板前にかませる電源回路を作った事がありますが、頑張って凝縮してもこのサイズになってしまいますね。
デジタルアンプ基板自体に大きめの電解コンデンサは載っていますが、ACアダプタ直よりもLM338をかましたほうが良かったように思います。(ただしレギュレーターでの損失分以上の高い電圧のACアダプタが必要になりますが)
i.imgur.com/BLoC9A4.jpg
今ぐぐってみたら1.5Aまでの317は見つかるのですが338はもう出回って無いようなので、若干数ストックしてある338は貴重になってしまうように思います(秋月さんでキットはあるけどIC単独での販売が消えてる)
思えばもう5年あまりハンダゴテ握っていないまぁ・・・冒頭で手半田でと大きな事言いましたが今でもできるかは不安はありますw
小さな表面実装部品を数個まとめて手半田で付ける場合ですが、私はゼリー状の瞬間接着剤をパッド間に爪楊枝で点付けして部品を置きフラックスを塗ってハンダを於いていましたが、フラックスさえ塗っておけばICの足でもうまく付けられておりました
ICの腹に冷却用の半田付け面があるような一部のICではこの方法は使えませんでしたが
今のオーディオ用途であればスイッチングノイズなどの高周波も安定化できるタイプのLDOがいいと思います。
Do you have a new JLC discount code? The one in the comments seems not working.
色々なジャンルを拝見しており、参考になってます、有難うございます。
この程pcで使用して不良になったHDDが5個の内、完全にバラしてモーターのみ何かに
使おうとyoutubeで作動J方法を拝見しましたが、細かいところが解らず悩んでいます。
宜しければ、作動するのに必要な部品と、組み立て作動するまでの詳細と回路を
教えて頂きたいと考えてますので、宜しくお願い出来ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
面白かったです。
こういうの、勉強するのは、大学は何学部になるんですか?
僕もやってみたい。
恐ろしくわかりやすい。3端子レギュレータの動作原理も知りたい。
16:00 ここでポロリしちゃうの好き
うぽつです。
三端子レギュレータはよくしようしているのですが、スイッチングレギュレータとリップル含有率?の違いがかなりあること、初めて知りました!
ありがとうございます。
Me gustó tu video por simple y directo. Gracias por eso. Sin embargo te señalo un error en el título del video en español. Dice "Hacer un convertidor de dinero (regulador de conmutación)."
El problema es que la palabra "buck" la traduce literal y en español lo traduce como "dinero" (money). Así que el título de tu video aparece literalmente como HACER UN CONVERTIDOR DE DINERO; , como ves, NADA QUE VER CON LA ELECTRÓNICA. Saludos desde México.
個人で表面実装出来るとは・・・
手の動きと淀みない説明。
このまま音楽つけてラップ調で説明されても似合いそう。
三角波は電流波形と思いますが如何でしょうか?
昇圧型コンバータや逆相生成コンバーターについても実験と解説お願いします。
そう云えば、クリーム半田もアリババ等で入手可能でしょうか?
また、マスクはどの様に作成したのでしょうか?
イチケンさん、こんにちは。
いつも短時間で興味がわく内容をご紹介くださって、有難うございます。
次回から、素子の決定方法まで教えて頂ける内容にして欲しいと思います。
そうすれば、実効性が出来ます。今のままでは、内容が乏しいものとなっていると思います。
折角、興味が湧く内容なので、今一歩進める内容として下さい。
ご発展をご祈念もう下げます。
You explained it very good!
すごく分かりやすく面白かったです。
降圧コンバーターは応用範囲が広いので、小型プリント基板に実装するものだけでなく、ユニバーサル基板での作例があるとなお良かったとも思います。
今後も期待します。
スイッチングレギュレータをまともに動かすには、スイッチング電流のループを出来るだけ小さいループにしないといけません。
こういう小さいICを使っても、ユニバーサル基板に実装するために、ピッチ変換基板なんかを使ってしまうと、ループが大きくなって、大幅にノイズが増えます。
だから、こんな小さい基板で、インダクタも裏面実装して、スイッチング電流のループを小さくしてます。
ユニバーサル基板に組んでも、まともな性能が出る可能性は低いです。
そこが、三端子レギュレータなどのリニアレギュレータとは違う難しさになります。
まあ、勉強の為には失敗を覚悟でやってみることです。
自分でやって失敗した方が理解が深まりますから。
勉強になりました。
Would it be correct to add a linear voltage regulator after a switch regulator to make the voltage output more stable?
今度オーディオ関係の製作お願いします。
空調、水道関係で言う所の減圧弁みたいな感じですね。
素晴らしい。
メタルマスクまで作るとは驚きました。
一般的に実験試作の場合、ハンダランドを大きめにして、ボンド接着+手付ハンダです。
メタルマスクの納期と値段を考えると、早くてもCS品(コマーシャル サンプル)からの適用です。
今回の動画では、電源設計よりもメタルマスクを作り、リフローと言う工程にビックリです。
ステンシル500円ね
@@ICHIKEN1 すごく安いですね
日本国内だと、桁が違った記憶があります。
自分は、表面実装でも手付だったら糸はんだとフラックスでごり押ししちゃうなー
ちなみに「10KHzぐらいの入力電源に乗っている電圧リプルの除去」にはリニアレギュレーターは向いてないようですね。
コンデンサとBJTと抵抗でできるリプル除去回路もやってほしいですね。
LDOであれば10Khz程度のノイズも除去できるタイプもあるのでデータシート要参照です。
コンバーターに詳しくないのでお聞きしたいのですが💦アマゾンで似たようなコンバーター(MT3608)があるのですが、電源を入れっぱなしにして壊れるということはありますか?これにはmicroUSB-bの入力コネクターがあります。
めちゃくちゃわかりやすかったです!!ちなみに入力電源をグリグリしても安定してますが、AC電源入れたらどうなりますか?あと昇圧型もやってほしいです。
Very useful! Thank you!
1:12 字幕、高圧になってます。
スミマセン、スイッチングレギュレーターの原理自体はわかるのですが
3端子レギュレーターのように5Vから3.3Vなどに変換した場合は電圧差
によって電圧差の分だけ、熱に変換されてしまいますが、スイッチング
レギュレーターの場合でも、そのような現象は起きるのでしょうか?
とても参考になりました。ありがとうございました。 ところで、動画で紹介されていたステンシルはどこで購入できるのでしょうか?
14:26 まさかのスペアナ登場。
Hello
イチケン ,
I have a small culture question please. Why in Japan, you use 仏 to represent France?
Thanks a lot.
Xavier
折角為になる話をしてくれてるのに横槍を入れる『日替わり内室』絶対許早苗!!
動作確認が終わって回路図の説明に入った段階のワイ「イチケンさんなのに燃えない……だと……」
3端子レギュレーター登場「挙動説明して燃やすフラグキタ-------------」
動画見終わり「本当に燃えない……だと……」
オーディオ機器の電源にスイッチング電源は良くないよと聞いていましたが、電圧リプルが問題なのかな。
コモンモードノイズなどによる誘導ノイズも影響を与えたりしますね。