ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これがオーソドックな丸目ジャパニーズネイキッドのナナハン4発だったら買ってたね。ストファイ系のライポジは体ガタガタのオジサンにはキツいのよね😂
スペックは平凡でもスペック以上の良さがあることを知った車両1000の過剰なパワーやクラッチの重さが750では扱いきれて、ツーリングも峠も十分すぎる性能で、初心者から上級者まで乗って楽しいレベルを突き詰めた傑作だと思う現行1000がロボットフェイスであっちの方がいいって意見もよく見るけど、乗り物じゃなくて相棒として見たい派としては生き物感がある、このデザインがとても好きこの車両が販売されなくなったことで次期車両の候補がなくなり、S1000しか選択肢がなくなったことが本当に悲しい
昨年、価格に拘ることなく、-S1000やMT-09、Z900(RS)、Z1000 などとも迷ったのですが、国産車唯一の直4ナナハンであり、エンジン特性の素晴らしさと排気吸気サウンドに惚れ、購入しました。腕次第では、公道最速かも知れません。W。納車までに半年ほど待ち、かなりカスタムもしました。それなりの数のマシーンに乗って来た私にとって最後のマシーンとなると思います。
これバイク屋で実物見たことあるけど結構カッコよかったしやすいしですごく気になった記憶がある
16歳からバイクに乗り、車の免許を取る前に昔の限定解除をしてCBR400Rで峠を走り込み、1100カタナも買い、900NinjaからGSF1200にCB750にも乗ったが、B-KINGに一目惚れ友達のGSX-S750に乗らしてもらい、最後のバイクはこれだと!2017年の黒赤が相棒になりました。まあ、簡単に言いますと凄くいいバイクです。しかも、不人気車であまり見ません! なので、この先パーツの供給は難しいと思い、乗っている黒赤の他に新車でストック車をガレージにしまってあります。やはり、S-1000を買う人が多いのかな?今なら数台新車ありますよ!😂俺的には最高のバイクですね~😊
新型GSXS1000みたいな750がモデルチェンジで出ると思ってたのに
個人的に峠攻めが一番楽しいバイク。MT-09好きのライダーとは相容れない乗り味で、身体置いてきぼりの突発的なトルク感よりも、ゴゴゴゴと沸き上がるトルク感が好きなタイプにドはまりする。余裕があればセカンド候補にと思ってたのに、残念極まりない。CBR650RやZ900より遥かに魅力的だったのに。ナナハンももう見納めか。。。
今日在庫新車を契約してきた、、、皆の評価を信じているちなみに2022年最終型R1000R持っているが、公道では明らかに過剰過ぎるスペックから感性へシフトしてみるよ
自分は田舎民なので丸目ネイキッドしか興味なかったけど、このバイクめっちゃかっこいいと思います。人気バイクもいいけど、GSX s750みたいなレアなバイクも被りがなくていいね。
これの丸目ヘッドライトめっちゃかっこよかった
そろそろ減車しようかと思ってるんだけど、なかなかこいつは手放せない。
20年車に乗ってます…212キロかつ割と重心高めなのでS1000Fより体感重い。しかしエンジンと旋回性は素晴らしいですよ、高速1日400キロも普通にこなせます。
当方GSR乗りですが、S750のブレーキが羨ましい限りです。
GSRシリーズは丸みを帯びてるけど、こっちはトゲトゲしくて、こっちもタイプだなぁ
日本の道路では750まででいい感じがする…
街乗り〜峠で乗ってます。コーナリングと吸気音が気持ち良く自分は気に入ってますが、乗らないとわからないのでそりゃ売れないよって感じですね。トルクがフラットで回転落ちが速く、ハンドリングもクイックなのでストリートでファイトする方にはおすすめです。タイヤはブリヂストンのs、ダンロップのα、ピレリのロッソとかが多いと思います。
追伸。-S750 の特筆すべき所。1.素晴らしい車体剛性。(世界に冠たる高張金によるフレーム。単にアルミの方がいいと思っているあなたは甘い。W)2.低回転域からスムーズ吹け上がるエンジン。(そのシルキーさ。出力・トルク特性。使い切れませんが、w)3.前後17inch ラジアルタイヤおよびラジアルマウントの前ディスクブレーキと後ディスクブレーキ。 (旋回性の素晴らしさ。ブレーキのタッチ、効き具合はも申し分なし。)4.サウンドチューニングされた排気音。(ノーマルマフラーでも十分。私は、ヨシムラに交換。W)※ -S750 の不幸は、-S1000 があることによって、そのマシーンの良さや、自らの技量との兼ね合いも分からずに、-S1000 に飛びつくライダーが多いことだと 思います。実は、私もずっとリッターオーバーのマシーンに乗って来ましたので、最初は、-S1000 とは考えました。が、今は、-S750 にして正解だったと思 っています。 売れ行きの悪さと排ガス規制をクリアするためのコストアップを考えると、スズキはこの「スズキの宝」と言えるエンジンを搭載したマシーンの生産中止 を、泣く泣く決定したものと思います。これは、日本にとどまらず世界の二輪界の損失と言えると思います。残念です。
これの前のモデルのGSR750の方がデザインが鋭角なイメージで好みだな。価格も高騰せずに落ち着いてるから狙い目かも。
見た目が所有欲をギリギリ満たせない感じなのが...レンタルで乗ったけどめちゃくちゃ走るの楽しいバイクでした
GSX-S750のほうがGSX-S1000よりスタイリングかっこいいと思います。S1000はデブっぽいしフロントマスクのあの眉毛は好きじゃあない。
GSX-S750...街中でも、ツーリング先の道の駅などでも見たことないwwwGSX-S1000なら何度か見かけたけど。。。ちなみに、2018のGSX-S750オーナーです。主に通勤に使ってます(笑)
普通が一番難しい。こういうのでいいんだよ^^いや、こういうの「が」いいんだよぉお!!
いや かっこいいとおもうよ。買うか迷い中。
これの競合車が自社の旧型GSX-S1000というのがかなりネックだと思う。パワーは当然S1000が上だけどなんと重量もS1000のが軽いしパワーモードあるからS750と取り回しは変わらないし車両価格も115万と控えめだから余裕があればS1000を選ぶ人が大半と思う。
旧型GSX-S1000乗ってますけど、パワーモードありませんよ。トラクションコントロールのモードは変えられますけど。
ああ初の大型で乗った思い出のバイクや…
購入を決めました
来週、納車です!
サーキット以外では充分過ぎるバイクでし
お疲れ様です✨ナナハン、カッコイイです(^^♪
スズキは神ィ〜^
s1000の見た目に変わってくんねぇかなぁ
結構ショック😱
ヘッドライトぐらい自分で変えりゃ良いのに
SV650のエンジンをボアアップしてチタンバルブぶち込みSV750Rなんてどうだろう?
SV650エンジンも終わりそうなのよね…リカージョン系エンジンに集約されるっぽい
GSXR750復活しないかなー
なくなると寂しいんだよな
お疲れ様です!いつも動画見させてもらってます!バイクが好きで見てるんですがgsxs950を自主規制すると中型免許でも乗れると書いてあるのですが具体的にどうやって自主規制するのですか?バイクのこと好き程度なので詳しくは分からなくてにわかなので教えて欲しいです!
おそらく海外、主にヨーロッパの免許制度のことだと思われますヨーロッパでは最高出力によって免許が区分されているので
そもそもs950は日本にいない。
分かりました!ありがとうございます!
記事で読んだことありますが、デチューンキットをバイク屋などで取り付けする形でした。それを外すとフルパワー出せるという仕組みで。年齢制限だったか、取得年数で免許に制限あるからニーズがあるらしいです。
@@GSR750_yuta なるほどです!ありがとうございます!
中型って、欧州の免許の事かな(´Д`)
それ言わないと知らない人は勘違いしそうですよね
@@tototo111 しかも70kwが中型の規制だと勘違いするぞこの紹介…実際は35kwで、CPUで35キロワットに制限するモード付けたのが欧州で主流なのよ70kw、というか100馬力以内なのは、100馬力を超えると保険料が跳ね上がるから。150馬力だの200馬力だのの化物を庶民が買える日本が天国レベルらしい
NC750XやW800は少しデチューンして欧州A2免許対応してる。
フルカウルにしてSS風にすればもっと売れたのにって思います。1000との差別化もはかれるし。
gsxr750がおったからなぁ、
GSR750
現行型はレンタルで乗って、エンジンと旋回性が素晴らしかったけど、私にはシートが痛すぎたので購入を断念しました。だから、S1000 っぽい新型が出るのを期待してたのですが ・・・ 。残念。
@なんなー さんそのすぐ後で、RS でない Z900 に乗って「これだ」と思って、そっち買っちゃいました。
@なんなー まぁシート加工という手もあるっちゃありますね…
CBR600RRお願いします!
NC750X、X-ADV「最後のナナハン??何言ってんだ?」
最後の直4のナナハンだよね。
見た目がね…
これがオーソドックな丸目ジャパニーズネイキッドのナナハン4発だったら買ってたね。
ストファイ系のライポジは体ガタガタのオジサンにはキツいのよね😂
スペックは平凡でもスペック以上の良さがあることを知った車両
1000の過剰なパワーやクラッチの重さが750では扱いきれて、ツーリングも峠も十分すぎる性能で、初心者から上級者まで乗って楽しいレベルを突き詰めた傑作だと思う
現行1000がロボットフェイスであっちの方がいいって意見もよく見るけど、乗り物じゃなくて相棒として見たい派としては生き物感がある、このデザインがとても好き
この車両が販売されなくなったことで次期車両の候補がなくなり、S1000しか選択肢がなくなったことが本当に悲しい
昨年、価格に拘ることなく、-S1000やMT-09、Z900(RS)、Z1000 などとも迷ったのですが、国産車唯一の直4ナナハンであり、エンジン特性の素晴らしさと排気吸気サウンドに惚れ、購入しました。腕次第では、公道最速かも知れません。W。
納車までに半年ほど待ち、かなりカスタムもしました。それなりの数のマシーンに乗って来た私にとって最後のマシーンとなると思います。
これバイク屋で実物見たことあるけど結構カッコよかったしやすいしですごく気になった記憶がある
16歳からバイクに乗り、車の免許を取る前に昔の限定解除をして
CBR400Rで峠を走り込み、1100カタナも買い、900NinjaからGSF1200に
CB750にも乗ったが、B-KINGに一目惚れ
友達のGSX-S750に乗らしてもらい、最後のバイクはこれだと!
2017年の黒赤が相棒になりました。
まあ、簡単に言いますと
凄くいいバイクです。しかも、不人気車であまり見ません! なので、この先パーツの供給は難しいと思い、乗っている黒赤の他に新車でストック車をガレージにしまってあります。
やはり、S-1000を買う人が多いのかな?
今なら数台新車ありますよ!😂
俺的には最高のバイクですね~😊
新型GSXS1000みたいな750がモデルチェンジで出ると思ってたのに
個人的に峠攻めが一番楽しいバイク。MT-09好きのライダーとは相容れない乗り味で、身体置いてきぼりの突発的なトルク感よりも、ゴゴゴゴと沸き上がるトルク感が好きなタイプにドはまりする。
余裕があればセカンド候補にと思ってたのに、残念極まりない。CBR650RやZ900より遥かに魅力的だったのに。
ナナハンももう見納めか。。。
今日在庫新車を契約してきた、、、皆の評価を信じている
ちなみに2022年最終型R1000R持っているが、公道では明らかに過剰過ぎる
スペックから感性へシフトしてみるよ
自分は田舎民なので丸目ネイキッドしか興味なかったけど、このバイクめっちゃかっこいいと思います。人気バイクもいいけど、GSX s750みたいなレアなバイクも被りがなくていいね。
これの丸目ヘッドライトめっちゃかっこよかった
そろそろ減車しようかと思ってるんだけど、なかなかこいつは手放せない。
20年車に乗ってます…212キロかつ割と重心高めなのでS1000Fより体感重い。
しかしエンジンと旋回性は素晴らしいですよ、高速1日400キロも普通にこなせます。
当方GSR乗りですが、S750のブレーキが羨ましい限りです。
GSRシリーズは丸みを帯びてるけど、こっちはトゲトゲしくて、こっちもタイプだなぁ
日本の道路では750まででいい感じがする…
街乗り〜峠で乗ってます。
コーナリングと吸気音が気持ち良く自分は気に入ってますが、乗らないとわからないのでそりゃ売れないよって感じですね。
トルクがフラットで回転落ちが速く、ハンドリングもクイックなのでストリートでファイトする方にはおすすめです。
タイヤはブリヂストンのs、ダンロップのα、ピレリのロッソとかが多いと思います。
追伸。
-S750 の特筆すべき所。
1.素晴らしい車体剛性。(世界に冠たる高張金によるフレーム。単にアルミの方がいいと思っているあなたは甘い。W)
2.低回転域からスムーズ吹け上がるエンジン。(そのシルキーさ。出力・トルク特性。使い切れませんが、w)
3.前後17inch ラジアルタイヤおよびラジアルマウントの前ディスクブレーキと後ディスクブレーキ。
(旋回性の素晴らしさ。ブレーキのタッチ、効き具合はも申し分なし。)
4.サウンドチューニングされた排気音。(ノーマルマフラーでも十分。私は、ヨシムラに交換。W)
※ -S750 の不幸は、-S1000 があることによって、そのマシーンの良さや、自らの技量との兼ね合いも分からずに、-S1000 に飛びつくライダーが多いことだと
思います。実は、私もずっとリッターオーバーのマシーンに乗って来ましたので、最初は、-S1000 とは考えました。が、今は、-S750 にして正解だったと思
っています。
売れ行きの悪さと排ガス規制をクリアするためのコストアップを考えると、スズキはこの「スズキの宝」と言えるエンジンを搭載したマシーンの生産中止
を、泣く泣く決定したものと思います。これは、日本にとどまらず世界の二輪界の損失と言えると思います。残念です。
これの前のモデルのGSR750の方がデザインが鋭角なイメージで好みだな。
価格も高騰せずに落ち着いてるから狙い目かも。
見た目が所有欲をギリギリ満たせない感じなのが...レンタルで乗ったけどめちゃくちゃ走るの楽しいバイクでした
GSX-S750のほうがGSX-S1000よりスタイリングかっこいいと思います。
S1000はデブっぽいしフロントマスクのあの眉毛は好きじゃあない。
GSX-S750...街中でも、ツーリング先の道の駅などでも見たことないwww
GSX-S1000なら何度か見かけたけど。。。ちなみに、2018のGSX-S750オーナーです。主に通勤に使ってます(笑)
普通が一番難しい。
こういうのでいいんだよ^^
いや、こういうの「が」いいんだよぉお!!
いや かっこいいとおもうよ。買うか迷い中。
これの競合車が自社の旧型GSX-S1000というのがかなりネックだと思う。パワーは当然S1000が上だけどなんと重量もS1000のが軽いしパワーモードあるからS750と取り回しは変わらないし車両価格も115万と控えめだから余裕があればS1000を選ぶ人が大半と思う。
旧型GSX-S1000乗ってますけど、パワーモードありませんよ。トラクションコントロールのモードは変えられますけど。
ああ初の大型で乗った思い出のバイクや…
購入を決めました
来週、納車です!
サーキット以外では充分過ぎるバイクでし
お疲れ様です✨
ナナハン、カッコイイです(^^♪
スズキは神ィ〜^
s1000の見た目に変わってくんねぇかなぁ
結構ショック😱
ヘッドライトぐらい自分で変えりゃ良いのに
SV650のエンジンをボアアップしてチタンバルブぶち込みSV750Rなんてどうだろう?
SV650エンジンも終わりそうなのよね…リカージョン系エンジンに集約されるっぽい
GSXR750復活しないかなー
なくなると寂しいんだよな
お疲れ様です!
いつも動画見させてもらってます!
バイクが好きで見てるんですがgsxs950を自主規制すると中型免許でも乗れると書いてあるのですが具体的にどうやって自主規制するのですか?
バイクのこと好き程度なので詳しくは分からなくてにわかなので教えて欲しいです!
おそらく海外、主にヨーロッパの免許制度のことだと思われます
ヨーロッパでは最高出力によって免許が区分されているので
そもそもs950は日本にいない。
分かりました!
ありがとうございます!
記事で読んだことありますが、デチューンキットをバイク屋などで取り付けする形でした。それを外すとフルパワー出せるという仕組みで。年齢制限だったか、取得年数で免許に制限あるからニーズがあるらしいです。
@@GSR750_yuta なるほどです!ありがとうございます!
中型って、欧州の免許の事かな(´Д`)
それ言わないと知らない人は勘違いしそうですよね
@@tototo111 しかも70kwが中型の規制だと勘違いするぞこの紹介…
実際は35kwで、CPUで35キロワットに制限するモード付けたのが欧州で主流なのよ
70kw、というか100馬力以内なのは、100馬力を超えると保険料が跳ね上がるから。
150馬力だの200馬力だのの化物を庶民が買える日本が天国レベルらしい
NC750XやW800は少しデチューンして欧州A2免許対応してる。
フルカウルにしてSS風にすればもっと売れたのにって思います。
1000との差別化もはかれるし。
gsxr750がおったからなぁ、
GSR750
現行型はレンタルで乗って、エンジンと旋回性が素晴らしかったけど、私にはシートが痛すぎたので購入を断念しました。
だから、S1000 っぽい新型が出るのを期待してたのですが ・・・ 。残念。
@なんなー さん
そのすぐ後で、RS でない Z900 に乗って「これだ」と思って、そっち買っちゃいました。
@なんなー まぁシート加工という手もあるっちゃありますね…
CBR600RRお願いします!
NC750X、X-ADV「最後のナナハン??何言ってんだ?」
最後の直4のナナハンだよね。
見た目がね…