ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
選手ではなく監督で輝くタイプ
『特許をとってないならそれ程の価値も無いということだよね。じゃあ自分が取るね』とっても可愛い義妹『いつか背中刺されるぞ』
ちなこの義妹はお茶会にて毒を盛られたとさ
アゾられる
まあ実際には「それ程の価値はない」どころか逆に「無茶苦茶価値がある」から取ってない訳だがw(特許を取った術式は同時に公表する義務がある為
特許だったら秘せないんだよなぁ
これ、分かりやすく言うなら勝手に入ってきた野郎が勝手に金庫を解錠して中身を掻っ攫った挙句にその家の金庫の位置と中身、解錠パターンを晒すみたいな……超鬼畜行為。
他人が何百年も積み重ねたのをあっさり見破り神秘を下げるド外道
ここ無駄あるから辞めなとか普通に言う奴
Ⅱ世「喧嘩売ってくるのが悪い」
@@ツバサ-t8f(自分ではできない)
・ケイネス先生が死んで同期が軒並み落ちぶれたのに自分だけその後釜に座って大出世する・自分の家の魔術を敵味方大勢人がいる中で懇切丁寧に解説してくる・魔術師が代々積み上げてきた成果を盗み取って生徒に教え、挙句自分の名で特許を申請する・何人もの女性のハートを奪っておきながら本人は敬愛する征服王のことしか見ていないうーん、これは刺されても残当ですわ
しかもFGOのZEROイベでお前その生き方で楽しいか?と敬愛する征服王に諭される始末
エルメロイ当主の肩書きと名家の後ろ盾があるから、生きてるレベル。ま、ライネスが掻っ攫わなきゃ貴族主義派閥がしれっと消す為に動いてたかもね。その動きを掴んで粋な婆さんが上手く取り込むか。水面下で思惑があって3年持ったのでしょうね。引き入れるのは確かにリスクしかない。暴かれてしまうんだし。エルメロイも知り過ぎた彼をどうするんだろうね?エルメロイを名乗ってる以上婿入り決定と見なされてるから、そういった手出しされないだけで。何処かの妖精女王様のように、我が夫と呼び出すのでは?愛しのお兄様を。
略奪公と略奪王か....絶対本人心の中で嬉しがってるよね、萌える
魔術の才能は凡人でも育成する才能は一級品なウェイバー
略奪公とか神秘の解体者とか、教導の才能を見ればロードの名に恥ぬ怪物よなぁ…
あぁ、なるほど敬愛する王が略奪王なんだから略奪公って言われても改める必要ないのか改めたらイスカンダルを否定することにもなるし
言われてもザッツライトってなもんだろうな。
第5次聖杯戦争前にZeroの時にお世話になったマッケンジー夫妻に被害が及ばぬように海外旅行のチケットを贈っている
「あ、コレ特許ないやん。 取ったろ」「ウチの秘伝を盗るな!」
BSTB(僕が)S(先に)T(作ったのに)
まあそりゃ命狙われるわな。
巻き込まれ系かと思いきや普通に出るとこ出ないといけないことをする男
とあるハイエナ「私の方がマシですわ………」
導く才能と辿り着く才能は別なんだな、頑張れ2世
特許に値する技術を解析し特許申請するとか表世界基準ですら略奪公なんて生易しい枠に収まる存在じゃないの草
そこはライネスが資金がない故の叩けば埃だらけのやり方で実に貴族的にやり込めてるでしょう?エルメロイの姫と蔑称で呼ばれるのも。愛しのお兄様がハリウッドで大作が作れるほどの借金を返済してくれる約束ですしね?
そりゃ、略奪公と呼ばれますわ。
征服王の潜在的な家臣なんだからそりゃ略奪公は相応しいよな・・・
略奪王になったのもかの英雄との巡り合わせによるものか
略奪王はその英雄や。ウェイバーきゅんは略奪公や。
旧家「秘伝だから知られないように特許は取らないようにしよう」Ⅱ世「特許取ってないってことはそこまで重要な術式ではない?せや、理論わかったから特許取ったろ」
これは略奪公呼びも仕方無し
神秘を暴く才能があるのつくづく魔術師に向いてない
ウェイバー「ほう、ゆっくり茶番劇か……」
柚葉ルートやめろw
エルメロイ二世は本当に偉業を成し遂げているのが凄いな、生徒達が全員優秀でしかもエルメロイ二世の教えのおかげで更に優秀になるのがヤバすぎる
誰かがエルメロイ二世が同業から嫌われる理由を「ラーメン屋の店主の前で食べたラーメンのスープの隠し味を言い当ててダメ出しする客」って喩えてて腑に落ちた。
しかも本人の調理の技術は凡人未満ときた
ちゃんと聖杯戦争で世話になった老夫婦を陰ながら支えてるのがまたいいんよ
まほよコラボで急に有珠さんにdisられてた二世さんに涙が止まらない
今となっては解放されたけど当時のFGOでは「過労死」と言えば二世だったな
最後は暴挙すぎるわw
設定とはいえ、教え子達は優秀で凄え。ただし、スパイの娘は除く。
ライダーの影響受けて日本のゲーム好きになってるのほっこりする
他の魔術師が苦手な現代の機械を使えるエルメロイ2世
そりゃ魔術師連中から恨まれるわウェイバー。
最後の悪人面が1番面白い
時計塔の魔術師も家に帰ったらテレビゲームをするのか。意外と俗物的ですこ
魔術に特許登録制度あるのが驚きというか門外不出の技術を登録するとかあるのか神秘はより強い神秘に覆されるとかあった気がするけどよその術式解体して特許登録しちゃうとか神秘度ばちくそ下げる鬼畜の所業では
時臣とか生前はそこそこの特許を持っててそれで生計立ててたけど、死後管理任された綺礼は興味無かったから尽く簒奪されちゃったらしいね…。
位を上げるために、確立した理論を自分の手柄として我先にと公表したがる人が多いから、特許はむしろ重宝されてる制度やね。エル二世が問題視されてるのは、表に出したくない秘術を暴いて特許登録して公表しちゃうところなんや。
ライネスが特許を管理して上手く使って、どれだけやり込めて来てるのか、バックストーリーを考えるだけで楽しいわ。綺礼は不用でしょ?価値を見出せない上清貧だし。で、凛への嫌がらせ。これがメインな気がする。霊地も売り捌いてたし勝手に。
略奪公からそこはかとなくかほるNTRのにおい
略奪王と略奪公で似た二つ名になってるところからBLのにおいもしてくるゾ
@@山田太郎-i2n2e 確か男でも行ける口だったよな
@@青い鳥じゃなくて白い鳥なんだよねZEROのヒロインは彼でしょうね。気に入ってそうだな、その二つ名。特許も仕方ないでしょうな、借金返済と蔵書の数を見たら。
FGOでは魔術師としては平凡だったが観察眼や人の才を見抜くセンスのエルメロイに魔術師として才はあるが人を見る目がなかった諸葛亮と混ざることで長所の塊となった(なお女難は相変わらず)
イスカンダルの影響で日本製のゲーム好きになってる良いな
ブヒィイイイイ
聖杯の解体と魔術の解析で、ある意味封印指定なってもおかしくないと思うが。あと、五大魔術の解析も可能だろうか?
しっかり魔術師だった男
んなことしてるから、略奪公なんて言われんだよw
強化で第3スキル50%にならんかね。うちの先生ずっとゲームしとる。
NP90%配布とか攻略を楽しむ気ゼロで草
亜人の佐藤と対戦してほしい
まぁ大概はその魔術術式でろくでもないことして後始末にロード・エルメロイⅡ世が呼ばれるorつくるだけ作っといて「なんや大した事ない。要らん」とポイ捨てした結果なんだがナー(なお、その術式つくるための研究実験内容がヤバすぎたので後始末にロード・エルメロイⅡ世がetc)
他家の秘術を勝手に解析・改良して特許申請か……この人、たぶんケイネス先生に的外れな論文出してた頃から根本的な部分は変わってないな…
秘された神秘だからこそ力として成立するのに、人前でペラペラ秘密を喋り出すから作品的にマジでダメなやつ。
暴挙ではなく当然の権利やな
魔術特許界のドクター中松で草
どっちにしろ才能の部類で草。やはり物語のキャラは補正があって便利やな。
UBW時空では壊したゲーム機やコントローラーの修理を衛宮士郎にやってもらったりしてるんだろうか?
さすが略奪公🤣
エr「おっお前特許取ってないやんけ、とったろ、ここ無駄あるな?直して生徒に教えたろ」うーんこの
なんなら家秘伝でワンチャン根源行けるかも〜相手のも場合によってはそこそこ人がいる前で「これこうですよ!」って暴くからなこいつ
@@物書きの論です うーんこの、殺されても文句言えねえぞ
転スラのリムルの「カオスクリエイター」ならぬ、「グランドクリエイター(冠位育成者)」だな笑
イギリス人だから日本嫌いはデフォではないだろうか?
嫌いなのに日本製のテレビゲームにハマるところもデフォっぽいなw
@@山田太郎-i2n2eこういうの何といえば良いのだろう…ツンデレ?
日本嫌いだったんだ、好きでも嫌いでもないと思ってた
日本嫌いかぁ...残念だなぁ
ロードエルメロイII世のアニメでFGOという存在を知り、アニメを漁りウェイバー君の正体を知って顎が外れた
選手ではなく監督で輝くタイプ
『特許をとってないならそれ程の価値も無いということだよね。じゃあ自分が取るね』
とっても可愛い義妹『いつか背中刺されるぞ』
ちなこの義妹はお茶会にて毒を盛られたとさ
アゾられる
まあ実際には「それ程の価値はない」どころか逆に「無茶苦茶価値がある」から取ってない訳だがw(特許を取った術式は同時に公表する義務がある為
特許だったら秘せないんだよなぁ
これ、分かりやすく言うなら勝手に入ってきた野郎が勝手に金庫を解錠して中身を掻っ攫った挙句にその家の金庫の位置と中身、解錠パターンを晒すみたいな……超鬼畜行為。
他人が何百年も積み重ねたのをあっさり見破り神秘を下げるド外道
ここ無駄あるから辞めなとか普通に言う奴
Ⅱ世「喧嘩売ってくるのが悪い」
@@ツバサ-t8f
(自分ではできない)
・ケイネス先生が死んで同期が軒並み落ちぶれたのに自分だけその後釜に座って大出世する
・自分の家の魔術を敵味方大勢人がいる中で懇切丁寧に解説してくる
・魔術師が代々積み上げてきた成果を盗み取って生徒に教え、挙句自分の名で特許を申請する
・何人もの女性のハートを奪っておきながら本人は敬愛する征服王のことしか見ていない
うーん、これは刺されても残当ですわ
しかもFGOのZEROイベでお前その生き方で楽しいか?
と敬愛する征服王に諭される始末
エルメロイ当主の肩書きと名家の後ろ盾があるから、生きてるレベル。ま、ライネスが掻っ攫わなきゃ貴族主義派閥がしれっと消す為に動いてたかもね。その動きを掴んで粋な婆さんが上手く取り込むか。水面下で思惑があって3年持ったのでしょうね。引き入れるのは確かにリスクしかない。暴かれてしまうんだし。エルメロイも知り過ぎた彼をどうするんだろうね?エルメロイを名乗ってる以上婿入り決定と見なされてるから、そういった手出しされないだけで。何処かの妖精女王様のように、我が夫と呼び出すのでは?愛しのお兄様を。
略奪公と略奪王か....絶対本人心の中で嬉しがってるよね、萌える
魔術の才能は凡人でも育成する才能は一級品なウェイバー
略奪公とか神秘の解体者とか、教導の才能を見ればロードの名に恥ぬ怪物よなぁ…
あぁ、なるほど
敬愛する王が略奪王なんだから略奪公って言われても改める必要ないのか
改めたらイスカンダルを否定することにもなるし
言われてもザッツライトってなもんだろうな。
第5次聖杯戦争前にZeroの時にお世話になったマッケンジー夫妻に被害が及ばぬように海外旅行のチケットを贈っている
「あ、コレ特許ないやん。 取ったろ」
「ウチの秘伝を盗るな!」
BST
B(僕が)
S(先に)
T(作ったのに)
まあそりゃ命狙われるわな。
巻き込まれ系かと思いきや普通に出るとこ出ないといけないことをする男
とあるハイエナ「私の方がマシですわ………」
導く才能と辿り着く才能は別なんだな、頑張れ2世
特許に値する技術を解析し特許申請するとか表世界基準ですら略奪公なんて生易しい枠に収まる存在じゃないの草
そこはライネスが資金がない故の叩けば埃だらけのやり方で実に貴族的にやり込めてるでしょう?エルメロイの姫と蔑称で呼ばれるのも。愛しのお兄様がハリウッドで大作が作れるほどの借金を返済してくれる約束ですしね?
そりゃ、略奪公と呼ばれますわ。
征服王の潜在的な家臣なんだからそりゃ略奪公は相応しいよな・・・
略奪王になったのもかの英雄との巡り合わせによるものか
略奪王はその英雄や。
ウェイバーきゅんは略奪公や。
旧家「秘伝だから知られないように特許は取らないようにしよう」
Ⅱ世「特許取ってないってことはそこまで重要な術式ではない?せや、理論わかったから特許取ったろ」
これは略奪公呼びも仕方無し
神秘を暴く才能があるのつくづく魔術師に向いてない
ウェイバー「ほう、ゆっくり茶番劇か……」
柚葉ルートやめろw
エルメロイ二世は本当に偉業を成し遂げているのが凄いな、生徒達が全員優秀でしかもエルメロイ二世の教えのおかげで更に優秀になるのがヤバすぎる
誰かがエルメロイ二世が同業から嫌われる理由を「ラーメン屋の店主の前で食べたラーメンのスープの隠し味を言い当ててダメ出しする客」って喩えてて腑に落ちた。
しかも本人の調理の技術は凡人未満ときた
ちゃんと聖杯戦争で世話になった老夫婦を陰ながら支えてるのがまたいいんよ
まほよコラボで急に有珠さんにdisられてた二世さんに涙が止まらない
今となっては解放されたけど当時のFGOでは「過労死」と言えば二世だったな
最後は暴挙すぎるわw
設定とはいえ、教え子達は優秀で凄え。ただし、スパイの娘は除く。
ライダーの影響受けて日本のゲーム好きになってるのほっこりする
他の魔術師が苦手な現代の機械を使えるエルメロイ2世
そりゃ魔術師連中から恨まれるわウェイバー。
最後の悪人面が1番面白い
時計塔の魔術師も家に帰ったらテレビゲームをするのか。意外と俗物的ですこ
魔術に特許登録制度あるのが驚きというか門外不出の技術を登録するとかあるのか
神秘はより強い神秘に覆されるとかあった気がするけどよその術式解体して特許登録しちゃうとか神秘度ばちくそ下げる鬼畜の所業では
時臣とか生前はそこそこの特許を持っててそれで生計立ててたけど、死後管理任された綺礼は興味無かったから尽く簒奪されちゃったらしいね…。
位を上げるために、確立した理論を自分の手柄として我先にと公表したがる人が多いから、特許はむしろ重宝されてる制度やね。
エル二世が問題視されてるのは、表に出したくない秘術を暴いて特許登録して公表しちゃうところなんや。
ライネスが特許を管理して上手く使って、どれだけやり込めて来てるのか、バックストーリーを考えるだけで楽しいわ。綺礼は不用でしょ?価値を見出せない上清貧だし。で、凛への嫌がらせ。これがメインな気がする。霊地も売り捌いてたし勝手に。
略奪公からそこはかとなくかほるNTRのにおい
BST
B(僕が)
S(先に)
T(作ったのに)
略奪王と略奪公で似た二つ名になってるところからBLのにおいもしてくるゾ
@@山田太郎-i2n2e 確か男でも行ける口だったよな
@@青い鳥じゃなくて白い鳥なんだよねZEROのヒロインは彼でしょうね。気に入ってそうだな、その二つ名。特許も仕方ないでしょうな、借金返済と蔵書の数を見たら。
FGOでは魔術師としては平凡だったが観察眼や人の才を見抜くセンスのエルメロイに魔術師として才はあるが人を見る目がなかった諸葛亮と混ざることで長所の塊となった(なお女難は相変わらず)
イスカンダルの影響で日本製のゲーム好きになってる良いな
ブヒィイイイイ
聖杯の解体と魔術の解析で、ある意味封印指定なってもおかしくないと思うが。
あと、五大魔術の解析も可能だろうか?
しっかり魔術師だった男
んなことしてるから、略奪公なんて言われんだよw
強化で第3スキル50%にならんかね。
うちの先生ずっとゲームしとる。
NP90%配布とか攻略を楽しむ気ゼロで草
亜人の佐藤と対戦してほしい
まぁ大概はその魔術術式でろくでもないことして後始末にロード・エルメロイⅡ世が呼ばれるorつくるだけ作っといて「なんや大した事ない。要らん」とポイ捨てした結果なんだがナー
(なお、その術式つくるための研究実験内容がヤバすぎたので後始末にロード・エルメロイⅡ世がetc)
他家の秘術を勝手に解析・改良して特許申請か……この人、たぶんケイネス先生に的外れな論文出してた頃から根本的な部分は変わってないな…
秘された神秘だからこそ力として成立するのに、人前でペラペラ秘密を喋り出すから作品的にマジでダメなやつ。
暴挙ではなく当然の権利やな
魔術特許界のドクター中松で草
どっちにしろ才能の部類で草。やはり物語のキャラは補正があって便利やな。
UBW時空では壊したゲーム機やコントローラーの修理を衛宮士郎にやってもらったりしてるんだろうか?
さすが略奪公🤣
エr「おっお前特許取ってないやんけ、とったろ、ここ無駄あるな?直して生徒に教えたろ」うーんこの
なんなら家秘伝でワンチャン根源行けるかも〜相手のも場合によってはそこそこ人がいる前で「これこうですよ!」って暴くからなこいつ
@@物書きの論です うーんこの、殺されても文句言えねえぞ
転スラのリムルの「カオスクリエイター」ならぬ、「グランドクリエイター(冠位育成者)」だな笑
イギリス人だから日本嫌いはデフォではないだろうか?
嫌いなのに日本製のテレビゲームにハマるところもデフォっぽいなw
@@山田太郎-i2n2e
こういうの何といえば良いのだろう…ツンデレ?
日本嫌いだったんだ、好きでも嫌いでもないと思ってた
日本嫌いかぁ...残念だなぁ
ロードエルメロイII世のアニメでFGOという存在を知り、アニメを漁りウェイバー君の正体を知って顎が外れた