【ニューコーク】20世紀マーケティング史における最大の失敗!?世紀の大バッシングにより販売が終了した幻のコーラ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- いつもご視聴頂きありがとうございます!
この動画が面白かったら「いいね」「チャンネル登録」お願いします!
あなたの感想や意見、また紹介してほしいエピソードがありましたら、ぜひコメント欄にお願いします。
【動画に関して】
特定の国家・民族等を差別したり、誹謗中傷する内容ではございません。
著作権や肖像権等の侵害を目的としておりません。
この動画は報道・ネット記事・SNS等の事実に基づいて制作しております。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#猫マニ
#猫ミーム
#ニューコーク
#しくじり企業
#しくじり
#実話
#時事
#時事問題
#経済
#ペプシ
#コカ・コーラ
#コーラ
いつもご視聴頂きありがとうございます!
この動画が面白かったら「いいね」「チャンネル登録」お願いします!
あなたの感想や意見、また紹介してほしいエピソードがありましたら、ぜひコメント欄にお願いしま🐱
2009年衆議院選挙
@@TFKA0602 からの安倍政権の7年8ヶ月
リョコウバト絶滅まで、お願いします🙇
Twitter→X騒動
横浜DeNAの南場オーナーの凄腕一代記をリクエストします。
原料変えても受け入れられてるって話は、ラーメン発見伝の「客は情報を食ってるんだ」という話に通じてる気がする。
@hiriahiriaful
実際newコークなんて言われたら、聞いただけで飲みたくない。少なくとも何度もお金を払いたい気持ちは無くなる
加えて、アメリカ人の味覚がアレなこともあるのかなーと。偏見ですかねぇ💦
@@nomadcyberbrain5930
一応レシピはどちらも昔の通りなんですが、
ニューコークは異性化糖(果糖ブドウ糖液糖)100%だったのが大不評で、
ニューコーク失敗後の比率不明ながらもクラシックコーラは異性化糖と砂糖のブレンドにしたによって今までのファンを上手く誤魔化す事に成功した訳で…………。(ちなみに現在の日本向けでは量の多さは果糖ブドウ糖液糖の方が砂糖よりも上である。)
なので砂糖の生産元であるメキシコは果糖ブドウ糖液糖よりも砂糖の方が安いので砂糖100%の古き良きアメリカのコーラを現在でも生産してるので、
コカ・コーラガチ勢ではメキシコ産コカ・コーラこそ、本物のコカ・コーラと崇めてるそうな…………。(あまり気にしない人でも分かるぐらいの差はある模様)
@@nomadcyberbrain5930
味覚がアレというよりかは明らかに砂糖と果糖ブドウ糖液糖の甘さの加減が違っていたそうです。
なので反発が大きかったのですが、クラシックコーラでは程よく果糖ブドウ糖液糖と砂糖のブレンド率を良くした事で大半のコカ・コーラ好きが分からない程の味を出せたという訳です(というか初めから果糖ブドウ糖液糖100%のニューコークの失敗は織り込み済みで果糖ブドウ糖液糖と砂糖を混入した昔の味に近いクラシックコーラの宣伝じゃないか説もあった模様)。
なお原理主義的な人達は砂糖の原産地で果糖ブドウ糖液糖を使用するよりも普通に砂糖の方が安いメキシコ産コカ・コーラを本物のコカ・コーラと証する事が多いとか…………。
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている
だから世界一うまいものに決まっているだろ」
というセリフの裏付けに奇しくもなってしまっているという
素材変えてるのに売れてたんかブランド力だなあ
あのCEOある意味成功してるよ
この件は大失敗だったけどゴイズエタ氏は超有能で世界レベルの経営者ですね。
販売中止で需要カチ上げて原価落として爆売れって有能じゃね
需要操作して在庫流すとか
上手くて草
もしかして秘密裏に行われたスパイ工作なんじゃないっすか?(頭アルミホイル)
終わりよければ全てヨシっ
へいるまんの下から生えてくるドヤ顔グレー猫ほんま愛おしいやで😂😂😂
ちな、今もメキシコ製のコーラは本物の砂糖を使っています。砂糖の産地なので本物の方が安く上がるためです😅
@@赤月-b8x
なのでコカ・コーラガチ勢はメキシコ産のコーラが本物って言われてるらしいですね……。
@@フルクラミグ
コーラの実を使わなくなった時点で本物も何も無い気がするけどな
@@斉藤正幸-l4c
なんなら、コカインの成分も
評判を聞いて、メルカリで買おうかと検討しています
下から出てくるドヤ顔ほんと草
ニュニュニュ〜
♫ジャンジャジャン〜ジャンジャジャン〜ジャン!
米国人「なんちゅうもん飲ませとんや・・・・コレに比べたらニューコークはカスや」
オォン!
京極はアメリカ人だった?
ペプシ「馬鹿者が!貴様にコーラを作る資格などないわ!
海原 京極さん、あなたともあろう方がコーラなどという下卑た飲み物を飲んでいるとは幻滅しましたぞ。味のわからないあなたには美食倶楽部を退会してもらう!
アヘ顔ダブルVサインせざるを得ない
改めて「客は味でない、情報を喰っている」ってのをシリましたナw
政治家まで巻き込んでるとかコカ・コーラのブランド力すげぇな。
アメリカ人は血液の代わりにコーラが流れてるなんてジョークがあるくらいだから
死亡フラグがやってくる
大抵のアメリカ人はコーラとハンバーガー喰って『HAHAHA』って言っているイメージ
俺たちのコカ・コーラと言いながらバカ舌で草
メリケン人だぞ?笑
コーラ愛されすぎだろ。どんな愛も行き着く果てはただの狂気とは良く言ったもんだ。
一度はベクトルを間違えたものの、オールドファンを納得させながら利益率を上げたゴイズエタCEOが有能
コーラ戦争好きだったので話掘り下げてくれるのうれしい
最近じわじわ下からでてくるドヤ猫が不穏な空気をよく表しているw
プレミア間に合ったー!コカコーラは歴史が長いせいかたまに迷走したりするけど定期的に飲みたくなる🥤いつの間にか終わっていたニューコークの流れがわかって今回も勉強になりました📚
NEWコークがあったから話題性が出たし、原料をこっそり替えれたし、怪我の功名というか炎上商法と言うか
ちなみにこの時以来、パッケージにはしれっと「original taste」なんて書いて売ってんだから世話ないよね(笑)
「うわっびっくりした」パターン好きすぎる
コカとペプシはこれからも切磋琢磨しあって欲しい
久々に猫ミーム見たが、勉強になった!
客はコーラを飲んでいるんじゃない、情報を飲んでいるんだ
せりざわさーん
ラーメンハゲ
今日も猫ちゃんたちありがとうございます😊
コークⅡただのパチモンと思ってましたが、一応コカ・コーラ社の製品ではあったんですね😂
知らなかった
異性化糖でもバレないの草
海原雄山の主張が正しいと証明されてしまった
現在よく見るコカコーラ、実は昔の熱狂的ファンの運動によって守られたものだったのですね、当時のファンの頑張りに感謝ッ…!
そうだよ(便乗)
2:54 これが原因で今のコカコーラは本来の味じゃないんだよな
昔ながらの味を飲みたかったらサトウキビを原料に使ってるメキシコのコカコーラを飲まないといけない
それを言うなら、アルコールとコカインも入れろ(違法)って話になるぞ(違法)
@@Feverplum 後にアルコール入りのコカ・コーラも発売されましたが
米軍基地で飲んだ、あの甘ったるいアメリカンコーラの味が忘れられないぜ🤣
世界初の炎上商法と言われてるだけある
これ北部に本社があるコカ・コーラ社が南部で根強い支持があったコーラの味を変えたってことで
南北戦争の禍根が掘り起こされたって言説が流れたの好き
コカ・コーラは今まで4回リニューアルしてるけど2回目のレシピのが滅茶苦茶好き。甘さ控えめ炭酸バリバリの辛口。チェリーコークは味が変わってないっぽいからずっと販売して欲しい。
今は異性化糖は当たり前のように清涼飲料水に使われていますものね。血糖値が上がりやすいので何故そちらを使うのか疑問でしたが砂糖より安価なんですね。
そして…
2013年には日本で「爽健美茶」を新旧併売した結果、
リニューアルに成功するというリベンジを果たしましたな。
投資の神様も永遠に持ち続けますって言ってるし、すごい会社だよなコカ・コーラは。
ダイエットコークの発起人ってニューコークと同じ人だったんだ...
ニューコークとマジもんの砂糖入りコークは飲んでみたいなぁ
どや顔猫ちゃん可愛いです。自信たっぷりな顔が好きです。
コカコーラの味は国によって違うらしい
もしや、原料が国によって違うんかな
@@GenesisOut
最低でも希釈の水は現地のを使ってるとは言うけども・・・
上でアメリカのコーラが甘ったるいという話も見るに違う可能性はありそう
日本国内もですよ 東日本と西日本だと微妙に違うとか(私はあんまりわからなかったのですが)
ちなみに本当のコカ・コーラのレシピに近いのはメキシコ産だとか…………。
なんでかと言うとメキシコは砂糖の原産地なので果糖ブドウ糖液糖よりも自前で作ってる砂糖の方が安いのでその結果、以下略なのである。
ドヤ顔と盆踊り好きすぎる
大胆な施策とフィードバックへの柔軟な戦略転換、これが本当の投資であり米企業の強みだなぁ
つまり、原料変えて名前変えますって言わずにしれっと原料変えてれば面倒も起きなかったということか…?
いや、でもそれしたら売上上がらなかったかもしれないのか…
なんだかんだうまくいくパターンでいつもの灰色猫がでてくるの草
ちなみにこのニューコークは失敗するの分かってて、
事前に以前の味のも生産してたから数ヶ月で以前の味の販売を再開出来て、
かつ売上が一時的とはいえ爆増してたので………。
というわけでわざとでは?と都市伝説がある。
さらにちなみに動画の通り現在のコカ・コーラにも異性化糖、つまり果糖ブドウ糖液糖は入ってる(もちろん砂糖もある程度入ってる)。
そういう都市伝説に対してコカコーラ側が「私たちはそれほど愚かではなく、それほど賢くはない」って返したという逸話がある。
最近「右下にスペースがある! ドヤ猫が来るぞ!」ってなってしまってるw
ちなみにペプシコーラを選ぶ人が多かったのは単に甘みが強くて評価に認知バイアスがかかってただけだったとさ
政治家まで動くのザ・アメリカ感がすごい
ドヤ顔猫が下からニュルンと出てくる演出、好き。
ニューコークをラインナップの一つにしたのならまだしも、いきなりコカ・コーラを販売中止にしたのは失敗。それでも、味変えてもブランド力で押しきったのは流石というべきか。
ファンの「俺達はコカ・コーラのファンであって企業のファンではない」。ホントこれ。
因みにアトランタにあるワールド・オブ・コカコーラ博物館では、今でもニューコークを試飲することができます。
2:15 このとき絶対トランプがロビー活動したろwwww
国民「私のために、争わないで‼️」
最近ガンギマリコンビ出てきて嬉しい
2:47こち亀の両津が1000円?コーヒーに10円コーヒーの割合を少しずつ増やして100%にしようとして告発されて会社を追い出されたのを思い出したw
USAは歴史を欲しがっている。
元々はUSA以上に歴史が無いので…………。
うわ、びっくりした💦 ← これ好き😸
2:55
毎度思うけどこのbgm狂おしいほど好き
もしも日本でもペヤングがペヨングにすり替わっていたら大荒れしそう…w
会社のファンじゃないどころか味も関係なく
本当に「コカ・コーラ」のファンだったの草
この頃の日本コカコーラって何売ってたんだろう?
綾鷹や爽健美茶はまだ先かな?
実は、日本ではニューコークは販売されなかったので他人事
ピアース・ブロスナンが出ているダイエットコークのcmを見たことがありますがコカコーラ社から出ていたのですね
・・・はへいるまんのお馴染みのドヤ顔サイン
コーラ飲みたくなってきた
一応一瞬だけ日本市場にも投入されてたんだよなぁ
飲んだことある
「!?変な味」
結果として成功してて草
結果的にはニューヨークが受け入れられずクラッシックコカ・コーラを売り始めるところまで含めてマーケティング的には大成功してる。
元々のコカ・コーラを売り続けるだけでは倒産してる世界線があったかもしれない。
ニューコーク・・・。正直、聞いた事も見た事もありませんでした
ダイエットコーラ 日本でも売ってましたね 美味かったですよ
砂糖入りのはメキシコ産コーラだとか
なんでも相当美味いらしい
本当に日本国産の以外のメキシコ産は液糖なので以下略ですがメキシコ産のコーラは本当に欲しいですな。
いいチャンネルだ
メキシコのどっかの田舎では水代わりにコカ・コーラを飲む習慣になってしまい、
糖尿病率が凄いらしい。(コカ・コーラの工場があって、水をその生産に使うため水が手に入りにくくなり、代わりにコーラを供給するようになったため)
「ヤツらはコーラを飲んでるんじゃない。情報を飲んでるんだ!」
これって最初からコカコーラの材料だけ変えればよかったのでは…?
それだけじゃ需要が伸びないし、ペプシに奪われたシェアを取り戻せないから、ニューコークが必要だった
一見多くのアメリカ人に喧嘩売る形になったわけだけど、ある意味旧コーラの完成度の高さを再認識させる機会になった
この騒動があったおかげで、上手いこと原材料変えてるのを誤魔化せて、コーラの需要を増大させられた訳だから、最初から計画してたかはともかく結果的には大成功だったね
一旦旧コーラの販売が停止したせいで元々のコーラの味を忘れさせる効果があったり、一度ニューコークを挟んでから「これが元のコーラです」と紹介したことで信じてもらいやすくなったなどの効果があったと思いますねぇ!(よく似た偽物1つだけを見せても偽物だとバレやすいけど、よく似た偽物と全く似てない偽物を両方見せて「どちらかが本物です」と言うと、よく似た偽物が本物に見えやすいみたいな話)
それをやったらマジモンで終わるので…………。
なので当時のレシピを変えずにニューコークでは果糖ブドウ糖液糖だけにした結果が以下略だったんだよ…………。
なので色々混乱下に果糖ブドウ糖液糖ベースに旧来の砂糖を付けていった結果上手くいって旧来のファンも戻っていった。
なるほど、あたかも失敗のように紹介されてるけどこれが最適解だったわけか
コークII何周年記念とかで再販してくれないかな?
この年代から加藤ぶどう液糖があったことがあまりに衝撃的すぎる
日本で作られたんだっけか😮
newコークの何とも言えないパチもの感よ
普段何気なく口にするコーラにも、ドラマがあったのですね。製造、開発、販売…。
生えるドヤ顔猫と高速発狂猫…(´・ω・`)
ブランド力って大切だね…
コーラ飲んでガンギマリ猫ほんま草
今の日本人は特に酷いけど、ブランド信仰力って凄いよね…
対して違いなんてわかりゃしないのにブランドだけでころころ変わるんやから。
そのころ日本は「I feel coke」に情熱を燃やしていた
コカコーラと同じくアメリカを象徴する大量生産品としてスニーカーのコンバースオールスターがある。
これも9年前に約100年の歴史上最大のモデルチェンジと称して「オールスター2」を本国など日本コンバースの影響が及ばない地域で売り出していたけどいつの間にかフェードアウトしていたな。
もっともこっちの場合は従来のオールスターも縮小せずにしっかり残していたけど。
チェリーコークというすごい味のもあったなあ
今はコカ・コーラゼロのファン
デブなのもあるがこっちの甘さのほうがきつくなくていい
メキシコのコーラは砂糖のままだからクッソうまいままという
当時の味を知る為にはメキシコにいかなければならんのか😭
ちなみにこのロベルト・ゴイズエタ氏は1997年に肺がんでお亡くなりなってます。
一周回って飲んでみたいやつ
砂糖にしろ異性化糖にしろ、どっちにしろ身体に良くないお飲み物。
でもピザとか、フレンチフライポテトとかによく合うんだな。
フライドチキン🍗
既存のファンを蔑ろにして新しい路線に行こうとするあたり、某作業服メーカーを彷彿とさせるな
この時代だと原材料黙って変えることにも何の悪意も抱いてなさそう。
この強かさよ、東洋の島国では失敗した後の埋め直しでコッソリを許す土壌はない。むしろ譲歩したと見せかけて本懐を遂げたな、っと。その後のレモンコーラからの味変に繋がるストーリー。
実際これ砂糖じゃなくても良いんじゃ...
というか砂糖のコストってそんなに高かったんか
商品のファンなのであって企業自体のファンではない。すべてに当てはまるわけではないけどこの考え大事
もしかしたらコーラといえばコカコーラではなく、ニューコーラだった未来もあったかもしれない……?
叩かれてる猫のあわわで笑ってしまった。
摩天楼のバックで文字も似てるから ニューヨーク?が失敗 なんだと思ったw
俺達のコーラが帰ってきた(帰ってきてない)
アメリカって、砂糖の元となる植物や野菜を自国で栽培してないんか…。
そりゃあ外国からの輸入に頼るしかないわな…🤔🤔
結局消費者なんてアホ。騙せば勝ちー
やらかしどころかクソ有能で草
安くあげる為に材料の質落として失敗って吉野家の倒産と同じパターンじゃん
ニューコークに文句言ってるユーザーが買い支えきれなかったからこうなったのによくもまあ…とは思う
クラシックってそういう経緯だったのか
バレてなくて草w
そもそも配合がニューコークのままでパッケージだけ戻しても気づかなかったと思う
名前を変えなくてもちょっとずつ味を変えてるんだよね