【バレーボール】意外と間違ってる主審のやり方
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご視聴ありがとうございます😊
バレーボールの関してのことを様々発信していますので
疑問に思ったことなどあれば気軽にお問い合わせください!
下のコメント欄でもいいですし、SNSでもいいです!
Instagram、Twitterは下から飛べます!
最新情報を受け取れるので是非そちらもフォローしてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterはこちらです👇
/ @volleyballhacke
Instagramはこちらです👇
/ volleyballhacker
TikTokはこちらです👇
vt.tiktok.com/J...
コラボや依頼はこちらのアドレスにお願いします!
volleyballhacker@gmai.com
#主審 #審判 #やり方
10年くらいバレーやってきて初めて知ったシグナル結構あった
シグナルの出し方は復習に
なりました。
ディレイのカードシグナル
は忘れた頃に来るので、間
違えないようにしなきゃ。
リベロがフロントゾーン内で
指を使ったオーバーハンドト
スを上げて、白帯の上からア
タックヒットが完了した場合
は、リベロの反則ではないの
で、バックプレーのシグナル
を出してからアタッカーを指
す....ですよね。
意外と盲点ですけど。
ボールが白帯の真上で上がっ
た時が一番緊張します。
あれが冷静にできる方が
羨ましいですね。
男バレのマネージャーなんですが、早くてどこを見ればいいか大変です😅
ジャッジをすると相手チームから愚痴愚痴言われるのが怖いです…。
私も男バレのマネージャーをやっています!!
みんな自分のチームの都合のいいように言ってくるので困りますよね。。
@@おつきさま-j4h ああ、そうですよね😭
こっちは一生懸命頑張ってるんですけどね…笑
私も今年から男バレマネになりました。
昨日初めて審判をやってみましたが、難しかったです。副審もワンチしたか見えない時があるので大変です😥
愚痴愚痴言われたらイエロー
更に文句なら退場でOK
勝負事である以上自分のチームの都合のいいように言うのは当然なので基本無視でいいと思います。
ルールブックだけを見てカードの出し方をしているのか分かりませんが、誰もそんな出し方していませんし、カードを掲示すれば必ず該当選手を手で示しますがしていません。大学でイエローは、判定に対してアピールするのでよく出るから、大学経験者なら見ているはずです。
教えてください。
「ボールがネット下を通過したとき」は、ルールブック8.4.5より”ボールアウト”の判定とならないのでしょうか?
男バレのマネージャーをしていますが、練習試合で審判をする時にワンタッチでジャッジミスをしてしまったのですが、ワンタッチのジャッジはラインズの判断に頼っていいと思いますか?
ブロックのワンタッチだったら1番近くで見てる主審が判断するのが1番だと思いますがただやはりネットタッチだったり色々見なきゃ行けない所が正直目が追いつきませんよね〜。
ケースバイケース。
基本的には主審がボール通過
時のブロッカーの指の動きを
見ますが、主審から見えない
所でワンタッチがあり、
ボール軌道が水平方向だと
判定しずらいので、副審を
頼るか、ラインズマンを頼っ
てもいいです。
判定に迷うときは該当ライン
ズマンを呼んで確認を。
試合開始前副審に「遠い所で
のワンタッチはシグナルでフ
ォローしてね」とお願いして
おくのもよいと思います。
サーブがネットに当たった場合はどうするのですか?(サーブミスという意味です)
あと、サーバーが縦のラインの延長線を出てもラインクロスと聞いたのですが、それも指をさせば良いのですか?
いろいろすみません。
当たった方のネット側を触ります!指を指します!
バレーボールハッカー
サーブをネットに当てたチームにはタッチネット方式ですればいいんでしょうか??お願いします
間違っていますね。サーブがネットに当たって届かなかった場合は、タッチネットと同じハンドシグナルです。指は差しません。
サーバーの縦のラインクロスも縦の担当のラインジャッジがコートのラインを指で指して、旗を頭の上で一往復振ります。
サーブの時トスを上げずに打った場合ってどういう場面なんですか?理解力無くてすいません🙇♂️
多分、ボールを投げちゃったんじゃないですかね?
ボールを支えたまま離さずに打つということですね!
アンダーハンドサーブだとイメージつきやすいかも知れません
バレーボールハッカー なるほど!理解できました〜ありがとうございます🙇♂️
たすかる
有資格者からみたら納得しがたいですね
いろいろありますが、まずアウトのシグナルがざつですね
ルームブックを動きがある見方との解説ならしかたないですが…
あと、国際審判やVリーグの審判もカードは指先で持ってますけど…
@@orip9723 間違ってはいません
ペネトレーションフォールトは?
シグナルの前に笛の吹き方良くないんじゃないですかね?
私も同じような吹き方をしていた時がありましたが、「捨て笛」と言って良くない吹き方だと講習会の際に言われました。
私もです
警告カードの出し方は、今は指で持つのが、正しいはずでは?
お知えてくれてありがとうございます!!😊🥰🦄🏐🎌🇯🇵
バレーボールの審判は自分たちでやるんですか?それとも資格を持った人がやるんですか?
基本的には資格を持った人でやってました!
教えていただきありがとうございます!
むせパンマン 大きな大会(公式戦)だと資格者がやりますが、中学校等の練習試合の場合には児童達(資格を持っていない人)が行うことが多いです
トスを上げずにサーブを打つってどうやるの
アンダーハンドでならいけそう
直接投げるとかじゃないですかね?