【最重要】ワルツのコツ! 森本麻衣

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ก.ค. 2020
  • 【今回取り上げた曲の楽譜 amazon購入先】
    ☆ ショパン/ ワルツ
    amzn.to/39JsuYr (パデレフスキ版)
    amzn.to/3i0AXcH (エキエル版)
    amzn.to/30ggavE (ヘンレ版)
    amzn.to/3fl5vUw (全音)
    amzn.to/2Xi4vdF (音楽之友社)
    amzn.to/3hXq8Ih (コルトー社)
    amzn.to/2BTqKzm (ペータース版)
    【動画に対して森本麻衣応援金を送る!】
    メッセージを付けて贈って下さって嬉しいです。
    本当にありがとうございます(TT)
    ★paypalペイパル★
    www.paypal.me/MaiMorimoto/
    ★PayPayペイペイ★
    ID maipiano (ホーム画面の「送る受け取る」で入力)
    ※受取パスワードの設定解除をお願いします^ - ^
    【スタインウェイの自動演奏SPIRIO】
    www.steinway.co.jp/spirio
    ※ご興味がある方にはご紹介します。
    【レッスン】
    森本麻衣のレッスンをご希望の方は、お気軽に。
    現在は新規生を受け付けております。
    ↓↓↓
    [メッセージを送る]
    www.maimorimoto.net/contact.html
    [レッスンの詳細]
    www.maimorimoto.net/lesson.html
    【森本麻衣プロフィール】
    東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業。
    東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程器楽科修了。
    ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院(マイスタークラッセ)修了。
    イタリアで行われた第3回ロケッタ市国際ピアノコンクールと
    第1回マデージモ国際ピアノコンクールで第1位受賞。
    テレビ朝日放送《関ジャニ∞のTheモーツァルト音楽王No.1決定戦》では強豪ピアニストを勝ち抜き見事優勝、第3回「ピアノ王」となる。
    現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校非常勤講師。
    ピティナ正会員。フコク生命パートナーアーティスト。
    ♪公式HP
    www.maimorimoto.net/
    ♪ブログ(ピアニスト道シリーズが大人気!)
    ameblo.jp/mein-klavier
    ♪ツイッター
    / _maipiano_
    ♪インスタグラム
    / _maipiano_
    も是非フォローをお待ちしています★★★
    #ピアノ#ピアニスト道#森本麻衣
  • เพลง

ความคิดเห็น • 234

  • @Kousen_Morino
    @Kousen_Morino 3 ปีที่แล้ว +19

    「自動演奏」という表現は、本当にその通りですね。自動演奏ではいけないというのが、凄くわかります。

  • @hskay6215
    @hskay6215 3 ปีที่แล้ว +63

    全ての動画に通じて言えることなんですが、動画の構成というかプレゼンテーションが非常に上手だなぁと思います。ピアノは勿論ですが、伝え方も勉強になります。

  • @hirorin2560
    @hirorin2560 2 ปีที่แล้ว

    大切な事をいつも教えて頂きありがたいです。

  • @sandoo1965
    @sandoo1965 ปีที่แล้ว

    指から鱗でした😊凄い勉強になります

  • @user-hu2uc1ck4n
    @user-hu2uc1ck4n 6 หลายเดือนก่อน

    とても有難い動画です。ありがとうございます!

  • @user-wj1us7pm8t
    @user-wj1us7pm8t 2 ปีที่แล้ว

    大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @J0909_JOGO
    @J0909_JOGO 3 ปีที่แล้ว +1

    今日も勉強になりました。ありがとうございます。

  • @kiyotamr
    @kiyotamr 3 ปีที่แล้ว +23

    ワルツを踊る時、3はつま先立ちになりますものね。1は膝を曲げて腰を落とします、2はその勢いで横に動きます。そんな感じですかね。
    しかし、麻衣先生は素敵。

  • @maisondeflute
    @maisondeflute 3 ปีที่แล้ว +1

    ワルツ待ってました!!左手全部練習します!!

  • @relaxinggamechannel483
    @relaxinggamechannel483 6 หลายเดือนก่อน +1

    森本さんの伝え方が表現力豊かで感覚的にも分かりやすい!初めて拝見しましたがピアノ頑張ります!

  • @Nnnn09
    @Nnnn09 2 ปีที่แล้ว

    発表会1か月前…この動画に出会えてよかったです!!!!ありがとうございます☀️

  • @user-qj1qu8rg7u
    @user-qj1qu8rg7u 3 ปีที่แล้ว +2

    とても分かりやすく良かったです🎶👋

  • @user-bg2gd2cg4r
    @user-bg2gd2cg4r 3 ปีที่แล้ว +2

    先生いつも本当にありがとうございます

  • @user-qc2lz3jw5l
    @user-qc2lz3jw5l 3 ปีที่แล้ว +4

    カッコいい!カワいい!素敵!

  • @user-il8yi3ik2g
    @user-il8yi3ik2g 3 ปีที่แล้ว +4

    今日も凄く勉強になりました‼️ショパンのワルツ大好きなので有難うございました☺️

  • @keichan.nanoda
    @keichan.nanoda 3 ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になりました。

  • @user-ys6dy6ry8h
    @user-ys6dy6ry8h 3 ปีที่แล้ว

    大変参考になりました。ありがとうございます。😃💕

  • @yurisoeno8591
    @yurisoeno8591 3 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい❣️

  • @hoshiakiikosan
    @hoshiakiikosan 3 ปีที่แล้ว +3

    私は60代のおじさんでピアノを習ったことがなく、両手で弾けるのはキラキラ星だけです。
    が、麻衣先生の動画を見ていると、ピアノをやりたくなります。
    幸い、家内が実家がら持ってきたピアノと教本があるので、先生の動画で基本に言及したものをすべて見たら挑戦したいです。
    プレゼンが本当にお上手ですね。視聴者の皆さんのコメントも向上心を反映したものばかりで、麻衣先生のチャンネルはいい雰囲気です。
    先生の動画を閲覧すると前向きのパッションをおすそ分けしてもらえるような気分になります。

  • @user-kt1bu7ru9j
    @user-kt1bu7ru9j 3 ปีที่แล้ว +2

    先生、いつも動画アップありがとうございます😄すごい解りやすく
    いつも
    勉強になります😃
    頑張ります😊

  • @chopin_piano
    @chopin_piano 3 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど今練習しています!ありがとうございます。

  • @user-ky5gv7de9i
    @user-ky5gv7de9i 3 ปีที่แล้ว

    なるほどねぇ〜〜〜〜目から鱗です

  • @tmaeda1972
    @tmaeda1972 3 ปีที่แล้ว +2

    腑に落ちる・・・とはこのことだなぁ~!👍

  • @user-hk7jy1pz6v
    @user-hk7jy1pz6v 3 ปีที่แล้ว +2

    Op.64-2をすてきに弾けなくて悩んでいたのですが、本当に勉強になりました。先生ありがとうございました!

  • @shokofukami2203
    @shokofukami2203 3 ปีที่แล้ว +6

    今回のレッスン特にとても面白いです!!!説明する時の先生の体の動きでアップ感が⤴️とても伝わります。指揮者のタクト!もとてもわかりやすいです。

  • @_prnprn_
    @_prnprn_ 3 ปีที่แล้ว +2

    丁度今ワルツの2番を練習しているので、お勉強になりました、、!ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • @kayobe777
    @kayobe777 3 ปีที่แล้ว +31

    麻衣先生…!いつもありがとうございます。
    20年前に教わりたかったことばかりです。動画を見ただけでこんなに変わるかってくらい響きが変わります。
    大人になって麻衣先生の動画に出会ってから、ピアノを本当に楽しめるようになりました。感謝しかありません。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @user-il4zq9cq9p
    @user-il4zq9cq9p 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。指揮者の指揮のお話まさに目から鱗でした。

  • @miyukuru8602
    @miyukuru8602 3 ปีที่แล้ว +5

    先生の動画はとても勉強になります。そしてその音楽に対する情熱を感じる指導に引き込まれます。
    ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。
    あと、先生のCD今日届きました💕
    どれも素敵な選曲で素晴らしい😍

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!嬉しいです!✨

  • @Mr.T.213
    @Mr.T.213 3 ปีที่แล้ว +8

    今まで、まさにダウンで弾いてました💦大変勉強になりました、ありがとうございました

  • @koarat2779
    @koarat2779 3 ปีที่แล้ว +6

    マイ先生の選曲がいつも私の好みのもので嬉しい🥰
    ワルツは自動演奏じゃないようにしようとしてリズムが崩れる事も多かったので今日のお話はすごく勉強になりました!

  • @user-wt9fl4cx3h
    @user-wt9fl4cx3h ปีที่แล้ว +1

    クラシックもショパンも全然分からないけどずーっと見れます😁

  • @user-fs7bf8wo6u
    @user-fs7bf8wo6u 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも麻衣先生の音色に癒されています♪
    まさに小6の娘がワルツ2番のレッスンが始まりました。手が小さいので大変ですが先生から教わったポイントを大切に少しでも綺麗な音が響かせるように頑張ってほしいです♪

  • @otakurenpoukai
    @otakurenpoukai 8 หลายเดือนก่อน

    曲制作中にのワルツへのキモを構成するのに非常に助かりました。
    丁寧な動画、解説有難う御座います

  • @user-up6zd8tq7h
    @user-up6zd8tq7h 3 ปีที่แล้ว +2

    ワルツの3拍子奏法,楽しみにしていました。ありがとうございます❣️

  • @user-lw7mw7ze5s
    @user-lw7mw7ze5s ปีที่แล้ว

    僕はピアノを弾いたことはないのですが、ヴァイオリンを教わったことがあります。
    楽器が違いますが、まるで本当のレッスンを受けているような気がしました。素晴らしいです!

  • @user-gq1up2zg3s
    @user-gq1up2zg3s 3 ปีที่แล้ว +6

    こういう知識もっとつけたいです!!私は雰囲気だけで弾いていたので、ちゃんと勉強したいなと思いました。とりあえず森本先生の動画を見る👀笑

  • @ns6510
    @ns6510 3 ปีที่แล้ว +1

    ちょうどショパンのop.64-2の練習に行き詰まっていたので、すごく勉強になりました!三拍目を抜くことを意識したら、前よりも美しく弾けるようになった気がします!これからも先生の動画で勉強して、練習がんばります!!💪😊
    素晴らしい動画をありがとうございます!

  • @lettuce_Classic
    @lettuce_Classic 3 ปีที่แล้ว +10

    僕のピアノの先生とワルツ70―1やった時3拍目は軽くっ!ってよく言われてました
    今さらに理解が深まりました!
    当時はまだそういう知識がなかったんですけど今は少しは入ってるので余計理解出来ました!
    ありがとうごさいます!

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      良かったです!ありがとうございます!

  • @masamis2374
    @masamis2374 3 ปีที่แล้ว +3

    3拍目を抜く❣️
    意識したら、op64-2、今までより気持ち良く弾けました。もっと練習してみます。ありがとうございました😭

  • @hayumi211
    @hayumi211 3 ปีที่แล้ว +8

    何て、軽やかな子犬のワルツ! 本当に素敵です! ノクターンで実践します

  • @user-ru8nx4bq6b
    @user-ru8nx4bq6b 3 ปีที่แล้ว +20

    いつも拝見しております。後少しで70歳になりますが若い頃の楽譜を確認出して再チャレンジ中です。ワルツの左手の3拍目のコツとてもわかり易く、早速練習しましたがちょっとうまく聴こえます。ありがとうございました。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      良かったです!ありがとうございます!

  • @kaoes825
    @kaoes825 3 ปีที่แล้ว +4

    ポロネーズのコツの動画もいつか出して頂けると嬉しいです。ほんとに毎回タメになります。

  • @YukiIzenaVandapel
    @YukiIzenaVandapel 3 ปีที่แล้ว +1

    今日もとて良い動画をありがとうございました。小6の息子が子犬のワルツを練習してますが、左手をちょうど昨日注意されたばかりだったので勉強になりました。ありがとうございました!

  • @user-rd3yx9ns8m
    @user-rd3yx9ns8m 2 ปีที่แล้ว

    来月末、Op.34-1を発表会で弾きます。あと1ヶ月ですがとても参考になりました!もっと早く見ればよかったと思います😭

  • @minksun6179
    @minksun6179 3 ปีที่แล้ว +6

    マイ先生こんばんは❣️今夜も熱いレッスン‼️ありがとうございました。up!ですね!なるほど、その表現むっちゃくちゃ納得!指揮するように弾けば確かに3泊目はup!心がけます✨マイ先生のレッスン動画、大好きです❤️

  • @bodhi7449
    @bodhi7449 3 ปีที่แล้ว

    Bravissima! You're very talented, congratulazioni!👏👏👏🇮🇹

  • @ynocturne2043
    @ynocturne2043 3 ปีที่แล้ว +15

    私のワルツ、なんか重いと思ってたんですよ。これが原因だったんだと確信。ありがとうございます。間違えちゃったってとこ、可愛かったです♡

  • @vivi8718
    @vivi8718 3 ปีที่แล้ว +8

    麻衣先生のレッスンはアップダウンの言葉だけでなくフォームを見せてくださるので分かりやすくて感動します💓🎶お手本の演奏が素敵なので聴き入ってしまいます😌
    ピアノを弾く気持ちや意識が変わるので、これからも麻衣先生にいっぱい教わりたいです。本当にありがとうございます💗

  • @kmartinino1158
    @kmartinino1158 3 ปีที่แล้ว

    64-2を弾いてます。ピアノ中級ぐらいですが、ショパンは初めてです〜頑張ります!コツ、どうもありがとうございました!

  • @willortiz3547
    @willortiz3547 3 ปีที่แล้ว +6

    Hello Mai, Your video shows great technique for the performance of music on the keyboard. Thank you for sharing these wonderful lessons with your subscribers. Stay well! Will Ortiz

  • @kyoto9046
    @kyoto9046 3 ปีที่แล้ว +4

    今日もありがとうございました。初心者の私にもとても参考になりました。先生はお好きではないかもしれませんがクレーダーマンのワルツの曲を練習しているところでした。

  • @nhkamakura
    @nhkamakura 3 ปีที่แล้ว +2

    ワルツ、めっちゃ嬉しいです。個人的にはワルツ9番 Op69-1「告別」が最も好きです。いつか麻衣さんの演奏を聞けたら最高です。喋り方もいつもとても美しい😍

  • @dfdkjfgi2819
    @dfdkjfgi2819 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。
    今まで意識してなかったことです。

  • @user-yd3hn7iz9s
    @user-yd3hn7iz9s 3 ปีที่แล้ว +8

    今まさに練習中の曲でした
    64-2
    ありがとうございます
    ヘビロテさせていただきます🙇
    大好きな曲を、先生の音で聴けて嬉しかったです✨🎵

  • @martha1834
    @martha1834 3 ปีที่แล้ว +5

    今回も全力で解説していただき、感謝です!ショパンのワルツを自分で弾いていて、なんかヘン!と思ってた原因はこれですね。当たり前の理屈なんですが、自分ではなかなかわからないんです…改善するよう頑張ります。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!頑張ってくださいね!

  • @user-vk4vt2eq3b
    @user-vk4vt2eq3b 2 ปีที่แล้ว +2

    いつもためになる、そして楽しい動画をありがとうございます!!
    (大人になってからのピアノ再開組の主婦です。)
    子供の頃は何も考えず、ガチャガチャ、バタバタと弾いていて、案の定、その弾き方だと難易度の高い曲は弾けなくて、つまらなくなって習い事をやめてしまいました。
    こんな素敵な先生に習いたかった!!、、、とはいえ、今はTH-camがあるので、これからやり直せばいいだけですもんね。がんばります!!

  • @TheDiary1234
    @TheDiary1234 3 ปีที่แล้ว +7

    他の方も書いていますが、説明がとても的確なので、教え方の勉強にもなります。見せて教える事も大切ですが、言葉できちんと説明すると、さらに分かりやすいですね。

  • @16kura42
    @16kura42 3 ปีที่แล้ว +6

    今正にop64-2練習していて私のこのめちゃくちゃ野暮ったい左手の3拍子どうしよう…と思っていたところです。指揮者のタクト、アップを意識してがんばります!とっても素敵な勉強になる動画ありがとうございます!

  • @Kisaragi87
    @Kisaragi87 3 ปีที่แล้ว +8

    森本麻衣 先生 ※長文失礼致します。
    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
    私は大学生で、もう15年近く趣味でピアノを続けています。(音大生ではありません)
    麻衣先生のピアノ演奏法は私が子供の頃から師事している先生の方法ととても良く似ており、作曲家ごとの解釈の仕方、グランドピアノでの演奏法、基本練習など私が小さい頃から教わってきた方法に通じるものがあります。
    日々の練習は大変で、先生からも厳しく指導されたこともありますが、麻衣先生の動画を見て昔教わったことは間違ってなかったということを改めて実感することができました。
    私は現在モーツァルトのkv488を練習しています。(ソロパートです)
    最終的にピアノ2台で演奏することを目標にしています。
    そこで、ピアノ協奏曲を練習する上でのアドバイスや演奏法におけるポイント、1人でも楽しめる方法などをご紹介頂ければと思っております。
    今一度動画の内容としてご検討頂ければ幸いです。

  • @user-sd8cj9wt1t
    @user-sd8cj9wt1t 3 ปีที่แล้ว +7

    最近になりようやく音の向きというのか音の位置(高低)が聞き取れるようになってきたので、今日のお話よくわかりました。

  • @712225isd
    @712225isd 3 ปีที่แล้ว +3

    小4娘が現在ちょうど子犬のワルツを練習中で、娘と一緒に見ました。とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-mb2vt6pc1c
    @user-mb2vt6pc1c 2 ปีที่แล้ว

    ワルツの弾き方 特に左手の3秒目のアップした弾き方で美しく優しい、綺麗な曲想になることがよくわかりました。ご指導ありがとうございました。
    学生時代に習った子犬のワルツを懐かしく思い出しています。私ももう一度練習しようと思います。
    京都府舞鶴市字倉谷1651-5
    高谷 香

  • @musicbeth3974
    @musicbeth3974 3 ปีที่แล้ว

    🎼三拍子が好きなのに弾けなかった私、このLessonで楽しく弾けるようになれそうです。有難うございます💐

  • @korokoro4538
    @korokoro4538 3 ปีที่แล้ว +8

    麻衣先生こんばんは。先生の悪いお手本の引き方が、ことごとく私の弾き方に当てはまります。一つずつクリアしていけるように頑張ります!

  • @AY1000000
    @AY1000000 3 ปีที่แล้ว +4

    ダウンにすると自動演奏のようになりますね、と仰られて先生が弾かれるそれは本当に無個性な自動演奏の様でした。私は本職はコンピュータ関係ですが、”そうそう、やはり芸術は人間によるものじゃなきゃ!人間万歳!”って思って動画拝見しました(笑)。
    ワルツ、例えばダンスで踊るとなるときっと足のステップ、パートナーの導き方もピアノのように3拍目はふわっとするのかな~?先生のアップされた曲で格好良い曲、「リベルタンゴ」があったと思いますがタンゴだとどうなんだろう?等とも考えました。
    今日は日曜日、先生の今までの他の動画、そして演奏をまた見てきますね、今回もありがとうございました!

  • @user-hm5dm7ee2f
    @user-hm5dm7ee2f 3 ปีที่แล้ว +4

    SAX吹いてるものなんですが為になります 毎回 先生の舞うように弾かれる お姿とお話しの仕方が好きです。

    • @haru7676
      @haru7676 3 ปีที่แล้ว +1

      サックスのタクヤさんやマナ先生のところでよくお見かけする小川さん発見w私もサックス吹きなのですが、森本先生の動画で”音楽”というものを勉強してますw

    • @user-hm5dm7ee2f
      @user-hm5dm7ee2f 3 ปีที่แล้ว

      haru7676さん!一緒に学びましょね!お声がけして下り嬉しいです!

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @rie7617
    @rie7617 3 ปีที่แล้ว +5

    自動演奏みたいな演奏よく耳にしますよね。左手の弾き方でここまで変わるとは…ショパンワルツ子供達は好きですが、簡単そうに思えて難しいですね。

  • @user-ow3nd7mj5w
    @user-ow3nd7mj5w 3 ปีที่แล้ว +7

    今日も、「こういう人いますよね?」という先生の問いかけに「はーい🙋」と元気よく返事しました!!

  • @yatapia
    @yatapia 3 ปีที่แล้ว +3

    私の大好きなop64-2を取り上げて頂けまして嬉しかったです。この曲、どこをとってもロマンチックで素敵なのですけど、取り分け上行音形最後の音cisを弾いたときがとても気持ちが良いです。
    ワルツの三拍目、私は間違いなくDOWNでやってましたね。先生の演奏を聞いてそう確信しました。とにかく左手だけで練習して感覚をつかみたいと思います。
    三拍目がUPなら軽快なステップでって感じですが、DOWNだと踊っていてもドッと疲れがでそうですね 笑

  • @kumikotamura9742
    @kumikotamura9742 3 ปีที่แล้ว +3

    Kumiko
    すてきな麻衣先生、
    いつも、とてもためになる動画をありがとうございます。
    いままで、ハノン、暗譜のこつ、他の演奏曲 等々見せていただきました。
    特にハノンの腕の使い方はとてもためになりました。
    これからも、わかりやすい解説でピアノを弾くコツを教えてください。よろしくお願いいたします。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @user-gh6rj3ku3u
    @user-gh6rj3ku3u 3 ปีที่แล้ว +3

    いつありがとうございます

  • @pime2359
    @pime2359 3 ปีที่แล้ว +6

    大変勉強になります。べたーっとなるので三拍目はUPにしてはいましたが正しいことがわかり良かったです😌また、64の2の右の出だし装飾音符がもうず~っと納得出来ず綺麗に弾けずで。麻衣先生の弾き方が美しいので参考にさせていただきます🙇あとマズルカのコツも是非教えて頂きたいです🙇

  • @chibi-and-rocky
    @chibi-and-rocky 6 หลายเดือนก่อน

    勉強になりました。
    本当だ。 私はエレクトーンでしたが、記号もついてないしベターッと弾いちゃいますね。 単に短く切るのとも違うし。

  • @yuyuchanmeme2067
    @yuyuchanmeme2067 3 ปีที่แล้ว

    麻衣先生、いつもためになる動画をありがとうございます。このワルツのコツは、シベリウスの樅の木の中間部にも使えますね、今まで音が小さくても重く聞こえていたのですが、この動画を見た後に弾いてみたら良いようにまとまった気がしました。ありがとうございます。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว +1

      良かったです!頑張ってください!

  • @toshi5613
    @toshi5613 3 ปีที่แล้ว +8

    違いが分かるには『頭で理解して、手の表現に繋げる』、これが本当に難しいというか努力が必要ですね。

  • @user-st3up1sq2q
    @user-st3up1sq2q 3 ปีที่แล้ว +6

    まい先生、今回もありがとうございます!ワルツ...1拍目と二拍目は音量とかテンポなど気にしてましたが、三拍目の取り方をアップでとは全く意識していませんでした💦アップだと全然違いますね!きっとマズルカでも同じような弾き方ですよね?今後の演奏に繋げます✨体や手をそこまでしなくていいというオーバーな動きに対しての指摘もありがとうございます。なるほど、と思いました。またの動画も楽しみにしています✨

  • @hakodate_tokyo_channel
    @hakodate_tokyo_channel 3 ปีที่แล้ว +5

    なるほど!勉強になりました。
    ちなみに、最近は、毎日、ハノンの1〜30とスケールと、チェルニー30番(今レッスンでやってるものです)の仕上げたところを一回ずつ弾くことを続けてます。継続すれば基礎力が上がるはずだと思ってますが、こんなやり方で大丈夫ですかね?

  • @iiimmm2992
    @iiimmm2992 3 ปีที่แล้ว +5

    森本先生、こんばんは。
    今日も素晴らしい動画をありがとうございます!
    ちょうど今、子供の頃習っていた時のショパンのワルツ集を森本先生の動画を見て新たな気持ちと頭で理解した演奏を心掛けて弾いています!
    7番はマズルカ、と当時の先生に教わりました。
    左手だけだと7番も6番も他のワルツも基本マズルカと同じ演奏(3拍目はアップ)だと解釈しても良いのでしょうか。
    拙い質問お許しください。
    どうぞよろしくお願い致します。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว +1

      マズルカは民族的なもので、もちろん三拍子なので基本は同じですが、少し違うのです。重さ、というか。

  • @user-bx2nk2hq9q
    @user-bx2nk2hq9q 3 ปีที่แล้ว +6

    おそらくこういう事を私の先生も伝えてくれていると麻衣さんのお話しでそう思うのですが、とにかく麻衣さんの説明は頭で理解し易い‼️
    自分の演奏に活かす為には努力は勿論必要ですが💭
    でも、要点を完結に伝えて下さるのは頭を無駄に使わずに済むのでとても有効です。
    本当に有難い事です❣️
    マズルカなんかも講義して頂けたら嬉しいです😃
    全然違う話ですが、カメラの角度変えたんですね‼︎
    空気孔とか賞状らしき 物とか目移りしちゃいました💦
    あっ!ちゃんと音もお話しも全て頭に入ってますよ👍
    もう一度、マズルカ是非❣️

  • @user-ip9ym6ff8c
    @user-ip9ym6ff8c 3 ปีที่แล้ว +4

    この動画をあと1年早く観たかった…!3拍目をズシンと重く弾いていました!左手を意識してもう一度やってみようかな^ ^♪

  • @user-kn8ud7wg4c
    @user-kn8ud7wg4c 3 ปีที่แล้ว +5

    ハウルの動く城の人生のメリーゴーランド弾いてます
    何となくいまいちの仕上がりになってる理由がわかった気がしました!
    いつも役に立ってますありがとうございます!

  • @guitarmassima
    @guitarmassima 3 ปีที่แล้ว +4

    フルート吹きですがとってもためになりました!!!今年の自分のオケの演奏会でシベリウスの悲しきワルツを吹いたんですがこれ知ってたらもっといい演奏できたなあと・・・

  • @amuro-namio
    @amuro-namio 3 ปีที่แล้ว +1

    少しの事で曲の感じがすごくかわりますね。今回の動画、さようならの笑顔が見れなくてLOWでした(笑)冗談、素敵でした✨髪型も可愛かったです😄

  • @user-tu6ot7fm1l
    @user-tu6ot7fm1l 2 ปีที่แล้ว

    森本麻衣先生、ワルツの芸術的弾き方、つまり、左手の和音の3拍目をアップにして奏でること、よく分かりました。私が、『発表会』で弾くショパン作曲の『ノクターンOp.9.No.2.』にも応用したいです。ワルツの要を教えていただき、ありがとうございます。

  • @marinyan2024
    @marinyan2024 3 ปีที่แล้ว +5

    日本人は、3拍子が苦手といわれるのは、3拍のダンスの文化がないからだと聞いたことあります。言われてみると、日本の音楽って、大概が2拍子系なんですね。。。麻衣先生は、自動演奏でお弾きになっても、素敵だから不思議!いつも、ありがとうございます!研究します。

  • @user-rz2ji2gq5m
    @user-rz2ji2gq5m 3 ปีที่แล้ว +4

    習っている先生にも3拍目から1拍目の繋がりのことをよく言われます💡
    円を描くように軽やかに弾きたいのですが、難しいです(..)

  • @chopinchannel2943
    @chopinchannel2943 3 ปีที่แล้ว +1

    自動演奏版でもきれいに聴こえてしまうw

  • @waido790
    @waido790 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも、有難うございます。次はできれば、マズルカのコツをお願いします。

  • @user-zc6up8sx8e
    @user-zc6up8sx8e 3 ปีที่แล้ว +1

    ワルツ、ワルツ、メチャ明るいワルツを作ってみたいですね ❢ わたくしの作品でワルツが少ないのは、よく分からなかったからですが、出来そうな気がしてきました!!Mr.Mag

  • @user-tx6xy5ed6e
    @user-tx6xy5ed6e 3 ปีที่แล้ว +2

    こうゆうひと〜の時、すごい弾きにくそうで笑ってしまったw
    私はピアノじゃないけど、わかりやすい

  • @user-ql7bv5ks2p
    @user-ql7bv5ks2p 3 ปีที่แล้ว +1

    先生可愛いな❤️

  • @naokoi78
    @naokoi78 3 ปีที่แล้ว +1

    ほんとですねぇ。ダウンの演奏になっていたかもしれません💧
    自分の演奏を聴いて何か面白みの無い演奏だな、おかしいな、と思っていてもどうしたら変わるのか気付けないでいました。
    ありがとうございました💖

  • @altusflute6779
    @altusflute6779 3 ปีที่แล้ว +4

    是非、楽器紹介や機材紹介お願いします🥺

  • @user-yo6uh6ee5v
    @user-yo6uh6ee5v 3 ปีที่แล้ว +3

    よく弾いているお気に入りの曲なので、今あらためてお話を聞いた事を意識してやってみたいと思います。先生くらいになると自動演奏の方がかえって難しいのではないでしょうか?笑

  • @misakoy7925
    @misakoy7925 3 ปีที่แล้ว +3

    指揮者のタクトの例え、わかりやすかったです。  意味のない動き、私もやってしまっていました。(汗) これからは、空気を含ませるように、意識したいと思います。

  • @user-eo7br3lo5o
    @user-eo7br3lo5o 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも麻衣先生の動画で勉強させて頂いています!よろしければ一度ぜひスタッカートをテーマとして取り上げて頂けないでしょうか?スタッカートはいつも同じように切るのではなく、とても短く切ったり優しく切ったり、曲調によって変わってくる、、、ということを、よろしければ麻衣先生の解説でぜひ勉強させて頂きたいと思います。

  • @user-hu9oz1is3c
    @user-hu9oz1is3c 3 หลายเดือนก่อน

    この曲好き。美人だ🎉。ワイもピアノ挑戦したいな。

  • @RJTTcrew
    @RJTTcrew ปีที่แล้ว

    よく分かりました。

  • @blueberry22359
    @blueberry22359 3 ปีที่แล้ว +5

    いつも音楽の深い理解と解説に敬服しております。楽器的なことは疎いですが、エンジニア的目線から恐れながら提案させていただきますと、ピンマイクはイコライジングできるなら低域をカットすると服の擦れる音や息のボーって音がカットできてより先生の声がより聞きやすくなると思います。
    あとコンプレッサーというものを使うと声の大きすぎるところと小さすぎるところをある程度均一にできます。ラジオの放送とかでも使うやつです。
    最後に、人間としての強さが好きで大ファンです。いつも動画楽しみにしています。

    • @user-kc7nh8pd2y
      @user-kc7nh8pd2y  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。マイクに関して、本当にどうにか改善したいのです…!詳しくなくて、お手上げでT_T