【空冷最強】12700KでASSASSIN IIIとNH-D15を対決させてみた。新ソケットで本来の性能を発揮できるのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 46

  • @kkim9669
    @kkim9669 3 ปีที่แล้ว

    すごく助けになりました!
    べ-スプレイトの大きさが重要なんですね。

  • @usy4711
    @usy4711 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様でした

  • @ひでぶ-r2u
    @ひでぶ-r2u 3 ปีที่แล้ว +10

    NH-D15は「超冷えるクーラー」じゃなくて「冷えるのに静かなクーラー」って認識してる
    さすがにもう古いし他のクーラーに負けても仕方ない
    価格も9000円くらいのときあったけど高いときは13000くらいになってた
    素晴らしいクーラーなんだけどちょっと持ち上げられすぎたかもね

  • @quintboredom
    @quintboredom 2 ปีที่แล้ว

    Hi! Thank you for the video! I recently bought the Assassin III for a 12700K and was a bit scared that it wouldn't fit for the socket 1700 even with the mounting kit, but your unboxing relaxed me, as I have the same one. Just a question, what motherboard did you use for the video? I'm having a bit of a hard time finding one that fits it and is compatible with 1700. Thanks again!

  • @amortalbeing
    @amortalbeing 2 ปีที่แล้ว

    What was the ambient temperature?
    I could really appreciate it if you can add an English subtitle, or enable the English caption.
    Thanks a lot really appreciate your work here.
    Side question, do you have any results using aio as well so we can see how these fair against the aios?

  • @睡眠ん
    @睡眠ん 3 ปีที่แล้ว +2

    為になったああああああああ

  • @taiao6017
    @taiao6017 3 ปีที่แล้ว

    空冷ファンの両横綱対決、参考になりました。どちらが冷えるかと言うより、秋冬のオープン条件で80℃を超えるのは厳しいなーと感じました。

  • @UzmaN345
    @UzmaN345 3 ปีที่แล้ว +3

    12700KF Noctua D15 tam yük altında 85c oluyor. Daha düşük bir değer beklerdim açıkçası.

  • @Invictus_Mithra
    @Invictus_Mithra 3 ปีที่แล้ว

    You're the only one making videos on using an air cooler with the 12700k. I'm surprised by how disappointing the results are with the NH-D15. Would you recommend using the NH-U12 over the NH-D15?

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      Yes, If you use it on 12700K, I would recommend using NH-U12A rather than NH-D15.

    • @Invictus_Mithra
      @Invictus_Mithra 3 ปีที่แล้ว

      @@カワムラ企画 Thank you for the fast reply. I just checked and the NH-U12A seems to be a lot more expensive than the NH-D15 here. From your videos it looks like the Assassin III performs similarly to the NH-U12A so I think I may purchase the Assassin III to use with my 12700k.

  • @shin-vu4vs
    @shin-vu4vs 3 ปีที่แล้ว +5

    私もNH-D15持ってますが、本音を言うとこんなものではないかと思ってます。TH-camで他の方が12900Kでも使用してましたが
    ほぼ使い物になってませんでした。多分、信じたくない人が多いんでしょうね。12600Kと12700K持ってますが、ポン付で12600Kは
    まあ何とか大丈夫でも12700Kはかなり熱かったです。BIOS設定するとそれなりになり、何とか空冷で使ってもいいかなとは
    思いますが、余裕が欲しいので簡易水冷のLiquid Freezer II 360と420を使って冷やしてます。

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      12世代を電力無制限で使うなら素直に簡易水冷にしておいた方が正解かもしれないですね。

  • @diegodiniz
    @diegodiniz 2 ปีที่แล้ว

    Please test the NH-U12P SE2 !

  • @大山慎太郎-w9k
    @大山慎太郎-w9k 3 ปีที่แล้ว +2

    以前の検証で、NH-D15Hが11700kでは正常に使用できているのを再確認できているので機能的な問題は無いと判断できますよね。
    そうなるとCPUのシェルとベースプレートとの接合面に原因がある可能性が高いと思います。
    これについても取り外した時のグリスの状態から12700Kのシェルにはみ出さずに接合できていたことが確認できているので、接合状態そのものに問題は無いはず。 結局、残る特異点はNH-D15のベースプレートが他と比べて小さいことだけ....

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですよね。assassin3もベースプレートのサイズがU12Aと同じでしたし、それで温度に問題なかったので、やはりその辺りが可能性としては高そうです。

    • @ひでぶ-r2u
      @ひでぶ-r2u 3 ปีที่แล้ว +1

      CPUのヒートシンクも大きいほうがダイから使えられる熱量大きいみたいなので
      同じ理屈で考えるとCPUクーラーもベースプレートが大きいほどCPUから伝えられる熱量が大きくなるかもしれませんね

  • @マリエーナ
    @マリエーナ 2 ปีที่แล้ว +1

    アサシンの方が冷えたのは参考になったわ。
    どちらも同じ塗り方だから、この結果に対して異論ではないけど
    それにしてもグリスに関しては塗りすぎだと思う。
    ご存じだとは思うけど、本来の役割は表面の目に見えない細かな凹凸の隙間を埋めるだけだから
    こんなにべたべた塗る必要があるほど隙間はないw

  • @applenada
    @applenada 3 ปีที่แล้ว +2

    I'm a foreign user, and I watched it while searching on TH-cam.
    Thank you for your efforts.
    1. D15 with A12x25 FAN, 89 degrees.
    I think the A12x25 FAN position looks high.
    If we lower the position and test it, the temperature difference will not be large.
    (So that the brown pad on the top touches the heat sink)
    2. I also have U12A and D15 coolers.
    It's a black version, and I tested it on the i5-12600K CPU.
    I tested it with the same A12x25 FAN, and FAN speed 100%.
    CPU Package Power 190W in over-clock state.
    The temperature was the same, or the D15 model was a little better.
    (CINEBENCH R23, 10 minutes)
    I'm leaving comments for you to refer to.
    Thank you.

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      Thank you for your comment.I installed the upper and lower pads where they touch the heatsink. So there may be other causes.

  • @Stratoratos_0614
    @Stratoratos_0614 3 ปีที่แล้ว

    過去の動画も見てますがここまでクーラーに特化して取り上げてくれてるのはありがたいです(*´ω`*)
    ZALMAN CNPS20X CPUクーラーの比較も見てみたいです
    過去に最強をうたっていたのですが取り上げられているTH-camrの方がほとんどおらずファン等もかっこいいのですが付属のものと他のファンでも変わるのか等気になっています
    自分はZALMAN CNPS20Xを使っているのですが他に比較できるハイエンドのCPUクーラーが無いもので…
    気が向いたりネタとして思い出して取り上げてくれたら幸いです

  • @anpontube
    @anpontube 3 ปีที่แล้ว

    ASSASSIN IIIのファン回転数はどれくらいまで上がりましたか?

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว +1

      上限の1400RPMとなります。

    • @anpontube
      @anpontube 3 ปีที่แล้ว

      @@カワムラ企画 ありがとうございます。参考になります

  • @vboy5032
    @vboy5032 3 ปีที่แล้ว

    1test cpu package power 194W
    2 test cpu package power 197W
    3 test cpu package power 199W

    • @tan.j.vostok
      @tan.j.vostok 3 ปีที่แล้ว +1

      同じクロックで動作させようとすると、CPUパッケージ温度が高い程CPUパッケージ温度も高くなります。冷えないクーラーを使うと、動作クロックは上げにくい癖にCPUパッケージ出力や温度ばかりが上がる悪循環に陥ります。Rocket LakeコアやComet Lakeコアでの個人的な経験からは、本動画中のCPUパッケージの温度と出力の増減の関係は定量的にも妥当だと思います。

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว +3

      いつもながら鋭い考察ですね、参考になります。出力と温度の関係も一度しっかり検証したら面白そう。

  • @伏見稲荷都狐
    @伏見稲荷都狐 2 ปีที่แล้ว

    まぁ、ノクチュアと言っても所詮こんなもんと思えば。
    そりゃずっとトップて訳にはいかないしょ。他社だって頑張ってるんだし
    負けは負け。
    その内買った会社が負ける事もあるわけだし

  • @次乃よう
    @次乃よう 3 ปีที่แล้ว +1

    万越えのクーラー使ってi7 8数℃ってコスパ悪いなぁ、、

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      冷静に考えるとそうですよね。まあ性能と消費電力も上がっているのでしょうがない気もしますが。。

    • @次乃よう
      @次乃よう 3 ปีที่แล้ว

      @@カワムラ企画 やっぱ値段考える忍者五強いですねぇ

  • @kazualfa1310
    @kazualfa1310 3 ปีที่แล้ว +3

    D-15はもしかすると・・・熱伝導パイプの中が空っぽかもしれないですね??
    目で確かめる事は不可能に近いので(パイプ切断!しか方法はないと思います!)こればかりは
    メーカーさんに問い合わせするしか方法はないと思いますが、D-15がこんなに冷えないのは不思議ですよね!

    • @tan.j.vostok
      @tan.j.vostok 3 ปีที่แล้ว +4

      もうヒートパイプに不良がある可能性ぐらいしか私も思いつかないです。
      ヒートパイプ端の健全性確認方法(中の冷媒が漏れた穴がないかどうかの確認方法)としては、ヒートシンクを一旦冷蔵庫などで冷やしたあと、端部に石鹼水を塗った上でヒートシンクの下半分をお湯に浸すなりして温める方法があります。ヒートパイプ端部に穴がある場合、温まって膨張したヒートシンク内部の空気が穴から出てきて穴の位置で泡を吹きます。お風呂に入るついでにでも是非。あと穴があった場合はヒートシンク側が冷えた際にヒートパイプが石鹸水を吸い込んでしまう恐れがあるので、泡を吹くのを確認したらその位置の石鹸水をできるだけ早めに拭き取るのが吉です。

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tan.j.vostok 成程~♬流石です!

    • @sususumu
      @sususumu 3 ปีที่แล้ว +1

      全てのパイプが空っぽなら、熱移動ができないので、一部のパイプでガス抜けしてんじゃないかな?

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว +1

      切断は完全に使い物にならなくなってしまうので流石に厳しいですが、泡を吹くかどうかくらいなら確認できそうですね。

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 3 ปีที่แล้ว

      @@カワムラ企画 ぜひ動画にしてみましょうよ!

  • @さば-x2k
    @さば-x2k 2 ปีที่แล้ว

    NH-D15のシーンでお使いの延長ケーブル、これもしかしてファン回転数を落として静音化させるための抵抗入りケーブルではありませんか?

  • @YY-ku6bh
    @YY-ku6bh 3 ปีที่แล้ว

    D15冷えなさすぎてベースプレート拡張加工して無理やり付けてるわ。

  • @hnakajii1954
    @hnakajii1954 3 ปีที่แล้ว

    バックプレートの樹脂がダメというのは、単なる思い込みではないでしょうか?
    スズキのアルトのフェンダーはFRPだそうですよ。

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね。Noctuaが金属製だったので気になってしまいました。

  • @milacleyan
    @milacleyan 3 ปีที่แล้ว

    ヒートパイプの向きを気にするならマザボ立てないと変わらないのでは?

    • @カワムラ企画
      @カワムラ企画  3 ปีที่แล้ว

      今回は時間の都合で検証できなかったので、機会があればまた試してみます。

  • @suirenn39
    @suirenn39 3 ปีที่แล้ว +1

    やるきだせよ