【運転免許】大特二種とは

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 117

  • @TA-bs5mx
    @TA-bs5mx 11 วันที่ผ่านมา +1

    東京駅で探すよりTH-camとかXで探すのが早そう

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      確かにインターネットを利用する方が早そうですね。

  • @ロン-f8u
    @ロン-f8u 2 หลายเดือนก่อน +1

    本当に勉強になります😳 ありがとうございます😃

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      動画投稿の励みになります(^^)

  • @ゆいさぶろうちっくす
    @ゆいさぶろうちっくす หลายเดือนก่อน +1

    資格マニア以外に第二種大型特殊自動車免許の使い道がないんだよな。
    本来、大型特殊自動車は何かしらその車両を使って作業をするものがほとんどだし、人を乗せて商売する乗り物じゃないんだよなぁ
    なので基本的には第一種で十分です。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      大特二種の使い道はないですね~。でもなくそうとしてシステム料がかかるよりは、惰性でそのまま生き残っているのが現状でしょうか(;^ω^)

  • @promotionRH
    @promotionRH 4 หลายเดือนก่อน +22

    牽引二種、大特二種ともに保有してます。
    大特二種の動画を早速載せていただきありがとうございます。
    興味深く拝聴させていただきました。
    この二つの免許が、
    廃止にならないことを願うばかりです。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      参考文献を探っているとどんどん疑問が出てきます。

    • @蔵相
      @蔵相 3 หลายเดือนก่อน +1

      説明映像の理屈から言えば、大特二種にカタピラ限定を付帯させて、名実共に役たたずのネタ免許証を作るのも可能なのでは?

    • @user-g3sczb
      @user-g3sczb หลายเดือนก่อน

      先にカタビラ限定を取得しなければ,大特一種に付帯されているからな、二種も同じく。
      普通免許を取得してから小特を取得したいと言いたいのと同じ解釈だろうか?

  • @ブラック猫-i3u
    @ブラック猫-i3u 3 หลายเดือนก่อน +3

    大特一種持ちです。フォークリフト作業資格を取る時に講習が短縮されると聞いたので取りました。
    大特はナンバー付きフォークリフトを公道走行させる時に必要で公安委員会の管轄、フォークリフト等の特殊車両の作業資格は安全衛生なので厚生労働省の管轄と別々の資格になっていて、ちょっとややこしいんですよね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      みなさんから講習が短縮されるコメントを頂きます。しかし管轄がややこしいんですね。

  • @sasuraino-g-san50
    @sasuraino-g-san50 2 หลายเดือนก่อน +3

    昭和の古に大特二種を取りました。
    限定はついていません。
    あの時代はスキー場や山あいの旅館などの送迎の需要があり、
    試験車両は雪上車でしたが、カタピラ限定ははじめからありませんでした。
    ・・・まあ、ホイール式の大特車両で旅客運送、しませんよね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      昭和に大特二種を取られたのですね。なくなる話はまだ出てきてませんが、いつかなくなってしまうのでしょうか。

  • @ゆうじ-k4m
    @ゆうじ-k4m 3 หลายเดือนก่อน +3

    大特農耕用限定を捨ててフル免許になった者です。大特2、牽引2は課題が1種と同じで、場内試験で取れる為、普通2種、大型2種の学科合格の期限が無期限にする為に取る人か、自己満足で取る人がほとんどですよね

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      レアな条件をできるだけ多く表示させる免許証も好きです(^^)

  • @びーぐる-w2r
    @びーぐる-w2r หลายเดือนก่อน +1

    牽引二種、大特二種とも保有してます。
    私の場合取得理由はほかの方と少し違うのかなぁ・・・
    以前の職場で牽引型のキャンピングカー(1トン)を共同所有することになり
    牽引免許が必要で試験場に行ったら試験予約1か月先・・・(その当時の鴻巣はそうでした)
    当時は既に大型2種所持でしたので、牽引2種なら当日受験が可能な事から受検・取得。
    移動式クレーン免許取得後、大特が必要で・・・(以下同じ(笑))
    とにかく、「すぐ受検できたから」が理由ですね

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      けん引二種、大特二種の取得理由に『一種より早く受けることができる』だったのですね。確かに珍しい理由だと思います。一種は70点で合格できるにも関わらず、二種は80点なので通常は一種の受験一択だと思います(^^)しかし大型二種を保有されていたので自信はお持ちだったのですね。
      にしても一種と二種でこうも受験可能日数が違うのは驚きです。けん引二種、大特二種専門の試験官がいるのかと疑いたくなります(;^ω^)

    • @びーぐる-w2r
      @びーぐる-w2r หลายเดือนก่อน

      試験官は同じでしたが
      その当時の鴻巣では
      月水金は牽引・火木が大特で
      午前中の受験枠(12人だったかな)の半数を1種・半数を2種にしていて予約をとり
      余った(?)2種枠を当日受検希望の1種受検者に割当でした。
      そもそも2種受検の予約者があまり無いので
      2種は当日申し込みでも受検出来たみたいです。
      私みたいな人もちょくちょく居て
      たまに2種枠いっぱいで
      当日申し込みで来た1種受検希望者が、ガッカリしてましたよ。

  • @YouTube視聴者
    @YouTube視聴者 4 หลายเดือนก่อน +3

    大特二種保有者です。懐かしい地図ですね。ここで大特二種とりました!

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      同じ兵庫県でしたか(^^)

  • @soujinosuke
    @soujinosuke 4 หลายเดือนก่อน +9

    去年取得しました。一発試験でも比較的取りやすい免許だと思います。私の場合、大型二種(バス)の一発試験が3回不合格中で、心が折れそうだったので気分転換として大特二種も申請し、たまたま同じ日が空いていた日があり、午前中に大特二種、午後に大型二種を受験しました。そうしたら運よく両方とも合格しました。ちなみにけん引二種を持っていましたので学科は免除でした。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      同じ日に二種類の免許を取得されたのですね。珍しいですね。二つの免許は同時の交付だったのでしょうか。

    • @soujinosuke
      @soujinosuke 4 หลายเดือนก่อน

      @@交通トリビア研究所 返信ありがとうございます。私の場合、普通二種や中型二種を持っていませんでしたので、取得時講習を教習所で受ける必要があり、その日の大型二種は合格通知書を渡されたのみでした。したがって大特二種のみの交付でした。例えばけん引二種と大特二種の同時合格ならば、一度にまとめて交付されるらしいですね。後日、取得時講習の受講証明とともに合格通知書を免許センターに提出して大型二種免許を交付されました。ちなみに交付に行った日にシステムのトラブルで少し時間がかかってしまいました^^;

  • @manta19650516
    @manta19650516 4 หลายเดือนก่อน +5

    大特二種所持者です。門真試験場で昭和62、3年頃の取得ですが、直線狭路通過がありました。

  • @まさあき-r9s
    @まさあき-r9s 4 หลายเดือนก่อน +4

    大特は建設機械の資格が短期に、しかも安価に取れるよう取得しましたが、フォークリフトを公道走らせる為に使いました。
    特殊は作業できないので 運転のみですが、なかなか役立つ

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      大特免許は作業用にも役に立つのですね。

  • @z72j
    @z72j 4 หลายเดือนก่อน +1

    大特二種は、戦後まもなくの頃に、砲身を外した戦車で、けん引バスを引っ張っていたことがあると、何かの文献で読んだことがあります。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      貴重なご意見です。そんなことがあったんですね。

  • @UdonBomb
    @UdonBomb 3 หลายเดือนก่อน +1

    8:26 準中型新設前の普通免許取得者なので、準中型(5t限定)制限に合わせる形で大特車にも重量制限が付与されているのかと…

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      『大特車は農耕車及び総重量5t未満に限る』についてのご意見ありがとうございます。確かに準中型の5tと関係があるのですかね。でも準中型と大特は完全に別免許で分離されているので、合わせる必要がないようにも思えます(;^ω^)

  • @tokinohito.
    @tokinohito. หลายเดือนก่อน +1

    もはや大特2種の車両が無く、牽引2種は去年で車両が無くなりました。この2つの免許を使う事が出来ません。私的に保持してる事に成りますね。現実には現存する車両の大型2種、大特、牽引、大型自動二輪免許があれば事実上のフルビットだと思います。大特には作業するうえで各種の免許証が必要ですがね。大特免許は公道を走行するだけで公道を除雪や土砂排除する時等は大特免許と作業免許が必須の条件です。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      実質的に大特、大自二、大二、け引でフルビットですね。

  • @軍司和男
    @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน +12

    自分は大型二種持ちですが、当時は失業中で時間があったので気にはしてませんでしたが、働きながらいきなり大型二種や普通二種に行くと、学科試験で合格しても有効期限が6ヶ月なので、働きながら二種免許を取る人にはけっこう厳しかったみたいです。同じ二種免許でも比較的取りやすいため、先に大特二種を取って、大型二種や普通二種を取る際に学科が免除になるので、先に大特二種を取っている人を見かけました。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      まさに滑り止め的な意味合いですね。他の二種免許があれば学科はずっと免除ですからね。学生などじゃないと、平日に運転免許試験場に行くことさえ難しいです。

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@交通トリビア研究所 さんへ
      自分が取ったのは今から25年くらい前で、神奈川県の二俣川の試験場でしたが、大型二種や普通二種の受験者が多くて、朝一に行って並んでキャンセル待ちしている人が多くて、日にちや曜日によってはキャンセル待ちでも受験できない人も多く、次の予約を取ることが多かった。それこそ働きながら二種免許を取る人には、1日無駄足になってしまい、学科の有効期限がギりギりか失効してしまう人がいました。その点大特二種や牽引二種は即受験できていたように思います。
      今は大型二種も普通二種も路上検定があるので、本当に先に大特二種を取っておいた方が、学科の有効期限を気にせずに受験できるので、受験者にとっては気持ちも楽ではないでしょうか?

    • @150pcx6
      @150pcx6 4 หลายเดือนก่อน +1

      今は大型二種も普通二種も教習所で取れるから
      働きながらでも取得しやすくなりました

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@150pcx6 さんへ
      たしかにそうですね。昔の大型二種は普通免許を持っていたら、9mクラスのバスで試験場で1発試験で取れたけど、今は自動車学校で取る際も1発試験でも、先ずは大型の仮免許もしくは大型免許から取得せねばならず、自動車教習所だと費用も場所によるけど5.60万円かかる。その点普通二種はまだいいですね。

    • @遊び人-z5u
      @遊び人-z5u 3 หลายเดือนก่อน

      自分もけん引二種取ってから大特二種、大型二種を取りました。
      大型免許とけん引免許は持っていたので、大型二種の学科の有効期限のためと、学科の受験料が安かったので落ちた時のショックも少ないと思いけん引二種からいきました。
      大特二種は免許人口が一番少なかったので、受験しました。

  • @Gunman-Rider
    @Gunman-Rider 4 หลายเดือนก่อน +4

    昭和31年以前に普通免許所持者だと大型二種所持者になり、特殊免許所持者だと特殊二種から現在では大特二種所持者になり、特殊免許けん引限定免許所持者だとけん引二種に中型8t限定二種に大型一種免許所持者になります!昭和31年以前は大型や二種免許が無かったので、自動的に二種免許所持者になりました!

    • @蔵相
      @蔵相 4 หลายเดือนก่อน +2

      この時代に取得したら、自動二輪免許(現 大型自動二輪免許)が付帯したので、世の中の全ての車輛が運転可能になっていた。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      道路交通法ができて初期のころは、短期間にコロコロ制度が変わっていました。そのたびに既得権が認められて、今では最強の免許になっていますね(^^)

    • @蔵相
      @蔵相 4 หลายเดือนก่อน

      @@交通トリビア研究所 祖父の免許証がそうだったので、知ってはいました。
      祖父は、「オート三輪で取った様な免許証で、大型バスを運転してもいいよ。と言われてもなぁw」と言うていましたねw
      まあ、職業柄、大型ダンプは乗っていましたが

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@Gunman-Rider さんへ
      私の父親もこの当時自衛隊におりまして、戦車に乗って大特を取得したそうです。あとジープで普通免許を取得し、おまけで自動二輪の免許も付いてきたそうでます。その後の免許改正で普通免許から大型一種、大特、自動二輪の免許なっていました。

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@蔵相 さんへ
      オート三輪で免許を持ってバスも乗れるですか、何だかのどかな時代ですね。

  • @大和沼海老蔵
    @大和沼海老蔵 4 หลายเดือนก่อน +1

    まだホイールローダーが普及していなかった頃、除雪ドーザーと言えば普通のブルドーザーでした。
    方向指示器とナンバープレートが付いたブルドーザーを自治体は保有し、保安装置のない建設会社のブルも普通に使ってましたね。
    カタピラ限定免許は今でこそ戦車か雪上車か。ってとこですが、かつては除雪機械免許としての価値はあったのでしょうね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      貴重なコメントありがとうございます。
      昔のはブルドーザーが主流だったのですね。カタピラ限定免許は奥が深いですね(^^)

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 3 หลายเดือนก่อน +1

    戦後間もない頃、札幌〜石狩で戦車に引かれた“バチぞりバス”が冬場に走ってたそうなので、そういった目的での免許かな?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      知りませんでした。貴重なご意見ありがとうございます(^^)

  • @696330
    @696330 3 หลายเดือนก่อน +1

    2:28車体のサイズだけで考えると乗用車の普通の3ナンバーと小型の5ナンバーの区切りでもあるんですね、見かけでは見分けがつかなくてなんかややこしいですね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      まさに3ナンバーと5ナンバーの区切りそのものです。ただし、高さに関してはヘッドガードは除くようです。

  • @-dakou-3194
    @-dakou-3194 4 หลายเดือนก่อน +20

    大特二種取得しました。あくまでも免許取得という個人的な趣味としてです。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      安全運転につながる趣味です(^^)

    • @ごはんとバイク
      @ごはんとバイク 4 หลายเดือนก่อน +2

      学科は無いのですか?

    • @-dakou-3194
      @-dakou-3194 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​大型2種を受けた際2種学科試験を受けました。
      その後大特2種、けん引2種を受けましたが既に2種学科試験は合格してあるので学科免除でした。
      取得は中型免許新設以前でしたが今も同じでしょうか?

  • @kaponedaisuki
    @kaponedaisuki 4 หลายเดือนก่อน +2

    私も、フル免許です。電気工事士2種免許も持っていたり。笑。今思えば無駄なことに労力を使って、試験官には変態扱いされ、懐かしい思い出です。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      試験官に顔を覚えられそうです(笑)

  • @cbt87220
    @cbt87220 4 หลายเดือนก่อน +14

    当方指導員です。大特カタピラの限定解除にきた80歳の方がいて話を聞いたら60年近く昔には自動車学校でカタピラ限定の免許が取れたらしく、ブルドーザーで取得して当時所内の路面は砂利だったと言ってました。今では自衛隊だけでしか取れなくなっているのでしょうね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +5

      コメントありがとうございます。
      貴重なご意見ありがとうございます。60年前はブルドーザーで砂利のコースでしかも教習所取れたのですね。その名残が運転免許実施要領に残っているのですね。
      ありがとうございました(^^)

    • @gustav4468
      @gustav4468 3 หลายเดือนก่อน +3

      カタピラ限定は現在自衛隊以外はとれないと思います。 
      元々陸自の戦車兵ですが、限定解除を考えましたが自分の過去が消えそうな気がして残してます(笑)

    • @蔵相
      @蔵相 หลายเดือนก่อน

      その頃は、未舗装道路が多く装輪式の車輛でなくてもある程度の実用性があったけれども、舗装路が普及するにつれて民間での需要が減少したため、自衛隊以外では免許証の限定条件としての実用性が無くなって教習所や試験場での新規取得が出来なくなったと、勝手に解釈していますw

  • @1017-q6c
    @1017-q6c 4 หลายเดือนก่อน +1

    大特1種はもってるので、最近気になってる免許ですね。統計学面白いです。実際には東京駅で大特2種もっている人にはなかなか会えないと思います。面白かったです。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      数字を見ると面白いです(^^)

  • @nappi-1325
    @nappi-1325 4 หลายเดือนก่อน +8

    私も0.06%の1人ですw
    大型・旧普通・大特・牽引の2種免許全て
    取りましたが、大特2種が一番取りやすかったですね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      大特二種大切になさって下さい(^^)

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@nappi-1325 さんへ
      たしかに同じ二種でも大特二種は取りやすいみたいですね。平均で3回、うまくいけば1回で取れるみたいですね。
      自分は大型二種持ちですが、当時は失業中だったため時間に余裕があったため気にはしてませんでしたが、働きながら大型二種や普通二種を取る人には学科の有効期限が6ヶ月だったので、かなり厳しかったみたいです。
      今から25年くらい前の神奈川県の二俣川の試験場は、朝一に行って並んでキャンセル待ちでも受験できない人も多かった。逆にある程度取りやすい大特二種を先に取って、学科免除で有効期限を気にせずに受験している人を何人か見かけました。特に今は大型二種も普通二種も路上検定があるから、かえって先に大特二種を取るのもアリでしょうね。

  • @kirinzrx
    @kirinzrx 4 หลายเดือนก่อน +3

    平成12年に大型2種、けん引2種、大特2種と取得しました。二俣川の試験官に大特2種受検したときに言われたのが、「なんで2種にするの?大特は1種でいいいじゃん。2種取っても乗るもの無いよ」でした。いや、これ取るとフルカバー免許になるんですって答えましたら苦笑いされました(;^_^A

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      試験官も分かってそれを聞いていそうです。言わせたいのですよ(笑)

  • @帝王-z3b
    @帝王-z3b 4 หลายเดือนก่อน +2

    大特.牽引二種取りました仕事しながら取りに試験所に行って大特が一番回数行ったような😂そんなに簡単ではなかったような
    自分は普通車二種二回で合格したので

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      さすが試験場ですね、やはり簡単には大特二種をもらえませんね。普通二種二回とはお見事です。

  • @blackbase9312
    @blackbase9312 4 หลายเดือนก่อน +2

    牽引2種もどっちも持ってます
    試験基準が2種80点合格以外同じです
    10点の差 結構キツイですよ
    安全確認とかきっちりしないと

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      10点は大きいですね。一種なら合格だったけど、二種なのでダメだったとよく聞きます。

    • @藤井充裕
      @藤井充裕 2 หลายเดือนก่อน

      ことあるとのバストレーラーには新潟市

  • @ek32k111
    @ek32k111 4 หลายเดือนก่อน +3

    20年くらい前に大特二種、牽引二種を取得したけど、使う機会が皆無wでも、ちょっとした自慢、話のネタにはなるw

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      このチャンネルではネタになります(^^)

    • @藤井充裕
      @藤井充裕 2 หลายเดือนก่อน

      ヒーローみんなの

  • @おがきゅう
    @おがきゅう 4 หลายเดือนก่อน +4

    けん引二種と大特二種はフルビットを目指す人しか取得しない😅

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      まさにそうです(^^)

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@おがきゅう さんへ
      大型二種や普通二種を目指す人には先に比較的取りやすい大特二種を取るのもアリだと思います。先に大特二種を取っておけば、大型二種や普通二種を目指す人には学科免除になるため有効期限を気にせずに受験できるのもメリットだと思います。ましてや今は大型二種も普通二種も路上検定があるからかえっていいと思います。

    • @YouTube視聴者
      @YouTube視聴者 4 หลายเดือนก่อน

      ​@@軍司和男
      大型二種の学科免除のために大特二種をとりました。

  • @ジルヴィルヌーブ
    @ジルヴィルヌーブ 4 หลายเดือนก่อน +3

    小生も、昔プー太郎の時期があったので、
    暇つぶしに、大型2種と、けん引2種を取得したましたが、
    かなしいかな、ペーパードライバーですよ、
    大特2種まで取る、根性はなかったです。 笑

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      ぜひ大特二種を取得して頂きたいです(笑)

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      自分も同じく失業中の身で、時間は山のようにあったから大型二種を取るのに毎日試験場に通っていました。同じ受験者で普通二種を取るのに働きながらだと、学科の有効期限が切れるおそれがあって、切れたらまた1からやり直しになるため先に取りやすい大特二種を取っている人がいた。同じ二種だから学科が免除になり、実技試験に集中できるから一理ある。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 4 หลายเดือนก่อน +1

    キャタピラという言葉は聞いたことがあるが、カタピラという言葉を聞いたことがない。カピバラみたいだ。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน +1

      キャタピラとも言いますが、運転免許証にはカタピラと記入されます。

  • @ARIEL6688r32
    @ARIEL6688r32 4 หลายเดือนก่อน +1

    2種免許の所有者は教習所の教官なら殆どの免許を所有してます。
    大特2種だろうがけん引2種も所有して居るのがざらですよ??
    東京駅の人とか言ってないでざっくり教習所の教官なら殆どの免除を所持してますの方が何となくすっきりすると思いますよ???

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      職業によっては大多数の方が全員持っていますね。

  • @atosense4058
    @atosense4058 4 หลายเดือนก่อน +1

    該当する車両ほぼないのに
    取る人って
    資格マニアか

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      そういうことになります(^^)

  • @ベリアスミルリク
    @ベリアスミルリク หลายเดือนก่อน +1

    ドマイナー

  • @岡野浩一-g9z
    @岡野浩一-g9z 4 หลายเดือนก่อน +2

    試験が行われた話を聞いた事がない

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      @@岡野浩一-g9z さんへ
      今はわかりませんが、今から25年くらい前は比較的取りやすい大特二種を取ってから、大型二種や普通二種を取る人を見かけました。先に大特二種を取っておけば学科免除になるため、学科の有効期限を気にせずに受験できた。逆に今は大型二種も普通二種も路上検定があるから、かえって先に大特二種を取るのもアリだと思います。

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน

      平成11年に実際にいましたよ。当時自分は大型二種の1発試験狙いで二俣川に通っていましたが、失業中だったので時間は山のようにあったから気にしてなかったけど、別な受験者で普通二種を取るのに働きながらだと学科試験の有効期限が半年で、期限切れになるのが嫌なので、先に比較的取りやすい大特二種を取ると言っていて、2回目で取得できたと言っていた。同じ二種だから、大型二種だろうが普通二種だろうが学科は免除になるから、有効期限を気にせず実技試験に臨めると言ってました。たしかに一理ある。

  • @UIBEAMO
    @UIBEAMO 4 หลายเดือนก่อน +6

    大特2種は難易度が一番低い2種免許なので一発試験になれるのに最適な免許ですね。
    何より取ってしまえば無駄でしかない普通〜大型2種の学科が免除されるのもでかい。万が一諦めて教習所に行っても学科がないから取るのにそこまで時間がかからない(ただし、特殊な受講ケースになるので教習代が問い合わせしないとわからなかったり合宿免許がなかったりするのがめんどくさい)

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      フルビットを目指すか学科免除を利用するかのどちらかの意見が多いです。

    • @軍司和男
      @軍司和男 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@UIBEAMO さんへ
      大特二種は比較的取りやすい免許でしたね。神奈川県の二俣川の試験場で、平均で3回くらい、うまくいけば1回で取れたみたいですね。
      自分は大型二種持ちですが、当時は失業していたので、時間には余裕があったため気にはしてませんでしたが、働きながら大型二種や普通二種を取る人には、学科試験の有効期限が6ヶ月で切れてしまうので厳しかったみたいです。逆に先に大特二種を取っておいた方が学科免除になるため、有効期限を気にせずに受験している人を見かけました。

    • @UIBEAMO
      @UIBEAMO 4 หลายเดือนก่อน

      @@軍司和男 まさしく自分は今その恩恵を受けながら大型2種にチャレンジ中です。

  • @西田五朗
    @西田五朗 3 หลายเดือนก่อน +1

    大特二種って必要?要らないと思うけど⁉

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      要らないからこそロマンが溢れます(^^)

    • @藤井充裕
      @藤井充裕 2 หลายเดือนก่อน

      歳63?しようかな取得。二種けん引と二種大型あと

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 3 หลายเดือนก่อน +1

    私が45年前に教習所で習った教官が第2種特殊自動車保有されてました。
    はい、元自衛官の戦車乗りだったそうです。
    私の以前の記憶では爆発物、いわゆる爆弾やダイナマイトを運送するには人を乗せる業務と同様で優しい運転が必要なため第2種免許が必要と認識していましたが、勘違いだったのかなぁ~?
    だから戦車も第2種免許が必要と思っていました。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      現在戦車は第一種で運転可能ですが、昔は第二種が必要だったのでしょうか。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 3 หลายเดือนก่อน

      @@交通トリビア研究所 さん。
      私も当時、法律的な知識が有った訳では無いのですが、人を乗せるのと同様で、優しい運転が求められるとの意味で爆発物の運搬には2種免許が必要と聞いた記憶が有り、意味としても納得が出来るものなので、信じていました。
      最近気になりネット等で調べて見るのですが、過去含めてその様な法令が有ると言う話しに行き着かない。
      自衛隊等で運用上その様な規定になっていたのか?等、色々調べるのですが、正しい情報が得られて居ないのが現状です。
      私の認識では爆発物や危険物の輸送には車両に応じた免許でかつ、2種で有る必要が有ると思っていました。
      これが正しい知識か間違っているのか!?確かめたいと思っております。

  • @hideosaito1713
    @hideosaito1713 4 หลายเดือนก่อน +2

    グッドボタン👍

  • @冬虫夏草-h1n
    @冬虫夏草-h1n 4 หลายเดือนก่อน +1

    大型特殊二種免許なら僅かに使い道は有るが、大型特殊免許だけなら全くと言って良い程使えないな。
    大型特殊免許を取得するなら作業免許も取得しないと駄目だ。
    大型特殊免許は車両系建設機械を公道等を利用して作業現場へ移動する為だけに必要と成る免許なので、
    その機械を操作する場合は作業免許が必須。
    自分は所謂、フル免許取得者(大型自動二輪、普通一種、牽引二種、大型特殊二種、大型二種)だが
    大型特殊二種免許取得後、直ぐに車両系建設機械免許(整地、運搬、積込み及び掘削、解体)を取得した。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      確かに大特免許だけでは、あくまで行動を運転するための資格なので、作業ができないと意味がないですね。

    • @MSG-mortar
      @MSG-mortar 3 หลายเดือนก่อน

      大特2種の僅かな使い途とは?話の流れで大特1種は所謂作業用の技能講習を修了している必要があると言っているがそれは2種であっても同じでは?
      ※他の2種免許取得時に学科免除というのは無しで。1種だって普通でも大特でも持っていれば他の1種取得時に学科免除になるので。

    • @冬虫夏草-h1n
      @冬虫夏草-h1n 3 หลายเดือนก่อน

      @@MSG-mortar
      大型特殊二種については、青森の険しい登り坂や下り坂の有るスキー場で、冬の間だけ
      キャタピラを装着した旅客運搬用の大型特殊車両で乗客の送迎が行われています。勿論、
      有料ですよ。
      大型特殊二種に限らず、二種免許と言うのは人を代金と言う対価を貰って(営利目的)
      輸送する仕事に従事する為に必要と成る免許なので「大型特殊二種免許」を取得した時点で
      旅客運搬用の大型特殊キャタピラ車を使った営利を目的とした旅客の輸送は可能ですが、
      其の他の大型特殊車両(フォークリフト、ショベルカー、除雪自動車)等は別途、作業免許
      が必要です。
      しかし、今現在、旅客運搬用キャタピラ車以外の大型特殊車両を使用した営利を目的とした
      旅客輸送は需要が無い等の理由から行われていません。
      営利を目的にしないので有れば作業免許の有る無しに関わらず、大型特殊一種免許でも
      旅客運搬用キャタピラ車を運転出来ます(戦車は除く)
      勿論、大型特殊二種免許で通常の大型特殊車両を操作する場合は大型特殊一種免許と同様に
      作業免許が必要に成ります。
      ※印以降の意味が判りません。