ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
実は日本も40年くらい昔なら男性の大半が喫煙家で、地下鉄の駅でもレストランでも飛行機の機内、どこでも平気で煙草を吸いまくってましたし、道端に煙草を投げ捨てるのは格好の良い行動の様にとらえられてたものです。私はそんな時代に育ち仕事場でも毎日煙草の煙に包まれて12時間以上も仕事を強いられていたので80年代に米国に転勤になった時は本当に天国に行った気分でした。そして毎日煙草の匂いを一切嗅ぐことなく生活することに慣れ、やはりこれが当たり前の権利だと思う様にもなりました。幸い何十年も遅れながらも日本人も世代が代わってやっとそのことに気付き現在では相当まともになりましたのでもう以前の様な状況には逆戻りしないと思います。ジョージアもやがてそうなると良いですね。
テリちゃんのおっしゃる通りかもしれません。が、夜になるとごみを捨てたり、空き缶、空き瓶をその場に置いている場面をよくみかけます。1年替えから月1回のごみ拾いボランティアをしていますが、結構たくさんの放置ごみを回収します。お互い気を付けて住み良い環境を目指しています。
テリちゃんの動画を見ると、日本に生まれた事はとても幸運だったんだなぁって気付かされるよ。
ジョージアには日本にない素敵な所も沢山あるはずです。テリさん日本人に気兼ねしないで次回はそのテーマで話してみてください。そしてお互い理解し合い長所を取り入れていけば素晴らしい友好関係ができると思います。どうか素敵なベビー誕生をお祈りしています。
テリチャンねるの一番いいところは、日本語と英語のミックスで、英語のヒアリングになってとても嬉しいです
日本語と英語を交互に喋りを英語の時は字幕という新しいやり方がテリチャンネルの魅力です。🎉
ご主人が字幕を入れてるんでしょうが、こういうやり方もいいですよね。
日本の事、好きになってくれてありがとう。とても嬉しいです。
いつも楽しみに拝見しています。テリちゃんはわりときれいな日本にいたんだと思いますが、汚い所は汚いです。きれいな所はそこに住んでいる人や勤めている人が日々きれいに掃除してくれています。利用している我々はそういう人達に感謝しながら利用させてもらっています。有り難いことです。
テリちゃん、いつでも日本に戻ってきてね😀😀😀
ありがとうございます!
ありがとう!
僕は地方の田舎に住む60歳過ぎの男性ですが、なぜこうも日本全体がこの40年間、30年間でこんなに清潔になったのか不思議な感じがします。子どものころ僕も友人もお菓子の袋とかチューインガムの紙とか平気で道に捨てていました。20代でトラックの運転手やってるとき、平気でたばこの吸い殻を道に捨てていました。でも今、ふと自分に気が付いてみると、いつのまにか、自分のごみはちゃんと自分の家で捨てないとダメ、という道徳心があたりまえの習慣になって身についています。強制されたわけではありません。不思議です。
本当ここ30年〜40年でかわりましたよね😮今はどこもかしこもタバコ吸えなくなって、喫煙する人が見つけるの大変そうです。うちの親も車の窓からタバコをポイ捨てしてました。
テリちゃんは既に日本人だよ😂リョウタさん、と出会った時から決まっていたんだよ😊言葉、料理、仕草、完ぺき日本人、元気で動画アップお願いします
ウクライナが早く平和がくるように祈りますテリちゃんのもとにも幸せがくるように祈ります
テリちゃんは前世日本人だと思いますねぇ🎵😁魂が日本に導いていたのでは?日本に帰って来て下さいね🎵👋
皆書いてるけど日本も20年くらい前は道ばたでタバコ捨ててたし、公衆トイレは汚かった。キッカケは何だったかわからないけど、一度綺麗にするとそれを維持しようと考えるのが日本人の気質なのかもしれない。
ポイ捨ては今もいる。幹線道路のゴミはひどい。
「人は、汚いところは、汚して良い。🗑️と思う」だから、汚くしてはいけない。
30年前くらいは日本もゴミや吸い殻のポイ捨てが多かったけど路上喫煙禁止などが始まってからみんなの意識が変わっていった気がします。ジョージアもみんなの意識が変わって綺麗な国になるといいですね。
今から60年前なら東京でもゴミは生ゴミであろうと道端に捨ててそれを収集してたのですよそれを東京オリンピックを境にゴミ袋で捨てるというのを普及させていったのです
ニュージーランドでサイクリングした時、自分の持っていたビニール袋が風で飛ばされてしまい必死に追いかけて回収した事がありました。こんな綺麗な景色の中に自分のゴミを残しちゃいけないという一心で🤯人は無意識のうちに周りの環境に影響を受けますよね☺️
日本は今でこそ分煙が進んでいますが、ひと昔前はタバコにとても寛容でした。病院でも、駅のホームでも、窓が開けられない新幹線の車内でもタバコが吸えていました。学校の職員室でも教師がタバコを吸っていました。テリちゃんが行った甲子園球場も昔は禁煙ではなかったので、客席がタバコ臭かったです。ジョージアでも早く分煙が進めばいいですね。
ジョージアの人達も近い将来、良い未来を創る為に日本人と共に歩める日が来ると思います(エラそうに言っつている訳で無いつもりです)。日本がちょっと先に行っているだけです。
日本でも20年くらい前はそうでしたよ。たばこもゴミの散乱もトイレでハンドソープ切れてることも多かったです子供の頃は雨の日に虹色の油が水たまりに浮いてたりしてました日本はいい意味の無関心で歩きたばこの人やごみを捨てる人は白い目で見られるようになりました。どこかの地点で劇的な変化があったのではなく、徐々に今のようになった感じなのできっと情勢落ち着けばジョージアも良くなりますよ
この方のEnglishは日本人でも聞き取りやすいあえて意識してくれているのだとは思うがそれだけでも素晴らしい才能だと思いました
日本でも昔は男性は皆何処でもたばこを吸ってたし公衆トイレもきたなかった。だが経済成長が鈍化してお金で全て好き放題やろうという意識から分不相応な生活を改めようという意識が高まり数十年かけてこんなクリーンな国になりました。時々この几帳面さが疲れるけど、やはり私は外国では暮らせないと思います。最初はだんだんきちっとしていく世の中が面倒くさいと思いましたが、慣れると秩序だった今のクリーンな世の中の方が暮らしやすいです。テリちゃんは感性がすごく日本人に近いと思います。あと皆が安い価格で受けられる医療制度等も世界一だと思います。
日本は四季によってファッションも食べ物も風景も大分変わるので、また別の季節に日本に遊びに来てみて下さい
喫煙率下がってくると吸える所も減ってくる。日本もこの20年の間でも大分変わったよ。
こんばんわ、鹿児島に住んでいる者ですが貴方みたいに日本を、こんなにもほめてくださる方はいません。本当に感謝しか有りません。俺は貴方のジョージア出身の栃ノ心(相撲)が大好きです。
叱るより褒めることでプレッシャーを与えるんだなと思いました(^_^;)
テリさんタバコの問題は大変ですね😂これから生まれてくる赤ちゃんの為にも、コロナ対策ではなく、タバコの煙を吸わないためにもマスク😷は絶対持ち歩くべきですね🤗🤗🤗動画の配信楽しみにしてます🙇♀️🙇♀️
もしかしたら、自分は日本人だったかも…? と思っているテリちゃんは、今、半分日本人の赤ちゃんがお腹で育って来てるから、テリちゃん自身にも日本人の血が流れ初めてるんだと思いますよ🎵もう、赤ちゃんの為にも、日本へ来ちゃいなよ✨テリちゃんが日本に帰化して、本当に日本人になってくれたら、嬉しいなぁ…😌💕
日本もね、昔はそのあたりでタバコ吸ってる人がわらわらいたし、街のゴミももっと多かったし、公衆トイレも汚かった。これは少しずつ改善されたんだよ。だからジョージアでも、みんなの心がけや考え方で変わると思う
私は1970年代に東京で学生時代を過ごしましたが、今と隔世の感があります。タバコについていうと、・法学部!の大教室で教授が授業の途中で一服休憩を宣言し、教授も学生も一斉に タバコの煙をくゆらせたこと。・六大学野球の応援で、応援団の指示を受けて一斉にタバコの煙を噴き上げ 「人文字」を作っていたこと。(私は場内整理のバイトでしたがww)・電車も禁煙ではなく、空(す)いた電車では普通に喫煙できたこと。
日本のトイレ🚻も、お金かかるから、キレイに使いましょう~😸
いやいや、自分が子供の頃(1970年代)は日本もタバコのポイ捨てありましたよ。お店のトイレはまぁまぁでしたが、公園などの公衆トイレは“なかなかキツイ”ものが多かったです。いわゆるバブルと言われた好景気の時代にかなり改善されたように思います。
日本のこと、良く言ってくれてありがとう🙇♀️そういう風に思ってくれているならこれからの自分の行動も「さらに気をつけなきゃ」と思いました。テリちゃんありがとう♪
40年前位は駅のホームの線路には吸い殻がたくさんありましたよ!→禁煙になる→テロ対策でゴミ箱無くなる→駅綺麗になる。すべて綺麗になる。
「隣の芝生は青い」と言いますが、実際に日本に住むと都会は都会の、田舎は田舎の慣れ難い習慣があります。それに順応できる外国の方もいらっしゃいますが、そこが気に入らなくて文句を言う方もいらっしゃいます。これは多分、世界共通なのでしょうね。
公衆トイレや町を美しく保とうとすると、その前に、下水道システムの整備が必要ですね。ジョージアの下水道整備状況はいかが?
日本も最近綺麗になっただけでそんなに変わらないですよきっとそんなに良くないです。路地でタバコを吸う人も多いしポイ捨ても多いのでそんなに褒められたものではないです。
綺麗な公衆トイレがあるって幸せだよね🍀お腹の弱い自分は助けられています🥲
トイレもタバコも50年前の日本は今のジョージアと大差ないかも…国民が望めばいつか良くなるのではないかな🤔
本当か❓️
50年前の日本は男性の喫煙率は80%ぐらいですね。電車の中でもタバコ吸っている人が何人もいたとかで、禁煙場所は病院くらいだったようですね。
喫煙は美学とされた時代でもありましたね〜😅
タバコは日本も20年前はジョージアと同じ様な感じだったと思う今の状態に成ったのも3年前くらいに室内禁煙、分煙と成ったからだと思う
@@claretpunch01 病院でも普通に吸えましたよ👍電車バス飛行機と吸えない場所なんて無かったような気がします💦もちろん火気厳禁な場所では別ですが。
貴方は、聡明な方ですね。本当にその通りです私は3年前に禁煙しました。今でわ、他人様の喫煙の匂いが気になります。
自分もタバコが苦手なので、気持ちわかります。日本も自分が子供の頃はそんな感じでした(58歳)ゴミも持って帰る癖がつけば、街は綺麗になると思います。
アメリカの何でもかんでもチップ要求に戸惑ったのと、タイは車間距離近過ぎてかなり怖かったのと、ベトナムはバイクだらけで驚きました。
ロシアは、ベタ踏みらしいですよ。恐ロシア。
ええ…3ヶ月でそんなに日本語上手くなったの?凄い😊
日本も21世紀までは街にはゴミが落ちていましたし、トイレも汚なかったです、鉄道のトイレはトラウマになるくらい汚い😱・・これらをコツコツとちょっとづつ改善されました、一回慣れればゴミのポイ捨てもトイレを汚すことも少なくなります・・思い切ってゴミ箱を撤去するのもいいかもしれません・・私も海外ではトイレでいつも悩まされます🤬
・・・まではは良く無いそれより昔は今以上に綺麗だったから
私もテリちゃん見てたら日本人に見えてきたよ。
日本語すごく上手いのにあえて半分英語で話すの、個人的には英語の勉強になってすき
そもそも英語この人の母語じゃないんだけど
@@daichinko そーゆーことじゃない日本語ペラッペラのジョージア(旧名グルジア)人があえて時々英語で話すことの意味、分からないか?
日本も60年前は男性の喫煙率80%超えてましたよ70年代から健康意識が高まり、値段の上昇と共に下がって20年前に路上喫煙禁止が始まったことで50%ぐらいあった喫煙率が今の値まで下がった感じですね
テリちゃん 動画を観ると優しくなります。❤😊
テリちゃんの言ってることよくわかります。日本も以前は同じ様だった気がするけど、今はゴミもトイレもタバコの煙も改善されてきれいになった😊
ゴミもトイレも清掃してくれてる人がいるってことを忘れないことだな。清掃員を侮辱したり見下したりする愚かな人間にはならないようにしないといけない。
みんなが望めば変える事ができると思います日本も特にこの10年くらいで変わって来ています
日本でも40年くらい前までは、たばこ吸う人はたくさんいましたね。新宿や新橋のホームではみんなたばこを吸っていて線路上にポイ捨てしてましたから。電車やバスの席にも灰皿があって車内はたばこの煙で真っ白でしたね。
それより前は今以上に綺麗だった事も付け加えないと
2:11 「とりとり」 気持ちは分かる。birds って言いたいんだろ、a bird じゃなくて。だけど日本語は単数/複数を英語ほどには厳密に区別しないから「とり」で良いんたよ、かわいいから許すけど。というか「二度繰り返せば複数だと理解してもらえるはず」という発想が、ある意味新しい。「ひとひと」=「ひとびと(人々)」= People (rather than a Person) から着想を得たのかな。
日本でも30年前まではレストランはもちろん、バスや電車の中、病院の待合室でもタバコが吸えました。世の中は少しずつ変わっていきます。
それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないと
日本は現在の清潔と言っていただけるようになるまでに何十年も掛かりましたよ。そこに住む人々の意識と企業努力、行政の強い使命感が揃わないと難しいと思います。テリちゃんが政治家になるのも良いかも。
タバコは日本も欧米と比べるとまだまだ遅れていて、吸えるところが残っているんですよね。早く追いついてほしいです…。猫や犬の保護活動についても同じで、欧米から学ぶべきものはたくさんあると思う…電柱が地中に埋まっていないこともそのひとつ、そして未だに現金や印鑑が必要です。こうやって挙げていくと全然先進国じゃない~
日本でもゴミやタバコのポイ捨てはありますし、公衆トイレも汚いところはあるのですがそれでも海外に比べたら衛生面は良いんでしょうね・・・。とくに妊娠されているとタバコの煙はきになりますよね。
皆さんが書かれてる通り、20年とか30年ぐらい前は、喫煙所とか無くて・・普通にタバコを吸ってました。たばこの煙、副流煙が身体に悪くて、直接タバコを吸わなくても、被害を受けると言うので、タバコを吸う人を隔離するような形になりました。自分は今は吸いませんが、10数年前はヘビースモカーでした。病気で吸えなくなったのですが、今では辞めて良かったと思ってます。ジョージアでも・・いずれは今の日本のように・・なるかも知れません。タバコの毒性が知られるようになれば、辞める人も増えるでしょうけど。
本当ですね。私も辞めました。昔は電車の中でも吸えてたのに。いつの間にか日本という国が他の国のモデルになるような綺麗さを確立させましたね😊
There are cultural shocks between both countries, it sounds like you are trying to cope a different lifestyle.
日本も昔はジョージアと似てた部分もあったかもしれない。大きな違いは日本では一度良くないと社会的に問題提起されるとそれまで当たり前だった慣習も、徐々に確実に国全体で改善の方向に向かっていくのよね。一向に改善されない国もあるけど、それは国民性の違いというしかないわね
例えば男女雇用機会均等法昭和60年に制定され、募集、昇進、給料、退職等で性による差別を禁止した。当初は努力義務だったが平成11年の改正で明確な禁止規定となった。平成19年の改正で出産育児での不利益禁止、男性への逆差別、セクシャルハラスメントの禁止等が追加された。2年前の改正で職場でのパワーハラスメントの防止が義務付けられた。徐々に確実に改善に向かうという日本の一つの典型的な例でしょうね。
タバコの臭いを嗅ぐと頭痛を発症するし、小さい頃はタバコの臭いがする車に乗っていると車酔いしていた。3つの話だけでテリちゃんは、やっぱり日本に移住すべきって思った。日本のウォシュレット最高でしょ🤗
日本も一昔前までは時代でいうと昭和や平成の初めの頃はタバコは公共でも吸っていたイメージがあります。ポイ捨てもあったような今はだいぶん綺麗になってきた感じがします。
「・・・までは」じゃなくて「・・・頃の高度成長期は」にしないと昭和の戦後数年間までは自然の恩恵に対して非常に感謝する風習が根付いていて今以上に綺麗だったからね 一応ね
15~20年前の日本はそれほどきれいではありませんでした。禁煙化される場所が増えてきてから段々きれいになったと思います。ジョージアも小さなきっかけで変わると思いますよ。そんなことよりジョージアにはあなたやご家族のように心のきれいな人がいることが羨ましいです。
15年前だと2007年だから私が20代の前半だった頃。今と比べてそんなに汚いと感じなかったですけどね。地域によるかもしれませんが。
@@青ゴジラ-j7t 駅のホーム禁煙が2007年かららしいのでその頃くらいかなと思いました。私の記憶だとその頃は歩きタバコをする方もたくさんいたような気がします。
喫煙と関係ないでしょ。喫煙嫌いなのは貴方の勝手ですが自分の思想を関係ないことにいちいち結び付けないように。
@@黒瀬勝夫 激しく同意見
@@黒瀬勝夫 喫煙者の皆さんの努力もあって現在のきれいな街があると考えております。ご気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
そうでもないのよ。道路の植え込みにはタバコの吸い殻や缶、ペットボトルが捨ててある。川にはビニール袋。捨てる人がいなくなればいいのに😢
私も以前はタバコを吸っていましたが、もうやめてから3年近く経ちます🚭今はタバコの煙が臭くて受け付けなくなりました😫とともにどれだけ吸わない人に迷惑を掛けていたか知り反省しました😓ジョージアの喫煙率が日本並みに低くなることを願います🙏
日本もここ2~30年ぐらいで喫煙率と非喫煙率が逆転したのかも。以前は路上喫煙、交通機関(電車内、駅のホーム)も喫煙できましたから。ジョージアもきっと変わると思いますよ。
駅のホームは吸殻だらけの時代を知っていますからなんとも…😂
1960年台くらいまでは、日本は公害で水も空気も汚い場所も多くありました。また、日本は特に夏は高温多湿で、街がゴミだらけだと伝染病とかも流行りそうな気がします。
だから、それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないとね
日本も20年前まではゴミ箱たくさんありました。しかし捨ててはいけないものを不法投棄する人が多かったこともあり、ゴミ箱はどんどん撤去されていきました。そのせいで我々はゴミを捨てる場所に苦労している。逆に路上に捨てる人もけっこういます。人の目を気にしてゴミは捨てませんが、ゴミ箱は日本で必要です。
日本も50年前は臭いトイレがありましたよ。テリちゃんは日本に来て住んでほしいです。テリ姉ちゃんやお母さんも日本旅行させてあげてほしいです。
喫煙者からしたら今は辛い一昔前はどこでも吸えたのになんてコメントしたら叩かれる本当喫煙者には辛い時代だよ
テリさん、自分の産まれた国を悪く言わないでください😭昔は、日本でもタバコポイ捨て当たり前だった事も有りました
愛煙家にはジョージアは天国だな…最近はどこも厳しくなって泣く泣く卒煙しちゃったよやたらめったらに高いしね
30年前の日本もそんな感じだったよ
日本も1970年代くらいまで、街中にゴミが多く,駅の線路上には沢山のタバコの吸い殻がありました。ゴミを散らかさない、喫煙は指定されたところで喫煙する。水洗の洋式トイレ、洗浄器(ウォシュレット)付きトイレなどの普及は、1990年以降だと思います。日本に長く住んでいる外国出身の人達も、日本は年ごとに街中、トイレが清潔・綺麗になっていると言ってます。渋谷区在住ですが、近年区内にハイテク・有名デザイナーによる公衆トイレが何カ所かできて、日本人・外国人が撮影しています。
それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないとね
赤ちゃんが産まれると分かりますが授乳室がスーパーマーケットやデパートと至る所にあります。授乳したり、赤ちゃんのオムツ替えもそこで出来ます。こんな事も海外では珍しいのでしょうか?
外出時に催した時のコンビニのトイレは、まるで救世主のような存在で、利用料は500mlのジュース1本分。
イギリスの地下鉄乗ったとき、バランス崩して人が触らない所に手をついてしまったら、手が真っ黒になったなぁ。
ジョージアも少しづつ変わっていくんじゃないですかね🤔タバコを吸えないエリアが出来てきているということは、テリちゃんと同じように考える人が増えてきているからでしょう。すぐには規制できずともテリちゃんの子供が大きくなった頃には規制されているかもしれませんよ😀ゴミ等に関しては個人的な意見ですが、子供への教育が1番効果的だと思います。小さな子供に注意されたり、ごみ拾いなど一生懸命にされると大人なのに自分勝手でダメな自分が恥ずかしくて反省しますからね😅
日本も時間をかけて今のようになったんだよ。ジョージアも努力をすればキレイになると思う。ただ、日本がすべてに良いとは言えない。あくまでも日本人に合っているということだけ。ジョージアの方が望まないなら今のままでもよいかも。
日本も昔は公害もあったし、道にゴミ捨てなんかありました。今も治安が悪そうなとこはタバコの吸い殻やペットボトルとか転がってますよ。ジョージアの自慢な事も教えてくださいね。
日本でも、50年前の男性の喫煙率は80%でした。ジョージアでも減るといいですね!😊
100名山のひとつ瑞牆山は登山道外れると昔のゴミが大量に落ちてたり埋まってたりした私の同行者2人と土の中に眠ってるゴミ回収した過去ある
ゴミを道に捨てる人は常識が無い人だと思う。
テリチャンは日本で住みたいようだが、日本人旦那がジョージア🇬🇪から離れたくないからテリチャン可哀想です😂ねぇ〜❗️
テリさん、ありがとうございます。日本では外でゴミを捨てることは非常識と思われますね。テリさんの気持ちは美しいと思います。
日本独特の教育で、道徳が有ります。今の教育は判りませんが、自分が子供の頃には授業で道徳が有りました。海外は個人主義ですが日本では違うので、例えばマスクも周りがしてれば自分もしなければという気持ちになります。子供の頃から他人に迷惑をかけない様にしましょうとか、皆が使う物だから清潔にしましょうとか、良いか悪いかは個人の考え方なのですか、海外と違って子供のからの親やがっでの道徳のしつけが違うのでしょうね。
テリちゃんは、ただ日本に滞在したと言う事なく、しっかりと見聞を広げ、自分を成長させて母国に帰ったと言う事ですね❗️❗️❗️ さすがです❗️❗️❗️ 綺麗可愛だしね(笑)。
日本でも30年くらい前は、公衆トイレは暗い、汚い、怖い、壊れているの4kと言っていたのですが、改善して今はクリーンになりました、タバコも同様に30年くらい前までは、電車の中でも吸っている人がいるのが当たり前でしたが、少しずつ規制をして今の状況になりました、ジョージアもやればできると思いますので、がんばって下さい~(ノ´∀`*)
日本人の書き込みで、昔は日本もってコメントがあるけど、まだまだポイ捨てする人もいます。集団同調が日本人は比較的高いと思うので比較的少なくなっているとは思いますが、裏路地等、ゴミが放置してある場所には捨てているように感じます。日本の事を良く言って貰えている事に慢心しないで、より良い国になるようにしていかなくちゃと思いました!ありがとう!
グルジアはこれから変わっていくんでしょうね
日本のガテン系の職業の人たちの喫煙率は、今も高いと思います。因みに若かりし頃にいた運送会社では、80%以上で「your灰皿」が渡されました(つまりmy灰皿😅)。10年前にいた人材派遣会社の管理者は約60%強でした。
日本も昔はゴミ・トイレ・タバコは清潔じゃなかったよ。皆んなの意識と技術と努力で変化して清潔や衛生の大切さを重要視したから実現でき快適な暮らしを維持していると思う‼️
日本も30年くらい前はどこでもタバコ吸っていたし、トイレも汚かったよ。駅のトイレなんて汚くて、トイレットペーパーがないのが普通だった。ドクターの診察するデスクに灰皿が置いてあったし、「北の国から」というドラマでは、若い女教師が父兄と懇談するときにタバコを吸っていました。喫煙者の私には天国のような国でした。w
我が心のジョージア
今ジョージアはロシア人が来て潤ってるらしいね
私はビターゼタリエル、グロムザザ大好きでしたねえ!
日本語上手で、かわいいから好きです。
タバコのポイ捨て、多いですよ…🚭捨てるのは、同じ人です…💢
タバコの件については、日本でも嫌煙派も増えたし何より健康への被害という意識が高まって、分煙が普通となり、やがて禁煙へと移っていきましたね。わたしも若い頃はタバコを吸っていて、職場のデスクにも灰皿がありました。やがて職場でも決められた喫煙場所意外での喫煙は不可となり、面倒くさいのでタバコはやめました。今の日本で堂々とタバコが吸えるのは自宅ぐらいでしょうか。飲食店でも禁煙となったのは、働いている従業員の健康を守るという目的です(なので、店主だけや家族だけで営業しているお店は喫煙可能)。ジョージアも少しずつ国民の意識が変わっていくと良いですね。副流煙は妊婦さんにも良いことはありません。
日本でも数十年前までは無秩序にどこにでもタバコを吸う人が居たし、タバコのCMがTVで放送されていました。今はタバコに関する法律が整備され、改善されています。ジョージアも変わることが出来ると思います。
確かに日本は目に見える場所は清潔で奇麗ですが、世界のどの民族とも同じで車からタバコの吸い殻とかゴミをポイ捨てが日常的です、特に河川にはゴミ捨ての人が多いです!
すみませんが、あなたが日本で学んだ良い点を自国に取り入れて自国を良くしようと頑張って下さい。日本は移民問題でいろんなことが起きています。日本人になったかもとよく外国人が言ってるのを見かけますが、やはり良い悪い意味ではなく、話すと全然違います。
実は日本も40年くらい昔なら男性の大半が喫煙家で、地下鉄の駅でもレストランでも飛行機の機内、どこでも平気で煙草を吸いまくってましたし、道端に煙草を投げ捨てるのは格好の良い行動の様にとらえられてたものです。私はそんな時代に育ち仕事場でも毎日煙草の煙に包まれて12時間以上も仕事を強いられていたので80年代に米国に転勤になった時は本当に天国に行った気分でした。そして毎日煙草の匂いを一切嗅ぐことなく生活することに慣れ、やはりこれが当たり前の権利だと思う様にもなりました。幸い何十年も遅れながらも日本人も世代が代わってやっとそのことに気付き現在では相当まともになりましたのでもう以前の様な状況には逆戻りしないと思います。ジョージアもやがてそうなると良いですね。
テリちゃんのおっしゃる通りかもしれません。が、夜になるとごみを捨てたり、空き缶、空き瓶をその場に置いている場面をよくみかけます。1年替えから月1回のごみ拾いボランティアをしていますが、結構たくさんの放置ごみを回収します。お互い気を付けて住み良い
環境を目指しています。
テリちゃんの動画を見ると、日本に生まれた事はとても幸運だったんだなぁって気付かされるよ。
ジョージアには日本にない素敵な所も沢山あるはずです。テリさん日本人に気兼ねしないで次回はそのテーマで話してみてください。そしてお互い理解し合い長所を取り入れていけば素晴らしい友好関係ができると思います。
どうか素敵なベビー誕生をお祈りしています。
テリチャンねるの一番いいところは、日本語と英語のミックスで、英語のヒアリングになってとても嬉しいです
日本語と英語を交互に喋りを英語の時は字幕という新しいやり方がテリチャンネルの魅力です。🎉
ご主人が字幕を入れてるんでしょうが、こういうやり方もいいですよね。
日本の事、好きになってくれてありがとう。とても嬉しいです。
いつも楽しみに拝見しています。テリちゃんはわりときれいな日本にいたんだと思いますが、汚い所は汚いです。きれいな所はそこに住んでいる人や勤めている人が日々きれいに掃除してくれています。利用している我々はそういう人達に感謝しながら利用させてもらっています。有り難いことです。
テリちゃん、いつでも日本に戻ってきてね😀😀😀
ありがとうございます!
ありがとう!
僕は地方の田舎に住む60歳過ぎの男性ですが、なぜこうも日本全体がこの40年間、30年間でこんなに清潔になったのか不思議な感じがします。子どものころ僕も友人もお菓子の袋とかチューインガムの紙とか平気で道に捨てていました。20代でトラックの運転手やってるとき、平気でたばこの吸い殻を道に捨てていました。でも今、ふと自分に気が付いてみると、いつのまにか、自分のごみはちゃんと自分の家で捨てないとダメ、という道徳心があたりまえの習慣になって身についています。強制されたわけではありません。不思議です。
本当ここ30年〜40年でかわりましたよね😮
今はどこもかしこもタバコ吸えなくなって、喫煙する人が見つけるの大変そうです。
うちの親も車の窓からタバコをポイ捨てしてました。
テリちゃんは既に日本人だよ😂リョウタさん、と出会った時から決まっていたんだよ😊言葉、料理、仕草、完ぺき日本人、元気で動画アップお願いします
ウクライナが早く平和がくるように祈りますテリちゃんのもとにも幸せがくるように祈ります
テリちゃんは前世日本人だと思いますねぇ🎵😁魂が日本に導いていたのでは?日本に帰って来て下さいね🎵👋
皆書いてるけど日本も20年くらい前は道ばたでタバコ捨ててたし、公衆トイレは汚かった。キッカケは何だったかわからないけど、一度綺麗にするとそれを維持しようと考えるのが日本人の気質なのかもしれない。
ポイ捨ては今もいる。
幹線道路のゴミはひどい。
「人は、汚いところは、汚して良い。🗑️と思う」だから、汚くしてはいけない。
30年前くらいは日本もゴミや吸い殻のポイ捨てが多かったけど路上喫煙禁止などが始まってから
みんなの意識が変わっていった気がします。
ジョージアもみんなの意識が変わって綺麗な国になるといいですね。
今から60年前なら東京でもゴミは生ゴミであろうと道端に捨ててそれを収集してたのですよ
それを東京オリンピックを境にゴミ袋で捨てるというのを普及させていったのです
ニュージーランドでサイクリングした時、自分の持っていたビニール袋が風で飛ばされてしまい必死に追いかけて回収した事がありました。こんな綺麗な景色の中に自分のゴミを残しちゃいけないという一心で🤯
人は無意識のうちに周りの環境に影響を受けますよね☺️
日本は今でこそ分煙が進んでいますが、ひと昔前はタバコにとても寛容でした。
病院でも、駅のホームでも、窓が開けられない新幹線の車内でもタバコが吸えていました。
学校の職員室でも教師がタバコを吸っていました。
テリちゃんが行った甲子園球場も昔は禁煙ではなかったので、客席がタバコ臭かったです。
ジョージアでも早く分煙が進めばいいですね。
ジョージアの人達も近い将来、良い未来を創る為に日本人と共に歩める日が来ると思います(エラそうに言っつている訳で無いつもりです)。日本がちょっと先に行っているだけです。
日本でも20年くらい前はそうでしたよ。たばこもゴミの散乱もトイレでハンドソープ切れてることも多かったです
子供の頃は雨の日に虹色の油が水たまりに浮いてたりしてました
日本はいい意味の無関心で歩きたばこの人やごみを捨てる人は白い目で見られるようになりました。どこかの地点で劇的な変化があったのではなく、徐々に今のようになった感じなのできっと情勢落ち着けばジョージアも良くなりますよ
この方のEnglishは日本人でも聞き取りやすい
あえて意識してくれているのだとは思うが
それだけでも素晴らしい才能だと思いました
日本でも昔は男性は皆何処でもたばこを吸ってたし公衆トイレもきたなかった。だが経済成長が鈍化してお金で全て好き放題やろうという意識から分不相応な生活を改めようという意識が高まり数十年かけてこんなクリーンな国になりました。時々この几帳面さが疲れるけど、やはり私は外国では暮らせないと思います。最初はだんだんきちっとしていく世の中が面倒くさいと思いましたが、慣れると秩序だった今のクリーンな世の中の方が暮らしやすいです。テリちゃんは感性がすごく日本人に近いと思います。あと皆が安い価格で受けられる医療制度等も世界一だと思います。
日本は四季によってファッションも食べ物も風景も大分変わるので、また別の季節に日本に遊びに来てみて下さい
喫煙率下がってくると吸える所も減ってくる。日本もこの20年の間でも大分変わったよ。
こんばんわ、鹿児島に住んでいる者ですが貴方みたいに日本を、こんなにもほめてくださる方はいません。本当に感謝しか有りません。俺は貴方のジョージア出身の栃ノ心(相撲)が大好きです。
叱るより褒めることでプレッシャーを与えるんだなと思いました(^_^;)
テリさんタバコの問題は大変ですね😂これから生まれてくる赤ちゃんの為にも、コロナ対策ではなく、タバコの煙を吸わないためにもマスク😷は絶対持ち歩くべきですね🤗🤗🤗動画の配信楽しみにしてます🙇♀️🙇♀️
もしかしたら、自分は日本人だったかも…? と思っているテリちゃんは、今、半分日本人の赤ちゃんがお腹で育って来てるから、テリちゃん自身にも日本人の血が流れ初めてるんだと思いますよ🎵もう、赤ちゃんの為にも、日本へ来ちゃいなよ✨テリちゃんが日本に帰化して、本当に日本人になってくれたら、嬉しいなぁ…😌💕
日本もね、昔はそのあたりでタバコ吸ってる人がわらわらいたし、街のゴミももっと多かったし、公衆トイレも汚かった。
これは少しずつ改善されたんだよ。
だからジョージアでも、みんなの心がけや考え方で変わると思う
私は1970年代に東京で学生時代を過ごしましたが、今と隔世の感があります。
タバコについていうと、
・法学部!の大教室で教授が授業の途中で一服休憩を宣言し、教授も学生も一斉に
タバコの煙をくゆらせたこと。
・六大学野球の応援で、応援団の指示を受けて一斉にタバコの煙を噴き上げ
「人文字」を作っていたこと。(私は場内整理のバイトでしたがww)
・電車も禁煙ではなく、空(す)いた電車では普通に喫煙できたこと。
日本のトイレ🚻も、お金かかるから、キレイに使いましょう~😸
いやいや、自分が子供の頃(1970年代)は日本もタバコのポイ捨てありましたよ。お店のトイレはまぁまぁでしたが、公園などの公衆トイレは“なかなかキツイ”ものが多かったです。
いわゆるバブルと言われた好景気の時代にかなり改善されたように思います。
日本のこと、良く言ってくれて
ありがとう🙇♀️
そういう風に思ってくれているならこれからの自分の行動も
「さらに気をつけなきゃ」と
思いました。
テリちゃんありがとう♪
40年前位は駅のホームの線路には吸い殻がたくさんありましたよ!→禁煙になる→テロ対策でゴミ箱無くなる→駅綺麗になる。すべて綺麗になる。
「隣の芝生は青い」と言いますが、実際に日本に住むと都会は都会の、田舎は田舎の慣れ難い習慣があります。
それに順応できる外国の方もいらっしゃいますが、そこが気に入らなくて文句を言う方もいらっしゃいます。
これは多分、世界共通なのでしょうね。
公衆トイレや町を美しく保とうとすると、その前に、下水道システムの整備が必要ですね。ジョージアの下水道整備状況はいかが?
日本も最近綺麗になっただけでそんなに変わらないですよきっとそんなに良くないです。路地でタバコを吸う人も多いし
ポイ捨ても多いのでそんなに褒められたものではないです。
綺麗な公衆トイレがあるって幸せだよね🍀お腹の弱い自分は助けられています🥲
トイレもタバコも50年前の日本は今のジョージアと大差ないかも…国民が望めばいつか良くなるのではないかな🤔
本当か❓️
50年前の日本は男性の喫煙率は80%ぐらいですね。電車の中でもタバコ吸っている人が何人もいたとかで、禁煙場所は病院くらいだったようですね。
喫煙は美学とされた時代でもありましたね〜😅
タバコは日本も20年前はジョージアと同じ様な感じだったと思う
今の状態に成ったのも3年前くらいに室内禁煙、分煙と成ったからだと思う
@@claretpunch01 病院でも普通に吸えましたよ👍
電車バス飛行機と吸えない場所なんて無かったような気がします💦
もちろん火気厳禁な場所では別ですが。
貴方は、聡明な方ですね。
本当にその通りです
私は3年前に禁煙しました。
今でわ、他人様の喫煙の匂いが気になります。
自分もタバコが苦手なので、気持ちわかります。
日本も自分が子供の頃はそんな感じでした(58歳)
ゴミも持って帰る癖がつけば、街は綺麗になると思います。
アメリカの何でもかんでもチップ要求に戸惑ったのと、タイは車間距離近過ぎてかなり怖かったのと、ベトナムはバイクだらけで驚きました。
ロシアは、ベタ踏みらしいですよ。
恐ロシア。
ええ…3ヶ月でそんなに日本語上手くなったの?凄い😊
日本も21世紀までは街にはゴミが落ちていましたし、トイレも汚なかったです、鉄道のトイレはトラウマになるくらい汚い😱・・これらをコツコツとちょっとづつ改善されました、一回慣れればゴミのポイ捨てもトイレを汚すことも少なくなります・・思い切ってゴミ箱を撤去するのもいいかもしれません・・私も海外ではトイレでいつも悩まされます🤬
・・・まではは良く無い
それより昔は今以上に綺麗だったから
私もテリちゃん見てたら日本人に見えてきたよ。
日本語すごく上手いのにあえて半分英語で話すの、個人的には英語の勉強になってすき
そもそも英語この人の母語じゃないんだけど
@@daichinko
そーゆーことじゃない
日本語ペラッペラのジョージア(旧名グルジア)人があえて時々英語で話すことの意味、分からないか?
日本も60年前は男性の喫煙率80%超えてましたよ
70年代から健康意識が高まり、値段の上昇と共に下がって
20年前に路上喫煙禁止が始まったことで50%ぐらいあった喫煙率が今の値まで下がった感じですね
テリちゃん
動画を観ると優しくなります。❤😊
テリちゃんの言ってることよくわかります。日本も以前は同じ様だった気がするけど、今はゴミもトイレもタバコの煙も改善されてきれいになった😊
ゴミもトイレも清掃してくれてる人がいるってことを忘れないことだな。
清掃員を侮辱したり見下したりする愚かな人間にはならないようにしないといけない。
みんなが望めば変える事ができると思います
日本も特にこの10年くらいで変わって来ています
日本でも40年くらい前までは、たばこ吸う人はたくさんいましたね。新宿や新橋のホームではみんなたばこを吸っていて線路上にポイ捨てしてましたから。電車やバスの席にも灰皿があって車内はたばこの煙で真っ白でしたね。
それより前は今以上に綺麗だった事も付け加えないと
2:11 「とりとり」
気持ちは分かる。birds って言いたいんだろ、a bird じゃなくて。
だけど日本語は単数/複数を英語ほどには厳密に区別しないから「とり」で良いんたよ、かわいいから許すけど。
というか「二度繰り返せば複数だと理解してもらえるはず」という発想が、ある意味新しい。
「ひとひと」=「ひとびと(人々)」= People (rather than a Person) から着想を得たのかな。
日本でも30年前まではレストランはもちろん、バスや電車の中、病院の待合室でもタバコが吸えました。世の中は少しずつ変わっていきます。
それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないと
日本は現在の清潔と言っていただけるようになるまでに何十年も掛かりましたよ。
そこに住む人々の意識と企業努力、行政の強い使命感が揃わないと難しいと思います。
テリちゃんが政治家になるのも良いかも。
タバコは日本も欧米と比べるとまだまだ遅れていて、吸えるところが残っているんですよね。早く追いついてほしいです…。
猫や犬の保護活動についても同じで、欧米から学ぶべきものはたくさんあると思う…電柱が地中に埋まっていないこともそのひとつ、そして未だに現金や印鑑が必要です。
こうやって挙げていくと全然先進国じゃない~
日本でもゴミやタバコのポイ捨てはありますし、公衆トイレも汚いところはあるのですが
それでも海外に比べたら衛生面は良いんでしょうね・・・。
とくに妊娠されているとタバコの煙はきになりますよね。
皆さんが書かれてる通り、20年とか30年ぐらい前は、喫煙所とか無くて・・普通にタバコを吸ってました。
たばこの煙、副流煙が身体に悪くて、直接タバコを吸わなくても、被害を受けると言うので、タバコを吸う人を隔離するような形になりました。
自分は今は吸いませんが、10数年前はヘビースモカーでした。病気で吸えなくなったのですが、今では辞めて良かったと思ってます。
ジョージアでも・・いずれは今の日本のように・・なるかも知れません。
タバコの毒性が知られるようになれば、辞める人も増えるでしょうけど。
本当ですね。私も辞めました。昔は電車の中でも吸えてたのに。いつの間にか日本という国が他の国のモデルになるような綺麗さを確立させましたね😊
There are cultural shocks between both countries, it sounds like you are trying to cope a different lifestyle.
日本も昔はジョージアと似てた部分もあったかもしれない。大きな違いは
日本では一度良くないと社会的に問題提起されるとそれまで当たり前だった慣習も、徐々に確実に国全体で改善の方向に向かっていくのよね。一向に改善されない国もあるけど、それは国民性の違いというしかないわね
例えば男女雇用機会均等法
昭和60年に制定され、募集、昇進、給料、退職等で性による差別を禁止した。当初は努力義務だったが平成11年の改正で明確な禁止規定となった。
平成19年の改正で出産育児での不利益禁止、男性への逆差別、セクシャルハラスメントの禁止等が追加された。
2年前の改正で職場でのパワーハラスメントの防止が義務付けられた。
徐々に確実に改善に向かうという日本の一つの典型的な例でしょうね。
タバコの臭いを嗅ぐと頭痛を発症するし、小さい頃はタバコの臭いがする車に乗っていると車酔いしていた。3つの話だけでテリちゃんは、やっぱり日本に移住すべきって思った。日本のウォシュレット最高でしょ🤗
日本も一昔前までは
時代でいうと昭和や平成の初めの頃は
タバコは公共でも吸っていた
イメージがあります。
ポイ捨てもあったような
今はだいぶん綺麗になってきた
感じがします。
「・・・までは」じゃなくて「・・・頃の高度成長期は」にしないと昭和の戦後数年間までは自然の恩恵に対して非常に感謝する風習が根付いていて今以上に綺麗だったからね 一応ね
15~20年前の日本はそれほどきれいではありませんでした。
禁煙化される場所が増えてきてから段々きれいになったと思います。
ジョージアも小さなきっかけで変わると思いますよ。
そんなことよりジョージアにはあなたやご家族のように心のきれいな人がいることが羨ましいです。
15年前だと2007年だから私が20代の前半だった頃。今と比べてそんなに汚いと感じなかったですけどね。
地域によるかもしれませんが。
@@青ゴジラ-j7t 駅のホーム禁煙が2007年かららしいのでその頃くらいかなと思いました。
私の記憶だとその頃は歩きタバコをする方もたくさんいたような気がします。
喫煙と関係ないでしょ。喫煙嫌いなのは貴方の勝手ですが自分の思想を関係ないことにいちいち結び付けないように。
@@黒瀬勝夫 激しく同意見
@@黒瀬勝夫 喫煙者の皆さんの努力もあって現在のきれいな街があると考えております。
ご気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
そうでもないのよ。
道路の植え込みにはタバコの吸い殻や缶、ペットボトルが捨ててある。川にはビニール袋。
捨てる人がいなくなればいいのに😢
私も以前はタバコを吸っていましたが、もうやめてから3年近く経ちます🚭
今はタバコの煙が臭くて受け付けなくなりました😫とともにどれだけ吸わない人に迷惑を掛けていたか知り反省しました😓ジョージアの喫煙率が日本並みに低くなることを願います🙏
日本もここ2~30年ぐらいで喫煙率と非喫煙率が逆転したのかも。
以前は路上喫煙、交通機関(電車内、駅のホーム)も喫煙できましたから。
ジョージアもきっと変わると思いますよ。
駅のホームは吸殻だらけの時代を知っていますからなんとも…😂
1960年台くらいまでは、日本は公害で水も空気も汚い場所も多くありました。
また、日本は特に夏は高温多湿で、街がゴミだらけだと伝染病とかも流行りそうな気がします。
だから、それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないとね
日本も20年前まではゴミ箱たくさんありました。しかし捨ててはいけないものを不法投棄する人が多かったこともあり、ゴミ箱はどんどん撤去されていきました。そのせいで我々はゴミを捨てる場所に苦労している。逆に路上に捨てる人もけっこういます。人の目を気にしてゴミは捨てませんが、ゴミ箱は日本で必要です。
日本も50年前は臭いトイレがありましたよ。
テリちゃんは日本に来て住んでほしいです。テリ姉ちゃんやお母さんも日本旅行させてあげてほしいです。
喫煙者からしたら今は辛い
一昔前はどこでも吸えたのに
なんてコメントしたら叩かれる
本当喫煙者には辛い時代だよ
テリさん、自分の産まれた国を悪く言わないでください😭昔は、日本でもタバコポイ捨て当たり前だった事も有りました
愛煙家にはジョージアは天国だな…
最近はどこも厳しくなって泣く泣く卒煙しちゃったよ
やたらめったらに高いしね
30年前の日本もそんな感じだったよ
日本も1970年代くらいまで、街中にゴミが多く,駅の線路上には沢山のタバコの吸い殻がありました。ゴミを散らかさない、喫煙は指定されたところで喫煙する。水洗の洋式トイレ、洗浄器(ウォシュレット)付きトイレなどの普及は、1990年以降だと思います。日本に長く住んでいる外国出身の人達も、日本は年ごとに街中、トイレが清潔・綺麗になっていると言ってます。渋谷区在住ですが、近年区内にハイテク・有名デザイナーによる公衆トイレが何カ所かできて、日本人・外国人が撮影しています。
それより前は今以上に綺麗だった事を付け加えないとね
赤ちゃんが産まれると分かりますが授乳室がスーパーマーケットやデパートと至る所にあります。授乳したり、赤ちゃんのオムツ替えもそこで出来ます。
こんな事も海外では珍しいのでしょうか?
外出時に催した時のコンビニのトイレは、まるで救世主のような存在で、利用料は500mlのジュース1本分。
イギリスの地下鉄乗ったとき、バランス崩して人が触らない所に手をついてしまったら、手が真っ黒になったなぁ。
ジョージアも少しづつ変わっていくんじゃないですかね🤔タバコを吸えないエリアが出来てきているということは、テリちゃんと同じように考える人が増えてきているからでしょう。すぐには規制できずともテリちゃんの子供が大きくなった頃には規制されているかもしれませんよ😀
ゴミ等に関しては個人的な意見ですが、子供への教育が1番効果的だと思います。小さな子供に注意されたり、ごみ拾いなど一生懸命にされると大人なのに自分勝手でダメな自分が恥ずかしくて反省しますからね😅
日本も時間をかけて今のようになったんだよ。ジョージアも努力をすればキレイになると思う。ただ、日本がすべてに良いとは言えない。あくまでも日本人に合っているということだけ。ジョージアの方が望まないなら今のままでもよいかも。
日本も昔は公害もあったし、道にゴミ捨てなんかありました。今も治安が悪そうなとこはタバコの吸い殻やペットボトルとか転がってますよ。
ジョージアの自慢な事も教えてくださいね。
日本でも、50年前の男性の喫煙率は80%でした。ジョージアでも減るといいですね!😊
100名山のひとつ瑞牆山は
登山道外れると
昔のゴミが大量に落ちてたり
埋まってたりした
私の同行者2人と
土の中に眠ってるゴミ回収した過去ある
ゴミを道に捨てる人は常識が無い人だと思う。
テリチャンは日本で住みたいようだが、日本人旦那がジョージア🇬🇪から離れたくないからテリチャン可哀想です😂ねぇ〜❗️
テリさん、ありがとうございます。
日本では外でゴミを捨てることは非常識と思われますね。
テリさんの気持ちは美しいと思います。
日本独特の教育で、道徳が有ります。
今の教育は判りませんが、自分が子供の頃には授業で道徳が有りました。
海外は個人主義ですが日本では違うので、例えばマスクも周りがしてれば自分もしなければという気持ちになります。
子供の頃から他人に迷惑をかけない様にしましょうとか、皆が使う物だから清潔にしましょうとか、良いか悪いかは個人の考え方なのですか、海外と違って子供のからの親やがっでの道徳のしつけが違うのでしょうね。
テリちゃんは、ただ日本に滞在したと言う事なく、しっかりと見聞を広げ、自分を成長させて母国に帰ったと言う事ですね❗️❗️❗️ さすがです❗️❗️❗️ 綺麗可愛だしね(笑)。
日本でも30年くらい前は、公衆トイレは暗い、汚い、怖い、壊れているの4kと言っていたのですが、改善して今はクリーンになりました、タバコも同様に30年くらい前までは、電車の中でも吸っている人がいるのが当たり前でしたが、少しずつ規制をして今の状況になりました、ジョージアもやればできると思いますので、がんばって下さい~(ノ´∀`*)
日本人の書き込みで、昔は日本もってコメントがあるけど、まだまだポイ捨てする人もいます。
集団同調が日本人は比較的高いと思うので比較的少なくなっているとは思いますが、裏路地等、ゴミが放置してある場所には捨てているように感じます。
日本の事を良く言って貰えている事に慢心しないで、より良い国になるようにしていかなくちゃと思いました!
ありがとう!
グルジアはこれから変わっていくんでしょうね
日本のガテン系の職業の人たちの喫煙率は、今も高いと思います。因みに若かりし頃にいた運送会社では、80%以上で「your灰皿」が渡されました(つまりmy灰皿😅)。10年前にいた人材派遣会社の管理者は約60%強でした。
日本も昔はゴミ・トイレ・タバコは清潔じゃなかったよ。皆んなの意識と技術と努力で変化して清潔や衛生の大切さを重要視したから実現でき快適な暮らしを維持していると思う‼️
日本も30年くらい前はどこでもタバコ吸っていたし、トイレも汚かったよ。
駅のトイレなんて汚くて、トイレットペーパーがないのが普通だった。
ドクターの診察するデスクに灰皿が置いてあったし、「北の国から」というドラマでは、若い女教師が父兄と懇談するときにタバコを吸っていました。
喫煙者の私には天国のような国でした。w
我が心のジョージア
今ジョージアはロシア人が来て潤ってるらしいね
私はビターゼタリエル、グロムザザ大好きでしたねえ!
日本語上手で、かわいいから好きです。
タバコのポイ捨て、多いですよ…🚭
捨てるのは、同じ人です…💢
タバコの件については、日本でも嫌煙派も増えたし何より健康への被害という意識が高まって、分煙が普通となり、やがて禁煙へと移っていきましたね。
わたしも若い頃はタバコを吸っていて、職場のデスクにも灰皿がありました。やがて職場でも決められた喫煙場所意外での喫煙は不可となり、面倒くさいのでタバコはやめました。
今の日本で堂々とタバコが吸えるのは自宅ぐらいでしょうか。
飲食店でも禁煙となったのは、働いている従業員の健康を守るという目的です(なので、店主だけや家族だけで営業しているお店は喫煙可能)。
ジョージアも少しずつ国民の意識が変わっていくと良いですね。副流煙は妊婦さんにも良いことはありません。
日本でも数十年前までは無秩序にどこにでもタバコを吸う人が居たし、タバコのCMがTVで放送されていました。今はタバコに関する法律が整備され、改善されています。
ジョージアも変わることが出来ると思います。
確かに日本は目に見える場所は清潔で奇麗ですが、世界のどの民族とも同じで車からタバコの吸い殻とかゴミをポイ捨てが日常的です、特に河川にはゴミ捨ての人が多いです!
すみませんが、あなたが日本で学んだ良い点を自国に取り入れて自国を良くしようと頑張って下さい。
日本は移民問題でいろんなことが起きています。
日本人になったかもとよく外国人が言ってるのを見かけますが、やはり良い悪い意味ではなく、話すと全然違います。