【外国人の初来日】大親友が初めて神社に行って感動!福岡天満宮

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 268

  • @漢方九錠
    @漢方九錠 8 หลายเดือนก่อน +17

    3:10 太鼓橋を「たいこばし」と読めるのはスゴイ。 外国人は「たいこはし」と読んでしまいがちだし、日本の小学生でも「たいこはし」と読む子はいます。ヤナちゃん日本語センス丸出し。 Amazing!!!

  • @吉川Y
    @吉川Y 8 หลายเดือนก่อน +28

    ヤナちゃんの親友とのプライベートビデオ、最高でした。天満宮に行ったことありますが、あまり食べ歩きしなかったので、次回行ったら挑戦します。
    ちょっとですが、食べ歩きの足しに。

  • @snowchild99
    @snowchild99 7 หลายเดือนก่อน +9

    耳良いのかな。勉強してなくても発音がきれい。😮

  • @keita9261
    @keita9261 8 หลายเดือนก่อน +58

    日本語習っていないのに綺麗な発音で話せるってすごすぎる😳ヤナちゃんと同じく天才だね

  • @フレンドなって本気セフィロス出てる
    @フレンドなって本気セフィロス出てる 8 หลายเดือนก่อน +30

    ガビちゃんのベルベット風の緑の服とリボンが素敵です。
    めちゃくちゃ可愛いくて面白い子、最高です。

  • @Takaman-f6t
    @Takaman-f6t 8 หลายเดือนก่อน +18

    太宰府に行った気分になりました。どれも美味しそうでうです。日本の神社に来てくださってありがとうございます。

  • @lukeboy-c1u
    @lukeboy-c1u 8 หลายเดือนก่อน +12

    地元です。本殿が124年ぶりの改修で森のような仮殿となってます。逆にこの姿を見られてラッキーかも。

  • @Pikutora
    @Pikutora 8 หลายเดือนก่อน +23

    日傘のプレゼントナイス!めっちゃ素敵な柄だ!青空とマッチしてる👍

  • @浩二郎-s6r
    @浩二郎-s6r 8 หลายเดือนก่อน +14

    桜の季節も過ぎて暑すぎず(暑いけど)光の具合も最高ですね
    肩の力の抜けた楽しい動画をありがとう😊😊

  • @daisuke0000
    @daisuke0000 8 หลายเดือนก่อน +9

    食べ歩き楽しそう!
    茶漬けまであるのびっくり
    オタクで日本語覚えた人はイントネーションが上手い!
    あとガビさんの髪がツツジに映えてて綺麗でした

  • @NIPPONDANJI01
    @NIPPONDANJI01 8 หลายเดือนก่อน +8

    ヤナちゃんが日本語で話しているのに、それを理解して反応してカビちゃんは英語で返していて普通に会話が成立しているのが凄い!😲

  • @まっちゃ-c1w
    @まっちゃ-c1w 8 หลายเดือนก่อน +25

    ガビさんの緑のヘアリボンよく似合うね 可愛い💚

  • @kikeroga3
    @kikeroga3 8 หลายเดือนก่อน +7

    いちご大福ほおばってるシーンがとても微笑ましい。二人とも小さな女の子だったときから親友同士だったのがよくわかる動画で楽しかったです😄

  • @SONGOKU-uo1mb
    @SONGOKU-uo1mb 8 หลายเดือนก่อน +9

    はじめまして。
    大宰府天満宮は今は令和の大改修で、今は仮殿です。予定ではあと2年で改修が終わり元の本殿に戻ります。仮殿の屋根の草木は近くの山に植えられます。
    本殿が改修されたあかつきには、また大宰府天満宮へ来ていただければ嬉しいです。
    大宰府天満宮は菅原道真公を祀っていて、菅原道真公が平安時代(9世紀頃)の右大臣という重要な役職で貴族だったので、大宰府天満宮を平安時代の貴族の間で主流だった寝殿造にしたという話があります。
    大宰府天満宮は2月頃は梅がきれいです。初夏の衣は菖蒲池の菖蒲が咲きます。

  • @十文字実-z5r
    @十文字実-z5r 8 หลายเดือนก่อน +4

    良く食べるねーw
    おいしそうに食べてくれるからうれしいです。

  • @高一-s2j
    @高一-s2j 8 หลายเดือนก่อน +27

    昔から仲の良い友達と観光は本当に楽しいですね😊👋見ていて楽しかったです😊👍

  • @聡平野-e8c
    @聡平野-e8c 8 หลายเดือนก่อน +10

    ガビちゃんの日本語可愛い💕
    ヤナちゃんもギャル感がマシマシで可愛い💕

  • @moooooooooooooooo-c4z
    @moooooooooooooooo-c4z 7 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃ綺麗〜〜〜〜〜〜この2人映えるな

  • @bozuno_temae
    @bozuno_temae 8 หลายเดือนก่อน +17

    太宰府天満宮、美しくて穏やかかつ明るい雰囲気で、歩くだけも楽しいですよね☺️
    そんな最高な雰囲気の場所を、明るくて最高な雰囲気のガビさんと一緒に歩くのは、最高に幸せな時間だったことと思います✨
    カビさんと過ごす一瞬一瞬が、思い出ですね!

  • @ろっく-v5r
    @ろっく-v5r 8 หลายเดือนก่อน +4

    ガビさんは日本語の勉強をしてないのに何となく理解して少し話すことができるのが凄いですね!
    類は友を呼ぶではありませんが、やなっちさんのように賢い人には賢い親友が集まるのかもしれませんね!
    ところで、やなっちさんがおみくじを引く時に変顔をしたのは何故ですか?ちょっと笑ってしまいました笑

  • @funmy0714
    @funmy0714 8 หลายเดือนก่อน +16

    おみくじ引いてる時の顔w大好き

  • @bambookeistore
    @bambookeistore 8 หลายเดือนก่อน +13

    ヤナちゃん我が福岡を楽しんでね❗

  • @聡-s2y
    @聡-s2y 8 หลายเดือนก่อน +7

    昔むかし日本で花と言えば桜ではなく梅だったんですね。太宰府天満宮は梅の名所でも有ります。境内の茶店で梅が枝もちを食べ抹茶を飲みながら梅の花を愛でるのも良いもんですよ。

  • @背番号14-o8d
    @背番号14-o8d 8 หลายเดือนก่อน +10

    ガビって、「蛾眉」って漢字で書くと、美人って意味ですね。良い名前。

  • @goro-zaemon
    @goro-zaemon 8 หลายเดือนก่อน +14

    五円がご縁に聞こえるのを知ってるって、ガビちゃんそんなことまで知ってて詳しいと、思いきや テイク2かよっ!
    ガビちゃんが観光を楽しんでくれてて良かったですね!天気にも恵まれて まさに、❛❜光を観る❛❜ ですな。

  • @koichinakashima9843
    @koichinakashima9843 6 หลายเดือนก่อน

    太宰府の新緑、素敵ですね!
    爽やかな気持ちになれました。
    今回も楽しい動画をありがとうございました!

  • @azusahiguchi9186
    @azusahiguchi9186 8 หลายเดือนก่อน +3

    すんごい楽しかったー
    二人の嬉しさや楽しさが見ていて伝わってきて私もずっと笑顔でしたー
    ありがとうございました🌈

  • @choubun-g5i
    @choubun-g5i 8 หลายเดือนก่อน +3

    やなっちの幸せで満足そうなお顔が素敵!

  • @kenjikenji5539
    @kenjikenji5539 7 หลายเดือนก่อน

    やなっち…相変らず可愛いよなぁ〜💞
    いつも、楽しく視聴してますよ!身体に気を付けてね😉

  • @jiroanbe6901
    @jiroanbe6901 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちは、いつもやなっちチャンネル拝見しています。
    今回は太宰府天満宮で九州は僕の地元なので、やなちゃん以上にウキウキして見てました。アウトドアのやなちゃんは部屋撮りとは違って、ナチュラルな笑顔で輝いていますね。
    やなちゃんももちろん良いけど、同行した彼女もキュートでグーでしたよ。

  • @user-td2nr4ni3
    @user-td2nr4ni3 8 หลายเดือนก่อน +8

    🥰お二人さんが
    楽しく喋ってるの
    を見るとこちらも
    癒やさます👍
    ☺️ご友人さんの緑リボンと緑の服
    コーデ💚いいですね👍👍👍👍👍👌
    もちろんやなっさんのポニーテールやコーデも素敵です👍👍👍👍👍👌🥰
    7:15あたりの
    すごいですね💦
    あれは 屋根というより庭園👍
    🌳🌳🌳🌳
    やなっさん好物のイチゴ🍓⚪の
    きましたね🥰👍
    他にもたくさんの
    スイーツなど
    美味しそうでした👍🍧🍦⚪
    🍙
    日本の食べ物に
    挑戦したのは
    ナイスと思う💪
    自分の実家にも

    と言っても
    黒いやつがほとんどですが💦
    中では猫すら
    越える大きさに
    なってるのもいました👍

  • @kenken5675
    @kenken5675 5 หลายเดือนก่อน

    毎回,かなりしっかりと動画を作られてますね。楽しめました。ありがとうございました。

  • @yoshimasa9121
    @yoshimasa9121 8 หลายเดือนก่อน +10

    ふたりとも心の底から楽しそうにしているのが伝わってきて良かったです!

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 8 หลายเดือนก่อน +4

    太宰府天満宮で苺大福🍓
    親友も大満足ですね🎉

  • @メル-h5y
    @メル-h5y 8 หลายเดือนก่อน

    8:55 機能的で美しいもの(可愛いものも含んで良いと思う)を表す「機能美」という言葉もありますね!

  • @はせじゅん-w6z
    @はせじゅん-w6z 8 หลายเดือนก่อน +5

    梅が枝餅の焼きたては美味しい餅が安っぽい感じも良い🤭

  • @trsky-eq4zj
    @trsky-eq4zj 5 หลายเดือนก่อน

    神社ではお願い事するというよりも、
    今まで健康でいたり、平和に暮らせてこれました、ありがとうございますって、感謝してお参りする感じですかな。
    そしてまたお参り行く時までにも、頑張って何事も無ければ、またありがとうございましたって、お参りするのが伝統的ですかね。
    今まで自分なりに頑張りました。
    見守ってくださってありがとうございます。
    これからも見守って下さい。みたいな感じですかね。

  • @Rwper-jmme8gi9p
    @Rwper-jmme8gi9p 8 หลายเดือนก่อน +2

    やなっち😻食べ歩き最高ニャー😻いい感じー癒されるわ😻ニャ~

  • @坂道-s8g
    @坂道-s8g 8 หลายเดือนก่อน +11

    桧皮(ヒワダ)は屋根の材料です。神社の本殿なんかに使われるコトが多いです。

  • @春野筑志
    @春野筑志 8 หลายเดือนก่อน +6

    イチゴミルクにアイスクリームフロートは女の子の夢!!勉強になります🙏

  • @山中義則-h3p
    @山中義則-h3p 8 หลายเดือนก่อน +9

    太宰府天満宮は菅原道真を奉った神社です。
    菅原道真は非常に学問に秀でた人で、宇多天皇に重用され醍醐天皇の時に右大臣にまで出世しました。しかし、藤原時平の讒言(昌泰の変)により権力闘争に敗れ、九州の大宰府へ大宰員外帥として左遷され現地で没しました。九州に左遷され京都の家を出て行くときに大事にしていた梅の木に、あの有名な
    東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
    「東から春風が吹いてきたならば、梅の花よ、その香りを送って寄こしておくれ。主人の私が居ないからといって春を忘れないでおくれ。」
    と言うう歌をうたいました。
    その後太宰府で不遇な死を遂げた折に、京都で延喜9年(909年)には藤原時平が39歳で病死し、延喜13年(913年)には右大臣源光が狩りの最中に泥沼に沈んで溺死、延喜23年には醍醐天皇の皇子で東宮の保明親王が薨御しました。延長8年(930年)朝議中の清涼殿が落雷を受け、大納言藤原清貫をはじめ朝廷要人に多くの死傷者が出た(清涼殿落雷事件)上に、それを目撃した醍醐天皇も体調を崩し、3ヶ月後に崩御しました。これらのことが道真の怨霊が原因とされ、天暦元年(947年)に北野天満宮において神として祀られるようになりました。また、天満宮という神社は学問の神様である菅原道真を奉った神社のことであるため、受験シーズンには沢山の受験生が 訪れるのです。因みに、神宮と言えば天皇を奉った神社(例えば、明治神宮は明治天皇を奉った神社)のことです。なかでも武運の神として応神天皇を奉った神社を八幡宮と言います。

    • @おだてのセイラ
      @おだてのセイラ 8 หลายเดือนก่อน

      それをもっともよく表わしているのが参道の作りです。
      違和感を感じませんか? 普通の神社仏閣の造りは基本参道から本殿まで一直線です。 ですが太宰府天満宮の参道は左に90度曲がっています。
      これは悪霊や魑魅魍魎は直線上に現れるという考えが古代から西洋東洋限らず存在し(黒犬道や中国では直線の廊下などには途中に衝立などをおくんだとか)
      道真公の怨念を(よく考えたら道真公にしてみれば濡れ衣もいいところですよね?) 当時の貴族の邸宅を模した本殿にお祀りし、外にでないように封じる意味があるそうです。

  • @真周浅野
    @真周浅野 8 หลายเดือนก่อน +8

    リラックスしたしてますね。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 7 หลายเดือนก่อน

    アップありがとうございます👍🎵😍👏👏👏皇居のお堀の鯉はまじでデッカイから見に行ってほしい(笑)大福を食べるときはやっぱり口元真っ白にしないとね!

  • @イナバユウスケ-b7l
    @イナバユウスケ-b7l 7 หลายเดือนก่อน +2

    よく九州の田舎に左遷されたという説明が道真公でなされますが、太宰帥は朝廷の中で人臣位を極めておりコレより上の官位は左大臣と太政大臣のみです。また大宰府には外国との外交権、貿易権を任せられており、貿易の利益は本人の収入にしてよいとされかなりの蓄財ができる役職でした。またこの当時都以外では第二の都市であり人気職でもあります。これはよく今でもある「出世しましたよ、太宰権帥です(後に皇族帥制度がなくなって権がとれる)」と調子のいいこといわれたものの道真は賢いので「ああ中央から離れたところに飛ばされるんだな」と悟ったことから左遷のイメージが付いたそうです。この後藤原氏で順調に出世していく人たちは太宰帥になるとき「左遷のイメージがあるのがいやなので権帥ではなく帥にしてくれ」となりその後太宰帥で統一されます。
    日本には三大怨霊といわれる三人の西洋で言うサタンがいます。平将門、崇徳上皇、そして菅原道真です。この怨霊を恭しく畏怖し神と崇め祀ることで、その恐ろしいまでの霊力を良い方向へ導くのが日本の「神道」という宗教です。平将門は「大都市東京」の守り神となりました。道真は「学問の神、京都、福岡そして子供の守り神」となりました。そして崇徳上皇は今でも日本の最大怨霊として鎮座しています。実は日本の最初で最も大きな怨霊が「聖徳太子」という人です。彼の作った十七条憲法が日本人の慣習法となっておりこの慣習を守り続けることが日本人のモラルであり繁栄の恩恵を神から得られる手段とされています。
    日本人は無宗教といわれますが、信仰表明等を求められていないだけで生活の中にこの聖徳太子が提示した慣習法という教義に完全に従って生きていかなければいけません。従わなければ怨霊に呪われる、という宗教感です。そして聖徳太子が日本人に掛けた最大の呪いの言葉が「和を以って尊しとなす」です。日本人として生きるということはこういうことです。
    日本って面白い国でしょ?

  • @r.ikokomo4004
    @r.ikokomo4004 6 หลายเดือนก่อน

    いやー、つたないながらも楽しくいちご大福作ってる時が一番よw

  • @トミーたか-p5y
    @トミーたか-p5y 7 หลายเดือนก่อน

    可愛いな この方
    親友さんも可愛いいな😊

  • @125GORO
    @125GORO 8 หลายเดือนก่อน +3

    本殿は改修中なんですね!
    仮殿が現代っぽくて素敵♬

  • @マナティ-e8m
    @マナティ-e8m 8 หลายเดือนก่อน +4

    ちょうど今は124年ぶりに御本殿の改修期間なんですよ
    ただ見られたように、仮殿とはいえ、とてもオシャレでカッコよく、それでいて上品でおごそかでもあるんです
    あと2年しか見られないので、よいタイミングだったのではないでしょうか
    地元民でも意外と知らない人多いのですが、
    本殿の横から裏に入ると梅の木がたくさんあって、茶屋が幾つかあって、風情があるトンネルとかあるんです
    次回、太宰府天満宮に来られた時は本殿で折り返すのではなく、裏を覗いてみてくださいね
    あと駅から2㎞ほど山に向かって歩くと温泉あるんで、そこで癒やされてください

  • @sho_sakurai0309
    @sho_sakurai0309 7 หลายเดือนก่อน +1

    ガビちゃんのネイル可愛い🌹

  • @milloh870
    @milloh870 8 หลายเดือนก่อน +6

    太宰府というと年齢的に、さだまさしの飛梅という1970年代の曲が思い浮かんでしまいます。3つの赤い橋、みくじ、梅ヶ枝餅と歌詞にあるから。

  • @昇士-d6p
    @昇士-d6p 8 หลายเดือนก่อน +7

    次は太宰府名物梅ヶ枝餅を是非食べてください。

  • @user-chibixxx
    @user-chibixxx 8 หลายเดือนก่อน +4

    大親友とのデート楽しそうですね。😁
    やなっちが、おみくじ引くときの変顔はなんなんだろう?😂

  • @x7t-n5f
    @x7t-n5f 8 หลายเดือนก่อน +3

    福岡は、韓国の釜山からフェリーも出てるし、近いから韓国便の飛行機多いから、本当に韓国の方が多いです。
    太宰府天満宮は、桜のシーズンよりも梅の時期と紅葉がオススメです!現在、本殿が大改修中で、上に緑がたくさんなのは、仮殿だからレア体験かも😊

  • @yoshichannel4178
    @yoshichannel4178 6 หลายเดือนก่อน

    今回初めてヤナさんの日本語が外国訛りに聞こえた。やはり地元の友達と喋ると引っ張られるのかな?😂

  • @pm5_JAPAN
    @pm5_JAPAN 8 หลายเดือนก่อน +7

    楽しそぉー😄

  • @やっしやっしー-m3l
    @やっしやっしー-m3l 8 หลายเดือนก่อน

    九州一周旅行にいってきましたが、冒頭の話のように韓国人(家族連れ)が本当に多かったです…
    私は、車中泊の旅だったのですが、各地各県に「わ」ナンバーの韓国人家族で溢れていて驚いていたところです!
    『太宰府天満宮』はとても楽しみにしていたので、心字池に架かる三つの赤い太鼓橋(過去・現在・未来)も慎重に渡りまして、奥の茶店で「梅ケ枝もち」も食べてきました…😃✌️

  • @黒猫-p4n
    @黒猫-p4n 8 หลายเดือนก่อน +3

    亀は本物ですよ〜
    池や川には結構普通に居ます🐢

  • @sayoami2222
    @sayoami2222 2 หลายเดือนก่อน

    大宰府の表参道のお店だったら、寺子屋本舗(手焼き煎餅屋さん)の濡れ煎餅と、ブルーシールアイスクリームのソフトクリームは絶対食べます。
    梅が絵餅は焼きたてを歩きながら食べるのもいいけど、イートインできるお店で梅が絵餅と抹茶のセットもおすすめ。個人的には寺田屋がすき。でもどのお店もそれぞれ美味しいです。
    あと、天満宮からはちょっと歩くけど、「天開稲荷神社」もいいですよ。

  • @Jasmine-t-v3n
    @Jasmine-t-v3n 8 หลายเดือนก่อน +3

    大宰府天満宮まで車で15分 入り口にある牛を触ると悪い処があると良くなるって云うよ(例えば腰が悪いと腰の処 オイラはいつも頭) 細かい事云うと帰りは橋は渡らずに帰る んだよ 混雑緩和に成るし誰かも書いてるけど過去に戻る事に成るから 兎に角来てくれてありがとう~🎵

  • @野田英明-h1f
    @野田英明-h1f 8 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見しております。ヤナちゃんの日本語マジうまい。
    ヤナちゃん本当は日本人?そろそろ、MIのイーサンのようにマスクを取って。
    と思うくらい、ヤナっちの日本語うますぎ。

  • @廣石恒生
    @廣石恒生 8 หลายเดือนก่อน +1

    東京タワーの周りには意外と緑が多い❗5月に行くと緑と赤のコントラストがとても良いです‼️

  • @paddhington
    @paddhington 8 หลายเดือนก่อน +5

    梅だから、のテロップが、梅田から、になっててワロタ。関西に染まりすぎやで。(笑)

  • @commonsense4231
    @commonsense4231 8 หลายเดือนก่อน

    福岡へようこそ~日本語がめっちゃうまいよね、福岡市内の観光でお薦めは弘法大師空海が日本で最初に建立した東長寺っていう大きなお寺で日本最大の木造の地蔵を見ることができますので行ってごらん、それと大濠公園や福岡タワーがあるももち浜エリアも素敵な美しい場所です。

  • @三宅-t9l
    @三宅-t9l 8 หลายเดือนก่อน +3

    観世音寺の仏像群は14世紀のものもあり立派で圧倒され一見の価値あります。
    太宰府天満宮の裏にある天開稲荷の奥宮もスピリチュアル好きなら今度は是非。

  • @Libertybell-z8x
    @Libertybell-z8x 8 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは👋😊
    機会がありましたら、長野県の上高地に来てください😊✋
    絶景の北アルプス、清流梓川…
    心身共に癒されて頂ければ幸いです😌

  • @三毛ねこ-v3f
    @三毛ねこ-v3f 8 หลายเดือนก่อน +5

    「SCANDAL」をお勧めしてくれた親友と神社にお参り出来るなんて、最高です!。🍦 😽

  • @亀田祐二
    @亀田祐二 8 หลายเดือนก่อน +2

    お二人の英語が、大陸の方々なのでイギリス式かと思いきや、イギリスではなくアメリカの発音なのにちょっとビックリ。アメリカ英語の強さを知りました。という私もアメリカに居たのでアメリカ英語なのですが……。それと翻訳が上手い!
    さて、太宰府天満宮、御祭神の菅原道真の墓の上に建てられています。つまり、もとは墓、廟(びょう)と言います。日本には、人を神に祀る習慣があります。
    重要文化財の御本殿は現在改修中で、お二人が参拝したのは仮殿です。屋根上が森のような特別な姿をしていますね。この数年しか見ることが出来ない仮殿です。ある意味でラッキーですよ。檜皮(ひわだ)は、改修中の御本殿の屋根になるもので、寄進を募っているために、置かれていたものです。
    日本の神々は清浄が好きで汚れがキライなので、かつては、神社に参拝するには、海や川につかり穢れを落とすことが必要でした。それが簡略化されたのが「手水舎」です。参拝することは、神にまみえることなので、手や口を洗い浄めます。

  • @hitomi90210
    @hitomi90210 7 หลายเดือนก่อน

    I’m really happy to see Gabi enjoying everything there! Her positive curiosity and pure reaction are great! If she was in Kyushu, I hope she’d a visit to AOT Isayama-Sensei’s place! ガビだけに。

  • @熊能-b6c
    @熊能-b6c 8 หลายเดือนก่อน +3

    太宰府天満宮は学問の神様の神社
    梅が枝餅でも有名です
    日本文化をお友達も喜んでもらえて良かった🇯🇵
    鯉や金魚は大きいのも居ますよ🐟

  • @zoffy-nv1jg
    @zoffy-nv1jg 7 หลายเดือนก่อน

    日本大好きやなっちが大好きです❤チャンネル登録しました🎵

  • @プリンチペ
    @プリンチペ 8 หลายเดือนก่อน +5

    英語喋ってるやなっちはちょっと別人に見えるの面白いなあ。

  • @中島英夫-l9r
    @中島英夫-l9r 8 หลายเดือนก่อน

    梅のアイスクリームは食べたことないです。美味しそう!

  • @valkyrie1499
    @valkyrie1499 8 หลายเดือนก่อน +13

    檜皮(ひわだ)は、神社の屋根を葺くもの(神社では屋根に瓦では無く、檜の皮を使います)だと思いますよ。
    お寺などで、改装の時瓦を寄付して自分が功徳を積むのと同じで、神社の屋根を修理する時の為の檜皮を買ってそれを神社に寄付する形になるのではないでしょうか?(この屋根を修理する為に、寄進(寄付)しましたと言う事)
    僕も初めて見ました、他の神社にもこう言うの有るのかな?

    • @たかさん-b8h
      @たかさん-b8h 8 หลายเดือนก่อน

      神社や寺の普請の時に瓦などを寄付するのはあります。
      本瓦の裏側に名前が入る事もあります。
      大正期の東大寺の寄進では、返礼に聖武天皇が納めた胎蔵経が返礼になった事がありました。

  • @2001tokico
    @2001tokico 8 หลายเดือนก่อน +7

    福岡天満宮と言うのはありません。太宰府天満宮ですね。福岡市内天神に、水鏡天満宮があります。菅原道真が貶められて筑紫野国の太宰府に左遷されました。船で、今の福岡の中心地、かっての「那の津」に着きました。そのとき水に映った自分の姿を哀れみ、嘆いたと言われた場所、丁度、アクロスビルの道挟んだ前に、「水鏡天満宮」が祭られています。

  • @9w-3syg6
    @9w-3syg6 8 หลายเดือนก่อน +5

    天気に恵まれて楽しめたようでよかったですね。大吉はある意味ピーク、小吉末吉はまだまだ上昇余地があるってことでしょう。太鼓の達人のスコアが気になります。

  • @下町まあちゃん
    @下町まあちゃん 8 หลายเดือนก่อน +3

    しあわせな時間だね

  • @user-mt6el2os4o
    @user-mt6el2os4o 5 หลายเดือนก่อน

    緑カッコいいな

  • @中村嶽風
    @中村嶽風 8 หลายเดือนก่อน +1

    日本は古代から色んな神様を祭った神社行事を行うことで行政世の中が統治されて来たけどアメリカ占領政策で神社行事から公民館行事に強制された経緯で神社行事が廃れましたけど外国人にたくさんお参り頂いて有り難いね(*'▽')

  • @矢野幸次-k1c
    @矢野幸次-k1c 8 หลายเดือนก่อน +1

    赤い橋三つには意味がありますよ。😊

  • @100mmgw6
    @100mmgw6 8 หลายเดือนก่อน +2

    やなっちや友人の様に日本の神社に敬意を持って参拝や観光をしている人がいる反面、不敬な行為をしている外国人に関する配信も
    有ると悲しくなります。

  • @financier0302
    @financier0302 7 หลายเดือนก่อน +2

    『太宰府』は『だざいふ』と読みます😂

  • @nbooou
    @nbooou 8 หลายเดือนก่อน +3

    ミスターフジで見たヤナちゃんが大宰府にいる😍

  • @yamperon
    @yamperon 7 หลายเดือนก่อน

    「末吉」は最後に良いことがあると解釈して、大吉より良いと言う人もいます。

  • @coochan24
    @coochan24 8 หลายเดือนก่อน +1

    池の亀は時々脱走するのよ。近くの店の人が捕まえて、池に戻す。

  • @MITOGURO
    @MITOGURO 8 หลายเดือนก่อน

    2:50 「これは商店街って言う」
      間違ってはいませんが、
      神社仏閣に隣接して発展した町は
      「門前町」(Mon-zen-Machi )
    Mon = Gate / zen = front / Machi = town
     又は 
     「表参道」(Omote-sandou)
    Omote = front / sandou = approach
      と言う場合もあります。

  • @彩文聖
    @彩文聖 8 หลายเดือนก่อน +2

    「夏にぴったりだね」外国人が梅干しアイス食べて言う言葉とは思えないw
    どこで学んだのだろう?というより、学んで言える言葉なのか?
    おそべし、ヤナっち!

  • @bskfjeojzhdjxj
    @bskfjeojzhdjxj 7 หลายเดือนก่อน

    that’s real turtle 🐢 seems like fake sometime
    生きてるよ〜😂

  • @bunny_o312
    @bunny_o312 8 หลายเดือนก่อน

    女子と苺の親和性👍

  • @嶋剛
    @嶋剛 8 หลายเดือนก่อน

    大宰府と言えば梅ヶ枝餅なので次回は梅ヶ枝餅と抹茶で素朴で深い味を楽しんでください

  • @じゅんいちK
    @じゅんいちK 8 หลายเดือนก่อน +11

    太宰府天満宮
    ここは学問の神様がまつられてるところです

    • @SONGOKU-uo1mb
      @SONGOKU-uo1mb 8 หลายเดือนก่อน

      菅原道真公はとても頭がいい人で、右大臣まで出世するものの、藤原家は藤原一族で要職を固めたいがために、菅原道真公にでっち上げの冤罪の濡れ衣を着せ、太宰府へ左遷させました。菅原道真公は京都へ戻ることを嘆願しましたが、それも叶わず太宰府で生涯を負えます。
      その菅原道真は鬼神と化して京都へ戻り、藤原一族は疫病に伏せたり、屋敷が落雷で火事になる。それに比例して京都の人にも疫病が流行ったり、藤原氏の屋敷の火事が延焼して運悪く大火になったりと不幸ばかり続き、藤原一族の不支持率は上がる一方。
      菅原道真公の祟りに違いないと恐れた藤原一族は太宰府に菅原道真公を祀った神社(今の太宰府天満宮)を建立して、神様の一柱として昇格させ、京都は平穏になったそうです。太宰府天満宮が今の形になったのは江戸時代だそうです。

  • @monsieurmasa5
    @monsieurmasa5 8 หลายเดือนก่อน +2

    カメは家の横のドブ川に沢山居ますよ!

  • @tokyoboy5555
    @tokyoboy5555 8 หลายเดือนก่อน +1

    2人ともとってもキュート😍
    日本語めっちゃ上手ですごい👏

  • @frifrifrispable
    @frifrifrispable 8 หลายเดือนก่อน +1

    韓国からは船でも来られますから観光客は多いでしょうね
    オープニングの後ろに見えていた一蘭は学問の神様にならって太宰府だけの特別店で
    合格に言葉をかけて 器、はし、椅子が五角形になっているお店です
    面白いのでまたいく機会があればぜひ

  • @松元健一-i7m
    @松元健一-i7m 8 หลายเดือนก่อน +1

    せっかく福岡に着てこういう場所が好きならあたくしが住んでる熊本にも観光しにきたらいいよん!日本庭園の「水前寺公園」という観光名所があるよ!ちょっと田舎だけど外国人観光客も少ない?今はどうかな?とりあえずオススメです!

  • @hisashinoma1231
    @hisashinoma1231 8 หลายเดือนก่อน

    キラキラな二人が眩しいです

  • @リュック-p6m
    @リュック-p6m 8 หลายเดือนก่อน +1

    お天気いい日で何より良かったですヾ(*´∀`*)ノ

  • @kotok7603
    @kotok7603 7 หลายเดือนก่อน

    大宰府は、今、御仮殿ですね。
    何故あんな個性的なデザインなのかとも思いますが、綺麗だから良し!😆
    檜皮は、屋根を葺くための素材です。その名のとおり、檜の皮です。
    屋根を葺く素材としては瓦葺きが一般に良く知られていますが、檜皮葺きや杮葺き、藁葺きなど、
    瓦以外にもいろいろな素材があります。

  • @ochoko907
    @ochoko907 8 หลายเดือนก่อน

    これが八尾の駅前なら商店街だけど観光地なので
    みやげもんや街です❤

  • @hal671
    @hal671 8 หลายเดือนก่อน

    天満宮の奥に歩いて行くと天開稲荷社という場所が有るんだけど、
    そこは観光地的な神社よりも昔ながらの空気感が有る神社だよ
    各地の神社の格を学んでみるのもオススメです

  • @genchan1224able
    @genchan1224able 8 หลายเดือนก่อน +2

    神社参拝なのにロックなBGM、西洋の配信者に多い動画にミームを挟む手法。日本人とはまったく違う価値観が面白い✨

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 8 หลายเดือนก่อน

      ⛩⚡=神~アニミズム崇拝〜
      🎸(´ε` )観光客気分🚌