中高一貫校が大学受験で更に有利になってしまう理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 72

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  8 หลายเดือนก่อน +4

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @マモル-u7d
    @マモル-u7d 8 หลายเดือนก่อน +33

    中高一貫校行く人って小学生から本格的に勉強し始めてる場合が多いからその差もでかいと思う。なにげに小学生でいる期間って中高校生でいる期間と同じ6年間なんだよね、、、

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 8 หลายเดือนก่อน +10

    文系なら、普通の公立高校でも数ⅡBまで高校2年生のうちに終わるし、高校三年生の1年間を使って大学受験用の勉強をすればいいので、中高一貫に比べて不利になるということは、ほとんどないと思います。
    英語、社会などの暗記系科目は、自分で英単語帳などを使ってどんどん覚えればいいだけですし。
    むしろ、中高一貫の方が、特に文系科目において基礎を軽視する趣味的な授業が多く、不利になることも多いです。
    ただ、これが理系科目になると、中高一貫は数ⅢC、物理化学も高校2年生のうちに終わっており、高校3年生の一年間は物理化学も含めて受験対策に当てられるので、断然有利だと思いますね。
    というか、普通の公立高校から、現役で理系の難関大学に進学するのは、塾や予備校へ行くなどしてかなり先取り学習しないと無理じゃないかと思います。

  • @faxuefaxue2481
    @faxuefaxue2481 8 หลายเดือนก่อน +22

    中高一貫が無い
    オンライン塾に出すお金が無い
    高校卒業したら働く人が多い
    地方はしんどい!
    そりゃ推薦増えるよな。推薦無かったら都市部の課金できる子に並べない

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +3

      学習面では大きな格差はあるけど、地方は高卒でもそれなりに生活できます。
      首都圏は高卒だと(仕事が全然無いわけじゃないけど)生活が厳しくなります。

    • @yoohi-27
      @yoohi-27 8 หลายเดือนก่อน +2

      私も田舎でした。
      今は高校無償化だから、関係ないですが、「公立高校に行って、お金が掛からないようにする」が親の目標でしたね😅
      格差社会を思い知らされます。

    • @トンガリとんがり
      @トンガリとんがり 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@dysuke.o8116 地方は高卒じゃ給料安い仕事しかないよ

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน

      @@トンガリとんがり 地方は生活費が安くすむので高卒の低賃金でも生活できるという意味です。

  • @ヨツバサトウリュウ
    @ヨツバサトウリュウ 8 หลายเดือนก่อน +12

    中高一貫の強さは受験勉強において高レベルな試験になるほどに強く感じる
    最難関大に受かる人があれほど多いのも納得

  • @kurotarokurotaro
    @kurotarokurotaro 8 หลายเดือนก่อน +18

    デカくなりたければ、ゴールドジムに入れ!市民体育館のジムじゃダメだ!
    ↑これと同じだね

  • @elt3066
    @elt3066 8 หลายเดือนก่อน +11

    国公立を目指す方法はわりとシンプルだけど、私大を目指す方法は、各私大の入試の特色が異なっているので複雑化してくる。そしてマジで複雑なのは総合型選抜。

  • @つひゆとわえりゆの
    @つひゆとわえりゆの 8 หลายเดือนก่อน +3

    この動画の中に情報格差が都会と田舎の間でなくなってきたとあるがそれはインターネットの情報によるものであって、しかしインターネットの情報は受験情報限らず極端になるもの間違っているものも多いのでそれで惑わされることもどうしてもあると思うので、生で対面で同じ学校などで先輩同期から正確で正しい情報をゲットしやすい都会にどうしても有利になる面は否めない。

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 7 หลายเดือนก่อน

      インターネットなんかじゃ格差は縮まらないのは確か。結局調べる事にも能力や意欲が要るし。それをノータイムで無意識に質の高い情報が入ってくる奴と同等なんてのは無理な話

  • @つひゆとわえりゆの
    @つひゆとわえりゆの 8 หลายเดือนก่อน +1

    前東大トップ10位に入る超進学校の進度を聞いたが特に数学英語は1年分高2の冬までに終わらしているが国語は進度関係ないし理科社会も高2の初めに文理わけをやるから公立とそこまで進度が変わらないそう。数英が一番大事というのもあるかもしれないが数英の部分の先取り学習の情報が一人歩きしている感は否めない。トップ高はそこまでガツガツしておらず2番手3番手の方が先取り学習とかが厳しい印象である。

  • @第6宇宙最強のボタマゲッタ
    @第6宇宙最強のボタマゲッタ 8 หลายเดือนก่อน +17

    理科の参考書ルートだしてくれぇぇ

  • @moraimon
    @moraimon 8 หลายเดือนก่อน +5

    そもそも中学受験が盛り上がるほど、高校受験をする優秀層が残らないので、そういう意味でも一貫校以外の公立高校は実績を残すのは困難になりそう。

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 8 หลายเดือนก่อน +1

    田舎の公立の中高一貫でもそれなりに良いですね。中一で地元の国立大学の見学を、中2で隣接県の旧帝大に見学に行くカリキュラムがあります。こうなると大学受験の意識は自ずと高まりますね。
     中学生でベネッセの模試を受けて自己の相対的な学力が把握でき、中3ではZ会の模試も受けることとなります。大学受験のメイン科目の国英数の力は早めに伸ばせるでしょう。
     高校受験に勝つためだけなら理科や社会で稼ぐ方法もあり、国英数に穴ボコでも合格するケースも多いですから、その場合は高校に入ってからほぼ確実に苦戦します。

  • @DTDT523
    @DTDT523 8 หลายเดือนก่อน +2

    息子が京都府立の一貫校の中学生なのですが、高校を受験しようとしてます。今の府立中学校より、偏差値は高いです。例えば洛南高校、嵯峨野高校など。そういうケースはどうなんでしょうか。プラスに働くのかな。

  • @帯電-q3k
    @帯電-q3k 8 หลายเดือนก่อน +11

    中高一貫校もそうだけど、親の所得や地域格差が大きくなりすぎている気がする。都会のお金持ちは私立の中高一貫校に通ったり塾に通ったりできるが、田舎の一般人はほとんどの場合地元の高校にしか行けないし塾にも通えない。私の同級生には高校に通いながら、放課後にお金を稼いでいる人もたくさんいました。一方、同世代には放課後に塾や予備校に通っているというのに…。

    • @帯電-q3k
      @帯電-q3k 8 หลายเดือนก่อน +4

      女子枠や指定校推薦などを増やすくらいなら、片親枠や地方枠、低所得枠を作った方がいいと思う。あまりにも露骨すぎる解決法だが。

  • @dekv-xv7pf
    @dekv-xv7pf 8 หลายเดือนก่อน +4

    数学とか先取りしてる旨味はやっぱりあると思うけどな。だらけるリスク言うけど勉強しろ空気あるから、嘘でもやるし

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน

      そもそもだらける生徒は普通の公立中学や公立高校にもいますしね。
      「中高一貫だとだらける」なんていうのは、中学受験を知らない人がテキトーに言ってるだけか、または中学受験嫌いな人のでっちあげでしょう。

  • @tj_5289
    @tj_5289 8 หลายเดือนก่อน +4

    最近、公立でも中高一貫が増えてるのって、それが理由なんだー。

  • @mkw7107
    @mkw7107 8 หลายเดือนก่อน +2

    6年間で受験勉強できるんだからそりゃ強いわ。

  • @anittshi-
    @anittshi- 6 หลายเดือนก่อน

    学校も大事ですが、結局親や周囲の人間が学ぶ姿勢を見せられるかが重要な気がしますね。個人的な経験では公立トップ校から東大京大レベルに行く生徒は、基本的に入学段階から受験とその先を見ている気がします。

  • @ぽむパチ
    @ぽむパチ 7 หลายเดือนก่อน +1

    まあ今の時代難関大学行こうがよく分からん大学行こうが殆どの奴は使えるお金なんて意外と変わらんよ。何なら実家住みか一人暮らしかの方が使える金問題変わってくるレベル

  • @user-s738-c2l
    @user-s738-c2l 8 หลายเดือนก่อน +4

    コバショー痩せてなんか小さい😂

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 8 หลายเดือนก่อน

    中高一貫校の「弱点」
    ・高校入試がないので英語の入試を経験していない → 意外と英語が苦手な生徒が少なくない
    ・高校入試がないので『追い込み学習(詰め込み丸暗記)』という概念に乏しい
    ・『できない生徒』はとことんできなくなっていく

  • @光一郎-s2d
    @光一郎-s2d 8 หลายเดือนก่อน +15

    中高一貫校が有利だという理由の一つに、高校入試があると言っているが、偏差値70ぐらいの公立進学校に上位で受かる生徒は、高校受験に大したエネルギーは使わないよ。
    30年くらい前は 情報も高校の内容の先取りとかの感覚がなかったから、公立上位進学校高校に入学するような中学生が中学の内容で足踏みしていたんだよ。中学校の内容は勉強しなくても100点取れるよね、って。そこが時間の無駄だった。
    今は独学で勉強できる中学生は中三から高校の内容に入っていく、高校入試なんて軽く合格する。
    春休みもガンガン高校の勉強をする。そしてそのまま上位を安定飛行をして旧帝大に現役合格。
    結論はユーチューブとかの受験情報のお陰で、中高一貫校と公立上位進学校生の格差はなくなっていくと思うよ。
    もちろん塾なし、独学自走でね。

    • @moi-pc5ir
      @moi-pc5ir 8 หลายเดือนก่อน +4

      そもそも独学自走できる人間は何だって大丈夫だよ
      通信だろうが高認だろうがいける。
      高認がおそらく自由な時間はたくさんもらえるから
      本気で受験だけ考えるなら高認と自学とか高認+予備校塾が一番効率いい
      高校時代の青春とかすべて捨てて独学自走できるならね
      でもそれできる人間てほとんどいない
      一人で頑張れる人間てそんないないんよ
      上位私立中高の一番いいところはまわりにいる同世代から刺激を
      もらえることだよ、いうてまわり優秀だからそれ見て自分見直せる

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +6

      偏差値70の公立高校の大学進学実績と、偏差値60の中高一貫校の大学進学実績では後者の方が断然良いです。

    • @まろまろ-b6n
      @まろまろ-b6n 8 หลายเดือนก่อน +3

      中高一貫生にとって不都合な真実だな(嗤)

    • @MH-il3yh
      @MH-il3yh 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@まろまろ-b6n
      その通り。受験業界にとっても不都合な真実ですね(嗤)😅

    • @whiteblack0017
      @whiteblack0017 8 หลายเดือนก่อน +1

      偏差値70ぐらいの公立進学校に上位で受かる生徒って果たしてどのくらいいるんですかねえ

  • @kenzeak4520
    @kenzeak4520 4 หลายเดือนก่อน

    公立一貫校の意図、効果の説明が支離滅裂。面接で50%落とす?選ぶ側の恣意が入りフェア、公正さに疑問が残る。有名な進学校が定員割れになる筈が無い。結局選ぶ側のフリーハンドが増え不正の温床になるだけだと思う。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 8 หลายเดือนก่อน +2

    3刷おめでとう御座います

  • @yoohi-27
    @yoohi-27 8 หลายเดือนก่อน +2

    多分私の子供は、中高一貫校には行きません。
    お二人の話を聞いていて、中高一貫校は、大学からその先へ、自分の将来像を思い浮かべる機会が、公立学校よりも多いのではないかと思いました。
    私は田舎の公立高校を出て専門学校に行ったのですが、高校時代は、ノホホンと過ごしていました😅
    今の生活に不満はありませんが、子供には、漠然とでも良いから、将来像や目標を早期に見つけてもらって、そのためには今何をするべきかを考える機会を、たくさん与えたいなと思いました。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 7 หลายเดือนก่อน

    将棋だって小学生のうちに詰め込まないとプロになれないように
    勉強だって小中で詰め込まないと難関大には受からないよ

  • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
    @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 8 หลายเดือนก่อน +11

    SAPIXの入塾試験で落とされる人は中学受験をするべきではない

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +5

      それ違う。まだそんな事言う人いるんだ・・・

    • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
      @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 8 หลายเดือนก่อน +3

      課金してくれるお客様を拒否してまで小6の2月に何が起こるかを予言してくれる良心的な塾

  • @mksik5
    @mksik5 8 หลายเดือนก่อน +2

    中高一貫に行ってもスピードについていけず落ちこぼれもたくさんいます。
    付け入る隙はあります。
    見えないライバルをいかに意識できるかだと思います。

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 8 หลายเดือนก่อน

    中高一貫校がある大都市と無い地方、この時点で産まれながらに格差あるなあ。

  • @くらうに
    @くらうに 8 หลายเดือนก่อน +12

    普通に3年間高校生活楽しんだ後に一年浪人して、大学受験の勉強に丸一年費やすのはダメなんですかね?

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 หลายเดือนก่อน +7

      私はそれですよ。3年間遊びまくって浪人して京大をめざして早慶に行きました。

    • @くらうに
      @くらうに 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-ssie__af すごいですね。早慶は無理でも地方の駅弁とか都会のマーチ、関関同立なら一年勉強すればいけると思います。流石に高校3年間のテスト前とかに単語とかの基礎固めとかをすればさらに可能性は高くなると思いますし。

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@くらうに 一応学校のテスト前のガチ勉、英単語帳とチャートとプラチカの基礎解法は頭に入れて浪人しました。しかし高校時代はこれといった受験勉強はせず、高三になっても夏休みは遊び倒し、冬休みは友達と野球やサッカーを観戦するなど受験生としては全くもってダメでしたが、人生を考えた時に青春を優先したのは英断でしたね

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน

      1年ではどうにもならないこともあるのでめちゃくちゃリスキーです。

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 หลายเดือนก่อน

      @@dysuke.o8116 そもそも公立高校に進学する時点で難関大受験においてはリスキーというか負け戦に近く、学校の授業も終わっているので、浪人がリスキーとは思いませんでしたね、学校の存在がそもそもリスキーなのでw
      公立高校の定めかなと。

  • @okup1234
    @okup1234 8 หลายเดือนก่อน +4

    私立中高一貫校有利。。。格差が益々広がりますね。。

  • @がっきー-o6t
    @がっきー-o6t 8 หลายเดือนก่อน +12

    トップ大学を目指すようなモチベーション高い子はいいんだろうが、普通の子は高校受験がないのでその分勉強サボるリスクがかなり高いから自分は薦めない。現に自分やその学校の生徒の多くがそうだったから。

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +6

      中高一貫じゃない普通の公立中学→公立高校でもサボる人はサボりますよ。
      サボっても復活できる余地は6年間ある中高一貫の方が大きいです。

    • @mkw7107
      @mkw7107 8 หลายเดือนก่อน +5

      公立中学なんて勉強全くしないに等しい。本当に薄っぺらい教科書、本気でやれば1ヶ月もあれば余裕ですぐ終わるような量を3年かけてやる。
      それだけで圧倒的な遅れを取っている。
      公立の人は、中高一貫の人が"サボっている" 量よりも少ない量しか勉強しないよ、

  • @to5148
    @to5148 8 หลายเดือนก่อน +1

    ここのチャンネル見てると、お受験の時からずっと勝ち組の人が妙に自信がないのがなぜか理解できる部分がある。謙遜の人とは違ってストレス耐性が弱いというより妙に過敏。余裕を持って準備できる、いい環境が当たり前、一般の人より与えられるのが当たり前のことが多いし、環境の変化のハードル高くなる。転勤族まで苦労することはないけれど、柔軟性のある子供のうちの変化経験が少なくなる。対策スキルもうまく生かしつつ基礎も押さえているとは限らず、スキル偏重で中身の学力低く学歴の割にわからないこと、できないことが多い上に、難関大学未満となるとなんでも途中で投げ出す癖がついてしまい大学の勉強がこなせない人も。バランスって難しい。

  • @mamgu2515
    @mamgu2515 8 หลายเดือนก่อน +7

    真面目にやるなら
    中高一貫がかなり有利だが
    中高一貫では
    ものすごい中だるみしてしまった
    子供達も沢山います…

    • @saeye2073
      @saeye2073 8 หลายเดือนก่อน +9

      中だるみはトップ校から比較的入りやすい私立中学まですべて共通しています。
      でも、御三家もしくはそれに続くレベルのトップ中高一貫校の子を見てきた経験では、中だるみしたとしても、最終的にMARCH以上の一般入試を突破するだけの地頭、中受時の貯金があったりしますので、同級生が東大だ医学部だと言っている中、コンプレックスを克服できれば割と良い大学に進学できます。
      問題は中堅校以下の中だるみ「深海魚」組で、これはちょっとリカバリーが厳しいケースを見かけます。
      中受で合格・進学した後も、少なくとも学校の授業に各教科置いていかれない程度の勉強習慣を維持することが大切です。それさえ守れば、動画で伝えられていたメリットを享受できる環境が中高一貫校だと思います。

    • @MH-il3yh
      @MH-il3yh 8 หลายเดือนก่อน +7

      うちの子は子どもの頃ぼーっとしてたので、中学に入るまで実は勉強ができるとは親も気づきませんでした(笑)
      今で言うスタサプみたいなので中学の履修範囲をさっさと終えたので、中3で個別塾入れてから勢いづいて、公立高に進んでも勢い止めず、現役で上位の医学部に進みました。
      塾も特待で授業料ほぼ免除でしたし、結果オーライでした。
      うちの子は小学生の頃10時間寝ないとだめな子だったので、中学受験は無理だったと思います。
      まあ、そういうケースもありますよ、というご参考まで。

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +5

      普通の公立中学→公立高校の人でもたくさんいます。
      むしろ、一時的にだらけても復活できる余地は学校生活が6年ある中高一貫の方が大きいです。

    • @mkw7107
      @mkw7107 8 หลายเดือนก่อน +1

      中だるみどころか、
      公立中学で勉強する人なんかほとんどいませんよ。
      中学の範囲が狭すぎるので…

  • @Lv-bi8rf
    @Lv-bi8rf 8 หลายเดือนก่อน +6

    中高一貫は高校受験ないからだらけた人との格差えぐそう

    • @dysuke.o8116
      @dysuke.o8116 8 หลายเดือนก่อน +3

      格差は大きいけど、だらける人が多いわけではないです。

  • @sea-japan-xt5mo
    @sea-japan-xt5mo 8 หลายเดือนก่อน +2

    中高一貫教育校における先取り学習は学習指導要領で許容されているのでしょうか?
    どこかの教育大学付属校で学習指導要領から外れた学習(実際は左巻教育?への批判?)があったり、進学校での必要授業時間数不足等があったりしましたが、中学の数学の授業の時間に高校数学を教え・高校では教科書を使わずに問題演習中心の授業ってどうなのと疑問に思いました。

  • @Empire_tamagokakegohan
    @Empire_tamagokakegohan 8 หลายเดือนก่อน +1

    中高一貫自体自称進だし恩恵一才ない気がするけど鉄緑通えるのが強すぎる

  • @ヒーミン
    @ヒーミン 8 หลายเดือนก่อน +5

    地元の小学生やその周りの大人には進学校に見えるけども、中身は底辺高の中高一貫校がたくさんありますよ。
    最近いろんなところで一貫化が進んでいますが、私は反対です。勉強に対する意識の低い集団に中高一貫制度を与えたら宝の持ち腐れ、回復の難しいほどのひどい中だるみが起きます。
    同級生の間では
    「あの進学校中高一貫化するらしいな」
    「あー、そんなことしたらレベル下がる下がる」
    なんて会話もありました。
    (実際私の学校では学年の5割が属するクラスがありましたが、そこの進研偏差値は41でした。他のクラスも60行ってません。暇になっていじめとかもあります。
    特に公立中高一貫では中学の指導をされてるのはそこらの市立中学校の人間なので教育面は非受験校と大差がないです。(逆に中学のノリを高校に持ち込まれるのもあってしんどかったですね。)他の中高一貫校ではもっとひどいところもあります。)
    進路を中学校から定められるとおっしゃられておりますが、思春期の人間に初志貫徹なんてできる人間はけっこう少ないです。中高一貫であればこれはどこでもされてるようですが、学校からされる進路指導に対しては、
    「中学からこんなことさせられんのかよダルすぎやろwww」
    みたいに思ってる人の方が多く、何かの節から進路変更!なんてこともありますし、そこに関しては三年制で十分かと…
    実際私の県に100年以上の歴史を持つ公立三年制の進学校がありますけども、そこは普通に東大京大の課外もやってるみたいで、先生も教え方がうまい人が集まり安いみたいです。情報面は地方の一部の県を除いて、公立三年制が明らかに勝ってます。
    「受験世界を知りたけりゃツイッターやれ」
    なんてのも地方の中高一貫はなかなか耳に入ってきません。
    逆に中学受験落ちたり受けなかったりしても、都会も含めた中高一貫の人間よりも圧倒的に強くなった人間はたくさんいます。
    真の中高一貫が強いというのは事実ですが、中学受験界隈の人間が「高校受験がないから中高一貫に行かせよう(行こう)➕お金がないから県内で済ませよう」となってしまって勘違いしたまま、私のいたようなところに入らせて、6年後その子がかなりの苦戦を強いられるといったケースがとにかく後を絶ちません。土台にすら立てない人も多いです。
    地方の方で難関大志望の方はは三年制のみん高偏差値65以上の高校に行ってください。(行かせて下さい)
    既に入ってる方々は中高一貫なんてうらやむ必要はないと思います。
    高1高2からでも気にせず勉強なさってください。

    • @ヒーミン
      @ヒーミン 8 หลายเดือนก่อน +1

      非常に長い長文、失礼致しました。

  • @トトミクサーヒロ
    @トトミクサーヒロ 8 หลายเดือนก่อน +11

    中高一貫なのに公立に負けるんよ