ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🌿😊ジャガイモの特性を生かした素晴らしいやり方です。いつも有難うございます♡
ありがとうございます!やってみます。楽しみです。
動画の通りやったところ大成功・大収穫でした!しかもジャガイモ栽培は初めてだったので、こんなに簡単に収穫できてびっくりです。マルチをめくった瞬間にジャガイモゴロゴロ、感動でした。ありがとうございます🙇♂️
Yuichi Hoshinoさんコメントありがとうございます。大成功おめでとうございます🥳大きい🥔はできてましたか。来年も頑張ってください😊
え〜⁈もう植えない植えやられたんですか!それも大成功とか^_^私も今年あやかりたいです(笑)
目から鱗! 素晴らしいです。来年やってみます!!
八百吉⁴⁶ちゃんねるさんコメントありがとうございます。今年もやってます元気にスクスク育ってますよ。その後の処理を含め何パターンかアップしてますのでご覧くださいませ😊th-cam.com/video/pWQBXLce2EQ/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/qiM8eLxdA3U/w-d-xo.html
お疲れ様です。今までの深く植えて、掘り獲るやり方と違うので、今年は挑戦してみます。楽しみです。結果は報告させてもらいます😃ありがとうございました。
姫ちゃんさんコメントありがとうございます。収穫は芋拾いです。今年もやりますよ。🥔そうか病対策の土づくり。本日18:00公開です😊
凄い今回❤️今回このやり方で春じゃが芋植えてまみようと思います。
優子さんコメントありがとうございます。ぜひ少しだけでもお試しください。2022年版もアップしております😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
家庭菜園を始めたばかりですので大変勉強になりました。試したいと思います。ありがとうございました。
竹内年広さんコメントありがとうございます。ぜひチャレンジしてみて下さい。マルチ焼けによる腐食を避ける方法や、してはいけない土作りの方法など色々アップしてます。参考にしてくださいませ😊▼▼▼th-cam.com/play/PLct4pKrBRFWtBZ3WyU0tTqMjd8zjkqnU0.html
初めまして。我が家では、もう5、6年前からこの方法で栽培してます。植えるのも、収穫する時も簡単👍力要らすのズボラ栽培で、結構な収穫量。芽が出る時を注意して、マルチの膨らみをよくチェックする事が大切ですね。
teremakasi55さんコメントありがとうございます。知ってる人は知っている✨知らない人はワシの周囲でも意外と多い🤔やったこと無い人は信じてくれない🤭知ってる者だけでズボラかましましょう🤗
素敵な方法教えてくださりありがとうございます。早速今年やってみます。
斉田ネオさんコメントありがとうございます。今年はさらにブラッシュアップしたバージョンを撮影しました🥔本日18:00に公開いたします😊
ちょうど明日じゃがいもの定植をしようと思ってました。こんなに簡単でいいんですね👍貴重な方法をありがとうございます。
杉山尚毅さんコメントありがとうございます。そうおっしゃって頂ければ励みになります✨試しにば少しだけやってみてください🤗
作物育てる音痴の私が、これで出来たら本当に凄いと思います。今日やってみます!😁
ばんばんさんコメントありがとうございます。是非試してみてください。最初は少しだけやってみて普通の植え方と比較してみてください。酸性土壌が病気対策になります。その辺は2022年編で説明しておりますので、ご覧いただければ幸甚です😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
@@jiromaru ありがとうございます😭
報告が大変遅くなりました。ご紹介して頂いた方法でメークインを植え付けして収穫出来ました。 もっと早く植え付けすれば、もっと多く収穫出来たと思います。浅い場所で収穫出来るので掘り残しがなかったと思います。じゃがいも収穫後に田植えがあったので、収穫を遅らす事が出来ませんでした。 次年度からも参考にさせていただきます。ありがとうございました。
やりました!去年!!初めて!ジャガイモたくさん、取れました!!お礼が遅くなりました!!ありがとうございます😍😂
わっちヒロさんコメントありがとうございます。地表にゴロゴロできるので収穫が楽ちんです😊
いつも楽しく見させて貰っています 早速参考にしてジャガイモを植えました 結果が楽しみですが作業が簡単なので 目からウロコです
木村洋一郎さんコメントありがとうございます。過去にこの方法で全部腐った!とか失敗したとかコメントを頂いております。ワシは幸いにして土質,気温,環境がマッチしていたのか毎年収穫しております。個体差で腐ったイモも確かにあります。試しに色んな方法で少しずつ栽培された方が安全かとも思います。
本日収穫しました。二郎丸さんありがとう。雪国越後でもOKでした。
須貝恵吉さんコメントありがとうございます。それは良かったです🥔今年はジャガイモの当たり年だったようで、ワシとこも豊作でした😊
簡単そう。今年は真似してこの方法でジャガイモを育ててみよう。
やっちゃんゴ-ルドさんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください😊ちなみに2022版もございます。th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
目から鱗ですつい先週 植え付けてしまいました来年は この方法で作らせていただきます
高橋昌代さんコメントありがとうございます。途中経過から収穫までを時々報告しますので来年の参考にしてみてください😊👍
@@jiromaru 次郎丸さんこんばんはご本人様からのお返事 とっても嬉しいです ありがとうございますこれからも 楽しみに 有り難く拝見させていただきますどうぞ宜しくお願いします
@@たーまー-y1y さんこちらこそよろしくお願いします✨
これだと、袋栽培だとしても寝かせれば種芋ふたつ位置けそうですね。それと、うちの庭は埋立地で、即席畑も深く掘れませんでした。種芋を埋没しないでいいなら、出来そうな気がします。ありがとうございました。
bonny 2015さんコメントありがとうございます。袋栽培もやってみる予定です。造成地の土の上に培養土の畦で行けると思います。ジャガイモはやや酸性の土壌が適しているそうなので真砂土なんてバッチリじゃないでしょうか😊
私も毎年この方法で栽培してますよ。とっても楽チンですね。
倉橋信明さんコメントありがとうございます。🤗🤗🤗そうですよね。収穫は栗拾いならぬイモ拾いですもんね👍同士がいてくれて良かった✨
@@jiromaru 二年前から初めて見ました。いつもは逆さ浅植えしてその間に牛糞置いていましたけど今年は植える前の畝に有機の一発肥料をすきこんでみました。はてさてどうなるやら( ^ω^)・・・
今年は挑戦してみます👍
昨年5月にデビューして、次郎丸さんが初めてのユウチユウバーでした。油粕液体肥料でいっぺんに5本も作り、わからないままでしたので一本しか使っていませんでした。今年度は周りの方々に教わり、ニンニク、玉ねぎ、里芋トウモロコシ、枝豆挑戦の始まりです。早速、明日油粕液体肥料を散布します。ストチユウつくります。残り少ない人生、でしょうが毎日が楽しくて仕方ありません花盛りも頑張ります♪😇🥳😊
頑張ってます76才さんコメントありがとうございます。充実人生じゃないですか✨ワシも周りの方々に教わり何とか収穫できてます。周りの方からは❝そんなことやったらアカンがな❞って言われるような栽培方法をこれからもアップしますのでお付き合いよろしくお願いします😊👍
@@jiromaru コメントありがとうございます😊私も挑戦大好き💕、次郎丸さんの発想、素晴らしい色々な事しても一生、何もしなくても一生😇
有り難うございました❤️全てが楽チンで、とても綺麗なキタアカリが沢山収穫出来ました❤もう1種はもう少し経って収穫しようと思っています。余りに嬉しくて、ご近所さんにもお勧めしています。
細見頼子さんコメントありがとうございます。ワシも収穫しました🥔頑張って編集せねば😊
@@jiromaru キタアカリに続いてデジマも収穫しました。こんなにも綺麗で大きいのは初めてでした。食べきれそうにないほど、大量収穫でした。有り難うございました❤️
種はなんでもストレス与える為に、少し深めに植えるものだと思ってました。やってみます!ありがとうございます。
ポンひろゆきさんコメントありがとうございます。ぜひやってみてください。面白いですよ😊
俄然やる気になりました。初心者なので。お金のかかるわりあいに収穫が少なく青息吐息でした。目から鱗です。お金をかけず、収穫する方法をお教えください。ありがとうございます。
白蘭さんコメントありがとうございます。「生きる勇気」とは荷が重い😅お金を掛けない🥔ジャガイモづくり今年も改良版をやりますよ😊
ビックリ。私もこれで今年やってみます。これはすごい。
Ito Megumiさんコメントありがとうございます。試しに少しだけでもやってみてください。ちなみに2022年版もございます😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
コロンブスの卵なみ。面白くて素晴らしい発想。
花山明人さんコメントありがとうございます。収穫がまた楽ちんなんです🥔マルチを剥がせば地表に芋がゴロゴロ👍もうやめられません😊
ダントツこれは良い👍️2022年はこの方法頂きます!高齢に成ると耕すのも大変なのよ😅
板橋芳子さんコメントありがとうございます。収穫は栗拾いみたいに拾うだけ。一部土の中に出来てますが。楽ちんですよ😊
動画の中で種イモを半分地中に埋めて、覆土はしないでも大丈夫との事を参考にマルチに穴をあけ逆さ植えで埋めてみました。イモは地表に半分露出したままでしたが、旺盛に芽をだして生育中です。畑に頻繁に通えないための苦肉の策でしたが、結果は上々です。貴重なヒントを与えてくださり、ありがとうございました。
メルロンさんコメントありがとうございます。お役に立てたなら幸甚でございます。この栽培方法は収穫が面白く、マルチを捲りあげると地表に🥔がゴロゴロ出来てます😊
すばらしい発想ですね。私も真似をしてみました。よくなりました。ありがたいことです。人に教えたくないです。
面白そう家の敷地内にミニ花壇?畑を作ってる途中です、石ころばかりでとりあえず大きな石を除くのが先かなと百均のかごをふるい 代わりにして石ころばかり直ぐに何を植える予定はなく土作りです。とりあえず もみ殻と米ぬかを沢山入れてる最中 生ゴミ肥料も作っては突入してます、何を植えようかな?と思い土作りも楽しいです。また配信お願いします
はとぽっぽさんコメントありがとうございます。石ころ厄介ですね。ワシとこは石垣が崩れて水流が変わり大騒動です😅自力で水路復旧の動画を撮っていますので、ご期待くださいませ😊
なるほど。こんな植え方があったんだね。
おいしいたけさんコメントありがとうございます。この定植方法+αで今年も大寸で豊作でした🥔秋ジャガではこの方法は地温が高すぎ、種芋が間違いなく腐敗するので使えません😅秋ジャガは只今ウネと種芋の準備をしており8月下旬に定植します🥔今年のこの植え方の結果と秋ジャガの準備、お時間がございましたら閲覧くださいませ😊◆2022春植え🥔結果th-cam.com/video/eY7Oj9xIyMo/w-d-xo.html◆2022秋ジャガ準備編th-cam.com/video/gVA5oo16t1o/w-d-xo.html
いつも楽しく拝見してます。聞きやすいいい声ですね。今年初めて挑戦します。バーミキュライト買ってきました。上手く行ったらご報告します。
マルハチさんコメントありがとうございます。気温も上昇に向かいそうですので、植え付け時期の到来ですね。ワシも来週あたりに全部植えます😊
簡単そう! やってみます。
鈴木初子さんコメントありがとうございます。簡単すぎます🥔さらなる2023進化版を本日18:00公開します。お時間がございましたらご覧くださいませ😊
こんにちは😊めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございました😄毎年、農作業はジャガイモ植えからスタートです。今年も頑張るぞー💪また、色んな事教えてくださいね。楽しみにしていま〜す🙋♀️
pekoひろみさんコメントありがとうございます。そうおっしゃって頂けると励みになります✨ワシは耕地の一角で家庭菜園向けの実験と言うか自分の好奇心や思いつきで変なことばかりやってます。失敗も多いですが大成功は包み隠さず公開しますので、少量ずつでも試していただければ幸甚です🤗
常識外れの植え方、興味深いです
tarou kanesawaさんコメントありがとうございます。今年も芽出し作業始めました。もう一工夫加えて、今季も動画アップしたいと思っています😊
早速やってみます
面白い植え方ですね。
雨あがるさんコメントありがとうございます。2022バージョンは本日18:00公開です見ておいて損は無いと思いますので是非ご視聴くださいませ😊
今年のじゃがいもはこの方法でやってみます。
癒しの ノアくんさんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください😊
ジャガイモの切り口は上ですね😃
板橋芳子さんコメントありがとうございます。逆さ植えと言います。芽は一度下向きに出ますが、上に向きを変えて伸びてきます。丈夫な茎になる植え方です😊
是非やって見ます
重河加奈美さんコメントありがとうございます。是非やってみてください😊
今年やってみたいと思います。追肥の仕方をどうがアップしていただきたいです♪楽しみです!
Reiko Isotaniさんコメントありがとうございます。発芽後にマルチを破り追肥するのですが、ワシの場合はてづくりの「えひめAI」と「二価鉄液」を使ってます😊
腰痛で悩んでいるのでありがたいです!
6 eyesさんコメントありがとうございます。腰痛つらいですよね。ワシも年末ピキッとやってしまい、ほぼ寝正月で動画のアップも滞ってしまいました😢ボチボチ復旧しております。お互いに頑張りましょう😊
これはすごいね‼️🇯🇵💕
修塚本さんコメントありがとうございます。収穫も楽チンです🥔ぜひお試しください。ちなみに今年バージョンもございます😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
マジですか!😳と驚きましたが、実績ありなので、この秘伝使わせて頂きます!
川口静香さんコメントありがとうございます。実験がてら少しだけやってみてください。水分と湿度過多には気を付けてください👍
この動画見て初めてたくさん、収穫しました!今年も、やります!ありがとう御座いました🙋
わっちヒロさんコメントありがとうございます。収穫が楽で腰の負担が減らせます😊
@@jiromaru 様へやる時は、正直半信半疑でした、黒マルチ開けてビックリ!
こんばんはあ^ ^今日ジャガイモ植え付けおわりました、やってみたかった植えない植えと 少しの気持ち植えと普通に土を被せる 3つの方法です^_^植えない植えと気持ち植え 収穫がどうなるか楽しみの反面不安の方が大きいです^ ^垂直栽培は必ずやります!😃👍垂直栽培はおかげさまで実証済みになりました周りの仲間からは意見もありません(笑)次郎丸さんの動画とても勉強になります、ありがとうございます^ ^あ
朝はあさこさんコメントありがとうございます。浅めに植えると収穫が楽です。マルチ栽培といえども芽出し後は穴を土で塞ぐなど作業がいります🥔時期が来ればまた動画アップします😊
@@jiromaru はい とりあえず私の初めての実験ですので 両方で35個ほどです芽出し(マルチからの)土乗せ頑張りますちなみに 次郎丸ほうれん草 次郎丸さんは何月に種まきされますでしょうかよろしくお願い致します^ ^
北陸地方のお婆ちゃんが開発したジャガイモの逆さ植えですね。私や知人達も10年くらい前からやってます。本当に作業負担が少なくて良い方法だと思います。でも何故か知人は旧来の栽培方法に戻ってしまいましたが・・・。
jiji hahaloloさんコメントありがとうございます。芽出しのつもりが、芽が伸びきった種芋は深植えしてます🌱😊
こんなに簡単に😮石灰も要らないい❔土寄せもしない❔びっくり👀今年はこれでやってみよう❗
真理子 白川さんコメントありがとうございます。簡単ですよ🥔収穫時は掘り起こさなくてもジャガイモを拾っていく感じです👍それからジャガイモは酸性土壌を好みアルカリを嫌う(そうか病になる)ので石灰やアルカリ資材は絶対に使用しないでくださいね😊
石灰の常識は、非常識だと、私は思っています。まず、土壌酸度計で測定しないと、中性、まして、アルカリになってしまうと、酸性土壌に戻すのが大変ですよ!私の畑が、それ気味で、石灰等、アルカリ資材は安いけど、酸性資材は、めっちゃ高い。その資材買うぐらいなら、土壌酸度計を持っておく事を、私は、おすすめします。1つの畑の中でも、異るし。 同じ畑は、2つと、ない。 とも、思っています。
何時も見てます 大変分かりやすくてたすかってます 秋植えも此のようにするのか教えて頂ければ 嬉しいです 宜しくお願いします🙇⤵️
E Nコメントありがとうございます。残念ながら秋植えは地表の温度がが高すぎて、この方法だと種芋が腐ってしまいます😢秋植えは地表の温度を抑える工夫をします。ちなみにワシは銀マルチを採用しました。よろしければ下記動画をご参考にしてくださいませ😊th-cam.com/video/bKsH2IHIQzA/w-d-xo.html
次郎丸さん、こんばんは。今回はお礼を申し上げたくてメッセージつくりました。次郎丸さんの土づくりから収穫までのじゃがいも農法を試したところ、もうありえないぐらい大きなじゃがいもがゴロゴロ収穫することができました。この農法は書籍にするべきだと思います。私は販路がないので食べるか人にあげるかしかできないのですが、もう5年間はじゃがいもを食べなくてもいいやと思うぐらい毎日食べています。貴重農法を無料で教えていただき、ありがとうございました。
葛城桜さんコメントありがとうございます。マルチを使った植えない植えはすでにある栽培方法でして、施肥の方法や少しだけ埋める方法は自分なりにやってみた成功事例の集積です🥔毎年少しずつアレンジを加えてます。今年の収穫動画もアップしたいと思っております😊
ありがといございます!またご指導ください!
新発見なやり方ですね
小松ちゃんさんコメントありがとうございます。ぜひ一度お試しを😊
前回からジャガイモ栽培シリーズ見ていますがw置くだけで大丈夫なんですか~(笑) 半信半疑だったのですが、証拠画像でびっくりしました(笑)でも、やってみようっかな 次郎丸さん すごい畑広いですね。いつも楽しい動画をありがとうございます。
かぎ針編みと家庭菜園さんコメントありがとうございます。ワシも最初は半信半疑で俄かに信じることはできませんでした。収穫はジャガイモ拾い🥔でございます😊
初めて見ました。驚きです。すごいですね🎵私も試してみます。
掛田幸枝さんコメントありがとうございます。ものは試し✨思い立ったが吉日✨少しだけ試しにやってみてください😊
@@jiromaru 、るすかと思います
やってみよう😂❤
山奥ヒロリンさんコメントありがとうございます。物は試し🥔少しだけでもやってみてください😊
@@jiromaru 見てるだけでも いいお話しでした(*^^*)
5年くらいチャレンジしましたが、ほとんどの種が出芽せずに腐り、仕方なくマルチに穴を開けて植えたりしていました。なんとか収穫できた芋も緑化が多く質が悪いため、スッパリと諦め去年からは従来の作り方に戻りました😢 収穫が楽なのは良かったんですが、地域によっては出来ない所もあるように思います。
佐竹明日香さんコメントありがとうございます。環境や気候などで合っていたりそうでなかったり、色々違いはあるかも知れませんね😥腐ったとコメントを少なからず頂いていますのでマルチ下の温度上昇をから逃れる植え方を今朝撮影してきました🌞近日アップしますのでぜひご覧ください🤗
次郎丸さんおはようございます植えないうえで初めて植え付け良くできています肥料はいつ?どうしてやればいいのですか? デカ盛りしてます宜しくお願いします有難うございます丸丸肥料入れました花の咲く頃ですねボカシ作りも動画拝見して作っております有難う御座いました
大崎礼子さんコメントありがとうございます。定植時に円を描いた施肥をしておけば1回目の追肥は省けます。しなかった場合は芽掻きして盛土をするタイミングです。マルチの裾をめくり、種芋の近くの土を指で筋をつけて肥料をパラパラ。大さじ1杯程度です。有機肥料の場合はアルカリ性のものは避けます。化成なら8:8:8でOKです。2回目は花の蕾を付ける頃です😊
有難うございます丸丸肥料入れました次花🌷の咲く頃ですねボカシ作りも動画拝見して作っております今後とも宜しく
昨日30㎝の細くて低い畝に20㎝間隔で23個植えて間に牛肥・油カス・米ぬかを少しずつ入れて土をかぶせました。今後次々土をかけないといけないらしいので大変だなあと思っている所でした。どうしようかせめてマルチをかぶせようかな。やり直そうかな。。。
hime himawariさんコメントありがとうございます。深さ10cm程度ならマルチは必要ないと思いますが土寄せは必須の作業になります。寒い地方なら保温の意味でマルチをかけてもいいかもしれません。油カス・米ぬかは直接撒けば土中で発酵が始まるので芋から離しておいた方が安全かと思います。
何時もわかり易い動画有難うございます2月18日に植ない植で植え付けました少し早過ぎましたかね?取った方がいいですか?丸丸植でーす宜しくお願いしますお知らせ下さい
大崎礼子さんコメントありがとうございます。急激に冷え込んだので、さらにビニールトンネルを追加設置しました🥔出芽後の遅霜対策にもなります😊
有難う御座いました雨上がり取出しへそくりしました3月上旬頃まで待ちます有難う御座いました今後とも宜しく
へ~、ほんと~。やってみようかなぁ。
98hamuさんコメントありがとうございます。ウチの方ではこの方法で毎年好成績ですが他の方から頂いたコメントを見ると腐った!とか枯れた!とかダメだった!とか環境によって差があるようですので、この動画より少しは手間がかかりますがそれでも楽勝の植え方を紹介しています。試しに少しだけやってみてはいかがでしょうかth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.html
一年前の動画ですが、ちょうど時期なので興味深く拝見しました。今年は、この方法を試してみたいと思います。そこで質問が2点ありますので、ご回答頂ければ幸いです。①元肥は必要でしょうか?必要な場合は何をどれ位(㎡当り)、どのように(全面鋤込み等)②動画ではマルチを剥がすところから始まっていますが、マルチはあらかじめ張っておくのでしょうか?そうであれば、その理由と時期(植え付け1週間前等)以上、不躾な質問で申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いです。今年の植え付けに反映させたく、お願い申し上げます。
沖倉晴彦さんコメントありがとうございます。2022版を本日18:00に公開します。ご質問の①ですが、ジャガイモ専用肥料を袋の裏に書いてある推奨量の2割減で漉き込みます。新しい堆肥で耕したのなら半分量で。②マルチは植え付け直後に張ります。まだ寒いので霜除けになります。気温が上がってきたら圃場の直射日光除けです。2022版では元肥を入れなかったので、苦労して一球ごと直下に手作りボカシ肥料を入れました。ご視聴いただければ幸甚でございます😊
@@jiromaru 早速のご教示、ありがとうございます。元肥はやはり必要なのですね。マルチの件、理解しました。本日の動画楽しみにしています。私は、3月中旬に男爵とキタアカリを定植予定で、現在浴日発芽中です。
@@沖倉晴彦 撮影のため半分植えたのですが、ワシも残りは3月の2週目に植えるつもりです🥔
次回秋まきの時にやってみうと思います🎵
吉川妙子さんコメントありがとうございます。秋ジャガはこの方法だと腐ってしまいます😅定植時期の地温が灼熱でマルチ内部はさらに温度が上がりサウナ状態です💦秋ジャガは深めに植えて銀か白のマルチをオススメします😊
土の中がどうなっているのか見てみたいです
higutiみさんコメントありがとうございます。マルチの下、地表をストロンと呼ばれる茎は這って、先に🥔ができます✨太陽光を受けると緑化して食べられなくなるのでマルチに穴が開いていないか注意します😊
今日は令和4年5月20日です。こちらの動画を見て早速にやってみました。葉っぱがワサワサ出てきて花が咲き始めました。この先、収穫って目安にするべきは何でしょうか?何しろド素人、ビギナーズラックを狙っていますが、撒くのが少し遅かったので心配です。
Grace Suzukiさんコメントありがとうございます。花が咲いたら収穫も近いです🥔下葉の色が黄色くなる、倒れ始める、茎全体がシナッとなる、と収穫ですが、試しに一つ掘り出して様子を見ます。粘ると少しは大きくなりますが、梅雨入りまでには収穫してしまう方がイイです😊
@@jiromaru 有り難うございます!最近お天気が今一つで迷っていましたが、試してみます🖐️
こんばんは。お尋ねいたします。水はどのくらいの頻度であげるのですか?黒のシート外して水あげてまたシートかぶせてといった感じですか?
YUKOさんコメントありがとうございます。定植後は水やりをしません。定植も土が乾いた状態で。水は雨任せで大丈夫です。水分過多は種芋の腐敗の原因につながります。出芽後も水は地面が乾いたらあげる程度です😊
@@jiromaru ありがとうございます^ ^
びっくりしました‼️今年はじめての家庭菜園ジャガイモ植え付けです。長野県ですが植え付けはいつくらいが良いですか?マルチでやってみます❗️マルチの中でどんな風に育って行くのか見てみたいです👀ウキウキしますね
Rohiさんコメントありがとうございます。松本平でのジャガイモの植え付けは3/20~4/20頃です!!と長野県の種苗屋さんは申されています。今のうちに種芋を買って芽出ししておけば準備は万全だと思います🤗
早速ありがとうございました❗️種芋買いに行って来ます❗️父から譲り受けて手付かずだった土地です。立派な芋畑になるといいなあ😍
立派な芽がでました!追肥はどの様にするのですか?
敬次 中川さんコメントありがとうございます。ワシはマルチを捲りやすいように裾をピン止めしています。マルチを半分捲り株に沿って円を描くように肥料を撒きます。植え付ける時円形に肥料を入れましたが、そこをなぞるようにします。マルチは捲り過ぎると再現が難しくなるので無理せず届くところまででOKです。横にひげ根が張って来るのでマルチの裾だけ捲って届くところだけ施肥しても大丈夫です😊
わかりました!今日やります。ありがとうございました。
今日、追肥完了‼️マルチのうえからしっかり土寄せ。あと、追肥は必要ですか?
@@ケイくん-e9u さん、基本何もしないのですが、脇芽掻きの時にマルチの裾をめくって配合肥料か化成の8-8-8をパラパラ撒いておけば間違いないです😊
大成功‼️大小ありますが、良いジャガイモが沢山とれました。
いい感じですね~。やります。楽農目指す
今晩 岐阜の奈々です今年、私もやってみようかな-----と!
高崎奈々さんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください芽が伸びるまでは水やり不要ですよ👍
手短で好感の持てる動画でとても理解し易いです。 教えて頂きたいのですが、芽が伸びる迄プランターで育てて、その後畑に植えても大丈夫でしょうか。
のぶさんコメントありがとうございます。明るく暖かい室内に放置しておけば芽は伸びます🌱ジャガイモの場合、植え替えは良くないようです😊
どうも有難うございました
簡単な植え付け方法ありがとうございました。さっそくメークイン20個置いてみました。肥はうねの上では、マルチ越しに鳥に突かれたので土を被せました。1列植えで山を作ってからのマルチ幅は95cmでokですが我が成形機の幅ではマルチ幅110cm必要かな?成果が楽しみです。ブログにて体験を紹介しました。
kguクサカーさんコメントありがとうございます。今年の植付けもアップしてます。出芽後のメガ盛土とか結果も色々アップしてますので宜しければご覧くださいませ🥔ブログに動画のリンク貼っていただければ幸甚でございます💻宜しければブログのURL教えて頂けませんでしょうか。ワシのブログにもkguクサカーさんのリンク貼りたいと思います😊
ブログの題?は、体験工房じゃが・丸です。参考にした体験記事は、2月17日です。よろしく
@@kgu5486 さん10年前から😲凄いです✨参考にさせて頂き、ピッタリのテーマがあった時はリンクさせていただきま😊
こんな簡単な植えかたで収穫出来るんですか?こんど試して見ます、初耳です。
光枝平良さんコメントありがとうございます。少しだけでも試してみてください。ラクラク収穫で驚きますよ😊
追肥する時 黒マルチをはずせないように 思えるのですが どのようにするんですか⁉️教えて下さい。
阿川けい子さんコメントありがとうございます。ワシは追肥やメンテナンスのためにマルチの裾を埋めずにマルチ押さえで留めております📌マルチを完全に剥がす時は収穫時になります🥔メンテ動画も撮影予定です😊ちなみに今年バージョンもご参照くださいませ🙇♂th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
追肥なしは 元肥を沢山いれるのかな?
うさぎさんコメントありがとうございます。元肥入れてます。自作のぼかし肥料です。土作りの際は正月に堆肥とぼかし肥料と米ぬかを漉き込んで2カ月ほど寝かせています😊
こんなほうほうはじめてしりました 今年はこの方法でやってみたいと思いましたが 配合肥料とは? ぼかし肥料とは違うのですか? 教えて頂きたいです
美智子安川さんコメントありがとうございます。この耕地を準備した時の動画を上げていますのでご確認いただければ幸甚です🤗th-cam.com/video/onClgjIxGKA/w-d-xo.html
植えてみました。結果の報告3月初め植え6月13日収穫。1kgの種芋が15kg取れました。腐ったものは有りませんでした。
ぶようkさんコメントありがとうございます。豊作おめでとうございます🥔✨ワシの今年の成果です。ご参考までに😊th-cam.com/video/eY7Oj9xIyMo/w-d-xo.html
簡単栽培いつも楽しく拝聴してます😮こちらは寒冷地でこれからジャガイモ植えます、3月末頃から植えます、今は土作り最中ですがpHが6.8〜7.0ですがそれでも植えて大丈夫でしようか?5〜5.5にするにはどうしたらいいでしようか😢良きアドバイスお願いします😌
昭夫 佐々木さんコメントありがとうございます。未調整(安価)のピートモスを土壌に漉き込みます。ph4.0前後の酸性です。高価なピートモスはpH調整されていることが多いので安価なものが適していると思います。pHは袋の裏に表示されていると思います😊
大変貴重なアドバイスありがとうございます、5~6年耕さず荒したままの所なので今年再度耕してみましたがpHがアルカリ性なので不安でした🤥これからも宜しくお願い致します🤩
最近、次郎丸さんの動画を見ていますが…早く見て真似すれば良かったと思うことばかりです。この動画の植えない植え方は、プランターや袋栽培でも可能でしょうか。もし可能なら秋植えをチャレンジしてみようかと思っています。
蒔絵師さんコメントありがとうございます。やったこと無いので何とも言えないです🙇🥔ワシもやってみます😊
@@jiromaru 返信ありがとうございます♪ちょうど芽が出てしまったスーパーのじゃがいもがあったので、プランター栽培始めてみました。関東なので少し遅い気もしますが、チャレンジしてみます。動画楽しみにしています。
追記です。本日じゃがいもを確認したら、柔らかく腐ってしまいました。おそらく切ったあとの乾かしが不十分だったのかと。残念ですが秋植えで再チャレンジしてみます。
ジャガイモの生命力を生かした栽培方法でしょうか‼️ジャンボニンニクやゴーヤ達も勝手に生えてきますからね。
M Matさんコメントありがとうございます。そうかもしれませんね。ジャガイモの屋内芽出し始めました。今年も🥔頑張りましょう😊
家庭菜園初心者で、次郎丸さんの動画を見て勉強させていただいています。今年秋じゃが植えにチャレンジしようと思っているのですが、秋じゃがでもこの方法でいけますか?
onamimiさんコメントありがとうございます。残念ながら春植え専用です🥔😢夏は地表温が高すぎ、さらにマルチ内に熱気がこもり、この方法だと種芋がアッという間に腐敗します😱オススメは通常の深さ10~15cm黒マルチが使えますよ😊
@@jiromaru お返事ありがとうございました!丁寧にご説明を頂きよく分かりました。これは春植えでチャレンジし、秋じゃがは、別の動画を参考に勉強します。楽しみです。
@@onamimi さん、秋🥔の植えと収穫時に使ったマルチを比較した過去動画ならございます。参考になるかどうかは謎ですが😅th-cam.com/video/bKsH2IHIQzA/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/uLJ3GZ-1yLU/w-d-xo.html
何も知らないとでも思っているんだね、栄養周期栽培法を知らないの、芋が尋常じゃないほど甘くなるけどチやレンジしてみたら‼️
有田謙二さんコメントありがとうございます。肥料が手に入りにくい戦後に発展した理論ですね✨適期に摘肥を施す。ワシは何とか手抜きしたいので、ざっくり大雑把にやってしまいます😅
二郎マルさん、二年前らからまねして植えつけしていまさ。じゆうぶんな収穫 がでぎています。さて、今年もこれだいくつもりです、
夢のまた夢さんコメントありがとうございます。ワシもこれで🥔育て続けます😊
えーーーーー、すごいですね。青くなったりもしないんですね。畝高は何センチでしょうか?
mo coさんコメントありがとうございます。この動画の場所は水はけが悪いので高畝にしています🥔普通の場所で育てている動画もございますので参考にしてみてください😊じゃがいもシリーズです▼▼▼th-cam.com/play/PLct4pKrBRFWtBZ3WyU0tTqMjd8zjkqnU0.html
マルチの穴はいつ開けるんですか?
芽が伸びてきて、マルチを押し上げてきたらそこを出してあげるように穴をあけるだけじゃないですか?
@@山研-w4c ありがとうございます。初心者なので助かります。
チョモランマさんコメントありがとうございます。↑山研さんのおっしゃるとおりです👍
はじめまして。昨年から家庭菜園を始め里芋が上手にできたのでジャガイモに挑戦したくてまいりました。これは簡単ですね❤早速三月にやってみようと思います。芽の間引き(二本だけ残し)はしますか?
鮎巳。さんコメントありがとうございます。芽掻きします🌱2~3本残します🥔芽掻きや土寄せの動画もアップしてますので宜しければご覧くださいませ😊
秋じゃがでも大丈夫ですか❓
ふじひでおさんコメントありがとうございます。残念ながら秋ジャガにこの作戦は使えません。理由は地温が高すぎて、種芋を地中に埋めないと🌞熱で間違いなく腐敗します😢もし種芋をお持ちであれば8月末まで芽出しさせて地温が下がってから植えるとイイと思います。そのあたりの土作りから秋ジャガを育てる動画を本日撮影して近々公開したいと思います😊
追肥はどうやるんですか? マルチが邪魔では?? これさえ解決すればこの方法は納得、花丸です!
毛利豊さんコメントありがとうございます。収穫までマルチはめくりません。追肥は自作の液肥です。過去動画に液肥の作り方を色々アップしていますので、ご参照くださいませ😊
@@jiromaru さんへ なるほど! 液肥とは思いつきませんでした。これなら葉面散布でも、茎とマルチとの隙間からでも、施肥できますね。ありがとうございました。
すごいです。いまからでも間にあいますか?しかも日当たり良くないところですけど・・・
まあやのプチ田舎暮らしさんコメントありがとうございます。ほとんどの地方はこれからですよ🥔この方法が心配な場合はth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.htmlこちらもお試しくださいませ😊
@@jiromaru お返事ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
これは意外以外今年の課題
yosiyan onoさんコメントありがとうございます。yosiyan onoさんの耕地の環境に適しているかどうか分からないので少し試しにやってみてください。ちなみにこんな植え付け方も紹介していますth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.html
追肥はどうやるのですか?
熊忠邦さんコメントありがとうございます。追肥は基本やりません。育ってきたら気まぐれで油粕を発酵させて作った液肥をかけるくらいで追肥無しで育ちます😊
何度もすみませんが もし、液肥をかける場合は黒マルチを剥がすのでしょうか? それともそのまま株元にかけるのでしょうか
@@熊忠邦 さん液肥の種類にもよりますがワシはマルチを破った隙間から地面に注いでます。油粕を発酵させた液肥です作り方はth-cam.com/video/X8n_H_Bj4Os/w-d-xo.html他にもth-cam.com/video/X8n_H_Bj4Os/w-d-xo.html虫よけと消毒にストチュウth-cam.com/video/jtSfcNgsR38/w-d-xo.htmlこれは葉面散布します参考になればよいのですが😊
分かりました。液肥の作り方もやってみます。(^O^)お忙しい中、有難うございました。
これって芽が出たと思ってマルチに穴開けたらスギナだったチックショーのやつ。
kojiro hoboさんコメントありがとうございます。🤣🤣🤣あるあるです~スギナの根っこ抜けにくいから余計に腹が立つ🤯開けたマルチの穴どないしてくれんねん!って感じですね😊
動画を見ましたが種芋の切り方を教えて下さい。
もう一つ教えて下さい。ジャガイモの切り口に灰は付けますか?畑をやり出して短いので教えて下さい。
武田義広さんコメントありがとうございます。種芋を選ぶ時はなるべく切らずに定植できる小さい芋がたくさん入った袋を選びます🥔切る時は芽がたくさんある部分が上、ヘソが下としえ上下に切ります。ジャガイモはアルカリでそうか病が出やすくなるので草木灰は避けます。ジャガイモシリカが販売されているのでそれを切り口にまぶし天日干しします。この動画を参考にしてみてください😊▼▼▼th-cam.com/video/sK7YZOKF-7w/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/3L1RhNSOnAM/w-d-xo.html
じゃがいもの植え付け(30cm感覚)のボード、参考になりました(^^♪
ww turizukiさんコメントありがとうございます。参考にして頂いて幸甚です✨参考にならんような動画ばかりアップしていて申し訳ございません😊
土作りをしっかりされたうえでの収穫量ですね😄ふかふかと良さそうな土です。じゃがいもが塊茎だからできる芸当ですね。植えないって所をもっと追求して、芽をもっと育ててからその芽を埋めていったら手軽にもっとたくさんじゃがいもができちゃったりしないですかね?話し代わりますが、さつまいもの茎、水耕栽培で越冬できました🤭ヒーターあり、なし両方で成功です😁
山研さんコメントありがとうございます。ひとつ前の動画「ジャガイモ準備編」でビロビロに伸びた芽を植え付けている写真を使っています。よければご覧下さい🥔サツマイモの茎の冬越しは紅アズマが枯れました。シルクスイートが生き残っているので大切に育てます👍
今の時期から植え付けをしようと思うのですが、マルチはしなくても大丈夫ですか?
kahoruさんコメントありがとうございます。遅霜の心配が無ければマルチ無しでも可能ですが、地表にストロンを伸ばすことになるので土寄せをしっかりやる必要があります🥔この方法ですとマルチに開けた穴は土で塞ぎますが、他は土寄せ不要です😊
ジャガイモが緑色にならないでしょうか
利信 池田さんコメントありがとうございます。マルチがしっかりかかっていれば大丈夫です。穴や茎の隙間は土をかけて日光の漏れを防ぎます。この植え方ではこんな感じで土を乗せます😊th-cam.com/video/JFDVlsZSmnw/w-d-xo.html
いつも見ています。6畝にこの方法でじゃがいもを2月中旬に植えました。気になるのですが、雨が降ったあとなど、マルチの下で水分が蒸発せずに水分が多くなって種芋が腐る、、なんてことはないのでしょうか?
葛城桜さんコメントありがとうございます。しばらく雨が降らなさそうなタイミングで植え付けます。マルチを破り芽を露出させるまで水やりはしません。自然の雨が気になるところですが、今まで腐敗したことは無いです。心配な場合は超浅植えです。高温によるマルチ焼けを避けることもできます。こんな感じです😊▼▼▼th-cam.com/video/4YaroknFL8Q/w-d-xo.html
返信いただきありがとうございます。承知しました。今年はもう植え付け終えていますが、芽が出できてるようなんですけど、あくまでもマルチを突き破るまでは待つのですか?カッターとかで先に出すのはよくないのですかね?それから、垂直栽培の支柱はどのタイミングでさしますか?根が切れてしまいそうでなんだかこわいのですが、できたら私も垂直栽培やりたいです。アドバイス是非お願いします。
@@葛城桜 マルチが膨らんできたら破って芽を出してあげてください🌱さらに少し大きくなって芽搔きを済ませてから垂直仕立てをします😊
ジャガイモが焼けたりしないのですが?マルチしてると全く大丈夫なんですか?
Mutsuko Hさんコメントありがとうございます。今までマルチ焼けしたことは無いです🥔が、緑化を防ぐため開けたマルチ穴は土で塞ぎます😊
@@jiromaru なるほど!私もやってみますね!
初めまして栃木の者です。昨日実家の母から電話がありました。なんとイノシシにじゃがいも畑、全滅にされたそうで落ち込んでいました。今からリベンジ撒き直す!事は無理でしょうか!イノシシ被害は初めてです。ビニールハウス内でのじゃがいも栽培はどうなんですか?
美砂子 磯さんコメントありがとうございます。イノシシ被害お気の毒です。イノシシはジャガイモも狙ったのではなく圃場にいるフトミミズを狙ったと思われます🐗フトミミズがいる畑は熟成された良い畑です。手間をかけ管理が行き届いていたのでしょう。イノシシは一帯をトラクターで田起こしでもしたのかと思うくらいひっくり返します。厄介な奴らですよね😢それはさておき、ジャガイモですが、栽培期間は100日前後です。本州の場合、梅雨までに収穫を済ませます。ジャガイモはアンデス原産で高温乾燥を好み高温湿潤では腐敗します🥔露地栽培は梅雨のリスクを避けるため3月中旬から4月上旬に植え付けます。ハウスでは梅雨の心配が無いし、市場に出回る時期をずらし商品価値を高めるため6月初旬に植える農家さんが少なからず存在します。ハウスでもモグラ被害には注意を払っているそうです😊
ありがとうございます😊さっそく母のところに行き次郎丸さんが言われた事を知らせてきます。80歳過ぎた母親が毎日畑に向かい植物の成長を楽しみにしていたのに、こんな仕打ちって…電話の声が詰まっていた母も少しは救われると思います。しかし種芋はネットで手に入れるしかありませんか?
@@misako0822 ワシはスーパーのジャガイモで十分だと思います。いわゆる種芋は病気にならないよう薬品で2回以上消毒しています。ワシの場合ですがスーパーのジャガイモを植えて病気になったことは今のところありません。小さいジャガイモを選び直射日光に当て、しっかり芽出しして、切らずにそのまま植えると病気のリスクは減ります。ただし、今から植えると梅雨を乗り越えなければならないので高温湿潤による腐敗が心配です😊
ありがとうございます😊ビニールハウスで空いている場所があるのでスーパーのじゃがいもでやってみます!スーパーのじゃがいもって“新じゃが“ですけど大丈夫ですか?やつてみたいと思います。
マルチを掛けたまま芽が出た所の穴を開ける所までは分かります。追肥は芽の出た周りにやれば良いのですか?
かっちゃんさんコメントありがとうございます。追肥の方法は何パターンかあり、マルチを捲り肥料を埋め込む方法と株間に穴を開け肥料を埋め込む方法です。時期が来れば動画にしたいと考えています。2023植付け動画は本日18:00に公開します😊
緑色にならないですか?
小山とみさんコメントありがとうございます。出芽すればマルチが膨らむので、そこを破ります🌱光が洩れ射すので破り目の隙間は土を盛り塞ぎます。緑化はしませんよ😊
この植えかたは袋植えでも大丈夫ですか?
ナッツキャラメルさんコメントありがとうございます。袋を立てずに横に寝かせればできるかも分からないですね🤔やったことないので何ともお答えのしようがございません🙇
🌿😊ジャガイモの特性を生かした素晴らしいやり方です。いつも有難うございます♡
ありがとうございます!
やってみます。楽しみです。
動画の通りやったところ大成功・大収穫でした!しかもジャガイモ栽培は初めてだったので、こんなに簡単に収穫できてびっくりです。マルチをめくった瞬間にジャガイモゴロゴロ、感動でした。ありがとうございます🙇♂️
Yuichi Hoshinoさんコメントありがとうございます。大成功おめでとうございます🥳大きい🥔はできてましたか。来年も頑張ってください😊
え〜⁈もう植えない植えやられたんですか!
それも大成功とか^_^
私も今年あやかりたいです(笑)
目から鱗! 素晴らしいです。
来年やってみます!!
八百吉⁴⁶ちゃんねるさんコメントありがとうございます。今年もやってます元気にスクスク育ってますよ。その後の処理を含め何パターンかアップしてますのでご覧くださいませ😊
th-cam.com/video/pWQBXLce2EQ/w-d-xo.html
th-cam.com/video/qiM8eLxdA3U/w-d-xo.html
お疲れ様です。
今までの深く植えて、掘り獲るやり方と違うので、今年は挑戦してみます。楽しみです。結果は報告させてもらいます😃ありがとうございました。
姫ちゃんさんコメントありがとうございます。収穫は芋拾いです。今年もやりますよ。🥔
そうか病対策の土づくり。本日18:00公開です😊
凄い今回❤️今回このやり方で春じゃが芋植えてまみようと思います。
優子さんコメントありがとうございます。ぜひ少しだけでもお試しください。2022年版もアップしております😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
家庭菜園を始めたばかりですので大変勉強になりました。試したいと思います。ありがとうございました。
竹内年広さんコメントありがとうございます。ぜひチャレンジしてみて下さい。マルチ焼けによる腐食を避ける方法や、してはいけない土作りの方法など色々アップしてます。参考にしてくださいませ😊▼▼▼
th-cam.com/play/PLct4pKrBRFWtBZ3WyU0tTqMjd8zjkqnU0.html
初めまして。
我が家では、もう5、6年前からこの方法で栽培してます。
植えるのも、収穫する時も簡単👍
力要らすのズボラ栽培で、結構な収穫量。
芽が出る時を注意して、マルチの膨らみをよくチェックする事が大切ですね。
teremakasi55さんコメントありがとうございます。知ってる人は知っている✨知らない人はワシの周囲でも意外と多い🤔やったこと無い人は信じてくれない🤭知ってる者だけでズボラかましましょう🤗
素敵な方法教えてくださりありがとうございます。早速今年やってみます。
斉田ネオさんコメントありがとうございます。今年はさらにブラッシュアップしたバージョンを撮影しました🥔本日18:00に公開いたします😊
ちょうど明日じゃがいもの定植をしようと思ってました。
こんなに簡単でいいんですね👍
貴重な方法をありがとうございます。
杉山尚毅さんコメントありがとうございます。そうおっしゃって頂ければ励みになります✨試しにば少しだけやってみてください🤗
作物育てる音痴の私が、これで出来たら本当に凄いと思います。今日やってみます!😁
ばんばんさんコメントありがとうございます。是非試してみてください。最初は少しだけやってみて普通の植え方と比較してみてください。酸性土壌が病気対策になります。その辺は2022年編で説明しておりますので、ご覧いただければ幸甚です😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
@@jiromaru ありがとうございます😭
報告が大変遅くなりました。
ご紹介して頂いた方法でメークインを植え付けして収穫出来ました。 もっと早く植え付けすれば、もっと多く収穫出来たと思います。浅い場所で収穫出来るので掘り残しがなかったと思います。じゃがいも収穫後に田植えがあったので、収穫を遅らす事が出来ませんでした。
次年度からも参考にさせていただきます。ありがとうございました。
やりました!去年!!初めて!ジャガイモたくさん、取れました!!お礼が遅くなりました!!ありがとうございます😍😂
わっちヒロさんコメントありがとうございます。地表にゴロゴロできるので収穫が楽ちんです😊
いつも楽しく見させて貰っています 早速参考にしてジャガイモを植えました
結果が楽しみですが作業が簡単なので 目からウロコです
木村洋一郎さんコメントありがとうございます。過去にこの方法で全部腐った!とか失敗したとかコメントを頂いております。ワシは幸いにして土質,気温,環境がマッチしていたのか毎年収穫しております。個体差で腐ったイモも確かにあります。試しに色んな方法で少しずつ栽培された方が安全かとも思います。
本日収穫しました。二郎丸さんありがとう。雪国越後でもOKでした。
須貝恵吉さんコメントありがとうございます。それは良かったです🥔今年はジャガイモの当たり年だったようで、ワシとこも豊作でした😊
簡単そう。今年は真似してこの方法でジャガイモを育ててみよう。
やっちゃんゴ-ルドさんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください😊ちなみに2022版もございます。th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
目から鱗です
つい先週 植え付けてしまいました
来年は この方法で作らせていただきます
高橋昌代さんコメントありがとうございます。途中経過から収穫までを時々報告しますので来年の参考にしてみてください😊👍
@@jiromaru
次郎丸さんこんばんは
ご本人様からのお返事 とっても嬉しいです ありがとうございます
これからも 楽しみに 有り難く拝見させていただきます
どうぞ宜しくお願いします
@@たーまー-y1y さんこちらこそよろしくお願いします✨
これだと、袋栽培だとしても寝かせれば種芋ふたつ位置けそうですね。
それと、うちの庭は埋立地で、即席畑も深く掘れませんでした。
種芋を埋没しないでいいなら、出来そうな気がします。
ありがとうございました。
bonny 2015さんコメントありがとうございます。袋栽培もやってみる予定です。造成地の土の上に培養土の畦で行けると思います。ジャガイモはやや酸性の土壌が適しているそうなので真砂土なんてバッチリじゃないでしょうか😊
私も毎年この方法で栽培してますよ。
とっても楽チンですね。
倉橋信明さんコメントありがとうございます。🤗🤗🤗そうですよね。収穫は栗拾いならぬイモ拾いですもんね👍同士がいてくれて良かった✨
@@jiromaru 二年前から初めて見ました。
いつもは逆さ浅植えしてその間に牛糞置いていましたけど
今年は植える前の畝に有機の一発肥料をすきこんでみました。
はてさてどうなるやら( ^ω^)・・・
今年は挑戦してみます👍
昨年5月にデビューして、次郎丸さんが初めてのユウチユウバーでした。油粕液体肥料でいっぺんに5本も作り、わからないままでしたので一本しか使っていませんでした。今年度は周りの方々に教わり、ニンニク、玉ねぎ、里芋トウモロコシ、枝豆挑戦の始まりです。
早速、明日油粕液体肥料を散布します。
ストチユウつくります。
残り少ない人生、でしょうが毎日が楽しくて仕方ありません
花盛りも頑張ります♪😇🥳😊
頑張ってます76才さんコメントありがとうございます。充実人生じゃないですか✨ワシも周りの方々に教わり何とか収穫できてます。周りの方からは❝そんなことやったらアカンがな❞って言われるような栽培方法をこれからもアップしますのでお付き合いよろしくお願いします😊👍
@@jiromaru コメントありがとうございます😊
私も挑戦大好き💕、
次郎丸さんの発想、素晴らしい
色々な事しても一生、何もしなくても一生
😇
有り難うございました❤️
全てが楽チンで、とても綺麗なキタアカリが沢山収穫出来ました❤
もう1種はもう少し経って収穫しようと思っています。
余りに嬉しくて、ご近所さんにもお勧めしています。
細見頼子さんコメントありがとうございます。ワシも収穫しました🥔頑張って編集せねば😊
@@jiromaru キタアカリに続いてデジマも収穫しました。こんなにも綺麗で大きいのは初めてでした。食べきれそうにないほど、大量収穫でした。
有り難うございました❤️
種はなんでもストレス与える為に、少し深めに植えるものだと思ってました。
やってみます!ありがとうございます。
ポンひろゆきさんコメントありがとうございます。ぜひやってみてください。面白いですよ😊
俄然やる気になりました。初心者なので。お金のかかるわりあいに収穫が少なく青息吐息でした。目から鱗です。お金をかけず、収穫する方法をお教えください。ありがとうございます。
白蘭さんコメントありがとうございます。「生きる勇気」とは荷が重い😅お金を掛けない🥔ジャガイモづくり今年も改良版をやりますよ😊
ビックリ。私もこれで今年やってみます。これはすごい。
Ito Megumiさんコメントありがとうございます。試しに少しだけでもやってみてください。ちなみに2022年版もございます😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
コロンブスの卵なみ。面白くて素晴らしい発想。
花山明人さんコメントありがとうございます。収穫がまた楽ちんなんです🥔マルチを剥がせば地表に芋がゴロゴロ👍もうやめられません😊
ダントツこれは良い👍️2022年はこの方法頂きます!高齢に成ると耕すのも大変なのよ😅
板橋芳子さんコメントありがとうございます。収穫は栗拾いみたいに拾うだけ。一部土の中に出来てますが。楽ちんですよ😊
動画の中で種イモを半分地中に埋めて、覆土はしないでも大丈夫との事を参考にマルチに穴をあけ逆さ植えで埋めてみました。イモは地表に半分露出したままでしたが、旺盛に芽をだして生育中です。畑に頻繁に通えないための苦肉の策でしたが、結果は上々です。貴重なヒントを与えてくださり、ありがとうございました。
メルロンさんコメントありがとうございます。お役に立てたなら幸甚でございます。この栽培方法は収穫が面白く、マルチを捲りあげると地表に🥔がゴロゴロ出来てます😊
すばらしい発想ですね。私も真似をしてみました。よくなりました。ありがたいことです。人に教えたくないです。
面白そう
家の敷地内にミニ花壇?畑を作ってる途中です、石ころばかりで
とりあえず大きな石を除くのが先かなと百均のかごをふるい 代わりにして石ころばかり
直ぐに何を植える予定はなく土作りです。とりあえず もみ殻と米ぬかを沢山入れてる最中 生ゴミ肥料も作っては突入してます、何を植えようかな?と思い土作りも楽しいです。また配信お願いします
はとぽっぽさんコメントありがとうございます。石ころ厄介ですね。ワシとこは石垣が崩れて水流が変わり大騒動です😅自力で水路復旧の動画を撮っていますので、ご期待くださいませ😊
なるほど。こんな植え方があったんだね。
おいしいたけさんコメントありがとうございます。この定植方法+αで今年も大寸で豊作でした🥔秋ジャガではこの方法は地温が高すぎ、種芋が間違いなく腐敗するので使えません😅秋ジャガは只今ウネと種芋の準備をしており8月下旬に定植します🥔今年のこの植え方の結果と秋ジャガの準備、お時間がございましたら閲覧くださいませ😊
◆2022春植え🥔結果
th-cam.com/video/eY7Oj9xIyMo/w-d-xo.html
◆2022秋ジャガ準備編
th-cam.com/video/gVA5oo16t1o/w-d-xo.html
いつも楽しく拝見してます。
聞きやすいいい声ですね。
今年初めて挑戦します。
バーミキュライト買ってきました。
上手く行ったらご報告します。
マルハチさんコメントありがとうございます。気温も上昇に向かいそうですので、植え付け時期の到来ですね。ワシも来週あたりに全部植えます😊
簡単そう!
やってみます。
鈴木初子さんコメントありがとうございます。簡単すぎます🥔さらなる2023進化版を本日18:00公開します。お時間がございましたらご覧くださいませ😊
こんにちは😊めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございました😄毎年、農作業はジャガイモ植えからスタートです。今年も頑張るぞー💪
また、色んな事教えてくださいね。楽しみにしていま〜す🙋♀️
pekoひろみさんコメントありがとうございます。そうおっしゃって頂けると励みになります✨ワシは耕地の一角で家庭菜園向けの実験と言うか自分の好奇心や思いつきで変なことばかりやってます。失敗も多いですが大成功は包み隠さず公開しますので、少量ずつでも試していただければ幸甚です🤗
常識外れの植え方、興味深いです
tarou kanesawaさんコメントありがとうございます。今年も芽出し作業始めました。もう一工夫加えて、今季も動画アップしたいと思っています😊
早速やってみます
面白い植え方ですね。
雨あがるさんコメントありがとうございます。2022バージョンは本日18:00公開です見ておいて損は無いと思いますので是非ご視聴くださいませ😊
今年のじゃがいもはこの方法でやってみます。
癒しの ノアくんさんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください😊
ジャガイモの切り口は上ですね😃
板橋芳子さんコメントありがとうございます。逆さ植えと言います。芽は一度下向きに出ますが、上に向きを変えて伸びてきます。丈夫な茎になる植え方です😊
是非やって見ます
重河加奈美さんコメントありがとうございます。是非やってみてください😊
今年やってみたいと思います。
追肥の仕方をどうがアップしていただきたいです♪
楽しみです!
Reiko Isotaniさんコメントありがとうございます。発芽後にマルチを破り追肥するのですが、ワシの場合はてづくりの「えひめAI」と「二価鉄液」を使ってます😊
腰痛で悩んでいるのでありがたいです!
6 eyesさんコメントありがとうございます。腰痛つらいですよね。ワシも年末ピキッとやってしまい、ほぼ寝正月で動画のアップも滞ってしまいました😢ボチボチ復旧しております。お互いに頑張りましょう😊
これはすごいね‼️🇯🇵💕
修塚本さんコメントありがとうございます。収穫も楽チンです🥔ぜひお試しください。ちなみに今年バージョンもございます😊th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
マジですか!😳と驚きましたが、実績ありなので、この秘伝使わせて頂きます!
川口静香さんコメントありがとうございます。実験がてら少しだけやってみてください。水分と湿度過多には気を付けてください👍
この動画見て初めてたくさん、収穫しました!今年も、やります!ありがとう御座いました🙋
わっちヒロさんコメントありがとうございます。収穫が楽で腰の負担が減らせます😊
@@jiromaru 様へ
やる時は、正直半信半疑でした、黒マルチ開けてビックリ!
こんばんはあ^ ^
今日ジャガイモ植え付けおわりました、
やってみたかった植えない植えと 少しの気持ち植えと普通に土を被せる 3つの方法です^_^
植えない植えと気持ち植え 収穫がどうなるか楽しみの反面不安の方が大きいです^ ^
垂直栽培は必ずやります!😃👍
垂直栽培はおかげさまで実証済みになりました
周りの仲間からは意見もありません(笑)
次郎丸さんの動画とても勉強になります、
ありがとうございます^ ^あ
朝はあさこさんコメントありがとうございます。浅めに植えると収穫が楽です。マルチ栽培といえども芽出し後は穴を土で塞ぐなど作業がいります🥔時期が来ればまた動画アップします😊
@@jiromaru
はい とりあえず私の初めての実験ですので 両方で35個ほどです
芽出し(マルチからの)土乗せ頑張ります
ちなみに 次郎丸ほうれん草 次郎丸さんは何月に種まきされますでしょうか
よろしくお願い致します^ ^
北陸地方のお婆ちゃんが開発したジャガイモの逆さ植えですね。私や知人達も10年くらい前からやってます。本当に作業負担が少なくて良い方法だと思います。でも何故か知人は旧来の栽培方法に戻ってしまいましたが・・・。
jiji hahaloloさんコメントありがとうございます。芽出しのつもりが、芽が伸びきった種芋は深植えしてます🌱😊
こんなに簡単に😮石灰も要らないい❔土寄せもしない❔びっくり👀今年はこれでやってみよう❗
真理子 白川さんコメントありがとうございます。簡単ですよ🥔収穫時は掘り起こさなくてもジャガイモを拾っていく感じです👍それからジャガイモは酸性土壌を好みアルカリを嫌う(そうか病になる)ので石灰やアルカリ資材は絶対に使用しないでくださいね😊
石灰の常識は、非常識だと、私は思っています。
まず、土壌酸度計で測定しないと、中性、まして、アルカリになってしまうと、酸性土壌に戻すのが大変ですよ!
私の畑が、それ気味で、石灰等、アルカリ資材は安いけど、酸性資材は、めっちゃ高い。
その資材買うぐらいなら、土壌酸度計を持っておく事を、私は、おすすめします。
1つの畑の中でも、異るし。 同じ畑は、2つと、ない。 とも、思っています。
何時も見てます 大変分かりやすくてたすかってます 秋植えも此のようにするのか教えて頂ければ 嬉しいです 宜しくお願いします🙇⤵️
E Nコメントありがとうございます。残念ながら秋植えは地表の温度がが高すぎて、この方法だと種芋が腐ってしまいます😢秋植えは地表の温度を抑える工夫をします。ちなみにワシは銀マルチを採用しました。よろしければ下記動画をご参考にしてくださいませ😊th-cam.com/video/bKsH2IHIQzA/w-d-xo.html
次郎丸さん、こんばんは。今回はお礼を申し上げたくてメッセージつくりました。次郎丸さんの土づくりから収穫までのじゃがいも農法を試したところ、もうありえないぐらい大きなじゃがいもがゴロゴロ収穫することができました。この農法は書籍にするべきだと思います。私は販路がないので食べるか人にあげるかしかできないのですが、もう5年間はじゃがいもを食べなくてもいいやと思うぐらい毎日食べています。貴重農法を無料で教えていただき、ありがとうございました。
葛城桜さんコメントありがとうございます。マルチを使った植えない植えはすでにある栽培方法でして、施肥の方法や少しだけ埋める方法は自分なりにやってみた成功事例の集積です🥔毎年少しずつアレンジを加えてます。今年の収穫動画もアップしたいと思っております😊
ありがといございます!またご指導ください!
新発見なやり方ですね
小松ちゃんさんコメントありがとうございます。ぜひ一度お試しを😊
前回からジャガイモ栽培シリーズ見ていますがw
置くだけで大丈夫なんですか~(笑) 半信半疑だったのですが、証拠画像でびっくりしました(笑)でも、やってみようっかな 次郎丸さん すごい畑広いですね。いつも楽しい動画をありがとうございます。
かぎ針編みと家庭菜園さんコメントありがとうございます。ワシも最初は半信半疑で俄かに信じることはできませんでした。収穫はジャガイモ拾い🥔でございます😊
初めて見ました。驚きです。すごいですね🎵私も試してみます。
掛田幸枝さんコメントありがとうございます。ものは試し✨思い立ったが吉日✨少しだけ試しにやってみてください😊
@@jiromaru 、るすかと思います
やってみよう😂❤
山奥ヒロリンさんコメントありがとうございます。物は試し🥔少しだけでもやってみてください😊
@@jiromaru 見てるだけでも いいお話しでした(*^^*)
5年くらいチャレンジしましたが、ほとんどの種が出芽せずに腐り、仕方なくマルチに穴を開けて植えたりしていました。なんとか収穫できた芋も緑化が多く質が悪いため、スッパリと諦め去年からは従来の作り方に戻りました😢 収穫が楽なのは良かったんですが、地域によっては出来ない所もあるように思います。
佐竹明日香さんコメントありがとうございます。環境や気候などで合っていたりそうでなかったり、色々違いはあるかも知れませんね😥腐ったとコメントを少なからず頂いていますのでマルチ下の温度上昇をから逃れる植え方を今朝撮影してきました🌞近日アップしますのでぜひご覧ください🤗
次郎丸さんおはようございます植えないうえで初めて植え付け良くできています肥料はいつ?どうしてやればいいのですか? デカ盛りしてます宜しくお願いします有難うございます丸丸肥料入れました花の咲く頃ですねボカシ作りも動画拝見して作っております有難う御座いました
大崎礼子さんコメントありがとうございます。定植時に円を描いた施肥をしておけば1回目の追肥は省けます。しなかった場合は芽掻きして盛土をするタイミングです。マルチの裾をめくり、種芋の近くの土を指で筋をつけて肥料をパラパラ。大さじ1杯程度です。有機肥料の場合はアルカリ性のものは避けます。化成なら8:8:8でOKです。2回目は花の蕾を付ける頃です😊
有難うございます丸丸肥料入れました次花🌷の咲く頃ですねボカシ作りも動画拝見して作っております今後とも宜しく
昨日30㎝の細くて低い畝に20㎝間隔で23個植えて間に牛肥・油カス・米ぬかを少しずつ入れて土をかぶせました。今後次々土をかけないといけないらしいので大変だなあと思っている所でした。どうしようかせめてマルチをかぶせようかな。やり直そうかな。。。
hime himawariさんコメントありがとうございます。深さ10cm程度ならマルチは必要ないと思いますが土寄せは必須の作業になります。寒い地方なら保温の意味でマルチをかけてもいいかもしれません。油カス・米ぬかは直接撒けば土中で発酵が始まるので芋から離しておいた方が安全かと思います。
何時もわかり易い動画有難うございます2月18日に植ない植で植え付けました少し早過ぎましたかね?取った方がいいですか?丸丸植でーす宜しくお願いしますお知らせ下さい
大崎礼子さんコメントありがとうございます。急激に冷え込んだので、さらにビニールトンネルを追加設置しました🥔出芽後の遅霜対策にもなります😊
有難う御座いました雨上がり取出しへそくりしました3月上旬頃まで待ちます有難う御座いました今後とも宜しく
へ~、ほんと~。
やってみようかなぁ。
98hamuさんコメントありがとうございます。ウチの方ではこの方法で毎年好成績ですが他の方から頂いたコメントを見ると腐った!とか枯れた!とかダメだった!とか環境によって差があるようですので、この動画より少しは手間がかかりますがそれでも楽勝の植え方を紹介しています。試しに少しだけやってみてはいかがでしょうかth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.html
一年前の動画ですが、ちょうど時期なので興味深く拝見しました。今年は、この方法を試してみたいと思います。そこで質問が2点ありますので、ご回答頂ければ幸いです。
①元肥は必要でしょうか?必要な場合は何をどれ位(㎡当り)、どのように(全面鋤込み等)
②動画ではマルチを剥がすところから始まっていますが、マルチはあらかじめ張っておくのでしょうか?そうであれば、その理由と時期(植え付け1週間前等)
以上、不躾な質問で申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いです。今年の植え付けに反映させたく、お願い申し上げます。
沖倉晴彦さんコメントありがとうございます。2022版を本日18:00に公開します。ご質問の①ですが、ジャガイモ専用肥料を袋の裏に書いてある推奨量の2割減で漉き込みます。新しい堆肥で耕したのなら半分量で。②マルチは植え付け直後に張ります。まだ寒いので霜除けになります。気温が上がってきたら圃場の直射日光除けです。2022版では元肥を入れなかったので、苦労して一球ごと直下に手作りボカシ肥料を入れました。ご視聴いただければ幸甚でございます😊
@@jiromaru 早速のご教示、ありがとうございます。元肥はやはり必要なのですね。マルチの件、理解しました。
本日の動画楽しみにしています。私は、3月中旬に男爵とキタアカリを定植予定で、現在浴日発芽中です。
@@沖倉晴彦 撮影のため半分植えたのですが、ワシも残りは3月の2週目に植えるつもりです🥔
次回秋まきの時にやってみうと思います🎵
吉川妙子さんコメントありがとうございます。秋ジャガはこの方法だと腐ってしまいます😅定植時期の地温が灼熱でマルチ内部はさらに温度が上がりサウナ状態です💦秋ジャガは深めに植えて銀か白のマルチをオススメします😊
土の中がどうなっているのか見てみたいです
higutiみさんコメントありがとうございます。マルチの下、地表をストロンと呼ばれる茎は這って、先に🥔ができます✨太陽光を受けると緑化して食べられなくなるのでマルチに穴が開いていないか注意します😊
今日は令和4年5月20日です。こちらの動画を見て早速にやってみました。葉っぱがワサワサ出てきて花が咲き始めました。
この先、収穫って目安にするべきは何でしょうか?何しろド素人、ビギナーズラックを狙っていますが、撒くのが少し遅かったので心配です。
Grace Suzukiさんコメントありがとうございます。花が咲いたら収穫も近いです🥔下葉の色が黄色くなる、倒れ始める、茎全体がシナッとなる、と収穫ですが、試しに一つ掘り出して様子を見ます。粘ると少しは大きくなりますが、梅雨入りまでには収穫してしまう方がイイです😊
@@jiromaru 有り難うございます!最近お天気が今一つで迷っていましたが、試してみます🖐️
こんばんは。お尋ねいたします。
水はどのくらいの頻度であげるのですか?
黒のシート外して水あげてまたシートかぶせてといった感じですか?
YUKOさんコメントありがとうございます。定植後は水やりをしません。定植も土が乾いた状態で。水は雨任せで大丈夫です。水分過多は種芋の腐敗の原因につながります。出芽後も水は地面が乾いたらあげる程度です😊
@@jiromaru ありがとうございます^ ^
びっくりしました‼️今年はじめての家庭菜園ジャガイモ植え付けです。長野県ですが植え付けはいつくらいが良いですか?マルチでやってみます❗️マルチの中でどんな風に育って行くのか見てみたいです👀ウキウキしますね
Rohiさんコメントありがとうございます。松本平でのジャガイモの植え付けは3/20~4/20頃です!!と長野県の種苗屋さんは申されています。今のうちに種芋を買って芽出ししておけば準備は万全だと思います🤗
早速ありがとうございました❗️種芋買いに行って来ます❗️父から譲り受けて手付かずだった土地です。立派な芋畑になるといいなあ😍
立派な芽がでました!追肥はどの様にするのですか?
敬次 中川さんコメントありがとうございます。ワシはマルチを捲りやすいように裾をピン止めしています。マルチを半分捲り株に沿って円を描くように肥料を撒きます。植え付ける時円形に肥料を入れましたが、そこをなぞるようにします。マルチは捲り過ぎると再現が難しくなるので無理せず届くところまででOKです。横にひげ根が張って来るのでマルチの裾だけ捲って届くところだけ施肥しても大丈夫です😊
わかりました!今日やります。ありがとうございました。
今日、追肥完了‼️マルチのうえからしっかり土寄せ。あと、追肥は必要ですか?
@@ケイくん-e9u さん、基本何もしないのですが、脇芽掻きの時にマルチの裾をめくって配合肥料か化成の8-8-8をパラパラ撒いておけば間違いないです😊
大成功‼️大小ありますが、良いジャガイモが沢山とれました。
いい感じですね~。やります。楽農目指す
今晩 岐阜の奈々です
今年、私もやってみようかな-----と!
高崎奈々さんコメントありがとうございます。試しに少しだけやってみてください芽が伸びるまでは水やり不要ですよ👍
手短で好感の持てる動画でとても理解し易いです。 教えて頂きたいのですが、芽が伸びる迄プランターで育てて、その後畑に植えても大丈夫でしょうか。
のぶさんコメントありがとうございます。明るく暖かい室内に放置しておけば芽は伸びます🌱ジャガイモの場合、植え替えは良くないようです😊
どうも有難うございました
簡単な植え付け方法ありがとうございました。さっそくメークイン20個置いてみました。
肥はうねの上では、マルチ越しに鳥に突かれたので土を被せました。1列植えで山を作ってからのマルチ幅は95cmでokですが我が成形機の幅ではマルチ幅110cm必要かな?
成果が楽しみです。ブログにて体験を紹介しました。
kguクサカーさんコメントありがとうございます。今年の植付けもアップしてます。出芽後のメガ盛土とか結果も色々アップしてますので宜しければご覧くださいませ🥔ブログに動画のリンク貼っていただければ幸甚でございます💻宜しければブログのURL教えて頂けませんでしょうか。ワシのブログにもkguクサカーさんのリンク貼りたいと思います😊
ブログの題?は、
体験工房じゃが・丸です。
参考にした体験記事は、2月17日です。よろしく
@@kgu5486 さん10年前から😲凄いです✨参考にさせて頂き、ピッタリのテーマがあった時はリンクさせていただきま😊
こんな簡単な植えかたで収穫出来るんですか?こんど試して見ます、初耳です。
光枝平良さんコメントありがとうございます。少しだけでも試してみてください。ラクラク収穫で驚きますよ😊
追肥する時 黒マルチをはずせないように 思えるのですが どのように
するんですか⁉️
教えて下さい。
阿川けい子さんコメントありがとうございます。ワシは追肥やメンテナンスのためにマルチの裾を埋めずにマルチ押さえで留めております📌マルチを完全に剥がす時は収穫時になります🥔メンテ動画も撮影予定です😊ちなみに今年バージョンもご参照くださいませ🙇♂th-cam.com/video/nbBGgpKLQzU/w-d-xo.html
追肥なしは 元肥を沢山いれるのかな?
うさぎさんコメントありがとうございます。元肥入れてます。自作のぼかし肥料です。土作りの際は正月に堆肥とぼかし肥料と米ぬかを漉き込んで2カ月ほど寝かせています😊
こんなほうほうはじめてしりました 今年はこの方法でやってみたいと思いましたが 配合肥料とは? ぼかし肥料とは違うのですか? 教えて頂きたいです
美智子安川さんコメントありがとうございます。この耕地を準備した時の動画を上げていますのでご確認いただければ幸甚です🤗th-cam.com/video/onClgjIxGKA/w-d-xo.html
植えてみました。結果の報告
3月初め植え6月13日収穫。1kgの種芋が15kg取れました。
腐ったものは有りませんでした。
ぶようkさんコメントありがとうございます。豊作おめでとうございます🥔✨ワシの今年の成果です。ご参考までに😊th-cam.com/video/eY7Oj9xIyMo/w-d-xo.html
簡単栽培いつも楽しく拝聴してます😮こちらは寒冷地でこれからジャガイモ植えます、3月末頃から植えます、今は土作り最中ですがpHが6.8〜7.0ですがそれでも植えて大丈夫でしようか?5〜5.5にするにはどうしたらいいでしようか😢
良きアドバイスお願いします😌
昭夫 佐々木さんコメントありがとうございます。未調整(安価)のピートモスを土壌に漉き込みます。ph4.0前後の酸性です。高価なピートモスはpH調整されていることが多いので安価なものが適していると思います。pHは袋の裏に表示されていると思います😊
大変貴重なアドバイスありがとうございます、5~6年耕さず荒したままの所なので今年再度耕してみましたがpHがアルカリ性なので不安でした🤥これからも宜しくお願い致します🤩
最近、次郎丸さんの動画を見ていますが…早く見て真似すれば良かったと思うことばかりです。
この動画の植えない植え方は、プランターや袋栽培でも可能でしょうか。
もし可能なら秋植えをチャレンジしてみようかと思っています。
蒔絵師さんコメントありがとうございます。やったこと無いので何とも言えないです🙇🥔ワシもやってみます😊
@@jiromaru
返信ありがとうございます♪
ちょうど芽が出てしまったスーパーのじゃがいもがあったので、プランター栽培始めてみました。
関東なので少し遅い気もしますが、チャレンジしてみます。
動画楽しみにしています。
追記です。
本日じゃがいもを確認したら、柔らかく腐ってしまいました。
おそらく切ったあとの乾かしが不十分だったのかと。
残念ですが秋植えで再チャレンジしてみます。
ジャガイモの生命力を生かした栽培方法でしょうか‼️
ジャンボニンニクやゴーヤ達も勝手に生えてきますからね。
M Matさんコメントありがとうございます。そうかもしれませんね。ジャガイモの屋内芽出し始めました。今年も🥔頑張りましょう😊
家庭菜園初心者で、次郎丸さんの動画を見て勉強させていただいています。
今年秋じゃが植えにチャレンジしようと思っているのですが、秋じゃがでもこの方法でいけますか?
onamimiさんコメントありがとうございます。残念ながら春植え専用です🥔😢夏は地表温が高すぎ、さらにマルチ内に熱気がこもり、この方法だと種芋がアッという間に腐敗します😱オススメは通常の深さ10~15cm黒マルチが使えますよ😊
@@jiromaru
お返事ありがとうございました!
丁寧にご説明を頂きよく分かりました。
これは春植えでチャレンジし、秋じゃがは、別の動画を参考に勉強します。
楽しみです。
@@onamimi さん、秋🥔の植えと収穫時に使ったマルチを比較した過去動画ならございます。参考になるかどうかは謎ですが😅
th-cam.com/video/bKsH2IHIQzA/w-d-xo.html
th-cam.com/video/uLJ3GZ-1yLU/w-d-xo.html
何も知らないとでも思っているんだね、栄養周期栽培法を知らないの、芋が尋常じゃないほど甘くなるけどチやレンジしてみたら‼️
有田謙二さんコメントありがとうございます。肥料が手に入りにくい戦後に発展した理論ですね✨適期に摘肥を施す。ワシは何とか手抜きしたいので、ざっくり大雑把にやってしまいます😅
二郎マルさん、二年前らからまねして植えつけしていまさ。じゆうぶんな収穫 がでぎています。
さて、今年もこれだいくつもりです、
夢のまた夢さんコメントありがとうございます。ワシもこれで🥔育て続けます😊
えーーーーー、すごいですね。
青くなったりもしないんですね。
畝高は何センチでしょうか?
mo coさんコメントありがとうございます。この動画の場所は水はけが悪いので高畝にしています🥔普通の場所で育てている動画もございますので参考にしてみてください😊じゃがいもシリーズです▼▼▼th-cam.com/play/PLct4pKrBRFWtBZ3WyU0tTqMjd8zjkqnU0.html
マルチの穴はいつ開けるんですか?
芽が伸びてきて、マルチを押し上げてきたらそこを出してあげるように穴をあけるだけじゃないですか?
@@山研-w4c ありがとうございます。初心者なので助かります。
チョモランマさんコメントありがとうございます。↑山研さんのおっしゃるとおりです👍
はじめまして。
昨年から家庭菜園を始め里芋が上手にできたのでジャガイモに挑戦したくてまいりました。
これは簡単ですね❤
早速三月にやってみようと思います。
芽の間引き(二本だけ残し)はしますか?
鮎巳。さんコメントありがとうございます。芽掻きします🌱2~3本残します🥔芽掻きや土寄せの動画もアップしてますので宜しければご覧くださいませ😊
秋じゃがでも大丈夫ですか❓
ふじひでおさんコメントありがとうございます。残念ながら秋ジャガにこの作戦は使えません。理由は地温が高すぎて、種芋を地中に埋めないと🌞熱で間違いなく腐敗します😢もし種芋をお持ちであれば8月末まで芽出しさせて地温が下がってから植えるとイイと思います。そのあたりの土作りから秋ジャガを育てる動画を本日撮影して近々公開したいと思います😊
追肥はどうやるんですか? マルチが邪魔では?? これさえ解決すればこの方法は納得、花丸です!
毛利豊さんコメントありがとうございます。収穫までマルチはめくりません。追肥は自作の液肥です。過去動画に液肥の作り方を色々アップしていますので、ご参照くださいませ😊
@@jiromaru さんへ なるほど! 液肥とは思いつきませんでした。これなら葉面散布でも、茎とマルチとの隙間からでも、施肥できますね。ありがとうございました。
すごいです。
いまからでも間にあいますか?
しかも日当たり良くないところですけど・・・
まあやのプチ田舎暮らしさんコメントありがとうございます。ほとんどの地方はこれからですよ🥔この方法が心配な場合はth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.html
こちらもお試しくださいませ😊
@@jiromaru お返事ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
これは意外以外今年の課題
yosiyan onoさんコメントありがとうございます。yosiyan onoさんの耕地の環境に適しているかどうか分からないので少し試しにやってみてください。ちなみにこんな植え付け方も紹介していますth-cam.com/video/2s3THgGEFwA/w-d-xo.html
追肥はどうやるのですか?
熊忠邦さんコメントありがとうございます。追肥は基本やりません。育ってきたら気まぐれで油粕を発酵させて作った液肥をかけるくらいで追肥無しで育ちます😊
何度もすみませんが もし、液肥をかける場合は黒マルチを剥がすのでしょうか? それともそのまま株元にかけるのでしょうか
@@熊忠邦 さん液肥の種類にもよりますがワシはマルチを破った隙間から地面に注いでます。
油粕を発酵させた液肥です作り方はth-cam.com/video/X8n_H_Bj4Os/w-d-xo.html
他にも
th-cam.com/video/X8n_H_Bj4Os/w-d-xo.html
虫よけと消毒にストチュウ
th-cam.com/video/jtSfcNgsR38/w-d-xo.html
これは葉面散布します
参考になればよいのですが😊
分かりました。液肥の作り方もやってみます。(^O^)お忙しい中、有難うございました。
これって芽が出たと思ってマルチに穴開けたらスギナだったチックショーのやつ。
kojiro hoboさんコメントありがとうございます。🤣🤣🤣あるあるです~スギナの根っこ抜けにくいから余計に腹が立つ🤯開けたマルチの穴どないしてくれんねん!って感じですね😊
動画を見ましたが種芋の切り方を教えて下さい。
もう一つ教えて下さい。ジャガイモの切り口に灰は付けますか?畑をやり出して短いので教えて下さい。
武田義広さんコメントありがとうございます。種芋を選ぶ時はなるべく切らずに定植できる小さい芋がたくさん入った袋を選びます🥔切る時は芽がたくさんある部分が上、ヘソが下としえ上下に切ります。ジャガイモはアルカリでそうか病が出やすくなるので草木灰は避けます。ジャガイモシリカが販売されているのでそれを切り口にまぶし天日干しします。この動画を参考にしてみてください😊▼▼▼
th-cam.com/video/sK7YZOKF-7w/w-d-xo.html
th-cam.com/video/3L1RhNSOnAM/w-d-xo.html
じゃがいもの植え付け(30cm感覚)のボード、参考になりました(^^♪
ww turizukiさんコメントありがとうございます。参考にして頂いて幸甚です✨参考にならんような動画ばかりアップしていて申し訳ございません😊
土作りをしっかりされたうえでの収穫量ですね😄ふかふかと良さそうな土です。じゃがいもが塊茎だからできる芸当ですね。
植えないって所をもっと追求して、芽をもっと育ててからその芽を
埋めていったら手軽にもっとたくさんじゃがいもができちゃったりしないですかね?
話し代わりますが、さつまいもの茎、水耕栽培で越冬できました🤭
ヒーターあり、なし両方で成功です😁
山研さんコメントありがとうございます。ひとつ前の動画「ジャガイモ準備編」でビロビロに伸びた芽を植え付けている写真を使っています。よければご覧下さい🥔サツマイモの茎の冬越しは紅アズマが枯れました。シルクスイートが生き残っているので大切に育てます👍
今の時期から植え付けをしようと思うのですが、マルチはしなくても大丈夫ですか?
kahoruさんコメントありがとうございます。遅霜の心配が無ければマルチ無しでも可能ですが、地表にストロンを伸ばすことになるので土寄せをしっかりやる必要があります🥔この方法ですとマルチに開けた穴は土で塞ぎますが、他は土寄せ不要です😊
ジャガイモが緑色にならないでしょうか
利信 池田さんコメントありがとうございます。マルチがしっかりかかっていれば大丈夫です。穴や茎の隙間は土をかけて日光の漏れを防ぎます。この植え方ではこんな感じで土を乗せます😊th-cam.com/video/JFDVlsZSmnw/w-d-xo.html
いつも見ています。6畝にこの方法でじゃがいもを2月中旬に植えました。気になるのですが、雨が降ったあとなど、マルチの下で水分が蒸発せずに水分が多くなって種芋が腐る、、なんてことはないのでしょうか?
葛城桜さんコメントありがとうございます。しばらく雨が降らなさそうなタイミングで植え付けます。マルチを破り芽を露出させるまで水やりはしません。自然の雨が気になるところですが、今まで腐敗したことは無いです。心配な場合は超浅植えです。高温によるマルチ焼けを避けることもできます。こんな感じです😊▼▼▼th-cam.com/video/4YaroknFL8Q/w-d-xo.html
返信いただきありがとうございます。承知しました。今年はもう植え付け終えていますが、芽が出できてるようなんですけど、あくまでもマルチを突き破るまでは待つのですか?カッターとかで先に出すのはよくないのですかね?それから、垂直栽培の支柱はどのタイミングでさしますか?根が切れてしまいそうでなんだかこわいのですが、できたら私も垂直栽培やりたいです。アドバイス是非お願いします。
@@葛城桜 マルチが膨らんできたら破って芽を出してあげてください🌱さらに少し大きくなって芽搔きを済ませてから垂直仕立てをします😊
ジャガイモが焼けたりしないのですが?マルチしてると全く大丈夫なんですか?
Mutsuko Hさんコメントありがとうございます。今までマルチ焼けしたことは無いです🥔が、緑化を防ぐため開けたマルチ穴は土で塞ぎます😊
@@jiromaru なるほど!私もやってみますね!
初めまして栃木の者です。昨日実家の母から電話がありました。なんとイノシシにじゃがいも畑、全滅にされたそうで落ち込んでいました。今からリベンジ撒き直す!事は無理でしょうか!イノシシ被害は初めてです。ビニールハウス内でのじゃがいも栽培はどうなんですか?
美砂子 磯さんコメントありがとうございます。イノシシ被害お気の毒です。イノシシはジャガイモも狙ったのではなく圃場にいるフトミミズを狙ったと思われます🐗フトミミズがいる畑は熟成された良い畑です。手間をかけ管理が行き届いていたのでしょう。イノシシは一帯をトラクターで田起こしでもしたのかと思うくらいひっくり返します。厄介な奴らですよね😢それはさておき、ジャガイモですが、栽培期間は100日前後です。本州の場合、梅雨までに収穫を済ませます。ジャガイモはアンデス原産で高温乾燥を好み高温湿潤では腐敗します🥔露地栽培は梅雨のリスクを避けるため3月中旬から4月上旬に植え付けます。ハウスでは梅雨の心配が無いし、市場に出回る時期をずらし商品価値を高めるため6月初旬に植える農家さんが少なからず存在します。ハウスでもモグラ被害には注意を払っているそうです😊
ありがとうございます😊さっそく母のところに行き次郎丸さんが言われた事を知らせてきます。80歳過ぎた母親が毎日畑に向かい植物の成長を楽しみにしていたのに、こんな仕打ちって…電話の声が詰まっていた母も少しは救われると思います。しかし種芋はネットで手に入れるしかありませんか?
@@misako0822 ワシはスーパーのジャガイモで十分だと思います。いわゆる種芋は病気にならないよう薬品で2回以上消毒しています。ワシの場合ですがスーパーのジャガイモを植えて病気になったことは今のところありません。小さいジャガイモを選び直射日光に当て、しっかり芽出しして、切らずにそのまま植えると病気のリスクは減ります。ただし、今から植えると梅雨を乗り越えなければならないので高温湿潤による腐敗が心配です😊
ありがとうございます😊ビニールハウスで空いている場所があるのでスーパーのじゃがいもでやってみます!スーパーのじゃがいもって“新じゃが“ですけど大丈夫ですか?やつてみたいと思います。
マルチを掛けたまま芽が出た所の穴を開ける所までは分かります。追肥は芽の出た周りにやれば良いのですか?
かっちゃんさんコメントありがとうございます。追肥の方法は何パターンかあり、マルチを捲り肥料を埋め込む方法と株間に穴を開け肥料を埋め込む方法です。時期が来れば動画にしたいと考えています。2023植付け動画は本日18:00に公開します😊
緑色にならないですか?
小山とみさんコメントありがとうございます。出芽すればマルチが膨らむので、そこを破ります🌱光が洩れ射すので破り目の隙間は土を盛り塞ぎます。緑化はしませんよ😊
この植えかたは袋植えでも大丈夫ですか?
ナッツキャラメルさんコメントありがとうございます。袋を立てずに横に寝かせればできるかも分からないですね🤔やったことないので何ともお答えのしようがございません🙇