相手の真の人格がわかる!人を見るときに観察すべきところ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 30

  • @仏の顔3
    @仏の顔3 8 วันที่ผ่านมา +5

    相手の真の姿を知ろうとしたり、自分の姿を知られるのを恐れたりする事ばかり考えていたら疲弊しますね!
    ラジオやテレビのチャンネルを変えるように、下品なことばばかり述べる人はずっと同じチャンネルだと思うので、自分のチャンネルを変えればいい事です😊相手が嘘だらけでも自分は正直なチャンネルに合わせれば心も身体も楽になりましたよ✨👍

  • @gonzouOKAN
    @gonzouOKAN 11 วันที่ผ่านมา +17

    「~すべき」って話し方する人は自分が一番正しいって思ってそう。

  • @taya1323
    @taya1323 12 วันที่ผ่านมา +44

    目元優しい人でも悪い人はいる‼️
    眉間にしわがある人でも優しい人はいる‼️
    勝手に決めつけないで‼️

    • @49bom
      @49bom 10 วันที่ผ่านมา +7

      本当そうだよね。
      そんな表層的な部分だけで
      勝手に決めつけて見抜いたつもりになってるのが滑稽w

    • @ポンポン楽
      @ポンポン楽 9 วันที่ผ่านมา +6

      同意です😆🎵🎵 アホらしい内容も含んでます エンターテイメント

    • @なおのじ
      @なおのじ 6 วันที่ผ่านมา +3

      そういう人って 一見優しそうでも何か違和感あるんよ…。

  • @stellarheart0607
    @stellarheart0607 วันที่ผ่านมา +3

    私の祖父も、生前よく、
    「相手の第一印象で、目つきや言動、所作に違和感があったら、関わらない方がいい」
    というような事を言っていました。
    要は、人の性格や本質は、表面に出ていると言いたかったのかもしれません。
    実際、社会人になってから、同じ職場の同期とか同僚、直属の上司の中には、一見すると何の害もないような、人当たりの良さそうな人がいましたが、第一印象で違和感がして、、、
    その人とは距離をとって接していたら、しばらく経ってから本性現したような人達がいました。

  • @ピーインコの
    @ピーインコの 12 วันที่ผ่านมา +26

    政治家と政党は言ってる事よりもやってきた事ややってる事で見極めたほうが良いですよね

  • @kobr0568
    @kobr0568 12 วันที่ผ่านมา +17

    今の社会、思いやりが仇になることがある。なんでも鵜呑みにしないほうがよい。

  • @itmyi122
    @itmyi122 10 วันที่ผ่านมา +7

    声も人柄でますね。

  • @ニシ-x4x
    @ニシ-x4x 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    食べ方…
    百年の恋も一瞬で冷める

  • @riruka03orz13
    @riruka03orz13 2 วันที่ผ่านมา +3

    無駄に自身があって、姿勢良くても無駄にできてない人いるよなぁ。

  • @りりりりり-b7e
    @りりりりり-b7e 13 วันที่ผ่านมา +41

    石破茂は酷いという事ですねw

    • @user-wanuo
      @user-wanuo 13 วันที่ผ่านมา +2

      同じことを思いました😆👍💦

    • @en8EN8en
      @en8EN8en 12 วันที่ผ่านมา +6

      あれはもとの造りじゃない?笑

  • @pm1476
    @pm1476 12 วันที่ผ่านมา +20

    一理あるが、当てにはならん。

  • @ポンポン楽
    @ポンポン楽 9 วันที่ผ่านมา +9

    話術の巧みな詐欺師は大抵は優しい目元です

  • @みな-m1h
    @みな-m1h 11 วันที่ผ่านมา +14

    人に優しくしても利用されるだけ

    • @あやむし
      @あやむし 4 วันที่ผ่านมา

      舐められちゃいますよね

  • @sakazify
    @sakazify 11 วันที่ผ่านมา +6

    食事のマナーは育ちの良し悪しより親の躾だと思う、内は貧乏だったけど食事のマナーは厳しく躾られた。
    親父は食べ方、お袋は箸の持ち方に五月蠅かった。

  • @みやび-n4f
    @みやび-n4f 12 วันที่ผ่านมา +10

    目は口ほどに物を言うと昔から言います。目を見ると分かりますね

  • @ねこうさぎ-u6k
    @ねこうさぎ-u6k 12 วันที่ผ่านมา +12

    タレ目な人って優しそうに見えても気が強いよ。
    自分含め私の周り全員そう。もう少しサンプル欲しいので、皆様の周りどうですか??

    • @tomato4571
      @tomato4571 8 วันที่ผ่านมา

      自分の職場に後から入ってきた年上の後輩もタレ目だけど気が強いですね。
      話し方もツンケンしているし、みんなより稼ごうと思って仕事に沢山出ようとしています🤔

  • @ああ-r3v1c
    @ああ-r3v1c 12 วันที่ผ่านมา +3

    人間関係大切にしたり、思いやりもったところで…(笑)

  • @HikosanHikosan
    @HikosanHikosan 4 วันที่ผ่านมา +2

    人は行動が全て。以上。

  • @鈴木鈴-e1w
    @鈴木鈴-e1w 12 วันที่ผ่านมา +4

    2分もCM見せといて大した事は言ってない

  • @rigel3285
    @rigel3285 12 วันที่ผ่านมา +7

    人の話を遮るの部分てイマイチ納得いかないんですよね
    今コメントした内容に疑問や質問などをしたいのに、会話を遮ってはいけないから我慢すると話題が変わっていて肝心なことを聞けなくて終わってしまうことがある。
    話す側は満足するのだろうけど、相手が喋るだけの一方通行、自分に都合の良い返しを求めるのは、もはや会話じゃないよね

  • @保田昭三
    @保田昭三 13 วันที่ผ่านมา +5

    お袋に聞いたのだが、産まれた時には既に眉間に筋があったそうだw
    今でもあるけど、そう言う場合は
    どうなの?