【史上最悪の実験】1本のマイナスドライバーが生んだ悲劇「デーモンコア」とは何か?【科学史・ざっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 「くん」をつけて呼んでいただいても差し支えありません
【ぶーぶー科学クイズ(正答率4%)】
スローティン博士の実験で使われていた超小さい玉っころを反射させる金属はな~んだ?
ヒント:ベ〇〇〇〇
・その他用語
シーボーグ博士・・・グレン・シーボーグ
ダリアン博士・・・ハリー・ダリアン
ヤベえ物質の中心部・・・原子核
超小さい玉っころ・・・中性子
物質の中心部がグシャっとすること・・・核分裂
連鎖グシャっと現象・・・核分裂連鎖反応
グシャっとした時に放出される超小さい玉っころ・・・放射線
グシャっとした時に放出されるバカデケぇエネルギー・・・原子力(核エネルギー)
プルトニウムが連鎖グシャっと現象を起こすギリギリのライン・・・臨界点
意図せず連鎖グシャっと現象を起こしてしまい大量の放射線や熱を発生させてしまう事故・・・臨界事故
超小さい玉っころを反射させる物質・・・中性子反射体
超小さい玉っころを反射させるクッソ重いブロック・・・炭化タングステン
放射線にさらされること・・・被曝
スローティン博士・・・ルイス・スローティン
「そんな装備で大丈夫か?」と忠告した研究仲間・・・エンリコ・フェルミ
グレイブス博士・・・アルバン・グレイブス
※この動画の地図はかなりいい加減です
※この動画には動画作者独自の解釈がある程度含まれています
※解説の内容はすごいガバガバなので他の資料もちゃんと見た方がよいと思います
※動画のテンポが遅いなと思ったら1.5倍速や2倍速とかにしてみるのもよいと思います
※ぴよぴーよ速報様をリスペクトしております
/ @piyopiiyosokuhou
良い動画を一生懸命作りたいと思いますので、どうぞお手柔らかによろしくお願いします
#ざっくり解説 #小学生でもわかる #デーモンコア #科学
いつの間にか「連鎖グシャっと現象」を受け入れていて、感動的なまでに理解しやすかったです
デーモンコアの話は知っていた・・・つもりだったけど、
まさかマイナスドライバーの前に「くっそ重いブロック」で同じ失敗をやらかしていたのは知らんかったw
小学生にすごくわかりやすく、は勿論ですが、小学生が好みそうなノリでここまでわかりやすく最後まで飽きさせない動画。
とても面白かったです
「えへへ」「えへへ」が個人的に好き
部屋全体が青白い光に包まれたんじゃなくて、実際は放射線を浴びた目の中で水分が放射線で光って青く見えてるのが怖い
ヒエッ…
チェレンコフ光だもんね...。
つまりカメラで撮ると光ってないと言うこと...?
たぶんカメラでも写りますよ
臨界事故系で見える青い光はチェレンコフ放射じゃないので。
チェレンコフ光ではないと思われます...
すげぇ分かりやすい…… ユーモラスに説明してくれてるけど、当の本人たちは真剣に全力で実験してただろうし、世間の目ももっと厳しいものだっただろうなって考えると科学者ってすごい
ちなみに二つ目の実験の時には実験室の入り口にガードマンがいたんだけど、彼は青い光を見た瞬間に本能的に「あっヤベ」と察して研究所を飛び出して丘の上まで逃げたそうです。
シャイニングスターをこの使い方するの天才的でほんとすき
マジで天才
まじ天才
まじ天才
マジ天災。
シャイニングスターっていう兵器ありそう
頭がいい人がちょっと乱暴な言葉とか、かなり崩した言葉を使って説明するの大好き
スローティン博士が事故後冷静すぎて狙ってくっつけたとしか思えない
確かこれでよかったんだって言ったんじゃなかった?
わざとやった気がする
この物質に取り憑かれた科学者であったのだろう
@@aoi-q8g1pかっこいい
以降実験をさせないために?
ただ単純にプルトニウムという存在についてもっと知りたかったからなのかと思った
@@sh8-y9iちまちま研究してても埒があかんからサクッと結果出したかったんやろね。
記録さえ残ってれば実験結果は残せる。
フィクションじゃなくてリアルでこんなヤバイ実験してたのが恐ろしい。まさにマッドサイエンティスト
ワ〇ワクさんでデーモンコア作ってた回あったよね
ここまで分かりやすく解説できるとはさすがです。
2人とも臨界一歩手前のラインを攻めるほどの研究者なのに、やり方が原始的でしかも安全装置なしとはヤバすぎます。
死にかけてるダリアン博士に質問攻めするというサイコっぷりがヤバいスローティン博士ですが、同僚にチョークを投げて自分の位置を示させ、距離と放射線量の関係を把握するとは、すごい機転の効かせ方ですね。
探究心が勝って危険も顧みないのが科学者なのかもしれませんね。
恐らくそれが目的だったんじゃないかな?
言葉選びがおもろい
特に青い光が放出された際に流れる曲選びにセンスを感じる
スローティン事故後の冷静さや頭の回転の速さがあるのに、安全装置着けようとしないのはなぜ……
安全
安全にすると臨界時のリスクがわかんないじゃん?
無敵か?
こんな危険な実験に対して「マイナスドライバーでいけるやろ🪛」みたいな感じになるのがすごいわ😭😭
確かに。研究者だから頭良いんだけど実験の仕方が超絶頭悪い。
「ヤベェ…」
もしやるとすれば ラジオ受信機のチューニングのバリコン(平行平板の2枚の金属板をずらすことによって静電容量が変わり、LC同調の変化でラジオの受信周波数を選局するべく部品)方式にすればいいのにとおもいましたな。爆
そしたら2名の事故のようなことも起こる確率・可能性は大いに減る。
そしてラジオのバリコンは選局しやすいように、円形の金属板は軸に固定され、軸を回すことにより、接触さえも防いでいる。間にフィルム(ポリエチレン)を入れるなどしているのがラジオのバリコンである。ポリエチレンフィルムが入っていることからポリバリコンと言われ真空管時代は空気が入っていたのでエアバリコンということだった。
分かりやすい解説を作れるのは賢い証拠…
いいね423
連鎖グシャっと現象って言い方わかりやすい
連鎖グシャっと現象とかネーミングが素晴らしいですね。実験の内容も直観的で分かりやすかったです。
それにしてもスローティン博士は確実にマッドサイエンティストの一人ですね。
科学的な探求心を満たすためなら自分の命も他人の命も全く顧みない研究態度にはいろいろな意味で鳥肌が立ちました。
連鎖グシャっと現象は本家のぴよさんが始祖です
半分くらい死亡していたら、被曝量と死亡に関する貴重なデータになったのに残念ですね
他人の命を簡単に使えた時代だから
ヤバいの汎用性が分かる良い動画
まさか日本でも23年前に「東海村JCO臨界事故」で同じ過ちをバケツで起こしていた逸話を思い出します
やってることはやばいけど研究者魂を感じるのが凄い
2:18
やべえ状態のギリギリを攻める博士の、えへへwがカワイイw
6:57 今までデーモンコアの動画は何度も見てきたが、如何に頭の悪い実験であったか直感的に一番よく理解できた
デーモンコアの事も核爆弾が何故アレほどの威力になるのかまで
いっぺんに解説してて凄くわかりやすかった
ずっと気になってた、あのドライバーの謎も解けた
Good押しちゃう。
貴重な授業を無料でしていただき、ありがたいとしか言いようがありません。ここまで短い動画で笑いを取りながら、講義を作成できるのは、天才的です。
科学の発展に犠牲はつきものと言うけど、この二人は端から死ぬ気だったのでは?と思えてくるな、特にスローディン博士ヤバすぎる
色んなデーモンコアの動画見たけど、ここまで分かりやすくて面白い動画は初めてや。
全ての国民が平等な、パラダイスみたいな国をつくりてえ!
おいおい、ひよこの名言をここで出すなよw
www
10歳男性です。
そんな夢見たいな国作れるんですか??
僕は不平等なこの国が好きではありません?
速攻ディストピア化して行きそう
@@user-pw8lf9xi7vそれが社会や
やべえとか使いまくる雑さが逆に分かりやすくていい
笑っちゃダメなのに毎度のこと笑う
大量殺人兵器を作ろうとしてたヤツのマヌケな失敗などいくらでも笑って大丈夫だよ
研究員たちの悲鳴がマジでツボでした(笑)
普通の解説だと説明した後は専門用語になってしまうのに、ずっと簡単な表現のままなのはホント素敵です。
きっと他の動画も分かり易いと思いましたので登録させて頂きました。ありがとうございまーす。
凡ミスだけどスローティン博士の思考の切り替えが逆にカッコイイ。
笑ったら悪いと思いながらも
青い光の所がかなり面白かったです
ありがとうございます!
同室に同僚7人配置してチョークも用意してたとか、始めから接触させる気だったのでは…
スパイト行動外人版
デーモンコア、なんとなく知ってはいたけどこんなことになっていたとは……すげぇわかりやすかったです 研究者アタおかすぎて……
超やばい青白い光が出てるところとても好きです。
概要欄にちゃんとした用語も書かれててマジでわかりやすいな
1秒でお椀パンチして吹っ飛ばすの知性のかけらもなくて好きwww
ぴよぴーよもめっちゃ好きだけどこれも面白いからすき
ぴよぴーよは発言が攻撃的なところも多いからこっちの方が見やすい
一同「デーモンコア君ってなーあに?」
色んなデーモンコアの動画見たけど、一番分かりやすかった。
チェレンコフ光を明るい曲調のシャイニングスターで表現するのブラックすぎて草
デーモンコアくんをよく分からないまま笑って見てたけど、これでよくは分からないけどちょっとは分かる状態で笑えるようになりました。ありがとうございます。
こんな博士たちと一緒の職場に配属された同僚たちこそ最高に不幸だよな…
史上最悪のブラック企業だと覚えておこうと思う。
『アッチョンブリケ!』で小学生男児の息子の心を鷲掴みしてます。要所々々爆笑しながらめっちゃ繰り返し見てます。
大人が見ても面白いです。応援してます!
某デーモンコアくんのおかげで知名度の高いデーモンコア
デーモンコアくん 何?
...(いえないんだよな〜)
あの爆発猫のせいやな
ひ~び~割~れ~CCO~♪(例のbgm)
青い光の時にシャイニングスター流れてるのにきずいて吹いてしまったw
『そんな装備で大丈夫か』で笑いました
わかりやすい!
何で半球体金属同士がくっついたら爆発すんの?と思ってたけど放射線の逃げ場が無くなるからなのか!
「仲良く原子爆弾の開発を行う極秘プロジェクトを立ち上げました」パワーワードすぎるwww
スローティンがお椀一瞬で吹っ飛ばしたの好き
笑っちゃいけないのに死ぬほど笑ってまう
7:25
「そんな装備で大丈夫か」
「大丈夫だ、問題ない」
唐突にぶっ込んできた昔懐かしエルシャダイネタに笑ったw
おもしろくてリピートしてます🥺分かりやすいシリーズ今後も楽しみです🥺
プルトニウムとか知れば知るほど人の扱って良いものを越えた気がしてしまう。
なんでくっつくと反応が起きるかわかって普通に為になったわ
不謹慎だけど、シャインイングスターが流れたところで笑っちゃいました・・・
ダリアン博士に質問しまくる、スローティン博士のサイコパスぷりが、すごいですね。
スローディン博士ってパパラッチだったのか??
スローティン博士サイコパス過ぎて笑うwww
びっくりするほどわかりやすいしちょうどいい面白さが最高です!!応援してます!👍🏻👍🏻
4:35、7:39
連鎖グシャっと現象が起こった時にシャイニングスターを流すの天才だろw
めちゃくちゃわかりやすくてスッと頭に入ってきました。
世の中わざわざ難しい言葉で説明する人が多すぎて、投稿者さんの優しさを感じました。
本当に頭の良い人は自分なりに理解して、小学生でもわかるように説明できる人なんですね😊
こういう教養系動画は本当に見ていて為になります…!
幼稚園児でも分かるようにするなら爆弾をブロックでツンツンするトンデモ行為…?
時間が巻き戻せたらスローティン博士も「一番いい防護服を頼む」とか言うのかなぁ。
草
学びの多い動画でした。ありがとうございます。
ぴよぴーよ速報かと思ったらリスペクトか
応援してます♪
デーモンこらぁ
青い光りで熱波を感じるってすごい・・・パワー!
ほんとにおもしろいしわかりやすい!
子供が小学校高学年になったら見せたいTH-camに出会ったのはじめてです!!
もはや反応させたのわざとじゃねてぐらいの反応後の早すぎる対応草
教え方の上手さに感動した。
超わかりやすい!
なんで全員手動で扱うんだ・・・
しかし事故った瞬間も研究のことを考えるあたり真に研究者だったのでしょうね
スローティン博士って、ある意味研究者の鑑だよね。
実験のためなら、自分や周りの人間の犠牲もいとわないなんて。
定量性を欠いてるなんの意味もない実験だったけどな
園児のおままごとの方が生産的だよ
周りはただの被害者だけどもw
たまたま研究室にいた同僚カワイソス……って思ったけど、まさか博士、事故起こった時の為に同じ研究室で作業させてたんじゃないよな…?
典型的なマッドサイエンティスト😅
超小さい玉っころの言い方なんか好き
ばちくそ恐ろしい出来事なんだけどユニークでポップでキュートな解説すき😂
ぴよぴーよと打って変わってかわいい声だなぶーぶー
現場猫の「あ!」って言うアレが何の意味かようやく解りました! ありがとう!
ひよこが文系寄りなら、こっちは理系が得意みたいだね
他の動画では、上のおわんが閉じたら核反応起きちゃった。
としか解説されてなくて、なんで核反応が起きたのかを説明されてない物が多い中で、この動画は、おわんの中で玉っころがぐしゃが起きていたとの説明かあり、今までのモヤモヤがスッキリしました。
めちゃめちゃ解説わかりやすいし、面白いです!
めちゃくちゃ面白いですwww 某チャンネルの自然科学verで頑張って下さい💪
はえー、すっごいわかりやすいのでチャンネル登録しました
デーモンコアが元々日本(東京でしたっけ?)に落とされる予定だった第3の核爆弾のエネルギー源だった事初めて知りました。
見る度にずさんな管理の実験だなとは思ってましたが、このレベルのずさんな管理しかできない国が、粛清という名でしたがこれを見ると興味本位で落としたのでは無いかと思ってすごく怒りが湧きました。
アメリカのこと嫌いになりそうです。
めっちゃ分かりやすい!
他のサイトなどで解説を文章で読んでも、この実験がどれだけ「やべぇ」事なのか理解が浅かったのですが、こちらの動画で原子力の仕組みなど根本的な部分から理解できました。そして、どれだけ恐ろしい実験だったのかと言う事も。
理解できるとゾッとする…。
シャイニングスターが放射線の隠語みたいになってんのおもろい
めっちゃわかりやすい説明。
ちょいちょい小ネタはさんでいるせいか癖になってたまにみたくなるw
よく分かんない科学者の専門用語だらけの説明より理解しやすかったw
めちゃくちゃ面白くて分かりやすかったです😂
ざっくりで分かりやすい👍
何度も出てくる「超小さい玉っころ」の言い方めちゃ好き
4:24 声出して笑ったwww
いままでどんな説明も理解できなかったけどわかりやすい言葉で説明してくれててまじでばかでもわかりやすい
連鎖グシャっと現象ってネーミングが好き
漫画の推しキャラがデーモンコアで被爆してたので気になってました。
解説ありがとうございます
小さい玉っころが6.2キロもあるのやべぇな。
重い原子はすげぇな
喋り方がめちゃくちゃ癒されるので
絵本の読み聞かせとか聞きたい
フェイルセーフの発想ゼロw 上側のPuに下からBeを近づけて、何かあったらBeが落ちて離れる様になぜしなかったのか?
ずっとダリアン博士がブロック近づけるときに「えへへ」って言ってるのツボ
分かりやっす!
あのファインマンさんも最初の臨界事故の後も実験を継続することに
「竜の尻尾をくすぐるようなもんだ」
って言って関わらないようにしていたそうです。
ご冗談でしょうではすみませんからねぇ…