【アラスカ】なぜアラスカはアメリカの一部なのか?ロシアとの関係は?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 พ.ค. 2024
  • 本日のテーマは「アラスカ」でした!
    ✅土井昭の公式LINEはこちら
    TH-camだけでは伝えきれない『本当の歴史』をこっそり内緒で配信中👀
    liff.line.me/2004448090-7W5l9...
    【こちらの動画もオススメです】
    ✅なぜアラスカはアメリカの一部なのか?【ゆっくり解説】
    • なぜアラスカはアメリカの一部なのか?【ゆっく...
    ✅アラスカがアメリカの一部であるヤバすぎる理由!ロシアとの知られざる関わりとは?【ゆっくり解説】
    • アラスカがアメリカの一部であるヤバすぎる理由...
    ✅フェアバンクス34歳ひとり旅🇺🇸9月のアラスカってオーロラ見れるのかい?【北米#7】2023年9月15日〜18日
    • フェアバンクス34歳ひとり旅🇺🇸9月のアラス...
    【参考資料・文献】
    アラスカ事情
    www.anchorage.us.emb-japan.go...
    アラスカ情報(在アンカレジ出張駐在官事務所)
    www.anchorage.us.emb-japan.go...
    アメリカの州ごとの人口・面積・GDPについて
    www.cas.go.jp/jp/seisaku/dous...
    アラスカではどのような税金を支払いますか?
    www.offshorecompanycorp.com/m...
    アラスカ州住民、石油基金から今年は20万円支給
    jp.reuters.com/article/idUSKB...
    ロシア下院議長が米国に返還要求? 150年前、アラスカはなぜ「720万ドル」の安値で売却されたのか
    www.moneypost.jp/940342
    ウクライナ侵攻で再注目のアンカレッジ空港、実は貨物輸送「世界5位」の空港だった
    merkmal-biz.jp/post/7220
    ロシア強硬派、「アラスカ奪還」主張で米ロ間に新たな火種
    www.newsweekjapan.jp/stories/...
    チャンネル登録よろしくお願いします👏
    / @ontleedkundige-tafelen
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🖋授業動画はこちら!!!
    / @sekaishi-seifukusengen
    😀受験勉強について
    / @akiradoi0815
    📸インスタは旅行×世界史で発信中
    / akiradoooui
    📚こちらのアカウントではオススメの本を紹介中
    / akiradoi.books
    🕊Xでは日々のニュースなどをつぶやきます
    / dooooooui
    🌏公式サイト
    sekaishiseifuku.com/
    ⏬取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
    akira.d.0815@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    土井昭のプロフィール
    現役予備校講師。受験生からは成績が圧倒的に伸びると評判で、1年間で偏差値20〜30アップは当たり前。
    「偏差値が20上がりました」「30上がりました」と言う声はもちろんのこと
    「はじめて勉強がおもしろいと思えました」「人生観が変わりました」「卒業後もテキストが捨てられないです」という声も続出。
    慶應文学部卒、在学中にオランダ留学を経験し、教育学・歴史学を学ぶ。
    また現在約70ヵ国を訪問し、世界中にネットワークを持つ。地政学、政治学、経済学など様々な分野にも明るい。
    自己紹介動画
    • TH-cam新チャンネルはじめました!!予...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #世界史 #歴史 #予備校

ความคิดเห็น • 62

  • @wonderkoji6389
    @wonderkoji6389 หลายเดือนก่อน +20

    アラスカ15回経験者です(今年も行きます)。
    白人と原住民ががマジョリティで、観光客もほぼ白人で元軍人も多い。
    米国一の安全な場所かな、と思います。
    選挙ポスターも共和党一色。
    アラスカ中心に世界地図を見ると、いろいろ考えさせられます。

  • @user-kx9nb5ix1j
    @user-kx9nb5ix1j หลายเดือนก่อน +19

    こういう話をどんどん若者たちに教えてください。本日もありがとうございます。

  • @user-uk3vb3gw9d
    @user-uk3vb3gw9d หลายเดือนก่อน +11

    アラスカは30年ほど前に仕事でアンカレッジに行ったことあります。現地でmooseと呼ばれる野生の大きなヘラジカ🫎が普通に市街地を闊歩していて、めっちゃびっくりしました。
    しかも現地の人は見慣れていて、ヘラジカは優しいからと全然普通に横を歩いて驚かないんですよー😅
    遠くに見える雪山の景色が美しかったこと、空気がとても澄んでいて空の色が綺麗だったことを覚えています。
    なぜロシアがあんな素敵なアラスカを売ったかずっと知りたかったので、よくわかりました。
    今日も興味深い授業をありがとうございました。

  • @junk584
    @junk584 หลายเดือนก่อน +7

    私は学生時代歴史の勉強が苦手であんまり記憶に残ってないのですが、今改めてここで動画を見ながら勉強してます。先生の動画はとっても面白くて、何で学生時代あんなに苦手だったのか不思議なくらい楽しく拝見させていただいてます!これからもお体に気をつけて動画制作頑張って下さい!いつも有難う御座います😊

    • @user-ob3hu5jr4q
      @user-ob3hu5jr4q หลายเดือนก่อน +1

      茂木さんよりよほど面白い!

  • @tba3576
    @tba3576 หลายเดือนก่อน +5

    昔アメリカ人に聞いた「太平洋が大西洋くらい狭かったら、島国イギリスと日本で半分こになってたかな?」 アメリカ人「いやいや、イギリス人が行ったときには、ロシア人がカルフォルニアまで一杯来ていた、ほっといたら全部ロシアになってんたぞ」と言ってた。なるほどなと感心したので覚えている。

  • @user-ms9ey7tt4r
    @user-ms9ey7tt4r หลายเดือนก่อน +8

    こんばんは。アラスカを手にした当時の米はやるなあ。です。やっぱり石油の価値は今のところエネルギー資源として最大と思うからです。ゴールドもありますけれど。土井先生、とても面白かったです。配信どうもありがとうございました☺️

  • @user-rl3ne1bp6n
    @user-rl3ne1bp6n หลายเดือนก่อน +8

    いつもながら、勉強になります!毎回、楽しみにしています❤

  • @user-se8bk5ii5q
    @user-se8bk5ii5q หลายเดือนก่อน +5

    ベーリング海峡と言えば蟹漁ですね😊
    人名から来ているとは初めて知りました。
    国が国を買うなんて凄いですね!
    然しながら運命とは分からないものですね。

  • @user-bw2dz8wr4x
    @user-bw2dz8wr4x หลายเดือนก่อน +10

    ロシア領でなかったことが 今のラッキーなところです

    • @user-kt8fe8vf9c
      @user-kt8fe8vf9c หลายเดือนก่อน +3

      ロシア領であったなら、イヌイットが例によって畑から採れる兵隊として大戦で捨て駒にされてたことは確実。下手すると絶滅しかけてた。なんなら今のウクライナ戦争でも…

  • @amechan7495
    @amechan7495 หลายเดือนก่อน +9

    トランプさんグリーンランドを売ってくれ!って言ってましたね😅

  • @kenken-ln_nl
    @kenken-ln_nl หลายเดือนก่อน +8

    世界の飛び地についてのテーマもいいですね

  • @user-tr9yx3pe4x
    @user-tr9yx3pe4x หลายเดือนก่อน +8

    アメリカは、素晴らしい買い物をしましたね。

  • @ogbackquote
    @ogbackquote หลายเดือนก่อน +6

    アラスカと言えば新田次郎のアラスカ物語が思い出されます。明治時代にイヌイットと結婚しジャパニーズモーゼと呼ばれて慕われた日系人が居た事を知り驚きました。
    またロシアで熊に襲われて亡くなった星野道夫氏などアラスカで活躍する日本人写真家もおられ、日本との繋がりは意外にあると感じています。

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 หลายเดือนก่อน +1

      ウチの遠い親戚は隣のカナダで現地のイヌイットの女性と結婚して現地に骨をうずめました。

  • @natsukinatsume7113
    @natsukinatsume7113 หลายเดือนก่อน +3

    北海航路開通で北海道が発展すると胸熱展開になりそうですね

  • @FriedSquid-kataage
    @FriedSquid-kataage หลายเดือนก่อน +3

    福祉が充実していて毎年1000ドル以上の給付があり税制も優遇されていて豊か、石油関連事業や漁業も盛んで州ごとの一人当たりGDPが全米1位、ロシアが近いとは言っても間にはベーリング海峡があって脅威は低い、なのに人口が50州中48位。
    北欧の動画で幸福度のお話されていましたが、人間がどれだけ住みよい土地にしようとしても、お天道様には勝てないということですかね。

  • @user-mt7tm1me5j
    @user-mt7tm1me5j หลายเดือนก่อน +3

    アラスカがロシア領であり続けただとしたら、独立した可能性が高いですね。その点で先生の意見に全面的に賛成です。

  • @patapata2023
    @patapata2023 หลายเดือนก่อน +12

    日本もバブル時代に金に物を言わせて領土買えば良かったのに。

    • @user-pf4ip9rm9g
      @user-pf4ip9rm9g หลายเดือนก่อน +1

      日本も樺太買えないですかね。
      ロシアでは宝の持ち腐れですね。北方四島だって合わせて人口が10000人行かないんですよ。

    • @user-bb5wv8bn2m
      @user-bb5wv8bn2m หลายเดือนก่อน

      それ、ずっと前から思っていました!良かった〜そう思っていたのが私だけじゃなかった〜!❤

    • @user-wz9wr4tj2q
      @user-wz9wr4tj2q หลายเดือนก่อน +2

      明治時代、日露両国で、あの辺りの領土交渉をしていた際、アメリカから日本に「買え」というアドバイスはあったんですよ。
      でも明治政府は、その選択が出来なかった。
      移民国家であるアメリカと違い、「国土を買う」という発想が日本にはありませんでしたし、アドバイスを受けても、それには踏み切れませんでした。
      もし購入していたら、それを盾に出来ていた可能性も高いですが、よくも悪くも、先祖の選択です。w

    • @user-ey3xh1hp1e
      @user-ey3xh1hp1e 6 วันที่ผ่านมา

      エリツィンの時が大チャンスでしたね。金と形だけの経済協力で樺太はともかく北方四島は間違いなく取り戻せました。アホです。

  • @akqjx9
    @akqjx9 หลายเดือนก่อน +1

    今日も、全く知らなかったことを学びました。今日も、タイトルから想像する以上に多岐にわたる内容が詰め込まれていました。ありがとうございました。

  • @user-kt8fe8vf9c
    @user-kt8fe8vf9c หลายเดือนก่อน +1

    北極海航路=北西航路の開拓を巡る探検のストーリーは最近知りましたが、とても興味深いものでした。奢れる大英帝国の三大遭難ともいえるフランクリン探検隊の悲劇(あと2つはスコットの南極とマロリーのエベレスト)、そして最終的に航路を開拓したのが後に南極でスコットに勝利するノルウェーのアムンゼン。そうして苦難の果てに開拓したにも関わらず、全然利用されなかったという徒労感…

  • @el-zo7xc
    @el-zo7xc หลายเดือนก่อน

    世界史で覚えるの難しかった箇所だ!めっちゃ勉強なりました!

  • @unkokusai.
    @unkokusai. หลายเดือนก่อน

    アラスカに行ったことはないが、飛行機がアンカレッジで給油していたので度々「アラスカ・うどん」を食べたなあ・・・。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke หลายเดือนก่อน +1

    北方領土返還に対してロシアはアメリカの基地が出来る可能性を懸念してるということのようですが、アラスカやアリューシャン列島というアメリカがそばにある中で、やっぱり不凍港ではないけど、国境としてというより、常時使えるかどうかってのが大きいのかなと思いました。アッツ島みたいに使えない戦略目標という史実がありますからね…

  • @user-wd9oy5kk3v
    @user-wd9oy5kk3v หลายเดือนก่อน +1

    アラスカを知れて良かった❤

  • @cdec25
    @cdec25 หลายเดือนก่อน +1

    当時、覇権国家はイギリスだったから、そのような売却が行われたと思います。

  • @user-ob3hu5jr4q
    @user-ob3hu5jr4q หลายเดือนก่อน +1

    自己紹介全くわからんな~❤ロシアはまずしくなると国土を売るのか?勉強になりました❤そのうち北方4島も手放すかも…ネットオークションかな?

  • @k2tokyojp
    @k2tokyojp หลายเดือนก่อน +1

    なるほど今では英米て一緒くたに考えるけれど当時はカナダ(英)と米は敵同士だったんですね.そういえば日米もそうか.

  • @funapippi
    @funapippi หลายเดือนก่อน +2

    はぁ〜😮良い勉強になりました。

  • @user-sl4li1yw1o
    @user-sl4li1yw1o หลายเดือนก่อน +1

    アラスカに関して、ロシアの返還要求はムリがありすぎますね。
    資源の宝庫・北極海航路の拠点などのメリットがわかってから「返せ!」といわれてもなあ…

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 หลายเดือนก่อน

      ジャイアニズムの権化でも無理があるとは思ってるのだろう、声は大きくなってない。

  • @wa33785
    @wa33785 หลายเดือนก่อน

    アメリカに売却していなければロシアはアラスカ経営に専念せねばならず、樺太全土が日本領もあり得たかもしれません。

  • @user-wt5tc1hk7p
    @user-wt5tc1hk7p หลายเดือนก่อน

    アメリカ大陸はじめ太平洋地域は全てかつては原住民の土地でした。それを西欧人が初めて訪れて「発見した」と言って自国領とした為に、常に争いの場となってきました。近代以降は、地球が西欧人の利益の為に弄ばれた時代だったのでしょうか。その辺のお話も聞きたいです。

  • @Yas-so6qj
    @Yas-so6qj หลายเดือนก่อน +1

    本当かどうか知りませんが南北戦争の後、余った兵器を日本に売り付け、
    その金でアラスカを買ったとか、幕末戦争に兵器が使われたとか調べたら面白いかも知れません。

  • @user-zw5qf9di5g
    @user-zw5qf9di5g หลายเดือนก่อน

    アメリカとロシアが仲がいい時期があったんですね。
    アラスカがもともとロシアの一部だったとは知りませんでした!

  • @user-bd8gn9sq4h
    @user-bd8gn9sq4h หลายเดือนก่อน +1

    中国のチベット、ウイグル、モンゴル自治区などへの批判は良く耳にしますが、ロシアのシベリア征服過程での原住民大量虐殺に対する歴史的な批判は有りませんね。
    東南アジアは独立したけど、シベリア地域は白人種に支配されたままですね。仕方が無いって事ですかね。戦争では最前線に送られるとの話を聞きましたが。

  • @user-sb8ir6ul7l
    @user-sb8ir6ul7l หลายเดือนก่อน +1

    アラスカがロシアのままでなくて良かったとは思う。

  • @user-dc6wf3le5u
    @user-dc6wf3le5u 11 วันที่ผ่านมา

    シロツメクサの♪花が咲いたらさぁ♪いこぉ~ラスカァ~ル♬
    アライグマラスカル、略してアラスカ!←そんなわけあらすかΣ(゚Д゚);;;

  • @user-go3ms5hd5e
    @user-go3ms5hd5e หลายเดือนก่อน

    こんばんは‼️米国のアラスカ購入資金について興味 19:1があります。南北戦争にて戦費を遣い疲弊していた米国は日本当時の江戸幕府との交易と金 交換差益で利益を獲て南北戦争の戦費を償還してさらにアラスカ購入資金となったと推論いたしますが、その背景を説明していただけるとありがたいです。

  • @55mt54
    @55mt54 8 วันที่ผ่านมา

    本動画と直接関係ないコメントですいません。
    アラスカと言えば一つ前から疑問がありました。
    15世紀にコロンブスが大西洋を横断しアメリカ大陸を発見しましたが、そもそも今のロシアのベーリング海峡付近から海峡越しにアラスカ(アメリカ大陸)が見えていたんじゃないかと思います。つまりロシアの住民はコロンブスの発見前から、アメリカ大陸を見ていたのではないかと。
    15世紀はベーリング海のロシア側には人は住んではなかったのでしょうか?確かに今でも最果ての地なので、少なくとも当時欧州人が訪れることはないような気がしますが。。
    ご存知でしたら教えてください。

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone5968 หลายเดือนก่อน

    「シュワードの冷蔵庫」と批判されたという話を読んだことがあります。

  • @user-yj2hx9iq4u
    @user-yj2hx9iq4u หลายเดือนก่อน

    カナダとアメリカは何で分かれてるの?合併する気なかったの?

  • @gto8731
    @gto8731 หลายเดือนก่อน +1

    クリミア戦争でまけてロシア帝国にお金がなかった

  • @user-om2oo7ml1j
    @user-om2oo7ml1j หลายเดือนก่อน +7

    ロシアがアラスカを売却してなかった場合 いまだに打ち捨てられた極東の土地であった可能性は 多いにあります。

  • @sinbig9413
    @sinbig9413 หลายเดือนก่อน +1

    ソ連が崩壊した際にアラスカ共和国として成立してしまった可能性やロシア革命でアラスカが独立した可能性だって普通にありますよね、なんかロシア人の考えていることって普通に片寄ってない?

  • @SDIOG
    @SDIOG หลายเดือนก่อน +1

    北方領土もお金で買えればベストですよね!向こうは強奪したけど、強奪し返したら、こじれますから。自分で売っといて「日本に買われた😢」とは言わないでしょう

  • @shuya5533
    @shuya5533 หลายเดือนก่อน +1

    現在価値で131億というのが 正直正しいかは疑問。 ドイツの賠償金1320億マルクも現在価値で200兆円と言われてるが、国家予算20年と言われてたため、消費者物価も違う現在において、この現在価値に直すという計算自体は無理がある。

  • @user-jy9mv2cq2u
    @user-jy9mv2cq2u หลายเดือนก่อน +1

    カリーニングラードの歴史も知りたいです。