金魚はいろんな骨格異常があっておもしろそうですよね。 外科的なところは気合でやってます。エタノールに入れると硬くなるのでその前で剥くとか? 私もめちゃくちゃ詳しいわけではないので先生に相談するのがベターでしょう。 あと、すでに知っているかもしれませんが、ちょっと前にこんな方法も開発されてるようなので試してみてはどうでしょうか。 A rapid and nondestructive protocol for whole-mount bone staining of small fish and Xenopus. 私も時間がある時にやってみるつもりです。
今度作れたら作ってみます!
ありがとうございます!
試薬が手に入らないかもです💦
とても興味深く視聴させて頂きました❤
もし機会があれば腹骨が複雑な鯒の標本など見てみたいです!是非!
液体に浮いている状態の透明骨格標本を購入したのですが、固められていない状態なので時間の経過とともにだんだんと取れていってしまうと聞きました。取れてしまう前になんとか固定したいんですが、どうすればいいでしょうか
液体とはグリセリンのことでしょうか?グリセリンであればそのまま保存可能ですよ!それ以外の液体なのであれば、グリセリンに置換すると保存できます😊
@@Science_Radio_JP ありがとうございます!
試薬ってどこで手に入りますか? やっぱり民間では手に入らないものなのでしょうか…
現状個人で手に入れるのは難しいと思います・・・。
なんとか一般の方でもできるように試行錯誤中です!
大学の研究室でキンギョの骨格染色をしているのですが、ホルマリン、エタノール固定の後の皮剥ぎが苦手です。
何かコツとかありますか?
金魚はいろんな骨格異常があっておもしろそうですよね。
外科的なところは気合でやってます。エタノールに入れると硬くなるのでその前で剥くとか?
私もめちゃくちゃ詳しいわけではないので先生に相談するのがベターでしょう。
あと、すでに知っているかもしれませんが、ちょっと前にこんな方法も開発されてるようなので試してみてはどうでしょうか。
A rapid and nondestructive protocol for whole-mount bone staining of small fish and Xenopus.
私も時間がある時にやってみるつもりです。
@@Science_Radio_JP
返信ありがとうございます!
やはり気合ですよね笑
先生や先輩に聞いてもこれは気合とか慣れって感じで言ってたので何回も練習してみます!
僕も論文自体は拝見したことありますが、実際にはしたことがないので色々試して見ます!
なんの資格もない大学生が個人で透明標本を作ることは可能でしょうか。飼っていたカニ(5cm程度)が亡くなってしまったので標本にしたく冷凍保存しておりますが、材料や器具を何ももちあわせておりません。やはり難しいでしょうか。
カニの殻は骨ではないので、染まらないですね💦
カニであれば、身や水分を取り除きしっかり乾燥させて乾燥標本を作ることになると思います!
では一般に見られるカニの透明標本とはどういうことなのでしょうか?
甲殻類やセミもアルシアンブルーで染まると聞いたのですが、、
@@ぱいんんん カニの透明骨格標本はよくわからないですが、殻の色素を抜いてアルシアンブルーをイオン結合ではなく、沈着させているのかもしれません。いずれにしても今回ご紹介した方法では綺麗に染色できないかと思います。
@@ぱいんんん
カルシウムを赤で、硫酸基を青で染めているのでカニでも透明骨格標本作れます。
ただ試薬の調達が難しいと思います。
大学生なら理学とか医学系の研究室の先生に頼んだらやらせてくれるんじゃないかと思います。
連絡すれば意外と協力してくれるもんですよ。
そんなに高い試薬でもないし持ってる研究室は多いと思います。
@@Science_Radio_JP お返事今気づきました。
ご丁寧にありがとうございます。
教授に相談してみてダメそうだったら今回は乾燥させてニスぬる感じにします
メダカの標本て作りたいでも難しそう笑
誰でも気軽に作れるようにしたいですね
@@Science_Radio_JP
頑張ってくださいね☺️
@@うみちゃん-q7i ありがとうございます!
なぜ生き物を殺すのだああああああああああ
👎
標本にするために必要なこと。
学習するために必要なこと。
食べるために必要なこと。
飼うために避けられないこと。
いろいろな「死」が人間の生態系を支えてくれています。