ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本当に共感です。しらスタさんはネガティブなこともポジティブなこともどっちにも寄り添って説明してくれるから聞いてて心地がいいです。凄いクリアに「確かに!」「そうなんだ~!!」って感じれるから見たあとの満足感凄い✨
数多ある個人の好みとか芸術性に介入しないで、リスナーの受け取り方の変化を軸にぱぱっと解説してくれるおしらさん👏
売れるのも流行もそれはそれで良い。ただ自分にとって特別だと思えるシンガーや曲が見つかったら最高の音楽ライフなんだと個人的には思います。
いい歳いったオッサンだけど、どの年代にリリースされた曲も違う良さがあってみんな好きだよ
ももかおじさん、さすがっす
こういうおじさん尊敬
昔のクソ曲が生き残ってないだけで、さかのぼればいくらでもクソ曲はあったんだという説を推したい。
これはあるだろうないまは昔より曲を聞くのが圧倒的に簡単になってるから浮き彫りになってるだけ
流れが早くて1曲を聴き込むことすら難しい世の中だけど、今の若い子達にもそれぞれ「この曲を聴くとあの時を思い出す」とか「この曲に救われた」みたいな音楽が見つかるといいな。BUMP OF CHICKENに救われた20代おじさんより
若いんよ
@@shuto0725 tiktokがある世代とない世代のジェネレーションギャップ凄いんですよ...(22歳の就活生)
は〜る〜か〜むかし〜ゆ〜めいな〜
@@shuto0725 20代でもサブスクとか無い世代だとお小遣いでアルバム買って死ぬ程聴くみたいな感じだったんですよねぇ
@@あやと-w4m 素早いぃ〜
このスピード感で筋の通った話をできるのが素晴らしいです👏🏻テンポ感が良くてすごく聞きやすいです!!多角的な視点から配慮しながら話している姿が素敵です🌟
Tik Tokの影響でアーティストじゃなくて曲が売れる時代になったよね良い悪いとかじゃなくて
うわまじで分かりますそれ流行った曲流れても曲名はみんな言えるのに誰もアーティスト名言えなかったりとか…もともと好きだった人とかは曲が流行るのも嬉しいけどアーティストの事も知って欲しいから嫌な思いしますよね…
「tiktokの曲だ!」とか言われて嫌になる人がいるのはそれが理由なのかもしれませんね。ちなみに僕もそう言われると嫌です
tiktokの曲だ!にならないようにtiktok流し見してて気になる曲あったらしっかり調べて原本に当たるようにしてる
@@めい-k2j9g コメ主さんが良い悪いを省いた観点で話してるのにそこに介入してこない方がいいかと。
@@yppy03 アーティストじゃなくて曲が売れる時代だなって感じた出来事があったのでコメントしてしまいました不快に感じられたらすみません勝手に介入してすみません 気をつけます
セカオワの天使と悪魔とか、幻の命とか、銀河街の悪夢とか、深い森とかとか歌詞的に絶対バズるわけないけど、いい曲だなと思う。バズってない曲にもいい曲いっぱいあるから、ぜひそういう曲をそれぞれが見つけてほしい。
サブスクやTH-camのお陰で、自分が好きなジャンルだけど知らなかったアーティストや曲に簡単に出会える環境になったのは、とても嬉しいです!😊
たくさんの音楽を聞いてきた人達が今作ってるからか最近の音楽てクオリティが高いものがすごい多いなと感じて楽しい。髭男もヌーもあいみょんも米津も他にもいろいろって同じ時に聞けるのすごいと思う。
アラフォーですが、良いテーマでずっと見てしまいました。正直今の時代の良さを凄く感じて毎日音楽を楽しんでいます。40過ぎて今一番好きなアーティストはYOASOBIだし、毎日billboardjapanやアップルミュージックの上位プレイリストから新しい発見があって楽しいと思ってます。圧倒的に昔より良いのは音楽へのアクセスがしやすくなったこと。古くさい話ですが、好きなアーティストの新曲をいち早く聴くためにテレビやラジオにかじりついていた時代もありました。それはそれでモラトリアムなのですが、時代の変化について行った方が絶対に楽しいと思い、YOASOBIのライブ抽選結果をまっていますw
同じく、アラフォーです。私も興味深い内容で見入ってしまいました。昔は毎週土曜17時からのbayfm(だったかな…?)の音楽ランキングをテープに必死に録音し、何回も繰り返し聞いていました(笑)そして、iPodが出てきた時は衝撃的で…。そんな時代を生きてきた私からすると、サブスクのApple Musicは神です💦月に980円でいいんですか?って感じです😂何が言いたいかというと、私もmagmagさんと同じく今の音楽を楽しまないともったいない!と思っています!子供の影響もありますが、最近の歌もよく聞きます。初めは違和感感じる時がありますが、何回も聞くといい曲が多いです。
こんな人ばっかりだったら私共20代のこわばりが若干解消されると思います。角が立つようには聞こえて欲しくありませんが、あなた方のように親しみの持てる年上の方々が増えて欲しいと思ってます笑
最近のおしらさんのこういうトーク自分の視野を広げるのに良いからもっとやって欲しい❗
おしらさんのこういう話はやっぱ頭が良いからできることだし、説得力があるのよね、やっぱなんだかんだで学なんだよなー
最近どういう風に曲作ればいいか悩んでたので、すごく為になりました!!ありがとうおしらさん^ ^
なんかこの人どこかで見た気が、、
@@gachiguitarist このコメントで見たんだよ
ありがとうおじさんに見えたごめん
私は美空ひばりも尾崎豊もサザンもAdoも初音ミクも髭男も大好き!いつの時代になっても素晴らしい曲は常に生まれていると思う。確かに聞きなれないからびっくりするけど、そのびっくりが「またすげ〜のきた!」って感じでワクワク。今美空ひばりさんが生きていたとしたら音楽が大好きなひばりさんのことだから、Adoさんの類まれなる表現力にあっぱれと言って共演を申し込むに違いない。 と私は勝手に思ってます。
おしらさん、これだけの早口弾丸トークにして、論理的で説得力ある話ができるのがすごすぎます!私、他の方のトーク動画は1.25倍再生が多いんですが、おしらさんは普通の速度の再生でぴったり🙂
本当にしらすたさんは意見がフラットで建設的。動画見てる時何回も「なるほど!」「そうなんだ!!」ってなる。
最後の雨はCD発売直後よりその後数年間かけて売れましたもんね。吉田仁人くんのカバーで再発見して以来、カラオケで毎回のように歌います。ほんと30年後に歌われ続けている曲を予測するのは困難ですよね。だからこそ音楽は楽しいです。
こういうテーマ勉強になって好きです。なんとなくしか理解してなかった業界の仕組とか、少し違う認識だった事とか知れてためになります。ただ音楽を楽しむのもいいけどその背景を知っていると視点が増えて見方が変わってきます。今後もこういうの時々やってほしいです!
僕はもう60歳だけど、ヨルシカさん、ミセスさん、バウンディーさん、クラリスさん、クリーピーナッツさん、などなど新しいのいつもチェックしてます。ここ数年で大好きになったミュージシャンもたくさんいます。これはYOU TUBEなどの楽曲配信のおかげです。それぞれ個性があって世界観があるのがいいですね。そして、やはりどの歌も現代という世相や個々そのものを反映してます。これはすばらしいことです。また、名曲というのも確かに存在します。洋楽ですが、確かに名曲は存在します。ちなみに僕の名曲の定義は「こういう曲はもうつくれないだろうなあ」というもの。Rolling Stonesの「悪魔を憐れむ歌」(6分)、Led Zeppelinの「天国への階段」(7分),Deep Purpleの「ハイウエイスター」(6分)、Queenの「ボヘミアン・ラプソディー」(6分)、Eaglesの「ホテルカリフォルニア」(6分)、Eric Claptonの「レイラ」(7分) 、Doorsの「ジ・エンド」(11分)などなど。この歳になって気分で聞き分けています。邦楽にもありますよね!だから、いろいろな音楽を聴くことができる現代社会に感謝してます。懐古主義ですが、レコードの時代はジャケットまでがアートだったのはすばらしかったです。でも今はMVなどもありますしね!好きな楽曲を高音質で聴くことができるのは嬉しいことです。
評論文や本書けるような良い題材ですね。これからも自分の言いたい事発信し続けて下さい。応援してます。
音楽の変化を整理してくれているのすごく説得力あります😭🙏今回「名曲」の定義は「ランキングに入り後世まで歌い継がれる曲」としていましたが、次回「ランキング上位じゃないと(流行らないと)名曲ではないのか」お願いします😂🙇私は流行りの曲より同じアーティストでもカップリング曲とかの方が刺さることが多く、世間と感覚がずれているのかなと悩んでいます、、、、、(追記)返信頂いた皆さま、動画の内容から若干脱線した話にコメント頂き、ありがとうございます😭🙇ミュージシャンやアーティストは職業である以上、成績(数字•"バズる")が必要である一方で、バズるための努力が音楽家自身のコアな想いを吐き出すことに必ずしも比例する訳ではないのが、音楽を愛するがゆえに切ないなと。サブスクが主流であるなら、もっと音楽は平等であっても良いはずなのに、成績の良し悪しで世に生き残る曲と消えていく曲があるのが、ファンとしてもやるせない想いであります🙇消化不良の命題を抱えながらも、私は私の好きな曲を好きでいようと思います🙇ありがとうございました🙇
自分の好きな曲を聴きましょう
「名曲」って、感動するすごい曲・良い曲みたいな感じで使われるけど、結局は名の知れた曲ってことじゃないの?または大衆受けした曲自分が好きな曲が大衆受けしないようなものでも気にしないでおこう
リード曲はタイアップだったり、それこそ売れ線の曲調なことが多い一方で、カップリングやアルバム曲などは攻めた曲調や楽器使いなことが少なくないです。広く聴き馴染みがあるよりは、深く刺さることが多いと思うので、世間と感覚がずれているなんて気にする必要はありませんよ。周りがなに言っても自分が好きならそれでいいんです。音楽なので、存分に音を楽しみましょう。
おしらさんが音楽を心の底から愛してるんだなとわかるいい動画ですね。学生時代に流行った曲が一番!って思う俺もいれば最近の曲は耳障りが良くて好き!って俺もいるし子どもの頃車でよく流れてた両親が好きだった歌まじで最高!って俺もいる。この世の森羅万象に対して言えることだけど、あれがいいこれがいい、あれはダメこれはダメっていうのは人それぞれの感性だったり時代の流れだったりによるものだから永遠にこの議論って尽きないと思うんだよな。大切なのは他者が大事に思う何かが自分では受け入れられないものだったとしてもそれを尊重する心ですね。(人道を外れない程度に限りですが…)
驚くほど早く話しているにも関わらず、滑舌の良さと綺麗な言葉選びで終始心地良く聞くことができました。“未知のものに対する違和感”って本当に共感できます。私はadoさんの魅力が全く分かりませんでしたが(むしろうるさくて不快に感じていました)、おしらさんのYou Tubeでの解説で興味を持ち、今はファンになりました。今回の動画で、否定から入らずまずは良い点も見つけることって何事にも通じる大切なことだなぁと改めて学べました。ありがとうございました😊
多分似たような感じだと思うけど自分の場合はうっせえわはそんなにいい曲だとは思わなかった(Adoさんゴメンw)あー椎名林檎フォロワーね、って感じだったそれが踊聴いて一気に変わった次の曲はいよいよ林檎さん書き下ろし❗どんなんだろ
@@あずき抹茶-o5j それはadoさんもだけどshudouさんに言おう。踊はgigaさんにも言おう。ボカロ厨の戯言だ聞き流してくれ
@@ウサギは興奮するとフスッて鳴く 行方知れずは名曲だった…ちな自分林檎嬢は、リスペクトしてるAdoさんにはすっげー悪いんだけどデビュー当時からあまり食指が動かない、かったw
個々人で聞く音楽が異なる時代になったからこそバズる音楽の存在は大切だと思います。もう若者の中でもhiphop、ボカロ、アニソン、アイドル、Kpop、ロック、昔の邦楽、洋楽と聞く音楽が違くなってしまったので、バズる音楽の存在が無いと若者の中でもある程度「あの曲流行ってるよね~」みたいな会話が成り立たなくなってしまいますwこういう動画もめっちゃ好きです!昔の音楽歴史・有名アーティスト紹介とか、後はアニソンとドラマソングの昔と今みたいな話も聞いてみたいです!
めちゃくちゃ早口な感じするのに全部頭に入ってくるのおしらさんの話術すごい👏最近は新曲って概念が無い感じしますね。サブスクの最新チャート流しててふいに懐メロ流れるとラジオ的な嬉しさがあります🎵
沢山のアーティストを聴ける様になって同じ失恋ソングでもアプローチの仕方が十人十色で自分にフィットする曲を見つけやすくなったな〜という印象です。でも自分は10代なんですが、親世代が聞くサザンとかMISIAの歌詞の方が染みるのはなんでなんだろう、
おしらさん話の展開が巧すぎる本題から入ってないのに飽きない
当時2年前ですが、Adoさんのデビュー曲に世代の違いで色んな意見がある記事を見たことがあります。今では、ウタの歌など世代問わず聞いてくれてる曲を生み出していて、たった2年でも世間の受け入れ方は変わると感じました。時代の流れが早くなっているからこそ、とある配信者をしている私でさえ追いつけない、覚えきれてないなどありますが、これからどんな曲が愛され続け再発見されるのか楽しみです。おしらさん、ありがとうございます。
歌そのものの分析だけでなく、文化/勉学としての側面がある「音楽」を解説できるのはボイストレーナーの域を少し超えてる気がするそれでも違和感なく聞けるのは言語化能力の高さと自分でもしっかり勉強して理解してから喋ってるからだろうなぁ
誰でも作れてしまう時代→新曲が増える=生産数が増える→回転が速くなる作れてしまう所にも要因があるように思います。
昔から残っている名曲の陰には、当時流行していたけれど聴かれなくなっていった数多の曲がありますよね!自分の好きな曲をいつまでも大事に、新しい曲も楽しんで聞いていきたいです。
愛がどうとか夜がどうとかタバコがどうとか、Z世代が言うところの「エモい」に着目した曲が多いと思う。結果インスタントシティポップになってしまう
玉置浩二さんの曲大好きなんだけど、玉置さんの歌にも「愛」ってワードはめちゃくちゃ出てくる。でも安っぽくは感じない。最近の若者に流行ってる曲は、失恋ソングだったら「寂しい悲しいやっぱり好き」純愛ソングだったら「大好き愛してる死ぬまで一緒にいよう」みたいなことを捻りもなく言うから、失礼ながら安っぽいというか一般人でも思いつきそうというか「エモさ」を狙った曲に聴こえてしまうんだと思ってる。
@@ポテ伊藤-q3p 確かにそういう曲も流行ってる(○里君、あっやべw)けど、そうじゃない曲も一杯あるよこないだおしらさんが紹介したなとり君とかさ何でも出会いだけど、出会おうとする気持ちも大事だと思うし何よりもったいないよ自分も昔の水越恵子さん未だによく聴くけど、eve君まふ君vaundy君もよく聴くよ
タバコはまじでアホみたいに多いよな
最近はセフレとかそういう曖昧な関係で感傷に浸ってるような曲ばっかりな気がする。まあ曲に限らず、こういうのがエモいと思ってる若者割といる印象。
非常にわかる
昔の曲は少ない文字数で上手く感情や景色を描写していたように思います。ある種、聞き手の想像力に委ねられていた面が強く、聞く人との共同作業で成り立っていたとも言えます。現代の曲はとにかく言葉を多くして細かく描写するスタイルが多く、アーティストの描いたイメージから抜け出せない曲が多い印象です。僕は昔の曲の方が解釈の幅が広く、自分に重ねて感動できることが多いので素直に素敵だなと思いますし、この点こそ曲の賞味期限が短い原因の一つかと思います。
凄いわかりやすくて納得しました!おしらさん解説してくれてありがとうございます!
「音楽家が音楽で食っていくための努力」ってすごく重い言葉だな。芸術で生きていく人の希望も覚悟も葛藤もすべて含んでる気がする。ところでおしらさんの衣装がのび太くんみたいでカワイイ。
のび太くんみたいなお洋服かわいいです😂
小学生の時とかじょいふるとかめっちゃノリノリでテンポ速い曲だなと思ったけど今思ったらそんなにテンポ早くないなと感じたから、今の曲めちゃくちゃテンポが速いのが一般的になってきたのかなって思う。あと10年後とか高速詠唱する歌がバズるのかなー
バズらなくても“名曲”にならなくても、私は私の好きを大切にします🫶🏻
おじさん、おばさんも人それぞれで新しい曲が好きな人もいるとは思います。ただ、流行歌はいつの時代も若者のための音楽で、曲がりなりにも人生経験を積んでいく内に、「あっ、もうそういうのはいいかな。」となっていくのだと思います。
かつての名曲と流行のバズり曲が聴けて、しかも音楽をこんなに分かりやすく解説してくれる TH-camr がいるなんて、現代人は最高な時代を生きているなと思いました
バズるバズらないとかの世間の目は抜きで自分がいいなぁ好きだなぁって思う音楽は信じてる。自分のプレイリストにまさるものなし。あと、バズり狙いだろ!とか言って最近の音楽を聴くのは一ついらない壁を置いちゃう感じで勿体無いと思うなぁ...
音楽を発信できる人が増えて、良い曲がどんどん出てくる良い時代に生きてるなぁと思います。
(*'へ'*) ンー
名曲が生まれた時代は音楽の選択肢が今よりかなり絞られてた名曲は名曲であるのと同時に、「それしか知らない」人を多く生んだ曲でもあると思うだから何十年経っても残り続けるんじゃないかな
自分の好きな曲をずっと愛していきたい
せっかく音楽を持ち運べる時代なんだから1人ひとり好きな音楽いっぱい聴こうよバズり目的で作られた曲にハマる人もいるし、超コアでマイナーな曲をずっと聴き続ける人もいるよねお金目的だとか薄っぺらいだとか気にしないで自分の好きな曲で楽しく生きようぜ😊
すごく腑に落ちる〜!「今どきの若いものは…」って大昔の書物に書いてたっていうけど、そんな感じだね今も昔も変わってない(笑)おしらさん、ありがとう
誰かが声を上げないといけない問題よね。しらスタさんがこうして動画出してくれて嬉しい
今の曲全てが賞味期限短いとは思わないけれど、確かにネガティブな印象がないわけではない。少し前から、10代や20代の人達の中で昭和歌謡が再び注目を集めているって聞いたし、それって、今のバズる曲に対する「疲れ」が要因としてあるのかもって思ったりする。
最高❤極端な例えを実現しながら説明してくれるのと、頭がいいから、言葉のチョイスや流れを、こんなに途切れずしゃべれるってほんまに凄い‼️私も音楽仕事にしてるけど、もうこの動画見せて「これです」って言ったら完結する。ありがとーーーーっ❤
自分の思ってたようなことを上手く言葉にして整理してくれてすごくスッキリしました!!!これからも自分の聞きたいように音楽を聴いていこうと思いました!
おしらさんの説明の通り、音楽は「コミュニティ形成」に寄与していたのだと思います。同じ曲を聞き、共有することでコミュニティへの帰属意識も同時に形成されていたというか。けれどもサブスクによりたくさんの曲が流行るようになった今、情報量が増えたことで、当時よりもより小さなコミュニティが沢山形成されるようになった感覚があります。当時は世代なり家族なり割と大きめなコミュニティを形成していたし、コミュニティが消費する曲も「この曲のみ!」と言うよりもアーティストやらテレビの主題歌やらもっと大きな枠組みだった。のに対して、今は「TikTokでダンスが流行ったこの曲」「歌ってみたが流行ったこの曲」みたいな感じで、曲を単位にした流行り方が主流になったのではないでしょうか。コミュニティの規模やコミュニティ内で消費される対象が縮小したことが、従来のようなコミュニティを楽しんでいた人にとっては「なんでそんな浅瀬で楽しんでるの?」と感じてしまう要因になっているのかもしれないと思いました。曲を知るきっかけが多様になった今、自分と違う入口からはいってきた人を、好きにはならずとも、認め受容する寛容さが必要なのかもしれません
ジャンプ編集がないのに情報量がエグい…人間TH-camrだ…………倍速みたいなスピードの喋りですごい………
オシラさんいつも楽しく拝見しております。私60歳なんですがボカロにハマっちゃってお気に入りの歌い手さんを推してます。いつの時代も良い歌はイイ!
13:25 これはほんとにそう。この現象って逆に言えば、いま自分たち若者が聴く音楽も、将来、自分たちが年をとる頃には「過去のもの」になるのであって、その頃の若者はぜんぜん違う音楽を聞いていることが予想できる。それこそ、今の自分たちが聴いたらノイズみたいな音楽が流行っているのかもしれない。でも、だからこそ、それを否定するような大人にはなりたくないと思う。「へえ、最近はこういう曲が流行りなんだ、面白いね」ってサラッと言える人になりたいよね...
頭の回転の速さに口がしっかり追いついてる感じが好き
カラオケで「その歌ちょっと古くない?」とか言う人とは友達になれないなぁ…
賞味期限が短いのは新しい良い歌がいっぱい聞けるようになったからだと思う。
神っぽいな‥でもなんだかんだ10年ぐらい立ったら今流行りの曲も懐かしく感じそう
@ma 本当にいい曲なんてそれぞれの主観なんだから人に分かってもらう必要もないし否定もしなくていい
@ma 本当にいい曲ってなんなんwそれっぽいこと言って分かった気になってるの草
とっても分かりやすくて納得でした。世代によって聴いている音楽が違う時代。ますますターゲットが重要、ブレない精神も重要な時代ってことだなと思いました!
音楽の聞き方にもよると思いますが、おしらさんの各曲の解説を聞くことで、アーティストのこだわりとか凄さとかを知れたので、今どきの曲は…ってなってる人がおしらさんにたどり着くと、そーゆー人が幅広く音楽を楽しめるようになるのかもしれませんね★
歌上手い男性=高音って時代になってる気がする。
話がずれてるかもしれないけど、最近は難易度高い曲を作って、歌えたらすごいから練習しようと思わせる戦法もあると思います。(そうではない曲の方が多いと思いますが)
最後の部分が1番大切なんだと思いますw自分が好きな物の順位が低い、広く受けいれられていない、他人が価値を見出さない。まあ他にも色々くだらないルサンチマンがあってそんなの抱えてるから他のモノ(音楽でも、人物でも)下げないと生きていけないんです。いつ生まれた音楽がレベルが高い低い、そんな評価が出来るほど、偉い人なんていませんから〜。残念!みたいな(再発見されないかなあ)
善悪二元論で表せるものでは無いけどこういう風におしらさんが言及した問題の原因は多分アーティストじゃなくて市場と聴き手側にあると思う。あと「消費期限が早い曲しか出ない最近のシーンのはクソだ」と言ってる人たちも「クソ」だと言いたいんじゃなくて根底はもっと簡単で「自分の好きなアーティストが悩んだり時に病んだり時に泣いたり時に血反吐吐きながら作った曲が擦り切れるまで消費されてこちら側が本意でない忘れられ方をするって事」と「世間と自分のコンテンツの好きに対する意味合いが大きく乖離してる事」に対して寂しさを感じてるんじゃないかと思う。
音楽について熱く熱く語るのび太くん
おしらさん!しばらく見ないうちにめっちゃ痩せて綺麗になってる❣️個人的にはどちらも好きだけど❤
どう言うながれであれ、音楽界が賑やかになることは良いことですからね。これからも賑わい続けて欲しいです。
相手に寄せに行く音楽は嫌がられやすく寄ってきてくれる音楽こそ重宝される。あくまで考察だが個人的にそう感じる
人の作品に対して批評している人が自分は理解出来ないです。バズってたとしたら自分の好きな曲が皆に知られててラッキーかなと思ってしまいます。アラフォーおじさんの私がAdoを歌って小学生の子にリクエストをしてもらう事があるので、一つの共通が出来て嬉しいと思ってしまいます。。
ただのオカマかと思ったら、すごく分かりやすく音楽を分析して意見もしっかり言えて、めちゃくちゃ良い事言ってるオカマだった。控え目に言ってすごい。もっとこの意見発信して欲しい!
確かにバスリというのは、聞き方が変わってきたのも大きいですよね。昔は家族が集まるところのテレビで一緒に聞いてたのがスタンダード(親が歌謡コンサート見てたから演歌も馴染みはある)だったのが、カセットテープ(プレイヤーがごつくて持ち歩き出来なかった)→CDプレイヤー(携帯出来たけど、CDがあるから車でも皆で聞けた)→MDプレイヤー(小型化して好きな曲が詰め込めるようになった。これも車で聞けたかもしれない。レンタルショップ通った)→ウォークマン、iPod(更に小型化して個人で持つようになったし、店に行かずネットから手軽にダウンロード出来るようになった)→スマホ(いろんなオススメが流れるようになったし、アプリのBGMがとても増えた)と変わってきてるので、曲の好みや流行り廃りも、より出てきたのかな〜と思います。世代によって聞いてるタイプが違うから、最近の曲にアレルギーがある方もいますよね。(歌詞が聞き取れない、速い、英語多くて分かりづらい、アップテンポ等)お年を召した方は耳の機能が落ちてくるし、馴染みの曲以外は勝たん!みたいな感じもあるし。でも、そんな中でも今は新しい曲に触れれば触れるほど良曲に出会える確率も増えてきたのは、やはりありがたい気がします。
歴史を紐解けば、カラオケがではじめのときはカラオケで歌いやすい曲が売れるとかもありましたね。結局、1とか2とか別に今に始まったことではない、だし、3は言わずもがな。40代なかばですが、私にとってはAdoだってミスチルだって美空ひばりだって皆すごいです🥰
なんとなくだけど気持ちが温かくなるような曲は少なくなってきた気がする
バズり曲も、そのアーティストを聞くキッカケにはなりますよね。サブスクで気軽に過去の曲も聴けるので、そこから自分にとって本当に好きか嫌いか判断できる。本当にサブスクには感謝です。
昔は嵐やAKBなどひとつのアーティストのシングル、アルバム曲全部知っててほぼ歌えますよみたいな狭くて深い印象だったけど。今はYOASOBIさんの夜を駆けるなら知ってるみたいに、このアーティストのこの曲なら知ってるよみたいに広くて浅い印象。自分の知らない曲やアーティストさんをおしらさん達などが取り上げてくれたりするおかげで音楽をいっぱい楽しめてる。
どんなにリスナーが少なくても、語り継がれて遠い未来の誰かに届くなら、それは名曲だと思いました。
最後の話は本当にその通りですね。人間は「自分の理解の及ばないもの」に対して、恐怖したり嫌悪したりするもの。ちなみに、おしらさんはサザンや尾崎の例を挙げていましたが・・・、先日 養護老人ホームにボランティアに行った際「歌が好きだ。カラオケが好きだ」というおじいさん達と会話してたら、演歌以外はぜんぶ「最近の曲」扱いでしたよ。何が言いたいかというと・・・時代が何世代移ろいでも『新しいものを受け入れられない人たち』はどうしても出てくるし、そういう方々が時代を憂うんですよ。平成の世代は昭和の歌を聴いて『あの時代は あんな感じよねぇ』と思うし、令和の世代は平成の曲を聴いて『あー、平成の曲ってそんな感じだわ』って言います。で、令和の次の世代も 令和の音楽に対して同じことを言うんですよ。
最近いい意味でも悪い意味でも全てにおいて時代の流れが速いからこう言うことが起こってるんでしょうね
悪くはない。決して逆に昔のソフトロックに脚光が当たるようになった意味でも今の若いクリエイター=ボカロP、歌い手が想定外にいい働きをしてると思われ(個人的見解)岩崎良美はタッチは糞ヒットしなかった四季を聴け
@@あずき抹茶-o5j 良し悪しを決めるのは個人の価値観による判断。あなたにとって悪くなくても、誰かにとって悪いと思っている奴もいる。あと自分の実力不足なんだけど、何がいい働きをしているかわからんかった
今31歳の男性です若い頃はもちろん当時のJPOPが好きで、10代の頃はORANGERANGEやmihimaruGTとかGLAY、L'Arc~en~Ciel、いろいろ聞いていました☝️年齢を重ねるにつれ演歌や洋楽も聞くようになり、オペラやミュージカルにも興味が出て不快に感じる音楽が無くなりました🤣🤣もちろん最新の楽曲も聞きますし、最近は音のない詩にまで興味があります🤣🤣文学、音楽は古来より人々に愛されていたのだなと感慨深いです☺️☺️今の曲も20年後には名曲として語りつがれますし、今20年前の曲も20年後に40年前の名曲として語りつがれます。先の時代を尊く感じ今の時代に生きる喜びを感じればそれでいいかと思います☺️☺️
クラシックを演奏していますが、50〜60分の曲もあり、楽しみ方がポップスと違うように感じます。一音に対して色々考えたりする時間はクラシックにしかない良さのようにも思います!でもポップスも心の底から大好きです!
若い人が聞く曲を聞いて「これは私には合わない」と毛嫌いして聞かなくなったときに音楽的な感性は停滞して「カラオケで骨董品名曲しか歌えないおじさん」が誕生すると思ってるので、こういう私が感じてる音楽的感性を言語化してくれるの助かる。ボカロ世代の私でもado氏の曲を初めて聞いたときは、ちょっと抵抗あったんですけど、なんども聞いてると耳と頭が慣れて普通に聞けるようになるんですよね。一つ言えるのは、昔の曲より今の曲の方が音が複雑だし高いし歌詞も速いしで、歌うのは難しくなってると思います。。
あれ?再生速度2倍にしたっけ?って思わず確認するほど早口なのに滑舌良いのと話の組み立てが完璧なんでスルスルッと頭に入ってくる情報密度濃ゆくて人生得した感おしらさんが塾講師したら全員東大受かるんじゃない?
13:30 これはめちゃくちゃ感じる。TikTokみたいなショート動画でバズった曲がガンガン再生されるうちに、年配の人が最近の曲を聴くときと同じように、若い人が昔の曲を聴くときの拒否感もどんどん強まってると思う。だから再発見も今の発信の仕方じゃないと広まらない。
Pretenderはアルゴリズムでサムネを知って、知人からのおすすめでタイトルを聞いて、たまたま聴いた曲が良いと思ったから調べたらPretenderで全てが一致した瞬間びっくりしたなあ。個人的にもう名曲判定です。
おもしろーい柔軟でいられるって素敵
音楽業界以外に置き換えて例えるなら、「ガラケー」と「スマホ」の世代交代でも同じことが言えそうですよね。とっくに還暦を過ぎた私の両親は、ガラケーからスマホに切り替える前は「今更スマホなんて新しいもの必要なくない?」とものすごく渋ってました。ですが いざ切り替えたら、あっという間に基本操作はできるようになりましたし、今では生活の大部分をスマホの便利機能に集約しているほど(Suica、クレカ、情報収集、娯楽などなど)。じゃあ『当初の毛嫌いは何だったんだ?』と考えると、やはり人は『自分の理解の及んでいないもの』に対し、恐怖したり嫌悪したりしてしまうからでしょうね。もちろん その感情は正しいものですが、その先で「①便利なものは便利なんよ」とちょっとずつでもわかり合おうとする人と、「②最近のものはようわからん!!」と拒絶する人とに分かれるんですよね。ゆえにこの問題は『世代』や『流行』の問題ではなく、『その人自身(個人)の性質』の問題だと思うんですよ。だから10年後も 20年後も、『その時代を生きている ②側に属する人たち』が最近のものはつまらん!と言ってると思いますよ。
さすが塾員なだけあって本当に話が分かりやすい。頭がいい。最高です。
おじいさんですが、青りんご夫人の”点描の唄”に涙しますし、ノーベルブライトの竹中雄大の声に感動します。ミーシャも素晴らしいし、サザンは永遠ですが、彼らも当時は反逆児でした。これが時代なんですよ。
個人的には「名曲」というのは時代に関係なく普遍的に聴く人に音以外の情景や感情、物語みたいなものを呼び起こす音楽なのかなって思ったり。久石譲さんの「SUMMER」はどう聴いても日本の夏の原風景が見えるし、ラヴェルの「水の戯れ」もどう聴いても多様に移り変わる水の形が見える…こういう性質を持つ音楽はめちゃくちゃ強いなって思ったり。
昔の曲も最近の曲も楽しめてる自分はお得だ✌️
毎日のように色んなところで新曲がリリースされるような現代で、バズってみんなに知られる曲が現代でいう名曲なんじゃないかなぁ、なんて思いました。そもそも名曲の定義ってなんなんでしょうね。歌詞が深いから長く聴かれるから良い、耳障りがいいだけだから賞味期限が短いから悪い、とかじゃなくて、音楽は音を楽しむものだと思うから、「今はこういう音楽の時代なんだなあ」ってその時代その時代の音楽を受け入れて楽しんで、たまに昔を懐かしみながら、大好きな音楽を聴いて生きていきたいなって思いました。長文すみません。
あなたの考え方とても好きです!😊
@@ko123173 ありがとうございます☺️
高校生です。流行り廃りの中に消えていく音楽もたくさんあるけど、その中に後世にも残りそうな名曲もちらほらあるなと思っています。それは多分昔から変わっていなくて、昔から流行っては消え、流行っては消えていく音楽はあったわけで、その中で残った音楽を見て「昔の方が良かった」となってるのかなと。だから、今から10年後20年後とかになって生き残った音楽を聞いてその時のおじさんおばさんは必ず「昔の方が良かった」と言うと思います。(自分も含め)
邦楽の流れを変えた川谷絵音とかいう天才。邦楽でありがちだった1番2番という概念を取っ払って全く別のメロディを付けだしたのはコイツ。今流行ってる曲は間違いなく川谷の影響を受けてる。
この現象は音楽のみならず映画などにも適用できる。普遍的な、スマホ以降の時代の傾向をとてもわかりやすく説明してくれています🎉
名曲って一言でまとめちゃうけど、世間の声と個人的な感想は必ずしも同じではないですよね。音楽の歴史のお話、とても興味深かったです😊🎶 おしらさんのおかげで元々大好きな音楽を更に楽しむことができています❤️🔥 ありがとうございます!
おしらさんが圧倒的に正しいと思いますわ。僕らおじさんが1番歌番組を視た聴いた35〜45年前も「最近の歌は…」「最近の業界は…」的な意見は今と同じ様にあったからね。現状が嫌い勢は、いつの時代にもいますわなあ。
クラシックのコンサートに行き、その日の演奏曲が、21世紀になってからの日本人の作曲で、いわゆる現代音楽ってやつで、演奏聴き号泣してたら、そばにいたご婦人「これ、好き嫌い分かれるわねー。私は苦手」いや、私はバロックや古典だと飽きるんだけど。ポップスの世界に限りませんわ。
音楽はいつも時代背景によって変化していると思うので、今回の解説も音楽史の一部って感じでとても興味深かったです!10年前にリリースされた曲が野球場で流行ったり、100年以上前のオペレッタの曲が運動会の定番曲になってるなんて、その時は誰も想像できなかったのではないでしょうか。そういうこともあるから、音楽はおもしろい!と思います。
流行りの曲も聞くけど、明らかに一時だけ聞く曲とそうじゃない曲で分かれてるわ 漫画で言ったらずっと読み返したくなる作品とその時だけ読んでおもれーってなる漫画みたいな
本当に共感です。しらスタさんはネガティブなこともポジティブなこともどっちにも寄り添って説明してくれるから聞いてて心地がいいです。
凄いクリアに「確かに!」「そうなんだ~!!」って感じれるから見たあとの満足感凄い✨
数多ある個人の好みとか芸術性に介入しないで、リスナーの受け取り方の変化を軸にぱぱっと解説してくれるおしらさん👏
売れるのも流行もそれはそれで良い。ただ自分にとって特別だと思えるシンガーや曲が見つかったら最高の音楽ライフなんだと個人的には思います。
いい歳いったオッサンだけど、どの年代にリリースされた曲も違う良さがあってみんな好きだよ
ももかおじさん、さすがっす
こういうおじさん尊敬
昔のクソ曲が生き残ってないだけで、
さかのぼればいくらでもクソ曲はあったんだという説を推したい。
これはあるだろうな
いまは昔より曲を聞くのが圧倒的に簡単になってるから浮き彫りになってるだけ
流れが早くて1曲を聴き込むことすら難しい世の中だけど、今の若い子達にもそれぞれ「この曲を聴くとあの時を思い出す」とか「この曲に救われた」みたいな音楽が見つかるといいな。
BUMP OF CHICKENに救われた20代おじさんより
若いんよ
@@shuto0725 tiktokがある世代とない世代のジェネレーションギャップ凄いんですよ...
(22歳の就活生)
は〜る〜か〜むかし〜ゆ〜めいな〜
@@shuto0725 20代でもサブスクとか無い世代だとお小遣いでアルバム買って死ぬ程聴くみたいな感じだったんですよねぇ
@@あやと-w4m
素早いぃ〜
このスピード感で筋の通った話をできるのが素晴らしいです👏🏻テンポ感が良くてすごく聞きやすいです!!多角的な視点から配慮しながら話している姿が素敵です🌟
Tik Tokの影響でアーティストじゃなくて曲が売れる時代になったよね良い悪いとかじゃなくて
うわまじで分かりますそれ
流行った曲流れても曲名はみんな言えるのに
誰もアーティスト名言えなかったりとか…
もともと好きだった人とかは曲が流行るのも
嬉しいけどアーティストの事も知って欲しいから
嫌な思いしますよね…
「tiktokの曲だ!」
とか言われて嫌になる人がいるのは
それが理由なのかもしれませんね。
ちなみに僕もそう言われると嫌です
tiktokの曲だ!にならないようにtiktok流し見してて気になる曲あったらしっかり調べて原本に当たるようにしてる
@@めい-k2j9g コメ主さんが良い悪いを省いた観点で話してるのにそこに介入してこない方がいいかと。
@@yppy03 アーティストじゃなくて曲が売れる時代だなって感じた出来事があったのでコメントしてしまいました
不快に感じられたらすみません
勝手に介入してすみません 気をつけます
セカオワの天使と悪魔とか、幻の命とか、銀河街の悪夢とか、深い森とかとか歌詞的に絶対バズるわけないけど、いい曲だなと思う。バズってない曲にもいい曲いっぱいあるから、ぜひそういう曲をそれぞれが見つけてほしい。
サブスクやTH-camのお陰で、自分が好きなジャンルだけど知らなかったアーティストや曲に簡単に出会える環境になったのは、とても嬉しいです!😊
たくさんの音楽を聞いてきた人達が今作ってるからか最近の音楽てクオリティが高いものがすごい多いなと感じて楽しい。
髭男もヌーもあいみょんも米津も他にもいろいろって同じ時に聞けるのすごいと思う。
アラフォーですが、良いテーマでずっと見てしまいました。正直今の時代の良さを凄く感じて毎日音楽を楽しんでいます。40過ぎて今一番好きなアーティストはYOASOBIだし、毎日billboardjapanやアップルミュージックの上位プレイリストから新しい発見があって楽しいと思ってます。
圧倒的に昔より良いのは音楽へのアクセスがしやすくなったこと。
古くさい話ですが、好きなアーティストの新曲をいち早く聴くためにテレビやラジオにかじりついていた時代もありました。
それはそれでモラトリアムなのですが、時代の変化について行った方が絶対に楽しいと思い、YOASOBIのライブ抽選結果をまっていますw
同じく、アラフォーです。
私も興味深い内容で見入ってしまいました。
昔は毎週土曜17時からのbayfm(だったかな…?)の音楽ランキングをテープに必死に録音し、何回も繰り返し聞いていました(笑)
そして、iPodが出てきた時は衝撃的で…。
そんな時代を生きてきた私からすると、サブスクのApple Musicは神です💦
月に980円でいいんですか?って感じです😂
何が言いたいかというと、私もmagmagさんと同じく今の音楽を楽しまないともったいない!と思っています!子供の影響もありますが、最近の歌もよく聞きます。初めは違和感感じる時がありますが、何回も聞くといい曲が多いです。
こんな人ばっかりだったら私共20代のこわばりが若干解消されると思います。
角が立つようには聞こえて欲しくありませんが、あなた方のように親しみの持てる年上の方々が増えて欲しいと思ってます笑
最近のおしらさんのこういうトーク自分の視野を広げるのに良いからもっとやって欲しい❗
おしらさんのこういう話はやっぱ頭が良いからできることだし、説得力があるのよね、やっぱなんだかんだで学なんだよなー
最近どういう風に曲作ればいいか悩んでたので、すごく為になりました!!
ありがとうおしらさん^ ^
なんかこの人どこかで見た気が、、
@@gachiguitarist このコメントで見たんだよ
ありがとうおじさんに見えたごめん
私は美空ひばりも尾崎豊もサザンもAdoも初音ミクも髭男も大好き!いつの時代になっても素晴らしい曲は常に生まれていると思う。確かに聞きなれないからびっくりするけど、そのびっくりが「またすげ〜のきた!」って感じでワクワク。今美空ひばりさんが生きていたとしたら音楽が大好きなひばりさんのことだから、Adoさんの類まれなる表現力にあっぱれと言って共演を申し込むに違いない。 と私は勝手に思ってます。
おしらさん、これだけの早口弾丸トークにして、論理的で説得力ある話ができるのがすごすぎます!
私、他の方のトーク動画は1.25倍再生が多いんですが、おしらさんは普通の速度の再生でぴったり🙂
本当にしらすたさんは意見がフラットで建設的。動画見てる時何回も「なるほど!」「そうなんだ!!」ってなる。
最後の雨はCD発売直後よりその後数年間かけて売れましたもんね。吉田仁人くんのカバーで再発見して以来、カラオケで毎回のように歌います。ほんと30年後に歌われ続けている曲を予測するのは困難ですよね。だからこそ音楽は楽しいです。
こういうテーマ勉強になって好きです。
なんとなくしか理解してなかった業界の仕組とか、少し違う認識だった事とか知れてためになります。
ただ音楽を楽しむのもいいけどその背景を知っていると視点が増えて見方が変わってきます。
今後もこういうの時々やってほしいです!
僕はもう60歳だけど、ヨルシカさん、ミセスさん、バウンディーさん、クラリスさん、クリーピーナッツさん、などなど新しいのいつもチェックしてます。ここ数年で大好きになったミュージシャンもたくさんいます。これはYOU TUBEなどの楽曲配信のおかげです。それぞれ個性があって世界観があるのがいいですね。そして、やはりどの歌も現代という世相や個々そのものを反映してます。これはすばらしいことです。また、名曲というのも確かに存在します。洋楽ですが、確かに名曲は存在します。ちなみに僕の名曲の定義は「こういう曲はもうつくれないだろうなあ」というもの。Rolling Stonesの「悪魔を憐れむ歌」(6分)、Led Zeppelinの「天国への階段」(7分),Deep Purpleの「ハイウエイスター」(6分)、Queenの「ボヘミアン・ラプソディー」(6分)、Eaglesの「ホテルカリフォルニア」(6分)、Eric Claptonの「レイラ」(7分) 、Doorsの「ジ・エンド」(11分)などなど。この歳になって気分で聞き分けています。邦楽にもありますよね!だから、いろいろな音楽を聴くことができる現代社会に感謝してます。懐古主義ですが、レコードの時代はジャケットまでがアートだったのはすばらしかったです。でも今はMVなどもありますしね!好きな楽曲を高音質で聴くことができるのは嬉しいことです。
評論文や本書けるような良い題材ですね。これからも自分の言いたい事発信し続けて下さい。応援してます。
音楽の変化を整理してくれているのすごく説得力あります😭🙏
今回「名曲」の定義は「ランキングに入り後世まで歌い継がれる曲」としていましたが、次回「ランキング上位じゃないと(流行らないと)名曲ではないのか」お願いします😂🙇私は流行りの曲より同じアーティストでもカップリング曲とかの方が刺さることが多く、世間と感覚がずれているのかなと悩んでいます、、、、、
(追記)
返信頂いた皆さま、動画の内容から若干脱線した話にコメント頂き、ありがとうございます😭🙇
ミュージシャンやアーティストは職業である以上、成績(数字•"バズる")が必要である一方で、バズるための努力が音楽家自身のコアな想いを吐き出すことに必ずしも比例する訳ではないのが、音楽を愛するがゆえに切ないなと。サブスクが主流であるなら、もっと音楽は平等であっても良いはずなのに、成績の良し悪しで世に生き残る曲と消えていく曲があるのが、ファンとしてもやるせない想いであります🙇消化不良の命題を抱えながらも、私は私の好きな曲を好きでいようと思います🙇ありがとうございました🙇
自分の好きな曲を聴きましょう
「名曲」って、感動するすごい曲・良い曲みたいな感じで使われるけど、結局は名の知れた曲ってことじゃないの?または大衆受けした曲
自分が好きな曲が大衆受けしないようなものでも気にしないでおこう
リード曲はタイアップだったり、それこそ売れ線の曲調なことが多い一方で、カップリングやアルバム曲などは攻めた曲調や楽器使いなことが少なくないです。
広く聴き馴染みがあるよりは、深く刺さることが多いと思うので、世間と感覚がずれているなんて気にする必要はありませんよ。
周りがなに言っても自分が好きならそれでいいんです。
音楽なので、存分に音を楽しみましょう。
おしらさんが音楽を心の底から愛してるんだなとわかるいい動画ですね。
学生時代に流行った曲が一番!って思う俺もいれば
最近の曲は耳障りが良くて好き!って俺もいるし
子どもの頃車でよく流れてた両親が好きだった歌まじで最高!って俺もいる。
この世の森羅万象に対して言えることだけど、
あれがいいこれがいい、あれはダメこれはダメ
っていうのは人それぞれの感性だったり時代の流れだったりによるものだから永遠にこの議論って尽きないと思うんだよな。
大切なのは他者が大事に思う何かが自分では受け入れられないものだったとしてもそれを尊重する心ですね。
(人道を外れない程度に限りですが…)
驚くほど早く話しているにも関わらず、滑舌の良さと綺麗な言葉選びで終始心地良く聞くことができました。“未知のものに対する違和感”って本当に共感できます。私はadoさんの魅力が全く分かりませんでしたが(むしろうるさくて不快に感じていました)、おしらさんのYou Tubeでの解説で興味を持ち、今はファンになりました。今回の動画で、否定から入らずまずは良い点も見つけることって何事にも通じる大切なことだなぁと改めて学べました。ありがとうございました😊
多分似たような感じだと思うけど
自分の場合はうっせえわはそんなにいい曲だとは思わなかった(Adoさんゴメンw)あー椎名林檎フォロワーね、って感じだった
それが踊聴いて一気に変わった
次の曲はいよいよ林檎さん書き下ろし❗どんなんだろ
@@あずき抹茶-o5j それはadoさんもだけどshudouさんに言おう。踊はgigaさんにも言おう。
ボカロ厨の戯言だ聞き流してくれ
@@ウサギは興奮するとフスッて鳴く
行方知れずは名曲だった…
ちな自分林檎嬢は、リスペクトしてるAdoさんにはすっげー悪いんだけどデビュー当時からあまり食指が動かない、かったw
個々人で聞く音楽が異なる時代になったからこそバズる音楽の存在は大切だと思います。もう若者の中でもhiphop、ボカロ、アニソン、アイドル、Kpop、ロック、昔の邦楽、洋楽と聞く音楽が違くなってしまったので、バズる音楽の存在が無いと若者の中でもある程度「あの曲流行ってるよね~」みたいな会話が成り立たなくなってしまいますw
こういう動画もめっちゃ好きです!昔の音楽歴史・有名アーティスト紹介とか、後はアニソンとドラマソングの昔と今みたいな話も聞いてみたいです!
めちゃくちゃ早口な感じするのに全部頭に入ってくるのおしらさんの話術すごい👏
最近は新曲って概念が無い感じしますね。
サブスクの最新チャート流しててふいに懐メロ流れるとラジオ的な嬉しさがあります🎵
沢山のアーティストを聴ける様になって同じ失恋ソングでもアプローチの仕方が十人十色で自分にフィットする曲を見つけやすくなったな〜という印象です。でも自分は10代なんですが、親世代が聞くサザンとかMISIAの歌詞の方が染みるのはなんでなんだろう、
おしらさん話の展開が巧すぎる
本題から入ってないのに飽きない
当時2年前ですが、Adoさんのデビュー曲に世代の違いで色んな意見がある記事を見たことがあります。今では、ウタの歌など世代問わず聞いてくれてる曲を生み出していて、たった2年でも世間の受け入れ方は変わると感じました。時代の流れが早くなっているからこそ、とある配信者をしている私でさえ追いつけない、覚えきれてないなどありますが、これからどんな曲が愛され続け再発見されるのか楽しみです。おしらさん、ありがとうございます。
歌そのものの分析だけでなく、文化/勉学としての側面がある「音楽」を解説できるのはボイストレーナーの域を少し超えてる気がする
それでも違和感なく聞けるのは言語化能力の高さと自分でもしっかり勉強して理解してから喋ってるからだろうなぁ
誰でも作れてしまう時代→新曲が増える=生産数が増える→回転が速くなる
作れてしまう所にも要因があるように思います。
昔から残っている名曲の陰には、当時流行していたけれど聴かれなくなっていった数多の曲がありますよね!
自分の好きな曲をいつまでも大事に、新しい曲も楽しんで聞いていきたいです。
愛がどうとか夜がどうとかタバコがどうとか、Z世代が言うところの「エモい」に着目した曲が多いと思う。結果インスタントシティポップになってしまう
玉置浩二さんの曲大好きなんだけど、玉置さんの歌にも「愛」ってワードはめちゃくちゃ出てくる。でも安っぽくは感じない。最近の若者に流行ってる曲は、失恋ソングだったら「寂しい悲しいやっぱり好き」純愛ソングだったら「大好き愛してる死ぬまで一緒にいよう」みたいなことを捻りもなく言うから、失礼ながら安っぽいというか一般人でも思いつきそうというか「エモさ」を狙った曲に聴こえてしまうんだと思ってる。
@@ポテ伊藤-q3p
確かにそういう曲も流行ってる(○里君、あっやべw)けど、そうじゃない曲も一杯あるよ
こないだおしらさんが紹介したなとり君とかさ
何でも出会いだけど、出会おうとする気持ちも大事だと思うし何よりもったいないよ
自分も昔の水越恵子さん未だによく聴くけど、eve君まふ君vaundy君もよく聴くよ
タバコはまじでアホみたいに多いよな
最近はセフレとかそういう曖昧な関係で感傷に浸ってるような曲ばっかりな気がする。まあ曲に限らず、こういうのがエモいと思ってる若者割といる印象。
非常にわかる
昔の曲は少ない文字数で上手く感情や景色を描写していたように思います。ある種、聞き手の想像力に委ねられていた面が強く、聞く人との共同作業で成り立っていたとも言えます。
現代の曲はとにかく言葉を多くして細かく描写するスタイルが多く、アーティストの描いたイメージから抜け出せない曲が多い印象です。
僕は昔の曲の方が解釈の幅が広く、自分に重ねて感動できることが多いので素直に素敵だなと思いますし、この点こそ曲の賞味期限が短い原因の一つかと思います。
凄いわかりやすくて納得しました!
おしらさん解説してくれてありがとうございます!
「音楽家が音楽で食っていくための努力」ってすごく重い言葉だな。芸術で生きていく人の希望も覚悟も葛藤もすべて含んでる気がする。
ところでおしらさんの衣装がのび太くんみたいでカワイイ。
のび太くんみたいなお洋服かわいいです😂
小学生の時とかじょいふるとかめっちゃノリノリでテンポ速い曲だなと思ったけど今思ったらそんなにテンポ早くないなと感じたから、今の曲めちゃくちゃテンポが速いのが一般的になってきたのかなって思う。あと10年後とか高速詠唱する歌がバズるのかなー
バズらなくても“名曲”にならなくても、私は私の好きを大切にします🫶🏻
おじさん、おばさんも人それぞれで新しい曲が好きな人もいるとは思います。ただ、流行歌はいつの時代も若者のための音楽で、曲がりなりにも人生経験を積んでいく内に、「あっ、もうそういうのはいいかな。」となっていくのだと思います。
かつての名曲と流行のバズり曲が聴けて、しかも音楽をこんなに分かりやすく解説してくれる TH-camr がいるなんて、現代人は最高な時代を生きているなと思いました
バズるバズらないとかの世間の目は抜きで自分がいいなぁ好きだなぁって思う音楽は信じてる。
自分のプレイリストにまさるものなし。
あと、バズり狙いだろ!とか言って最近の音楽を聴くのは一ついらない壁を置いちゃう感じで勿体無いと思うなぁ...
音楽を発信できる人が増えて、良い曲がどんどん出てくる良い時代に生きてるなぁと思います。
(*'へ'*) ンー
名曲が生まれた時代は音楽の選択肢が今よりかなり絞られてた
名曲は名曲であるのと同時に、「それしか知らない」人を多く生んだ曲でもあると思う
だから何十年経っても残り続けるんじゃないかな
自分の好きな曲をずっと愛していきたい
せっかく音楽を持ち運べる時代なんだから1人ひとり好きな音楽いっぱい聴こうよ
バズり目的で作られた曲にハマる人もいるし、超コアでマイナーな曲をずっと聴き続ける人もいるよね
お金目的だとか薄っぺらいだとか気にしないで自分の好きな曲で楽しく生きようぜ😊
すごく腑に落ちる〜!
「今どきの若いものは…」って大昔の書物に書いてたっていうけど、そんな感じだね
今も昔も変わってない(笑)
おしらさん、ありがとう
誰かが声を上げないといけない問題よね。
しらスタさんがこうして動画出してくれて嬉しい
今の曲全てが賞味期限短いとは思わないけれど、確かにネガティブな印象がないわけではない。
少し前から、10代や20代の人達の中で昭和歌謡が再び注目を集めているって聞いたし、
それって、今のバズる曲に対する「疲れ」が要因としてあるのかもって思ったりする。
最高❤極端な例えを実現しながら説明してくれるのと、頭がいいから、言葉のチョイスや流れを、こんなに途切れずしゃべれるってほんまに凄い‼️私も音楽仕事にしてるけど、もうこの動画見せて「これです」って言ったら完結する。ありがとーーーーっ❤
自分の思ってたようなことを上手く言葉にして整理してくれてすごくスッキリしました!!!これからも自分の聞きたいように音楽を聴いていこうと思いました!
おしらさんの説明の通り、音楽は「コミュニティ形成」に寄与していたのだと思います。同じ曲を聞き、共有することでコミュニティへの帰属意識も同時に形成されていたというか。
けれどもサブスクによりたくさんの曲が流行るようになった今、情報量が増えたことで、当時よりもより小さなコミュニティが沢山形成されるようになった感覚があります。当時は世代なり家族なり割と大きめなコミュニティを形成していたし、コミュニティが消費する曲も「この曲のみ!」と言うよりもアーティストやらテレビの主題歌やらもっと大きな枠組みだった。のに対して、今は「TikTokでダンスが流行ったこの曲」「歌ってみたが流行ったこの曲」みたいな感じで、曲を単位にした流行り方が主流になったのではないでしょうか。
コミュニティの規模やコミュニティ内で消費される対象が縮小したことが、従来のようなコミュニティを楽しんでいた人にとっては「なんでそんな浅瀬で楽しんでるの?」と感じてしまう要因になっているのかもしれないと思いました。
曲を知るきっかけが多様になった今、自分と違う入口からはいってきた人を、好きにはならずとも、認め受容する寛容さが必要なのかもしれません
ジャンプ編集がないのに情報量がエグい…人間TH-camrだ…………倍速みたいなスピードの喋りですごい………
オシラさんいつも楽しく拝見しております。私60歳なんですがボカロにハマっちゃってお気に入りの歌い手さんを推してます。いつの時代も良い歌はイイ!
13:25 これはほんとにそう。この現象って逆に言えば、いま自分たち若者が聴く音楽も、将来、自分たちが年をとる頃には「過去のもの」になるのであって、その頃の若者はぜんぜん違う音楽を聞いていることが予想できる。それこそ、今の自分たちが聴いたらノイズみたいな音楽が流行っているのかもしれない。でも、だからこそ、それを否定するような大人にはなりたくないと思う。「へえ、最近はこういう曲が流行りなんだ、面白いね」ってサラッと言える人になりたいよね...
頭の回転の速さに口がしっかり追いついてる感じが好き
カラオケで「その歌ちょっと古くない?」とか言う人とは友達になれないなぁ…
賞味期限が短いのは新しい良い歌がいっぱい聞けるようになったからだと思う。
神っぽいな‥
でもなんだかんだ10年ぐらい立ったら今流行りの曲も懐かしく感じそう
@ma 本当にいい曲なんてそれぞれの主観なんだから人に分かってもらう必要もないし否定もしなくていい
@ma 本当にいい曲ってなんなんw
それっぽいこと言って分かった気になってるの草
とっても分かりやすくて納得でした。世代によって聴いている音楽が違う時代。ますますターゲットが重要、ブレない精神も重要な時代ってことだなと思いました!
音楽の聞き方にもよると思いますが、おしらさんの各曲の解説を聞くことで、アーティストのこだわりとか凄さとかを知れたので、今どきの曲は…ってなってる人がおしらさんにたどり着くと、そーゆー人が幅広く音楽を楽しめるようになるのかもしれませんね★
歌上手い男性=高音
って時代になってる気がする。
話がずれてるかもしれないけど、最近は難易度高い曲を作って、歌えたらすごいから練習しようと思わせる戦法もあると思います。(そうではない曲の方が多いと思いますが)
最後の部分が1番大切なんだと思いますw
自分が好きな物の順位が低い、広く受けいれられていない、他人が価値を見出さない。まあ他にも色々くだらないルサンチマンがあって
そんなの抱えてるから他のモノ(音楽でも、人物でも)下げないと生きていけないんです。
いつ生まれた音楽がレベルが高い低い、そんな評価が出来るほど、偉い人なんていませんから〜。残念!みたいな(再発見されないかなあ)
善悪二元論で表せるものでは無いけどこういう風におしらさんが言及した問題の原因は多分アーティストじゃなくて市場と聴き手側にあると思う。
あと「消費期限が早い曲しか出ない最近のシーンのはクソだ」と言ってる人たちも「クソ」だと言いたいんじゃなくて根底はもっと簡単で
「自分の好きなアーティストが悩んだり時に病んだり時に泣いたり時に血反吐吐きながら作った曲が擦り切れるまで消費されてこちら側が本意でない忘れられ方をするって事」と「世間と自分のコンテンツの好きに対する意味合いが大きく乖離してる事」に対して寂しさを感じてるんじゃないかと思う。
音楽について熱く熱く語るのび太くん
おしらさん!しばらく見ないうちにめっちゃ痩せて綺麗になってる❣️
個人的にはどちらも好きだけど❤
どう言うながれであれ、音楽界が賑やかになることは良いことですからね。
これからも賑わい続けて欲しいです。
相手に寄せに行く音楽は嫌がられやすく
寄ってきてくれる音楽こそ重宝される。
あくまで考察だが個人的にそう感じる
人の作品に対して批評している人が自分は理解出来ないです。
バズってたとしたら自分の好きな曲が皆に知られててラッキーかなと思ってしまいます。
アラフォーおじさんの私がAdoを歌って小学生の子にリクエストをしてもらう事があるので、
一つの共通が出来て嬉しいと思ってしまいます。。
ただのオカマかと思ったら、すごく分かりやすく音楽を分析して意見もしっかり言えて、めちゃくちゃ良い事言ってるオカマだった。控え目に言ってすごい。もっとこの意見発信して欲しい!
確かにバスリというのは、聞き方が変わってきたのも大きいですよね。
昔は家族が集まるところのテレビで一緒に聞いてたのがスタンダード(親が歌謡コンサート見てたから演歌も馴染みはある)だったのが、カセットテープ(プレイヤーがごつくて持ち歩き出来なかった)→CDプレイヤー(携帯出来たけど、CDがあるから車でも皆で聞けた)→MDプレイヤー(小型化して好きな曲が詰め込めるようになった。これも車で聞けたかもしれない。レンタルショップ通った)→ウォークマン、iPod(更に小型化して個人で持つようになったし、店に行かずネットから手軽にダウンロード出来るようになった)→スマホ(いろんなオススメが流れるようになったし、アプリのBGMがとても増えた)と変わってきてるので、曲の好みや流行り廃りも、より出てきたのかな〜と思います。
世代によって聞いてるタイプが違うから、最近の曲にアレルギーがある方もいますよね。(歌詞が聞き取れない、速い、英語多くて分かりづらい、アップテンポ等)お年を召した方は耳の機能が落ちてくるし、馴染みの曲以外は勝たん!みたいな感じもあるし。
でも、そんな中でも今は新しい曲に触れれば触れるほど良曲に出会える確率も増えてきたのは、やはりありがたい気がします。
歴史を紐解けば、カラオケがではじめのときはカラオケで歌いやすい曲が売れるとかもありましたね。
結局、1とか2とか別に今に始まったことではない、だし、3は言わずもがな。
40代なかばですが、私にとってはAdoだってミスチルだって美空ひばりだって皆すごいです🥰
なんとなくだけど気持ちが温かくなるような曲は少なくなってきた気がする
バズり曲も、そのアーティストを聞くキッカケにはなりますよね。サブスクで気軽に過去の曲も聴けるので、そこから自分にとって本当に好きか嫌いか判断できる。本当にサブスクには感謝です。
昔は嵐やAKBなどひとつのアーティストのシングル、アルバム曲全部知っててほぼ歌えますよみたいな狭くて深い印象だったけど。
今はYOASOBIさんの夜を駆けるなら知ってるみたいに、このアーティストのこの曲なら知ってるよみたいに広くて浅い印象。
自分の知らない曲やアーティストさんをおしらさん達などが取り上げてくれたりするおかげで音楽をいっぱい楽しめてる。
どんなにリスナーが少なくても、語り継がれて遠い未来の誰かに届くなら、それは名曲だと思いました。
最後の話は本当にその通りですね。人間は「自分の理解の及ばないもの」に対して、恐怖したり嫌悪したりするもの。
ちなみに、おしらさんはサザンや尾崎の例を挙げていましたが・・・、先日 養護老人ホームにボランティアに行った際「歌が好きだ。カラオケが好きだ」というおじいさん達と会話してたら、演歌以外はぜんぶ「最近の曲」扱いでしたよ。何が言いたいかというと・・・
時代が何世代移ろいでも『新しいものを受け入れられない人たち』はどうしても出てくるし、そういう方々が時代を憂うんですよ。平成の世代は昭和の歌を聴いて『あの時代は あんな感じよねぇ』と思うし、令和の世代は平成の曲を聴いて『あー、平成の曲ってそんな感じだわ』って言います。で、令和の次の世代も 令和の音楽に対して同じことを言うんですよ。
最近いい意味でも悪い意味でも全てにおいて時代の流れが速いからこう言うことが起こってるんでしょうね
悪くはない。決して
逆に昔のソフトロックに脚光が当たるようになった意味でも今の若いクリエイター=ボカロP、歌い手が想定外にいい働きをしてると思われ(個人的見解)
岩崎良美はタッチは糞
ヒットしなかった四季を聴け
@@あずき抹茶-o5j 良し悪しを決めるのは個人の価値観による判断。あなたにとって悪くなくても、誰かにとって悪いと思っている奴もいる。
あと自分の実力不足なんだけど、何がいい働きをしているかわからんかった
今31歳の男性です
若い頃はもちろん当時のJPOPが好きで、10代の頃はORANGERANGEやmihimaruGTとかGLAY、L'Arc~en~Ciel、いろいろ聞いていました☝️
年齢を重ねるにつれ演歌や洋楽も聞くようになり、オペラやミュージカルにも興味が出て不快に感じる音楽が無くなりました🤣🤣
もちろん最新の楽曲も聞きますし、最近は音のない詩にまで興味があります🤣🤣
文学、音楽は古来より人々に愛されていたのだなと感慨深いです☺️☺️
今の曲も20年後には名曲として語りつがれますし、今20年前の曲も20年後に40年前の名曲として語りつがれます。
先の時代を尊く感じ今の時代に生きる喜びを感じればそれでいいかと思います☺️☺️
クラシックを演奏していますが、50〜60分の曲もあり、楽しみ方がポップスと違うように感じます。一音に対して色々考えたりする時間はクラシックにしかない良さのようにも思います!
でもポップスも心の底から大好きです!
若い人が聞く曲を聞いて「これは私には合わない」と毛嫌いして聞かなくなったときに音楽的な感性は停滞して「カラオケで骨董品名曲しか歌えないおじさん」が誕生すると思ってるので、こういう私が感じてる音楽的感性を言語化してくれるの助かる。
ボカロ世代の私でもado氏の曲を初めて聞いたときは、ちょっと抵抗あったんですけど、なんども聞いてると耳と頭が慣れて普通に聞けるようになるんですよね。
一つ言えるのは、昔の曲より今の曲の方が音が複雑だし高いし歌詞も速いしで、歌うのは難しくなってると思います。。
あれ?再生速度2倍にしたっけ?
って思わず確認するほど早口なのに滑舌良いのと話の組み立てが完璧なんでスルスルッと頭に入ってくる
情報密度濃ゆくて人生得した感
おしらさんが塾講師したら全員東大受かるんじゃない?
13:30 これはめちゃくちゃ感じる。TikTokみたいなショート動画でバズった曲がガンガン再生されるうちに、年配の人が最近の曲を聴くときと同じように、若い人が昔の曲を聴くときの拒否感もどんどん強まってると思う。だから再発見も今の発信の仕方じゃないと広まらない。
Pretenderはアルゴリズムでサムネを知って、知人からのおすすめでタイトルを聞いて、たまたま聴いた曲が良いと思ったから調べたらPretenderで全てが一致した瞬間びっくりしたなあ。個人的にもう名曲判定です。
おもしろーい
柔軟でいられるって素敵
音楽業界以外に置き換えて例えるなら、「ガラケー」と「スマホ」の世代交代でも同じことが言えそうですよね。
とっくに還暦を過ぎた私の両親は、ガラケーからスマホに切り替える前は「今更スマホなんて新しいもの必要なくない?」とものすごく渋ってました。ですが いざ切り替えたら、あっという間に基本操作はできるようになりましたし、今では生活の大部分をスマホの便利機能に集約しているほど(Suica、クレカ、情報収集、娯楽などなど)。
じゃあ『当初の毛嫌いは何だったんだ?』と考えると、やはり人は『自分の理解の及んでいないもの』に対し、恐怖したり嫌悪したりしてしまうからでしょうね。もちろん その感情は正しいものですが、その先で「①便利なものは便利なんよ」とちょっとずつでもわかり合おうとする人と、「②最近のものはようわからん!!」と拒絶する人とに分かれるんですよね。
ゆえにこの問題は『世代』や『流行』の問題ではなく、『その人自身(個人)の性質』の問題だと思うんですよ。だから10年後も 20年後も、『その時代を生きている ②側に属する人たち』が最近のものはつまらん!と言ってると思いますよ。
さすが塾員なだけあって本当に話が分かりやすい。
頭がいい。最高です。
おじいさんですが、青りんご夫人の”点描の唄”に涙しますし、ノーベルブライトの竹中雄大の声に感動します。ミーシャも素晴らしいし、サザンは永遠ですが、彼らも当時は反逆児でした。これが時代なんですよ。
個人的には「名曲」というのは時代に関係なく普遍的に聴く人に音以外の情景や感情、物語みたいなものを呼び起こす音楽なのかなって思ったり。久石譲さんの「SUMMER」はどう聴いても日本の夏の原風景が見えるし、ラヴェルの「水の戯れ」もどう聴いても多様に移り変わる水の形が見える…こういう性質を持つ音楽はめちゃくちゃ強いなって思ったり。
昔の曲も最近の曲も楽しめてる自分はお得だ✌️
毎日のように色んなところで新曲がリリースされるような現代で、バズってみんなに知られる曲が現代でいう名曲なんじゃないかなぁ、なんて思いました。そもそも名曲の定義ってなんなんでしょうね。歌詞が深いから長く聴かれるから良い、耳障りがいいだけだから賞味期限が短いから悪い、とかじゃなくて、音楽は音を楽しむものだと思うから、「今はこういう音楽の時代なんだなあ」ってその時代その時代の音楽を受け入れて楽しんで、たまに昔を懐かしみながら、大好きな音楽を聴いて生きていきたいなって思いました。長文すみません。
あなたの考え方とても好きです!😊
@@ko123173
ありがとうございます☺️
高校生です。流行り廃りの中に消えていく音楽もたくさんあるけど、その中に後世にも残りそうな名曲もちらほらあるなと思っています。それは多分昔から変わっていなくて、昔から流行っては消え、流行っては消えていく音楽はあったわけで、その中で残った音楽を見て「昔の方が良かった」となってるのかなと。だから、今から10年後20年後とかになって生き残った音楽を聞いてその時のおじさんおばさんは必ず「昔の方が良かった」と言うと思います。(自分も含め)
邦楽の流れを変えた川谷絵音とかいう天才。
邦楽でありがちだった1番2番という概念を取っ払って全く別のメロディを付けだしたのはコイツ。今流行ってる曲は間違いなく川谷の影響を受けてる。
この現象は音楽のみならず映画などにも適用できる。普遍的な、スマホ以降の時代の傾向をとてもわかりやすく説明してくれています🎉
名曲って一言でまとめちゃうけど、世間の声と個人的な感想は必ずしも同じではないですよね。音楽の歴史のお話、とても興味深かったです😊🎶 おしらさんのおかげで元々大好きな音楽を更に楽しむことができています❤️🔥 ありがとうございます!
おしらさんが圧倒的に正しいと思いますわ。
僕らおじさんが1番歌番組を視た聴いた35〜45年前も「最近の歌は…」「最近の業界は…」的な意見は今と同じ様にあったからね。
現状が嫌い勢は、いつの時代にもいますわなあ。
クラシックのコンサートに行き、その日の演奏曲が、21世紀になってからの日本人の作曲で、いわゆる現代音楽ってやつで、演奏聴き号泣してたら、そばにいたご婦人
「これ、好き嫌い分かれるわねー。私は苦手」
いや、私はバロックや古典だと飽きるんだけど。
ポップスの世界に限りませんわ。
音楽はいつも時代背景によって変化していると思うので、今回の解説も音楽史の一部って感じでとても興味深かったです!
10年前にリリースされた曲が野球場で流行ったり、100年以上前のオペレッタの曲が運動会の定番曲になってるなんて、その時は誰も想像できなかったのではないでしょうか。そういうこともあるから、音楽はおもしろい!と思います。
流行りの曲も聞くけど、明らかに一時だけ聞く曲とそうじゃない曲で分かれてるわ
漫画で言ったらずっと読み返したくなる作品とその時だけ読んでおもれーってなる漫画みたいな