#335

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 68

  • @bajitaichi
    @bajitaichi 11 วันที่ผ่านมา +23

    個人的神回でした

  • @habitan4359
    @habitan4359 3 วันที่ผ่านมา +1

    花色と香りが好きで昔?の品種のべラミだけを育てています。
    一種類だけしか持っていないので、バラの冬葉だけでもこんなに色の違いがあって楽しめることがわかりました。
    これからもマニアックな情報も楽しみにしています🌹

  • @伊織京助
    @伊織京助 11 วันที่ผ่านมา +19

    番外編大好きです!こういう系の動画は少ないので横道トークも含めてとてもありがたいです。

  • @さくらんぼ大好き-v8f
    @さくらんぼ大好き-v8f 11 วันที่ผ่านมา +14

    とても興味深い、神回でした。
    我が家では
    ロビンの褐葉が、照りのある銅葉になり
    とても美しかったです。
    私は新米ロザリアンですが
    新苗で育て始めたので
    長い期間、葉っぱばかり愛でて
    すっかり葉っぱフェチになってしまいました。
    葉っぱもですが枝の感じとか
    自然に育てた時の樹形とか
    花以外の情報が
    もっとあれば良いなと思っています。
    これからもバラ育ての御指南、
    よろしくお願いします。

  • @tsubuooooo
    @tsubuooooo 11 วันที่ผ่านมา +18

    花以外もすっごく大事です✨神回でした👏

  • @manyo-sakura
    @manyo-sakura 3 วันที่ผ่านมา

    木村さんは、バラは葉が大切。葉が必要なくなればバラは自分で葉を落とす。
    無理に葉を取ってはいけません。その言葉が耳に残っていた。
    我が家のバラは、あまり落葉しませんがそのままにします。
    今回もとても良い内容でお勉強になりました。ありがとうございました!

  • @椋本寿賀子
    @椋本寿賀子 11 วันที่ผ่านมา +20

    木村先生が言われたように成人式が終わってからすぐに剪定に取り掛かりましたが、葉っぱが青々していて、動画で見たようなカサカサした葉っぱにはなりませんでした。しかし、どこかで線引きして区切りをつけないといけないですね。葉の変化を観察することでバラの健康状態を把握する方法がとても参考になりました。これからも素晴らしいコンテンツを楽しみにしています!ばらってさいこーぅ🌹

  • @おじさんフラワーナイト
    @おじさんフラワーナイト 6 วันที่ผ่านมา +2

    葉っぱだけになった薔薇を見て飽きない人は、バラ好きを超えて、薔薇を愛している人達ですね✨
    薔薇がどんな姿になろうと、変わらぬ愛を注げる人達です☺️

  • @FragmentOfMemory
    @FragmentOfMemory 11 วันที่ผ่านมา +10

    バラというか、樹(シンボルツリー)を選ぶときに、紅葉が美しいものは候補にのぼりますよね。バラを選ぶ時にも「紅葉するもの」という選択肢が生まれるのは、すばらしいことです。葉が残っているからこそです! 耐病性があり、葉が残り、紅葉する……そんなバラがシンボルツリーという属性で選べる時代。素敵です❤

  • @syoko6387
    @syoko6387 วันที่ผ่านมา

    3回目見ています!需要あります。ありがとうございます!

  • @Touchan-b5v
    @Touchan-b5v 11 วันที่ผ่านมา +10

    紅葉したバラを見るのも素敵ですね😊
    そう言えば、黒星病で葉っぱ落としたバラをこの前剪定しようとしたら蕾が出来てて驚きました😮

  • @chi1573
    @chi1573 11 วันที่ผ่านมา +8

    紅葉を楽しむにも日射が大切なのだなぁと感じました。
    太陽が低い所を通る冬は、住宅街では十分な日射がなかなか望めません。
    うちのコルデスやガリカローズもほどほどの紅葉は楽しめますが、バラの家の圃場では見事な赤さですね!

  • @user-mz9ou1og3r
    @user-mz9ou1og3r 11 วันที่ผ่านมา +9

    園芸歴は長いんですがバラはほぼ初心者です。サマーメモリーズだけ10年くらい育てています。先月ロサオリから4鉢お迎えしました😄
    TH-camはずっと拝見していてどれにしようか本当に迷いました。シャリマー マイローズ ロクサーヌ ディコン 今から楽しみです。
    これが育てられたらもっと増やしたいです。きれいに咲いてる動画はたくさんありますけど冬の様子が見られたのはとても貴重で参考になりました。

  • @14187
    @14187 7 วันที่ผ่านมา +2

    流石、バラ塾。勉強になります。

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 11 วันที่ผ่านมา +8

    褐葉とは!が分かる動画ですね。
    この広さを冬剪定してゆくのは大仕事ですね。

  • @chocogetter
    @chocogetter 10 วันที่ผ่านมา +6

    貴重な動画ありがとうございます‼️
    品種による紅葉を確認したくて、バラ園に行きたかったのですが、妻に却下されていたので、自分のニーズにピッタリハマりました。
    春に新苗で購入したケルナーフローラが、葉も茎も赤く艶々でとても綺麗で、剪定したくないくらいです。😊
    もみじの出猩猩🍁も植えているのですが、春・秋に赤く我が家を彩ってくれます。

  • @NH-hk1fd
    @NH-hk1fd 11 วันที่ผ่านมา +9

    マニアは葉🎉品種によって紅葉の色も照りも全く違うんだなぁ、なんでだろう〜😮と思っていたので謎が解けました!冬も楽しませてくれる美しいバラの葉、いいですねぇ❤いつもありがとうございます😊

  • @FragmentOfMemory
    @FragmentOfMemory 11 วันที่ผ่านมา +7

    9:38 ティップントップの紅葉に惚れ惚れします🥰 先回の、宇都宮店長による原種系バラの紅葉の様子があまりに面白く、私はお正月の京成バラ園にお邪魔してきました😂 「ピンクドリフト」の紅葉が見事で、「プラムパーフェクト」は黄葉と褐葉と紅い新芽のコラボが美しかったです。楼蘭の大苗たちも綺麗に黄葉〜紅葉してましたよ!🎉

  • @bunmi39
    @bunmi39 11 วันที่ผ่านมา +8

    貴重な動画ありがとうございます!自宅のバラの状況と比較もできますし、これで良いんだ!とも安心できますし、知識が付きました!

  • @momo-el8el
    @momo-el8el 11 วันที่ผ่านมา +11

    今回の動画もとても良いと思います~😊
    我が家の薔薇たちも、剪定する時まで葉は取らずにパワーチャージさせています!
    同じような葉の状態を観れて良かったです!
    薔薇ってサイコー😍🙌🌹

  • @user-qg5gn5zn3c
    @user-qg5gn5zn3c 11 วันที่ผ่านมา +9

    葉っぱの紅葉や黄葉の情報、どこも出してないが故に貴重だと思います。めちゃくちゃ興味をそそられました😳✨

  • @makomiya4452
    @makomiya4452 11 วันที่ผ่านมา +8

    いいえ!凄く良い動画です。
    私は大いに葉っぱを取った事を反省しました😅
    来年は葉っぱは取らずにやってみます。

  • @仁-u2o
    @仁-u2o 11 วันที่ผ่านมา +6

    非常に良かったです。 大変勉強になりますね。 庭のケルナーフローラ・・・赤紫になり、とても美しいです。 コルテスを沢山持ってますが、やはり赤いです。こうして1月でも薔薇の葉を楽しめるのは嬉しいです。 そのきっかけを作っていただき感謝いたします。

  • @makomiya4452
    @makomiya4452 11 วันที่ผ่านมา +10

    薔薇の紅葉は美しい😍

  • @-san4633
    @-san4633 11 วันที่ผ่านมา +4

    とても楽しかったです!葉っぱやトゲも新芽も新枝もどれもバラは美しいので、ついつい観察しちゃいます。再生回数は稼げないのかもしれませんがマニアが喜ぶテーマ待ってます😊

  • @mokuren7352
    @mokuren7352 10 วันที่ผ่านมา +3

    年末、待ちきれずに冬剪定してしまいました。もう少し待てばこんなふうになったんでしょうかね?
    紅葉のメカニズムを調べてたときに葉緑素を吸収するということが書いてあったのを思い出しました。
    バラも同じなんですね。
    来年は切りたい気持ちをグッとこらえて葉っぱの変化を観察します。
    以前冬剪定を知らず、そのままにしていたとき、冬は褐色の葉っぱになってました。そういうことだったんですね。
    ほとんどの人がバサバサ葉っぱを取って切ってしまうので、この動画は勉強になりました。

  • @hyugackman
    @hyugackman 10 วันที่ผ่านมา +3

    葉をむしることによってかえって芽が動きやすくなるのですね。休眠期に入るには葉を取った方が良いのかと迷って色々調べていたので、この動画と出会えてよかったです。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @MM-so9iy
    @MM-so9iy 10 วันที่ผ่านมา +3

    リアルでとても楽しい会でした💓多分バラの家の動画をいつも見てる人はみんな楽しい会だったと思います♪

  • @ocook6279
    @ocook6279 11 วันที่ผ่านมา +5

    今年お迎えしたアリュマージュもシュリンクスと似た紅葉でした。枝も深い赤でした。レッドキャスケードは野生種に近いのか紅葉が早く葉が落ちるのも早かったです。ポリアンサのエクセレンツフォンシューベルトは黄葉でした。品種による違いを感じられ、遺伝の違いを感じられ面白かったです。

  • @user-pinomoru73
    @user-pinomoru73 10 วันที่ผ่านมา +2

    木村先生が仰ってたことを基本に、ここ何日かで剪定してみました。😊家ではキルケさんがとても赤くてキレイな葉っぱになってました🥰❤色んな子の状態が見ることが出来て楽しい動画でした🥰

  • @ぽむぽむ-i8c
    @ぽむぽむ-i8c 11 วันที่ผ่านมา +6

    バラの褐葉・紅葉・黄葉、見せていただけて楽しかったです✨️コルデスのバラたちやレイニーブルーやコーネリア、オンブレパルフェの紅い葉綺麗ですね🍁👏

  • @Kabura-n3g
    @Kabura-n3g 11 วันที่ผ่านมา +7

    最高に勉強になりました~神~🌹

  • @まさみ-s3d
    @まさみ-s3d 10 วันที่ผ่านมา +3

    楽しく拝見しました。たくさんの苗を見るのはなんとなく癒されます。寒冷地でいつもより暖冬ですが、私の苗はまだ葉っぱがやたらと元気です。先生がすごく薄着で心配になりました。😅

  • @greencarving9449
    @greencarving9449 11 วันที่ผ่านมา +6

    先程は、宇都宮店長に薔薇の育て方について丁寧にご指導いただき感謝申し上げます。根の変化をきちんと注視し、また一から頑張ります。ありがとうございます。

  • @YUKO-c2r
    @YUKO-c2r 11 วันที่ผ่านมา +5

    バラの葉のいろんな紅葉、初めて見ました😌このようなマニアックな動画はバラの家さんでしか見れないですね。きっと❣️葉が残っていないと紅葉も楽しめないです。色んな意味で葉がいかに大切か、あらためて認識しました☺️これからのバラ選びに、"紅葉が綺麗なこと"と、条件が一つ増えそうです🍁

  • @ひでたろう-h9o
    @ひでたろう-h9o 10 วันที่ผ่านมา +3

    ウチの子の紅葉の様子初めて見るので面白いですよ。
    剪定したり、葉をむしると風景が淋しいので残したいですね。
    残念ながら隣家に怒られるので秋に切ってしまいますが
    老後は引っ越そうかなー

  • @amtjga
    @amtjga 10 วันที่ผ่านมา +1

    花が無くても紅葉した枝葉の美しさ、いいですね〜!
    いつも紅葉しなかったのですが、今年ある事をしたら紅葉しました。寒風の当たる吹きっさらしのところに置き、鉢カバーも不織布も全部やらない、です。紅くなった姿を見た事無かったのでなんか感動です。今までがきっと過保護でした。篠宮師匠が根が凍らなきゃ大丈夫と言っていたのでそれを信じてスパルタにします。

  • @kiyoka4080
    @kiyoka4080 11 วันที่ผ่านมา +9

    登録者数4万人おめでとうございます㊗️

  • @えつあんず
    @えつあんず 11 วันที่ผ่านมา +6

    葉をとって休眠するわけではない。そうなんですね。
    バラは,いろんな説があり勉強になりました。
    冬剪定、シュラブは切って小さくした方が良いのか?あまり切らずに育てた方が良いのか,バラ2年目なので迷います。

  • @tunekity
    @tunekity 10 วันที่ผ่านมา +1

    バラの花以外の魅力も教えてくれるバラ塾はここに需要、あります!
    冬でも紅葉で楽しませてくれる品種、良いですね。オールシーズン見どころのある花木となると、魅力しかないですね…!
    やはり葉をむしると休眠してない時は回復しようと動き始めちゃうものですよね…! 剪定して枝に残った葉はそのままにしています。耐えられなければ落とすはずと思ってバラ自身の感覚に落葉はお任せです。

  • @kyks12
    @kyks12 10 วันที่ผ่านมา +3

    バラの紅葉素敵です♪ウチではシャルールやシュリンクス等紅葉素敵でした😊もう剪定しちゃったけど。ギリギリまで見たら良かったかなぁ

  • @どらすた
    @どらすた 11 วันที่ผ่านมา +6

    どーも、冬の葉っぱマニアです。

  • @s1154g
    @s1154g 9 วันที่ผ่านมา +3

    コルデスでもアイスバーグは紅葉せず冬でもびっくりすほど瑞々しい緑の枝のまま

  • @jenny-kw6hb
    @jenny-kw6hb 10 วันที่ผ่านมา +1

    紅葉するバラを育てたいと思う動画でした。次を購入する参考にしたいと思います♪ありがとうございました❤

  • @haruharus1686
    @haruharus1686 11 วันที่ผ่านมา +4

    葉っぱを見る回も良いですね!我が家はダフネとパトナーを育てていますが、葉っぱが紅葉になる前に冬の剪定を済ませました。来年はバラ紅葉を少し楽しんでから冬の剪定をするようにします。

  • @nomoto123
    @nomoto123 10 วันที่ผ่านมา +1

    薔薇の褐葉、冬の健康な枝ぶりが見れてためになりました。🍂

  • @aon5581
    @aon5581 11 วันที่ผ่านมา +4

    葉をむしって休眠みんな言ってる,自然に反してるなあと思ってました❣️葉楽しかったです❤紅葉も楽しめて薔薇はお花も葉も楽しめて🍁家にある薔薇も多くあり❤寒冷地なので葉を落としているものも多く❤

  • @ロンラビ-s1k
    @ロンラビ-s1k 10 วันที่ผ่านมา +5

    色々なユーチューブで強制休眠させましょうといった情報がありますが、今回のお話で葉っぱを取らない事が理にかなっているのが良く分かりました。来年は葉っぱを残します!勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @mメリル
    @mメリル 11 วันที่ผ่านมา +9

    再生回数回らない? いえいえ葉っぱだけになっても枝だけになっても勉強になります🌹💕

  • @僕とお花ちゃんねる
    @僕とお花ちゃんねる 10 วันที่ผ่านมา +1

    こういうテーマだいすきです!!🥰宇都宮店長さんの紅葉についての動画からとても気になっていたので、木村先生から聴けるなんて贅沢な時間!ありがとうございます🤭💕
    剪定の1週間前に葉をむしり強制休眠させるって4年前あたりではさまざまなTH-camで見ましたよ😊🌱最近の書籍の記述ではみたことがないのですが、昔の本にはあったのかな🤔育て方の流行りっておもしろいなと思っています。バラが進化しているからでしょうか?人間の子育て情報も常に変化していて、過去信じていたことは間違っていると言われたり🥲(笑)バラ塾で最先端のプロに正しい情報を更新していただけるのは本当にありがたいです🥰❤️

  • @蝶黒-x2j
    @蝶黒-x2j 9 วันที่ผ่านมา +2

    うわあああああもう庭の薔薇9割、冬剪定しちゃいましたあああああああ(後悔)お正月すぎにつる薔薇の誘引からはじめて週末ごとにシュラブ、HTとやってました来年は我慢します。2月に寒肥しようと思って1月に作業を急いでしまってました。

  • @monoconyari6304
    @monoconyari6304 10 วันที่ผ่านมา +1

    うちの薔薇さんも黄色や赤茶色になっていたので、これでいいのか不安だったから今回ありがたいです。薔薇もこんなに紅葉するんですね。
    保険の挿し木たちの葉も色が変わってしまいましたが、挿し木は葉が少ないですけれど、春までつけっぱなしにしててもいいのか気になります。

  • @wo_xihuan_maomi
    @wo_xihuan_maomi 11 วันที่ผ่านมา +4

    この動画の需要はあると思います。面白いです。
    今年は剪定せず我慢していたら紅葉、褐葉を見ることが出来ました。スカーレットボニカ、レディエマは良い感じで赤くなりました。でも葉が散って困るので、そろそろ剪定します。

  • @tokotokohunter
    @tokotokohunter 10 วันที่ผ่านมา

    葉っぱ談義、一部の需要、おもしろかった笑

  • @belarbre
    @belarbre 10 วันที่ผ่านมา +3

    薔薇の紅葉の様子を見せて頂けて、とても楽しかったです!先日の宇都宮店長の動画で、薔薇は花がなくても、紅葉も楽しめるものだと気付かされ、冬の葉っぱにも注目するようになりました。赤系の花は赤くなりやすいとは知りませんでした。確かにうちのブルーグラビティも緑のままでした。面白い...!我が家では、レディ.エマさんの葉っぱと茎が真っ赤で、とても可愛かったです😊いつも新鮮な気付きを下さり、ありがとうございます☺️❤

  • @そらラッコ
    @そらラッコ 10 วันที่ผ่านมา +4

    冬剪定前にわざわざ葉をむしるのは無駄な作業(笑
    昔木村さんから聞いて木立ちバラの剪定の時に同時進行でやってます。
    切りたい高さ近くでザックリ切ってから下葉を取り樹形を整える。
    地植え150本も数日有れば終わります。
    忙しいので気持ちも作業も楽になりました。
    これから雑草抜いて下草整理して寒肥やりです💪
    我が家の春のバラ祭😄に向けて頑張ります

  • @佐藤裕子-d2x
    @佐藤裕子-d2x 10 วันที่ผ่านมา +1

    青森のように寒くて、雪の多い土地は11月には剪定を終えています、早ければ10月のうちに始めることもあります。確かに芽の展開は早くなりますが、この頃のように暑い秋が続く時には悩んでしまいます!

    • @nao-u5k
      @nao-u5k 10 วันที่ผ่านมา +1

      そうですよね。葉を残しておくと雪の重みで枝が折れるので、積雪予報の直前に葉を取ります。剪定も雪に埋もれる前にするか、雪解けしてからするか、いつも迷います。寒冷地では木村先生の言われる通りに出来ないのがもどかしいです😢

  • @土屋かおる
    @土屋かおる 10 วันที่ผ่านมา +1

    楽しく拝見しましたよー
    注意してみると、違いがあるのですね❤

  • @杏ノ介
    @杏ノ介 11 วันที่ผ่านมา +1

    ダフネ
    手に入れました😊

  • @おさ-u6b
    @おさ-u6b 11 วันที่ผ่านมา +6

    植え替えの動画よりもこういうのがいいです

  • @tf6141
    @tf6141 11 วันที่ผ่านมา +2

    今日、薔薇をチェックしたらアンナプルナの茎というか枝が部分的に赤くなってて「ナニこれ?」と疑問に思いました。他の薔薇はそんなことないのに。。。ちょっと気になってたんですが、紅葉の一部だったんですね。安心しました。「もうダメならダメで仕方ないな~」って開き直ってたので。

  • @オーブ-d5q
    @オーブ-d5q 9 วันที่ผ่านมา

    紅葉したバラたちが九州で緑がまだまだ多かったです。1月以降にライオンハートやブルーフォーユーが落葉してきたので剪定しました。耐病性があると、冬の剪定時なのに、ゴミ袋がいっぱいでした😂

  • @パパ玉名市の
    @パパ玉名市の 11 วันที่ผ่านมา +4

    只今せっせと冬剪定しております!本日もありがとうございました。バラの家のスタッフの皆さんお疲れ様です。宇都宮店長お疲れ様です。

  • @たかしま-g7n
    @たかしま-g7n 10 วันที่ผ่านมา +1

    この前雪が降って次の週から気温が急に上がると言われたので葉っぱ全部取っちゃいました……ごめんよバラ達。確かに目が動き出した子が多かったです。
    追伸:ちょっと違うコメントで恐縮なのですが)
    バラの家の求人情報見たんですが紹介動画に出てる人みんないい人そうだってんですけどもしかして宇都宮店長も出てました?

  • @marutaira9120
    @marutaira9120 11 วันที่ผ่านมา +5

    メルカリに売るのやめてください!

    • @junkkmr4265
      @junkkmr4265 11 วันที่ผ่านมา +4

      何で種苗法で取り締まらないのか不思議ですよね?
      売る人も買う人も育種家や生産者の方々に失礼ですよね?
      剪定した枝だけ売って金儲けとか止めて欲しいです。

    • @rosecro333
      @rosecro333 4 วันที่ผ่านมา

      オールドローズだけに留めて欲しいと私も思います。