[DIY] Join the apartment aisle with a welding rod

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 15

  • @Moonたけりん
    @Moonたけりん 5 หลายเดือนก่อน +2

    遠い昔(25年前くらい)に内装工事に携わっておりました。
    クロス貼り、カーペット、クッション・フロア、襖の貼替え、掛軸です。
    結局、長尺シートは挑戦出来ませんでしたので、今回アップしていただいた動画で溶接の仕方がわかりやすくて疑問が解けました!
    社長さんの説明はわかりやすくて勉強になります!
    ありがとうございました!😃

  • @jikoryupiano
    @jikoryupiano 5 หลายเดือนก่อน +3

    長年の謎が解けました!
    長尺シートはそうやってくっつけてるんですね。
    やっぱり職人さんはすごい!

  • @snsk-eg7xx
    @snsk-eg7xx 5 หลายเดือนก่อน

    クロスだけでなく床の溶接までするんですね。
    すごいです。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  4 หลายเดือนก่อน

      慣れたらなんてことないですよ

  • @0616YASU
    @0616YASU 5 หลายเดือนก่อน

    今回使用された工具の
    メーカーと品番が知りたいです😮

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  5 หลายเดือนก่อน

      ライスターというので、番号は不明です😔

  • @grom1689
    @grom1689 5 หลายเดือนก่อน

    聞きたい事が有ります長尺シートを壁側に立ち上げて直角になる所をアールにして溶接は出来るのですか解答して頂けますか。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  5 หลายเดือนก่อน +1

      可能です!

    • @grom1689
      @grom1689 4 หลายเดือนก่อน

      @@wallcraft-diy
      解答して頂きありがとうございます。
      1年ほど前にアパートを建設した時にハウスメーカーからの提案でシートを壁側に立ち上げて角をアールにして溶接出来ると言われたので契約したのですがアールになっている所をコテで焦がされたまま引き渡され後日に気づいたので直してもらう事になったのですが溶接した所を切って溶接を2度やりましたが溶接出来ないと言われ現在もなをっておらずまだ手なをしをしている状況です。
      ハウスメーカー側が溶接出来る職人を探してチャレンジしてみますと言う事でやりましたが失敗して溶接では無いコーキングで補修する事になってコーキングしましたが出来栄えが汚く触れば触るほど汚くなり酷い目にあっています。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  4 หลายเดือนก่อน

      一度失敗するとリカバリーがなかなか難しいかもしれませんね。
      リペア業者さんとかに直してもらうとかの方が良いかもしれませんが、みてないので一つの意見くらいと捉えてください。

  • @Anarufist-Thankyou
    @Anarufist-Thankyou 5 หลายเดือนก่อน +1

    溶接ちゃうやん…
    棒ですらないし…

    • @shinkawa7187
      @shinkawa7187 5 หลายเดือนก่อน +15

      どんな材料でも、母材と溶かして接合するのなら「溶接」ですよ。
      逆に「溶接」ではないという根拠は何ですか?

    • @mi-mi-
      @mi-mi- 5 หลายเดือนก่อน +1

      溶接 溶かして 接合。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  4 หลายเดือนก่อน +3

      きっとアークとかティグのイメージなんだと思います。

    • @skt6917
      @skt6917 2 หลายเดือนก่อน

      内装のこともっと勉強してね