Nikon Zf ガチレビュー|写真機としての性能を語る
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 【動画内で紹介した機材】
Nikon Zf
amzn.to/3Q7mMGG
Voigtlanderレンズ
(LeicaMマウント)
amzn.to/46DKTSz
nanigashiレリーズ
www.nani-gashi...
※機材貸し出し:Nikon
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
機材の買取を行っております
Nikon Z30 / SONY ZV-E10 / LUMIX G100 等
▸詳細は matsuchannel.n...
△△△△△△△△△△△△△△△△
• Nikon Zf 発表を見て衝撃を受けたこと...
• Nikon Zf 開封&ファーストインプレション
初のNikonならこの動画
• 【先行レビュー】レトロな見た目で最先端。「N...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サブチャンネル
@マツチャンネルの機材部屋
/ @matsuchannel_sub
【ブログ:マツチャンネルの機材部屋】
matsuchannel.net/
【twitter】
ma...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TH-cam撮影機材一覧】
www.amazon.co....
【使用中の機材一覧】
www.amazon.co....
📸NikonZ使用機材
www.amazon.co....
📸LUMIX使用機材
www.amazon.co....
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトリンクを使用しています。
レビュー依頼をしていただける企業様へ
matsuchannel.n...
こちらのページを確認いただいてから、メールいただけますと非常にありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#zf
#TH-camとブログで発信
#マツチャンネルの機材部屋
本当にかゆい部分を掻いてくれるいい映像でした。 ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです✨
ナイスレビューでした✨
ZfのMF体験良いすよね✨
ありがとうございます✨
体験良いですよねー
色々と面白いカメラです
数日前にXで質問させて頂いたものです。その節はありがとうございました。
何となくですが初心者が最初の1台目にzfを考えるのは難しいかなって思いました。
初心者なのでよくわかっていないかもしれませんが、
ガチ撮影の時に作品を残すという意味で選択するカメラというよりも、
良い意味で力を抜いた日常を切り出す記録を残すという感じかなって思いました。
力の入ったレビュー動画の公開。ありがとうございました。
ところでTシャツかわいいですね。
Zfは1台目には個性的な感じもしますよね💡ただ今あるカメラの中ではかなりの完成度の領域にあるとは思います
Tシャツは星野源デザインです😆
いつも楽しく拝見しています。よくわかる説明ありがとうございました!
そう言っていただけると嬉しいです✨
外観が可愛いので、Z6からの買い替え候補ナンバー1だったのですが、ジョイスティックがなくなったことがすごく気になっていたので有益な情報を得れて大変満足です!
有益な動画ありがとうございました。
そう言っていただけると嬉しいです✨️
@@Matsu_Channel 少し前の動画にもかかわらずコメント返信ありがとうございます!
先程、張替えサービスやってるうちに、、と早速注文してきました◎
フォクトレンダーのZマウントのレンズが格好いいです。
NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
NOKTON D35mm F1.2
なるほど💡
人気ですよね
見た目気にして使えるレンズ減りそうな点にガチ共感です!
レンズがコンパクトなDXフォーマットだからこそのzfcだったんだなと気付かされました笑
なんならDX16-50とか良いかなとか思い始めて、いやそれZfcやんと思っている所です笑
お疲れ様です。マツさんのガチレビュー魅せて貰ました!楽し過ぎてあっと言う間でした。ん〜、変な?話し、バイクのハーレーダビットソンみたいな立ち位置かな?中身はゴリゴリのハイスペックなんだけど、外見は伝統的な物。原体験に近い、いつかはあんなカメラで思いっ切り写真を撮ってみたい!の、あんなカメラが今ここに有る。スゲー。ニコンが長年カメラ造りに真摯に向き合って得られた膨大な技術とノウハウ、それは人間の感覚の領域までの部分に色濃く反映されていると思います。噂の段階では既存のモデルをアップグレードしてレトロデザインの外観に仕上げて来るみたいな予想も有りましたよね。他のメーカーさんも、ウチだって往年の名機はあるから、Zf次第では出しちゃおーかな?が、発表されたら、おい!ニコンさんよ、そこまでやるんかい!ってなってたりして。レトロデザイン?懐古主義?のんのん!あえて言おう!Zfとはゴリゴリのハイスペック路線とは違うもう一つのニコンカメラ造りの王道!ヘリテイジモデルである!ジーク、ニコン!あっ、おっさんの妄想ですが、派生モデルとして、発売以来数十年!一部おぢさん達の熱狂的?支持を集めるカメラ界の違法建築、神機F2フォトミックファインダー仕様出ないかな(笑)
なるほど!ハーレーはそんな感じなのですね もしかしたらLeicaもそういう要素があって、Nikonも別の形でそういった領域に踏み込もうとしてるのかもしれませんね!
なかなかすごい技術と思いやりが詰まったカメラです✨
Zfは描写とビジュアルを両立できるレンズが限られすぎるのが残念ということ、本当に共感です!
私の場合はこういう方向性はNOKTON D35mm F1.2とZfcにまかせて、ガチ撮影用と区別することで落ち着きそうです。
たしかにそういう方向性もありですよね💡
ただZfcとZfだとカメラとしての質感が段違いなので悩ましさもありますね
なるほど、Zfの質感良くなってるんですね!店頭のモックはチープなので、実機触ってみなきゃですね〜
@@Matsu_Channel21:25
左手で下からしっかり支え、脇を締めて構えるのが昔からの基本。回顧趣味と侮るなかれ。とはいうものの、手ブレ補正8段は有り難い。
動画から熱が伝わってきました!ありがとうございます。
質問です。
ずっとフィルムユーザーで初めてまともなデジカメを買おうと思ってます。
なんと言ってもデザインが好きです。
デジタル1台目、Zfでも大丈夫でしょうか?
そう言っていただき嬉しいです✨
デジタル1台目でZf間違いないと思います
色で言うとZ5もリバーサルフィルムのような雰囲気があり良いですが、快適さや細やかなブラッシュアップが多いのでZfオススメです
@ 素早いお返事ありがとうございます!
Zfを買おうと思います!
ありがとうございました。
マツさんに質問です
自分は学生でd5100を使っています
お金を貯めていて、新しいカメラに買い替えようかと思っており
Nikon zfかD5
どちらがいいですか?
よろしくお願いします!
凄まじく方向性が違うのでなんとも言いにくいのですが、デザインが好きな方というのがベースで、余程のことがない限りは小さい方を選ぶのが良いかなと思います💡
@ ありがとうございます
ニコンで買ったカメラはニコマート50年前なんですが、使い心地は昔のカメラの様に使えるんじゃないかと思ったんですが如何でしょうか❓
昔のレンズ爪ありのは使えるんでしょうか? 今のデジタルカメラは使いにくくてしょうがないのです!
レンズ爪ありのものも使えますが長いマウントアダプター経由なのであまり最適とは言いにくいですね
フイルム時代からカメラを使っているお爺さんとしては、左手でカメラをホールドするのは常識でした、なので、クリップには同意です。
マニュアルフォーカスでの撮影のとき、ファインダー内の表示がどうなってるか知りたかったです。フィルムカメラのマイクロスプリットみたいなものが表示されればベストですが。さらに、背面液晶の操作によってフォーカスポイントを移動したらどうなるかも、興味があります。
NikonD7000を使用しています!
現在高校3年で学校でアクティブな写真や趣味面でも車だったり自転車だったりモトクロスの撮影をすることが多いのですが、流し撮りをしたいと思ったのですが日中で晴れ・ちょい曇りくらいの天候だとどんな設定をすればええですか!
教えて頂けますか??、🙏🏾
こんにちは💡
今されてる場合には僕より詳しそうですが、普段サーキットで使うときにはND8つけてSS1/200-1/100くらいで撮影することが多いですが自転車ならもう少しシャッタースピード落とせそうですね💡
@@Matsu_Channel ありがとうございます!
rawでの色味、気になりました。確かに外国風ポートレート感ありますよね、なんかエフェクトかけたみたいな。
やはりそうですか!
なんか気になりますよねー🤔
マツさんいつもお世話になっております。。この動画の印象だとマツさんは買わないなあなんて勝手に思ってしまいました。。
僕はまったく形が好きじゃないので購入はないです笑
コメントありがとうございます!
そうですね、揺れ動いておりますが買わないが優勢です。
S5IIをS5IIXに買い替えがさらに優勢ですw
レビューありがとうございます。
フィルムカメラを使っていた身としては、とても馴染みのあるデザイン、操作性ですがカメラの質感はどうなのでしょうか?
トップは金属製のようですがボドムがプラスティックでチープな感じだと言っている方もいましたがどうなのでしょうか?
コメントありがとうございます!
質感はフィルムユーザーだと違和感を感じるのではないかとは思われます💡
銀塩経験者には堪らない
ニコ爺だけじゃなく
FXミラーレス待望
ヘリテージデザイン
皆が手にしたいですよね👍
28mmSEも合うんじゃない?とは誰も言わないですね
待ってましたマツの本気を
😆
元ネタとなった「ニコンF3」は、ZFの様な「ゴテゴテしたボタン類」「飛び出した液晶と不細工なヒンジ」が付いていないシンプルなカメラです。
これなら富士フイルムXE4の方が、デジカメなのにボタンと液晶が主張してこない「上手いデザイン」だと思いますね。
なるほど、撮影体験は良いけど、画質は悪いんですね。ありがとうございます。
たぶん社外品でエクステンショングリップもたくさん出そうですし、AF、連写性能が高ければこれ一台で良さそうですよね。
たしかにそれらのグリップでまた1つ使い方が自由度上がりますね💡
あとシャッター半押し拡大解除があれば
選択可能にして欲しいところですよね💡
Picture Control UtilityでZ5ライクな色味にできないものでしょうか…
z5の色味+zfのボディがあれば最強なんですが…
ですね、実際それを狙っていましたが、センサーの特性上Z5ライクにはならずもうちょっとリッチな雰囲気に行ってしまう気がします🤔
@@Matsu_Channelありがとうございます。更にz5を手放せなくなりました…!
早く届かないかなぁー😃
楽しみですね💡
時々拝見させていただいてます☺️
野鳥撮影もされているマツさんからして、Zfの"動きもの"への適応力はZ9寄りか?Z6Ⅱ寄りか?─どっちでしょうか?焦点距離やレンズ性能でかなり違いが出るかもですが、感想を教えていただけませんか?
ありがとうございます💡
Z9寄りのAF性能ですが野鳥の認識は少し弱い気がしました
あとはファインダーの明るさがなんかおかしくなりやすくて割とZ9に慣れてるとストレス感じました。
Z9持ってなければありですが、Z8.9をお持ちの方、検討されてる方には無しかなという印象です
感想ありがとうございました😊Z9もZ8も重量級なので持ってません💦
登山での使用(動体的には 時々現れた野鳥や動物📸)を考えていたので…
かと言って2年後の?Z6Ⅲを待ったとしても高額になりそうだし💦
…この辺が決め時かもですね🤔☝️ありがとうございました♪
直接触りに行けばいいとは思うのですがAF速度は体感的にZfは速いカメラでしょうか?
AFはおそらくもう言うことないレベルに来てると思います💡
U1とかのダイヤル無いので、撮影時に毎回いちいち設定を確認する事で
なんかスキル上がった気がします。」自己評価ですが😂
登山での使用を考えていますがVRロック機構がないみたいですが大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます
なるほどVRロック無いんですね
Z6.7あたりも無いはずなので大丈夫ではないでしょうか?💡
@@Matsu_Channel さんコメントありがとうございます
あとはdレンズ対応のマウントアダプター出してくれれば完璧
要望多いですよね💡
いつも拝見させて頂いています。
こちらのマントアダプターの詳細詳しく教えていただけませんか??
宜しくお願い致します。
初心者で全くわからず、、、です。
MマウントをAF化するやつですか?
@@Matsu_Channel お返事頂きありがとうございます😊
こちらの動画で装着されているマウスアダプターの製品詳細が知りたいんです✨
Zfに装着できるのは一体何?アダプターが沢山あり全く分かっていなくて詳しく教えて頂きたいんです😭
Fマウントのマニュアルレンズをアダプターで付けると不細工なのが残念です。
そうですよね、、、urthというメーカーのアダプターが一番マシだと思います💡
買わない方の理由はRAWデーターの好みの問題なんでしょうか…?
JPEGがメインの人も結構いますしね…。
jpeg運用の人にはほとんど欠点無さそうですね💡RAWの人もほとんど好みの問題なので
レザーストラップはどちらで購入されていますか?
これはCAPNIS?というAmazonで買ったストラップですが、色に納得がいってないので最適解をこちらも探し中です笑
@@Matsu_Channel いつも素早い返答助かります!
これからも応援しています🥺
キャプチャーワンは高効率Rawに対応しておりますでしょうか?
そうですね!
ロスレス
高効率★
高効率
全て対応してそうです💡
ありがとうございます!参考になりました!
購入を迷うと製造完了あたりで、後悔すると思います。
レトロデザインのボデーは最終で後続機は出ないでしょう。
すると売れ残りは数倍の値段、中古は新品同等の値段になるはずです。
Dfの経験から言えます。まずは買え!、そのあと考えよ・・、の機種です。
SCで少しさわれました。ファインダーは自然な見えでOVFと同等、暗がりではそれ以上。
Vrがフォーカスポイントで効果ありなど、使えばさらに良い点が発見できると思います。
あ、ストラップが ニコン巻きじゃない😂
このストラップはおそらくそういう仕様ではなくてw
結局、このカメラ触れば触るほど中途半端な振り切り感が、どう使ったらいいのかどのポジションにおいたらいいのか迷うんですよ、
マツさんみたいな人がターゲットではないから、
カメラ一台で運用していきたい人がターゲットなのかな?
たしかにそうですね💡
おそらくミニマルなsony fujiユーザーねらいかと笑
僕の用途だとモノクロスナップとTH-camの天吊動画用になりそうなので、そう考えると使い方間違ってますね笑
ZFは付け焼き刃的に出したのか、
それとも一機種で終わらずこのヘリテージシリーズ、レンズも含めて新しいラインとして続けていってくれるのか、
acho que sou o único brasileiro aqui shuashaushua
もっとポイント言えよ
了解
これでグリップが付いていれば買ってもいいんだけれど・・Zfcもそうだけれど、まずデザインが嫌い。そして持った瞬間に「うげっ」となる。絶対買わないね、このカメラ。
とにかく話長い
了解