ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
先生の動画みて構成音みて正解できるようになりました✨ありがとうございます。質問です。Bは構成音がなく、ソラソの伴奏はソをみて、ドミソかシファソの二択にできましたが、どっちが正しいのかわかりません。Bがわからなくても、他の選択肢をみて解けますがBみてドミソとわかるようにしたいです。もしよかったら教えてください🙇♀️
かあ-r9x2k様重ねてのコメントありがとうございます😊とても嬉しいです。音楽理論の問題、特に「伴奏選択問題」に関しては、様々な音楽知識や音楽経験が総合的に必要となりますので、保育士試験のために短期間で学ぶ方に向けて、どの点で説明するのがわかりやすいのか、気を付けています。コメントを読むと、19分からの「カデンツ」の解説が、かぁさんのためのヒントになるかと思いました☺️Aの選択肢が「ドファラ(ファラド)」の和音になる事と、Cの選択肢が「シファソ(ソシレ)」になる事は、かぁさんはご理解されてるんですよね👍✨素晴らしいです☺️「ドファラの和音(ハ長調の4度の和音)」ですが、次に進める和音が、◯ドファラ(ファラド)→ドミソ or シファソ(ソシレ)と、カデンツ的に(音楽の和音進行として)決まっています。(カデンツ=英文法の文型や、日本語の文法みたいに考えて下さい☺️)「Aが、ドファラ」で「Cが、シファソ」なのであれば、Bがシファソだと、2小節にわたって、シファソが連続する事になってしまいます。保育士試験においては、2つの連続する選択肢において、同じ和音が続く問題は今の所出ていません。それであれば→◯Aが、ドファラ◯Bが、ドミソ◯Cが、シファソ◯Dが、ドミソに、なりますよね!動画でも伝えている通り、「シファソ(ソシレ)」に関しては、次に→ドミソ or ラドミに進みます。(ただ、ラドミは選択肢から消えましたし、近年の問題ではハ長調以外の出題もありますが😅)音楽作品はこの世に何億と数えきれないほどありますので、言葉も変化していくように、全てにこの基本のカデンツルールが当てはまる訳ではありませんが、少なくとも、保育士試験の出題範囲であれば、私の動画でお伝えしている内容をしっかりご理解いただければ、十分かと思います😊応援しています!
@@narumama-ご丁寧にありがとうございます🥲改めてコメントと動画見直し、カデンツ理解進みました。Aはラドミはあまり使わないからドファラしました。BはAが、ドファラだとサブドミナントになるため、次はトニックのソシレかドミソ、ラドミと考えられて、音がソがあるのでドミソ。さらにCがシレファソだからBと同じ音じゃないからBはドミソになるという考え方であってますでしょうか✨
ハ長調における、◯ドミソ&ラドミ=トニック◯ドファラ(ファラド)=サブドミナント◯シファソ(ソシレファ)=ドミナントです☺️
先生の動画みて構成音みて正解できるようになりました✨ありがとうございます。
質問です。
Bは構成音がなく、ソラソの伴奏はソをみて、ドミソかシファソの二択にできましたが、どっちが正しいのかわかりません。
Bがわからなくても、他の選択肢をみて解けますがBみてドミソとわかるようにしたいです。もしよかったら教えてください🙇♀️
かあ-r9x2k様
重ねてのコメントありがとうございます😊とても嬉しいです。音楽理論の問題、特に「伴奏選択問題」に関しては、様々な音楽知識や音楽経験が総合的に必要となりますので、保育士試験のために短期間で学ぶ方に向けて、どの点で説明するのがわかりやすいのか、気を付けています。
コメントを読むと、19分からの「カデンツ」の解説が、かぁさんのためのヒントになるかと思いました☺️
Aの選択肢が「ドファラ(ファラド)」の和音になる事と、Cの選択肢が「シファソ(ソシレ)」になる事は、かぁさんはご理解されてるんですよね👍✨素晴らしいです☺️
「ドファラの和音(ハ長調の4度の和音)」ですが、次に進める和音が、
◯ドファラ(ファラド)
→ドミソ or シファソ(ソシレ)
と、カデンツ的に(音楽の和音進行として)決まっています。(カデンツ=英文法の文型や、日本語の文法みたいに考えて下さい☺️)
「Aが、ドファラ」で
「Cが、シファソ」なのであれば、
Bがシファソだと、2小節にわたって、シファソが連続する事になってしまいます。
保育士試験においては、2つの連続する選択肢において、同じ和音が続く問題は今の所出ていません。
それであれば→
◯Aが、ドファラ
◯Bが、ドミソ
◯Cが、シファソ
◯Dが、ドミソ
に、なりますよね!
動画でも伝えている通り、
「シファソ(ソシレ)」に関しては、次に
→ドミソ or ラドミに進みます。
(ただ、ラドミは選択肢から消えましたし、近年の問題ではハ長調以外の出題もありますが😅)
音楽作品はこの世に何億と数えきれないほどありますので、言葉も変化していくように、全てにこの基本のカデンツルールが当てはまる訳ではありませんが、少なくとも、保育士試験の出題範囲であれば、私の動画でお伝えしている内容をしっかりご理解いただければ、十分かと思います😊応援しています!
@@narumama-ご丁寧にありがとうございます🥲
改めてコメントと動画見直し、カデンツ理解進みました。Aはラドミはあまり使わないからドファラしました。BはAが、ドファラだとサブドミナントになるため、次はトニックのソシレかドミソ、ラドミと考えられて、音がソがあるのでドミソ。さらにCがシレファソだからBと同じ音じゃないからBはドミソになるという考え方であってますでしょうか✨
ハ長調における、
◯ドミソ&ラドミ=トニック
◯ドファラ(ファラド)=サブドミナント
◯シファソ(ソシレファ)=ドミナント
です☺️