【演奏団体を作るには】団体運営はチャレンジと挫折の繰り返し【東京 percussive pediaの場合】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ค. 2024
  • 団体運営についてのご質問をたまにいただくので、自分の考えを真面目に喋ってみました。
    ペディアは本当にメンバーに恵まれたなぁ…。
    ------------------------
    ▼嶋崎雄斗オンラインコミュニティ『HALL』
    毎月のzoom懇親会やオフ会、リモートアンサンブルなどに参加できるコミュニティです。
    嶋崎雄斗主催イベントのスタッフも募集!
    fanicon.net/fancommunities/3366
    ------------------------
    ☆嶋崎音楽教室☆
    マリンバ、ピアノ習うなら!!
    東船橋駅より徒歩1分、オンラインレッスンも♪
    zakky-marimbaandpiano.jimdosi...
    ------------------------
    ▼嶋崎雄斗の楽屋【サブ】
    / @shimazaki_gakuya
    ▼嶋崎雄斗のレッスン室【打楽器練習チャンネル】
    / @user-np6nn9tg6o
    ◆嶋崎雄斗X(旧Twitter)
    / yuto_shimazaki
    ◆公式ホームページ
    per-shimazaki.jimdo.com/
    【映像撮影・編集】
    佐々木健雄X(旧Twitter)→ / tkossk0215
    ☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆
  • เพลง

ความคิดเห็น • 2

  • @user-fb9ph2ms6s
    @user-fb9ph2ms6s หลายเดือนก่อน

    私は一般の吹奏楽団で運営の役員をしており、いろいろと悩むことが多いです。。今回のお話、すごく共感するところが多く、とても参考になりました!ありがとうございました!

  • @CH3COOH_pH
    @CH3COOH_pH หลายเดือนก่อน +1

    貴重な団体運営論のお話ありがとうございました!
    これからも動画投稿楽しみにしています!!
    もしお時間ございましたら、以下の質問にお答えいただけますと幸いです🙇🏻
    大学生中心(音大生ではなく一般の吹奏楽経験者)の小編成の楽団を昨年立ち上げたのですが、全体を引っ張っていけるような指揮者ポジションの者がおらず、練習の質や全体の士気が低迷しているのですが、その点で何かアドバイス等いただけないでしょうか
    今のところ演奏に関しては、指揮者無しのアンサンブル形式で行っているのですが、やはり指揮者がいた方が演奏の幅が広がるのでどうしたものかとメンバー内で悩んでいます、、、、、