ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも貴重な動画ありがとうございます
どういたしまして
これは1989年頃の高山線の風景なんですね。まだこの頃ってキハ82系やキハ40系といった国鉄時代の車輌が走っていたんだ~。いや~懐かしいです。
この頃は、これが普通に走っていました。ただ先行試作車なのか、キハ85が1往復だけ走っていました。この当時は、両方乗れたのですが、鉄道雑誌に乗車体験の記事があり、85系は、車内は新しくて豪華だけど、80系の方が乗り心地は良かったと書かれていました。
いつも懐かしい映像ありがとうございます。飛水峡辺りは、国道の対岸を走っていて中々良いアングルですね!いつも通り過ぎてしまいますが。昔、大きな災害があった場所でもありますね。
災害の事は、私は良く知りませんが、私もあまり行ったことが無いのです。と言うよりも、普段は、ここまで足を延ばさないと言う感じですね。北の方から降りて来るので。
S-VHSは映像がシャープですね。貴重な映像をありがとうございます。
今のハイビジョンや4Kから見ると、問題外ですが、当時はこれしかなかったのです。キハ80系が走っていた当時は、この程度が民生機器では、これが最高だったのです。あと、HI8とか、EDベーターとかありますが、アナログ時代は、似たり寄ったりでした。
@@HobbyVideos 技術の進歩はすごいですね。
そうですね、今や電話で4K動画が取れるんですものね。
JTB時刻表の昭和57年7月号だと、深夜の高山に列車が発着するんですよね。急行「のりくら12号」高山1時43分着1時45分発、急行「のりくら9号」高山2時56分着3時02分発😉
はい、この列車確か能登のほうまで行く列車ではなかったかなって思います。私も、名古屋から金沢まで乗ったことがあります。キハ55が連結されていて、またエンジン音が少し違うのですね。この列車の先頭部分で録音した音も少しあります。
@@HobbyVideos その時刻表だと、金沢まで定期、金沢→珠洲が季節列車ですね(上りは通年金沢発)。夜行「のりくら」は乗った事ないのでうらやましいです😁
高山本線は下麻生駅近くの線路沿いに母親の実家があります。この当時は祖父母と叔父と従兄弟が住んでいました(現在は祖父・叔父・母は墓の中、祖母は老人ホームです) 飛水峡なら近くですね!惜しい・・・(笑
では、この当時の80系のひだは、しょっちゅう見ておられたのですね。
@@HobbyVideos もちろんです、キハ82系ひだ号は何回も乗りました。名古屋から美濃太田まで乗り、太田で普通に乗り換えるのですが、その間にあの松茸の釜めしを買っていくのが恒例でした。
奥飛騨号に牽引されている14系客車、もしかしたら写っているどれかの車両が東武のSL大樹に今使用されているかもしれませんね。
うわ~ それは、わかりませんが、14系客車を東武が買ったのですか?
@@HobbyVideos返信、ありがとうございます。SL 大樹の客車はJR四国から東武が購入したスハフ14・オハ14・オハフ15の各1番とスハフ14の5番の合計4両ですが、元々は名古屋車両区にいてJR東海が四国に売却した車両だったんです。なので、この動画に写っている奥飛騨号に混じっている可能性があるんです。
なるほど、詳しい情報をありがとうございます。
今風のハイビジョンも良いですが,S-VHS位の画像が旅情感があって良いと思います。
なるほど。最近は4Kで撮影したいなって思っています。
11:21 ひだ8号 2016年3月改正で高山駅発から富山駅発に延長
この改正で、富山駅発に、急行のりくらは・・・・
9:56 ひだ5号 飛騨古川行き1999年から大阪始発の25号と岐阜駅で連結
この10年後ですね。
ひだ号は良くお世話になりました。急行のりくらも良く乗りました(^_^)奥美濃に別姓が有りましたので親におねだりして(^_^)
なるほど、高山本線は、詳しそうですね。中央本線も。
10:23 ひだ6号 現在は運転時間を見直し富山駅始発で運転
当時は、特急は富山まで行ってなかったですからね。
昔はエンジン止めなかったのですか?
寒くなるとエンジンが、かかりにくいからだよ(^^)
冬場は止めなかったみたいですね。高山は、冷えたら氷点下になるので。真冬でも、道路を走っていて、10時でも氷点下の気温の時がありました。車内の温度も、冷えたら中々温まらないのではないでしょうか。でも、北海道なら、屋外に車両を停めておけないので、特急おおとりは、北見で2両切り離し、網走へは7両で行くのですが、その理由が網走の車庫が7両しか入らないためだそうです。 北海道の寒さって本当に寒いのでしょうね。それに比べたら、高山はまだ屋外に車両を停めて置くのだから、大したことは無いのかもね。
いつも貴重な動画ありがとうございます
どういたしまして
これは1989年頃の高山線の風景なんですね。
まだこの頃ってキハ82系やキハ40系といった国鉄時代の車輌が走っていたんだ~。
いや~懐かしいです。
この頃は、これが普通に走っていました。ただ先行試作車なのか、キハ85が1往復だけ走っていました。
この当時は、両方乗れたのですが、鉄道雑誌に乗車体験の記事があり、85系は、車内は新しくて豪華だけど、80系の方が乗り心地は良かったと書かれていました。
いつも懐かしい映像ありがとうございます。
飛水峡辺りは、国道の対岸を走っていて中々良いアングルですね!
いつも通り過ぎてしまいますが。
昔、大きな災害があった場所でもありますね。
災害の事は、私は良く知りませんが、私もあまり行ったことが無いのです。
と言うよりも、普段は、ここまで足を延ばさないと言う感じですね。北の方から降りて来るので。
S-VHSは映像がシャープですね。貴重な映像をありがとうございます。
今のハイビジョンや4Kから見ると、問題外ですが、当時はこれしかなかったのです。
キハ80系が走っていた当時は、この程度が民生機器では、これが最高だったのです。
あと、HI8とか、EDベーターとかありますが、アナログ時代は、似たり寄ったりでした。
@@HobbyVideos 技術の進歩はすごいですね。
そうですね、今や電話で4K動画が取れるんですものね。
JTB時刻表の昭和57年7月号だと、深夜の高山に列車が発着するんですよね。急行「のりくら12号」高山1時43分着1時45分発、急行「のりくら9号」高山2時56分着3時02分発😉
はい、この列車確か能登のほうまで行く列車ではなかったかなって思います。
私も、名古屋から金沢まで乗ったことがあります。
キハ55が連結されていて、またエンジン音が少し違うのですね。
この列車の先頭部分で録音した音も少しあります。
@@HobbyVideos その時刻表だと、金沢まで定期、金沢→珠洲が季節列車ですね(上りは通年金沢発)。夜行「のりくら」は乗った事ないのでうらやましいです😁
高山本線は下麻生駅近くの線路沿いに母親の実家があります。この当時は祖父母と叔父と従兄弟が住んでいました(現在は祖父・叔父・母は墓の中、祖母は老人ホームです) 飛水峡なら近くですね!惜しい・・・(笑
では、この当時の80系のひだは、しょっちゅう見ておられたのですね。
@@HobbyVideos もちろんです、キハ82系ひだ号は何回も乗りました。名古屋から美濃太田まで乗り、太田で普通に乗り換えるのですが、その間にあの松茸の釜めしを買っていくのが恒例でした。
奥飛騨号に牽引されている14系客車、もしかしたら写っているどれかの車両が東武のSL大樹に今使用されているかもしれませんね。
うわ~ それは、わかりませんが、14系客車を東武が買ったのですか?
@@HobbyVideos
返信、ありがとうございます。SL 大樹の客車はJR四国から東武が購入したスハフ14・オハ14・オハフ15の各1番とスハフ14の5番の合計4両ですが、元々は名古屋車両区にいてJR東海が四国に売却した車両だったんです。なので、この動画に写っている奥飛騨号に混じっている可能性があるんです。
なるほど、詳しい情報をありがとうございます。
今風のハイビジョンも良いですが,S-VHS位の画像が旅情感があって良いと思います。
なるほど。最近は4Kで撮影したいなって思っています。
11:21 ひだ8号
2016年3月改正で高山駅発から富山駅発に延長
この改正で、富山駅発に、急行のりくらは・・・・
9:56 ひだ5号 飛騨古川行き
1999年から大阪始発の25号と岐阜駅で連結
この10年後ですね。
ひだ号は良くお世話になりました。
急行のりくらも良く乗りました(^_^)
奥美濃に別姓が有りましたので親におねだりして(^_^)
なるほど、高山本線は、詳しそうですね。中央本線も。
10:23 ひだ6号 現在は運転時間を見直し
富山駅始発で運転
当時は、特急は富山まで行ってなかったですからね。
昔はエンジン止めなかったのですか?
寒くなるとエンジンが、かかりにくいからだよ(^^)
冬場は止めなかったみたいですね。
高山は、冷えたら氷点下になるので。真冬でも、道路を走っていて、10時でも氷点下の気温の時がありました。
車内の温度も、冷えたら中々温まらないのではないでしょうか。
でも、北海道なら、屋外に車両を停めておけないので、特急おおとりは、北見で2両切り離し、網走へは7両で行くのですが、その理由が網走の車庫が7両しか入らないためだそうです。
北海道の寒さって本当に寒いのでしょうね。それに比べたら、高山はまだ屋外に車両を停めて置くのだから、大したことは無いのかもね。