ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
個人的にはリーガルクエストの民事訴訟が理論的にきちんと説明されていて好きです。
クオリティの高い動画いつもありがとうございます!参考にさせて頂きます^ ^
嬉しいコメントをありがとうございます!僕からの愛を送っておきます。
民実に関しては、大島先生が予備試験受験生向け(表紙に記載あり)に民事裁判実務基礎編という本を昨年出されています。大島先生は予備試験過去問の解説と参考答案も同時に出版されたので、今ならそちら2冊一択だと思います。
個人的にはストゥディアがおすすめです
歌舞伎役者みたいな端正な顔立ちで高感度偏差値も高いルックスだと思います。しかも司法試験合格者で勉強偏差値も高度。最近の車内撮影動画では車を停車して録画しているのも好感度めちゃくちゃアップです。
コメントありがとうございます!昭和の俳優顔とはたまに言われるのですが笑、歌舞伎役者はあまり言われないので、素直に嬉しいです。今後ともご視聴よろしくです♪
質問失礼します。予備校受けてるので大学の授業のため程度に基本書を購入するのですが、教授が指定しているものと異なる良書を選んでも良いと思いますか?
大学の授業と期末テストを乗り切れるなら良いのではないかと思います。
質問させて頂きます。伊藤真先生の試験対策講座はどの様に思われますか?
シケタイも悪くはないですが、今は他にとてもいい本が多く出ているので、あえてシケタイを使う必要性は減ってきていると思っています。
@@legalgate ご返信ありがとうございました。福田先生の仰る「素直さ」を大切にし、使用するテキストの見直しを図ろうと思います。
はい、頑張ってください!
商法総則・商行為法の参考書おすすめはありますでしょうか?もしくはやらなくても大丈夫だということでしょうか?
あまりないですね…基本書は重すぎるので、予備校講座をとっていればそれを受けるくらいでよいかと。受けてなければ、短答過去問に出た範囲くらいは見ておく程度でも最悪凌げるかと思います。
@@legalgate ありがとうございます
アガルートの総合講義300はどうですか?批評していただけると有難いです。
アガルートの総合講義は、塾の受講生で受講している方は多いものの、私自身で受けたわけではないので、詳細な批評は難しいです。ご了承ください🙇
了解致しました。ご回答有難うございます。
呉基礎本は司法まで見据えると情報不足なのであれば、伊藤塾の赤本などのランク付を参考に、シェア率の高い基本書を利用するというのはありですか?
めちゃくちゃありだと思います!ただ基本書ってなかなかレベル高いので、呉基礎本とかで入門を済ませるってのは悪くないかと思います。
@@legalgateありがとうございます!入門段階はファーストトラックを全科目分と短パフェを逐条参照しながら全科目分回したので、理論的な部分を基本書で詰めたいと思ってます。赤本も既にやってますが、抽象的な議論や理論的背景が頭に入りづらく、論証の意味が分かりにくくて覚えづらいなと思ってたのです。呉基礎本か基本書で迷っててコメントさせて頂きました。上記のような事情でしたら、基本書の方がよいですか?
基本書の内容がスッと入ってくるなら基本書で良いですが、少し難解だなと感じたら呉基礎本を挟むとよいかと思います!どっちかしか使えないってことではないので。
今アガルート総合講義入りましたが、予備校の講義テキストがあるのにその他の基本書を使う理由が初学者の自分には分かりません。失礼ながらどんなメリット、またデメリットも併せてご教示いただけると有難いです。
この動画は、主に独学で勉強している方や、予備校を利用しているけれどもテキストが合わず困っている方等に向けたものなので、総合講義テキストを使うということであれば他の基本書は当面使わなくて良いと思います。誤解させてしまったらすみません!
ご回答有難うございます。
予備校考えてる大学生です。素人質問で申し訳ないのですが...例えば、伊藤塾の呉先生の講座なら呉基礎本を使うそうですが、それなら市販の呉基礎本を買えば講座を受ける必要はあるのか...?と思ってしまいます。やはり講義を受けると何か違うのでしょうか?ペースメーカーとしての役割以外が思いつきません...
コメントありがとうございます♪本を読むだけで分かるなら良いのですが(稀にですがそういう秀才もたまにいます)、法律用語って難しいし、どういう形で試験に出るかイメージが湧きにくいので、講座を使って理解度を高めるという意義が大きいかと思います。まず呉基礎本を読んでみて、読み進められるようなら独学でやってみて、きつそうならそこではじめて講座をとるってのでも良いかもしれませんね!
民法って、民法総則だけでもいいのですか?債権総論などはしなくてもいいんでしょうか
勿論全範囲やる必要あります。
呉基礎本は興味あるけど、あの数字の並びだけで無理。数字消してくれれば、買いたい。
数字の並びって何?
@@legalgate 全然内容面ではなく、表紙に書いてある番号のことです。4が民法総則、5が物権法ときて、6が憲法で、7が債権総論と続きますよね。性格的な問題ですが、本棚に置いた時にどうやっても綺麗に並ばないので、買う気になれないんです。個人的に1が刑法総論で始まるのもなんかイヤで買う気になれないので、表紙の番号消して欲しいって、ずっと思ってます。
確かに、表紙の番号はバラバラですね笑
個人的にはリーガルクエストの民事訴訟が理論的にきちんと説明されていて好きです。
クオリティの高い動画いつもありがとうございます!参考にさせて頂きます^ ^
嬉しいコメントをありがとうございます!
僕からの愛を送っておきます。
民実に関しては、大島先生が予備試験受験生向け(表紙に記載あり)に民事裁判実務基礎編という本を昨年出されています。大島先生は予備試験過去問の解説と参考答案も同時に出版されたので、今ならそちら2冊一択だと思います。
個人的にはストゥディアがおすすめです
歌舞伎役者みたいな端正な顔立ちで高感度偏差値も高いルックスだと思います。しかも司法試験合格者で勉強偏差値も高度。最近の車内撮影動画では車を停車して録画しているのも好感度めちゃくちゃアップです。
コメントありがとうございます!
昭和の俳優顔とはたまに言われるのですが笑、歌舞伎役者はあまり言われないので、素直に嬉しいです。
今後ともご視聴よろしくです♪
質問失礼します。予備校受けてるので大学の授業のため程度に基本書を購入するのですが、教授が指定しているものと異なる良書を選んでも良いと思いますか?
大学の授業と期末テストを乗り切れるなら良いのではないかと思います。
質問させて頂きます。
伊藤真先生の試験対策講座はどの様に思われますか?
シケタイも悪くはないですが、今は他にとてもいい本が多く出ているので、あえてシケタイを使う必要性は減ってきていると思っています。
@@legalgate ご返信ありがとうございました。福田先生の仰る「素直さ」を大切にし、使用するテキストの見直しを図ろうと思います。
はい、頑張ってください!
商法総則・商行為法の参考書おすすめはありますでしょうか?
もしくはやらなくても大丈夫だということでしょうか?
あまりないですね…基本書は重すぎるので、予備校講座をとっていればそれを受けるくらいでよいかと。受けてなければ、短答過去問に出た範囲くらいは見ておく程度でも最悪凌げるかと思います。
@@legalgate ありがとうございます
アガルートの総合講義300はどうですか?批評していただけると有難いです。
アガルートの総合講義は、塾の受講生で受講している方は多いものの、私自身で受けたわけではないので、詳細な批評は難しいです。ご了承ください🙇
了解致しました。ご回答有難うございます。
呉基礎本は司法まで見据えると情報不足なのであれば、伊藤塾の赤本などのランク付を参考に、シェア率の高い基本書を利用するというのはありですか?
めちゃくちゃありだと思います!
ただ基本書ってなかなかレベル高いので、呉基礎本とかで入門を済ませるってのは悪くないかと思います。
@@legalgate
ありがとうございます!
入門段階はファーストトラックを全科目分と短パフェを逐条参照しながら全科目分回したので、理論的な部分を基本書で詰めたいと思ってます。
赤本も既にやってますが、抽象的な議論や理論的背景が頭に入りづらく、論証の意味が分かりにくくて覚えづらいなと思ってたのです。
呉基礎本か基本書で迷っててコメントさせて頂きました。
上記のような事情でしたら、基本書の方がよいですか?
基本書の内容がスッと入ってくるなら基本書で良いですが、少し難解だなと感じたら呉基礎本を挟むとよいかと思います!
どっちかしか使えないってことではないので。
今アガルート総合講義入りましたが、予備校の講義テキストがあるのにその他の基本書を使う理由が初学者の自分には分かりません。失礼ながらどんなメリット、またデメリットも併せてご教示いただけると有難いです。
この動画は、主に独学で勉強している方や、予備校を利用しているけれどもテキストが合わず困っている方等に向けたものなので、総合講義テキストを使うということであれば他の基本書は当面使わなくて良いと思います。
誤解させてしまったらすみません!
ご回答有難うございます。
予備校考えてる大学生です。素人質問で申し訳ないのですが...
例えば、伊藤塾の呉先生の講座なら呉基礎本を使うそうですが、それなら市販の呉基礎本を買えば講座を受ける必要はあるのか...?と思ってしまいます。やはり講義を受けると何か違うのでしょうか?ペースメーカーとしての役割以外が思いつきません...
コメントありがとうございます♪
本を読むだけで分かるなら良いのですが(稀にですがそういう秀才もたまにいます)、法律用語って難しいし、どういう形で試験に出るかイメージが湧きにくいので、講座を使って理解度を高めるという意義が大きいかと思います。
まず呉基礎本を読んでみて、読み進められるようなら独学でやってみて、きつそうならそこではじめて講座をとるってのでも良いかもしれませんね!
民法って、民法総則だけでもいいのですか?債権総論などはしなくてもいいんでしょうか
勿論全範囲やる必要あります。
呉基礎本は興味あるけど、あの数字の並びだけで無理。数字消してくれれば、買いたい。
数字の並びって何?
@@legalgate
全然内容面ではなく、表紙に書いてある番号のことです。4が民法総則、5が物権法ときて、6が憲法で、7が債権総論と続きますよね。性格的な問題ですが、本棚に置いた時にどうやっても綺麗に並ばないので、買う気になれないんです。個人的に1が刑法総論で始まるのもなんかイヤで買う気になれないので、表紙の番号消して欲しいって、ずっと思ってます。
確かに、表紙の番号はバラバラですね笑