ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
ある日油彩道具箱を教えてもらっていた先生にポピーオイルを使って怒られました。その先生の教室は行かないことにしました。ペインティングオイルを勧められました。2年前の出来事でした。今日のご説明で納得しました。ありがとうございました。
画材屋に行く前には毎度見る動画です。今回もありがとうございました。
また今年も作らないといけませんね^_^。有り難うございます😃
@@painterogiso 画材屋行ったら、油絵の具もアクリル絵の具もウルトラリンが売り切れでした😅 夏なので皆さん海の絵を描いてるんだと思います… 酷暑です。先生、ご家族様ご自愛下さい。
渡辺画材には行けませんが、現場取材ありがとうございます。紙パレットは後始末が便利ですね。お金がない時は花束を買った時の防水包装紙を切って代用してます。水彩との併用も出費が助かりますね。
コメント有り難うございます😃ツルツルした紙をパレットにする学生さんもいますが、混色などの際力を入れてやるので、可能なら市販パレットをお勧めしますね^_^。
先生 こんばんは。83才のおばあさんは、昔 使用してましたので、難しくありませんでした。突然に呼ばれてビックリでした。ありがとうございました。
良かった良かった^_^。有り難うございます😃
はじめまして。私も地方で油絵の講師をしているのですが、画材の教え方が完全に同じだったので、こちらの動画を自分の生徒さんにも観ていただこうと思いました!いつも観てます。また画材の動画を投稿する機会がありましたら、天然顔料、体質顔料、ヒュー系などの顔料の説明なども見てみたいです。
石川琢弥 さま。有り難うございます。ヒューとかチントは一度昔調べたんですが良くわからなかったんですが、どうちがうんですかね?ヒューもチントも〜のようなと辞書には書いてました。 体質顔料は大学では教えてますよ^_^。まぁ、動画は限界ありますね。
とても分かりやすいです!!関西で是非個展開いていただきたいです😭
ありがとうございます😊多分2年後くらいにありますよ。よろしくお願い申し上げます。
チャンネル登録致しました❀.(*´▽`*)❀.あの、お恥ずかしながらですが、、、油絵を全くわかっていなかったのです(汗)若い頃《油絵って水に溶かさずそのまま描く》という、おかしな認識のままきまして、、、なのでそんなに道具を使うとは知らずにいました🥺レジンで作品を作って販売している時期もあり、それは、スっと入って行けました。去年手術前にスプレーアートに挑戦しましたが、家中では出来ないことが判明し、また、自分には合わなかったのです💦まず画材屋さん探しから、、、ですm(_ _)m
ちなみにあたしは北海道ですが、画材屋さんを検索したところ、近くて旭川です!
今の時代インターネットで買えますよ^_^。大丈夫ですよ、北海道の人沢山チャンネル登録してますから。
丁寧なご説明ありがとうございました。一つだけ気になっていることがあります。絵具のご説明の中で、メディウム(媒剤)のお話がありました。油絵具のセットを買った時、絵具のチューブと同じ大きさの、チューブに入ったゲル状のメディウムとラベルした物がついてきました。いったいあれはどんな時に使うのでしょうか。不思議に思っています。
すみません、どんなものでしょうかね、、私買ったことないのでよくわからないのですが、それのラベルに説明書いてないですか?
ホルベインですかね?画用液ペインティングゼリーですかね?今調べてましたらそんなのが出てきました。ホルベインのならある程度乾きが早くなるメディウムかなと。アルキドが入っているようなので。予想ですが、、、
@@painterogiso 先生 わざわざご返信恐れ入ります。ホルベインの油絵セットの中についてきたもので、ストロングメヂィウムというセメダインのような透明のものです。説明文は書いてありますが、油絵の全体像がよくわからなく、理解できません。はじめは溶き油の代わりかなと考えましたが、試しに絵具と混ぜてみたらゼリー状になったのでグレース?するために使うのかなと思いました。今は使わないでいます。
<絵具状乾燥促進剤・チューブ入りメディウム>適度な乾燥促進性をもった、つや消しのアルキド樹脂メディウム。淡色なので絵具の色調も損なわない。画面を内部から固め、亀裂のない強靱な塗膜をつくる。混合量に制限はない。外観淡褐色半透明ペースト主用途油絵具の乾燥促進、塗膜の強化、透明性の付与、光沢の除去だそうてすね。是非使ってみてください。
@@painterogiso 先生 ありがとうございました
Please make this video in English 😭😭
BLuE FISH I'm making videos only on my iPhone, so I'll do my best to touch my computer!
仰る通り 自ら 調べる事も 要、やってみないと ‼️ 体験が 大事 ‼️ 多少の知識あった上で 先生の 講義が すこ~し 頭に入るようになるのては無いかな~、余計なお世話様を すみません
まず描かないとですよね!頑張ってください!
漆喰絵は、鏝絵っていうんですよ😊
有り難うございます😃
7,700円は広告費としてワタナベ画材が持ってもらいたい。
いやいや、もうお世話になりっぱなしなんですよ。私のわがままばかり聞いて頂いてますから。
内容は素晴らしいことをお話しされているのですが、話し方と発声が酷いです。他人へ聞かせるのですから、もう少し話し方と発声を勉強してください。
有り難うございます^_^頑張ります!
@@painterogiso 還暦手前の今年になって油絵を始めた者です。先生の動画はとても分かりやすく大変勉強になります。大学で教鞭を執られていることもあってか話し方が大変お上手ですしまた多少の関西訛りにも親しみが感じられます。絵を描くことの実践動画も素晴らしいですがこうした絵画についての知識講座は私のような初心者はとても有難く思っています。
先生の言葉遣いが丁寧でお話の仕方も優しくて、何時間でも見ていられます。どこに習いに行ったら良いか曜日など合わず長年悩んでいましたが、昨日先生の動画を見つけ、今日早速画材屋さんでいろいろ購入して来ました。ありがとうございます♬
それって個人の感想ですよね。
事実を申し上げました。
ありがとうございます!
ある日油彩道具箱を教えてもらっていた先生にポピーオイルを使って怒られました。その先生の教室は行かないことにしました。ペインティングオイルを勧められました。2年前の出来事でした。今日のご説明で納得しました。ありがとうございました。
画材屋に行く前には毎度見る動画です。今回もありがとうございました。
また今年も作らないといけませんね^_^。有り難うございます😃
@@painterogiso 画材屋行ったら、油絵の具もアクリル絵の具もウルトラリンが売り切れでした😅 夏なので皆さん海の絵を描いてるんだと思います…
酷暑です。先生、ご家族様ご自愛下さい。
渡辺画材には行けませんが、現場取材ありがとうございます。紙パレットは後始末が便利ですね。お金がない時は花束を買った時の防水包装紙を切って代用してます。水彩との併用も出費が助かりますね。
コメント有り難うございます😃
ツルツルした紙をパレットにする学生さんもいますが、混色などの際力を入れてやるので、可能なら市販パレットをお勧めしますね^_^。
先生 こんばんは。83才のおばあさんは、昔 使用してましたので、難しくありませんでした。
突然に呼ばれてビックリでした。ありがとうございました。
良かった良かった^_^。有り難うございます😃
はじめまして。
私も地方で油絵の講師をしているのですが、画材の教え方が完全に同じだったので、こちらの動画を自分の生徒さんにも観ていただこうと思いました!
いつも観てます。
また画材の動画を投稿する機会がありましたら、天然顔料、体質顔料、ヒュー系などの顔料の説明なども見てみたいです。
石川琢弥 さま。有り難うございます。
ヒューとかチントは一度昔調べたんですが良くわからなかったんですが、どうちがうんですかね?ヒューもチントも〜のようなと辞書には書いてました。
体質顔料は大学では教えてますよ^_^。まぁ、動画は限界ありますね。
とても分かりやすいです!!
関西で是非個展開いていただきたいです😭
ありがとうございます😊
多分2年後くらいにありますよ。よろしくお願い申し上げます。
チャンネル登録致しました❀.(*´▽`*)❀.あの、お恥ずかしながらですが、、、油絵を全くわかっていなかったのです(汗)若い頃《油絵って水に溶かさずそのまま描く》という、おかしな認識のままきまして、、、なのでそんなに道具を使うとは知らずにいました🥺レジンで作品を作って販売している時期もあり、それは、スっと入って行けました。去年手術前にスプレーアートに挑戦しましたが、家中では出来ないことが判明し、また、自分には合わなかったのです💦まず画材屋さん探しから、、、ですm(_ _)m
ちなみにあたしは北海道ですが、画材屋さんを検索したところ、近くて旭川です!
今の時代インターネットで買えますよ^_^。大丈夫ですよ、北海道の人沢山チャンネル登録してますから。
丁寧なご説明ありがとうございました。一つだけ気になっていることがあります。絵具のご説明の中で、メディウム(媒剤)のお話がありました。油絵具のセットを買った時、絵具のチューブと同じ大きさの、チューブに入ったゲル状のメディウムとラベルした物がついてきました。いったいあれはどんな時に使うのでしょうか。不思議に思っています。
すみません、どんなものでしょうかね、、私買ったことないのでよくわからないのですが、それのラベルに説明書いてないですか?
ホルベインですかね?画用液ペインティングゼリーですかね?
今調べてましたらそんなのが出てきました。
ホルベインのならある程度乾きが早くなるメディウムかなと。アルキドが入っているようなので。
予想ですが、、、
@@painterogiso 先生 わざわざご返信恐れ入ります。ホルベインの油絵セットの中についてきたもので、ストロングメヂィウムというセメダインのような透明のものです。説明文は書いてありますが、油絵の全体像がよくわからなく、理解できません。はじめは溶き油の代わりかなと考えましたが、試しに絵具と混ぜてみたらゼリー状になったのでグレース?するために使うのかなと思いました。今は使わないでいます。
<絵具状乾燥促進剤・チューブ入りメディウム>
適度な乾燥促進性をもった、つや消しのアルキド樹脂メディウム。淡色なので絵具の色調も損なわない。画面を内部から固め、亀裂のない強靱な塗膜をつくる。混合量に制限はない。
外観
淡褐色半透明ペースト
主用途
油絵具の乾燥促進、塗膜の強化、透明性の付与、光沢の除去
だそうてすね。
是非使ってみてください。
@@painterogiso 先生 ありがとうございました
Please make this video in English 😭😭
BLuE FISH
I'm making videos only on my iPhone, so I'll do my best to touch my computer!
仰る通り 自ら 調べる事も 要、やってみないと ‼️ 体験が 大事 ‼️ 多少の知識あった上で 先生の 講義が すこ~し 頭に入るようになるのては無いかな~、余計なお世話様を すみません
まず描かないとですよね!頑張ってください!
漆喰絵は、鏝絵っていうんですよ😊
有り難うございます😃
7,700円は広告費としてワタナベ画材が持ってもらいたい。
いやいや、もうお世話になりっぱなしなんですよ。私のわがままばかり聞いて頂いてますから。
内容は素晴らしいことをお話しされているのですが、話し方と発声が酷いです。
他人へ聞かせるのですから、もう少し話し方と発声を勉強してください。
有り難うございます^_^頑張ります!
@@painterogiso 還暦手前の今年になって油絵を始めた者です。先生の動画はとても分かりやすく大変勉強
になります。大学で教鞭を執られていることもあってか話し方が大変お上手ですしまた多少の関西訛りにも親しみが感じられます。絵を描くことの実践動画も素晴らしいですがこうした絵画についての知識講座は私のような初心者はとても有難く思っています。
先生の言葉遣いが丁寧でお話の仕方も優しくて、何時間でも見ていられます。
どこに習いに行ったら良いか曜日など合わず長年悩んでいましたが、昨日先生の動画を見つけ、今日早速画材屋さんでいろいろ購入して来ました。
ありがとうございます♬
それって個人の感想ですよね。
事実を申し上げました。