ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とてつもない量の計算、本当にお疲れ様です!!!!
東武の場合、朝に使用した区間急行車両は夕方以降までずっと北春日部に放置されてるからなー
東上線の場合成増〜池袋間約10kmを各駅停車が30分かけてちんたら走るので、あまり数値が大きくなりませんね...
@@miha_2003 表定速度20キロェ...
もうマジ東京メトロ最強
名鉄は2両編成での運行もあったり
計算はとても大変になると思いますが、乗り入れも含めると面白いかもしれません
毎日ありがとうございます
1日1車両あたりだと京成線が3位に上がるの意外だな
スカイライナーのように、速度の速い列車があると1車両当たりの走行キロは伸びる傾向にあります。同じ時間でそれだけ多く走れますからね。名鉄や小田急も特急列車が多く設定されていて名鉄と京成は普通列車の両数が少ないのも有料特急の影響力を高める要因でしょう。その一方、東京メトロや東急はどの駅も利用客が多く、8両や10両の各停がたくさん走っているのでなかなか1車両当たりの走行距離は伸びませんね。
名鉄の車両大変だなwwいつもお疲れ様です
岐阜から豊橋行ったり、新鵜沼から河和内海行ったり、新可児から空港行ったり、一宮から豊川稲荷行ったり、佐屋から吉良吉田行ったり(ry
1両あたりの走行距離が飛び抜けています。名古屋から両方向に長く伸びる路線網なのが大きいのでしょうね。日中車庫で寝ている率が最も低いと言われる京成もかなわない。
次回は大手私鉄の路線の開業年ランキングやってください!あと、チャンネル登録しました!
相変わらずの西鉄最下位逆に不名誉(不利)なことだと上位
バスと多角化の会社だから最後には勝つのでは。
おもしろいネタをありがとうございます。これ、深読みするともっとおもしろいですね。たとえば、京阪と南海では南海の方が、営業キロが約1.7倍大きいのですが、走行距離では南海が京阪の約1.07倍であり、営業キロの差ほどの開きはなく、また保有車両数では京阪の方が多いのです。京阪は複々線区間での高密度運転と、終端駅での折り返し時間が比較的短いから走行距離が伸びるのかな?と感じます。あと、京阪は普通列車でも7両編成をバンバン使っているのに対して、南海では6両とか、中には4両もあるから、そのあたりも車両数に表れているのかな?と感じます。
クオリティー高いですね
イントネーションが良いですね😃
名鉄4位は意外!編成短いのばかりだから、その分密度濃いんかなー😃
車両の点検・検査は規定の期間もしくは走行距離の内、どちらかが規定を超える前におこなわなければならないことになっていて、会社としては管理のしやすい規定の期間内で工場に入れて検査をしたいはず。なので、名鉄でもそれなりに余裕があるはず。・東海道山陽新幹線は東京・博多間を往復するだけで2000km超!。しかも、始発から往復したとして、まだ17:00ぐらい・・・。まだ、走れます。
京急,結構低い…三崎口から成田空港とか色んなとこにいってるから…
メトロを含むFライナーファミリー💡
このアクセントが癖になる〜
やはりメトロ。近鉄、メトロ、東武の順だろうなと予測してたらどんでん返しだった…。確かに近鉄も車両数豊富で、路線も長いから多いだろと予測していたら、メトロは路線網は狭いが圧倒的車両数と運行本数を考えれば、メトロがトップなのは納得の結果。数分毎に来る都内の地下鉄として、車両数も多くないとならない上、多数の路線を持っているからこそ、この結果になったのかもしれないですね。驚きなのは一日一車両当りの走行距離が少ない点。カーブは多いから足回りはメンテナンス大変だろうが、安定した運行をしているメトロには脱帽。それは他の鉄道も同じことが言えるが……あっぱれでした。
・何往復もできる優等列車の編成が長くて逆に各駅停車は短い・昼に車庫に留置されてる車両の割合が低いと1車両あたりの走行距離は長くなると思う
1日、1車両あたりの走行距離上野東京ラインあたり凄そう……
これはもうJR東日本やばいだろ…出来レースというか、、結果見え見えで動画にならないというか、、
東京メトロは反則なので除外してほしい
大手私鉄なんだから、入るのは当たり前でしょ。逆に相鉄が入ってることに少し驚きなのだが。(新京成等の準大手だと思っていた)
@@HAYABUSAe653HA_Electone 相鉄が大手私鉄に昇格したのは30年近く前の話ですよ東京メトロの方が大手私鉄としては新参ものです
@@SBC_solairo 帝都高速度交通営団の時代から民鉄協に加盟していて労組も私鉄総連でした。形式的に民営化された現在でも国と東京都が半々に出資する公的企業であることに変わりありません。昭和時代は「春闘」の季節になると営団地下鉄のストライキ情報が「大手私鉄各社」に含まれる形で報道されていました。
実際に除外してほしいとまでは思わないがそう感じるほどであるのは確か
あまり走ってないんだな大型トラックのほうが走っていそう
名鉄は変な運用ばかりさせられてるからねw
100キロ以上の路線長。閑散線区のなさ。車両数の多さ。要素がこれだけあれば、東京メトロの数値は鉄板。
メトロの所有台数ハンパないな…
東京メトロつえーよ()名鉄はあのカオスダイヤに対応するが故に酷使せざるを得ないのでしょうか…。
1:23 3-44
なんでや阪神関係ないやろすみません、ありました。
な広関無
安定のメトロが1位
東京メトロはもうねぇ…
鉄道のランキングをすると新宿駅と東京メトロがチートだと言う事だけ分かった。
我らが名鉄!ランキングは4位だったものの1日、1車両あたりではトップ!その上、あの運転とはかなり車両を酷使してそうだ…
メトロ東京チートですな
我ら近鉄絶好調
名鉄は、車両酷使していますね‼️
東京メトロスゲー
東京メトロ無敵😆☀️
京急や小田急の1車両あたりの走行距離が長いのは乗り入れの関係もあるんじゃないですかね?
それ、私も気になりましたが、おそらくあまり影響ないのではないのかな?と思い直しました。相互乗り入れでは、互いに走行距離が同程度になるように調整しているからですね。たとえば、A社とB社が相互乗り入れをしている場合、A社が10両編成2本をB社の路線に20km乗り入れれば、 10両×2本×20km=400km逆に、B社がA社に10kmだけ乗り入れる場合は、10両編成を4本乗り入れさせれば同じになりますね。 10両×4本×10km=400kmこれほどきれいに一致することはマレでしょうから、最終的に差が出る場合は車両使用料を払う形で調整するようです。たまに希少な行き先の列車があるのは、走行距離の調整のためかもしれませんね。あと、この動画での走行距離が、自社保有車両が乗り入れ先の路線で走行する距離を含んで、乗り入れてくる車両の走行距離は含まないのか、あるいは、乗り入れてくる他社車両も含めて、自社路線内のみで走行する車両の距離であるのか気になりましたが、おそらく後者ではないでしょうか?他社保有車両でも、自社路線に乗り入れてくれば、自社の列車として運用されるからですね。
このシリーズランキングは敬服しますが……どうしても首都圏の鉄道を1番にしたいだけに感じます……
東京メトロはいろいろ特殊ですので純粋な私鉄では近鉄が1位ということでいいと思いますよ。
とてつもない量の計算、本当にお疲れ様です!!!!
東武の場合、朝に使用した区間急行車両は夕方以降までずっと北春日部に放置されてるからなー
東上線の場合成増〜池袋間約10kmを各駅停車が30分かけてちんたら走るので、あまり数値が大きくなりませんね...
@@miha_2003 表定速度20キロェ...
もうマジ東京メトロ最強
名鉄は2両編成での運行もあったり
計算はとても大変になると思いますが、乗り入れも含めると面白いかもしれません
毎日ありがとうございます
1日1車両あたりだと京成線が3位に上がるの意外だな
スカイライナーのように、速度の速い列車があると1車両当たりの走行キロは伸びる傾向にあります。同じ時間でそれだけ多く走れますからね。名鉄や小田急も特急列車が多く設定されていて名鉄と京成は普通列車の両数が少ないのも有料特急の影響力を高める要因でしょう。
その一方、東京メトロや東急はどの駅も利用客が多く、8両や10両の各停がたくさん走っているのでなかなか1車両当たりの走行距離は伸びませんね。
名鉄の車両大変だなww
いつもお疲れ様です
岐阜から豊橋行ったり、新鵜沼から河和内海行ったり、新可児から空港行ったり、一宮から豊川稲荷行ったり、佐屋から吉良吉田行ったり(ry
1両あたりの走行距離が飛び抜けています。名古屋から両方向に長く伸びる路線網なのが大きいのでしょうね。
日中車庫で寝ている率が最も低いと言われる京成もかなわない。
次回は大手私鉄の路線の開業年ランキングやってください!
あと、チャンネル登録しました!
相変わらずの西鉄最下位
逆に不名誉(不利)なことだと上位
バスと多角化の会社だから最後には勝つのでは。
おもしろいネタをありがとうございます。
これ、深読みするともっとおもしろいですね。たとえば、京阪と南海では南海の方が、営業キロが約1.7倍大きいのですが、走行距離では南海が京阪の約1.07倍であり、営業キロの差ほどの開きはなく、また保有車両数では京阪の方が多いのです。京阪は複々線区間での高密度運転と、終端駅での折り返し時間が比較的短いから走行距離が伸びるのかな?と感じます。あと、京阪は普通列車でも7両編成をバンバン使っているのに対して、南海では6両とか、中には4両もあるから、そのあたりも車両数に表れているのかな?と感じます。
クオリティー高いですね
イントネーションが良いですね😃
名鉄4位は意外!
編成短いのばかりだから、その分密度濃いんかなー😃
車両の点検・検査は規定の期間もしくは走行距離の内、どちらかが規定を超える前におこなわなければならないことになっていて、会社としては管理のしやすい規定の期間内で工場に入れて検査をしたいはず。
なので、名鉄でもそれなりに余裕があるはず。
・
東海道山陽新幹線は東京・博多間を往復するだけで2000km超!。
しかも、始発から往復したとして、まだ17:00ぐらい・・・。まだ、走れます。
京急,結構低い…
三崎口から成田空港とか色んなとこにいってるから…
メトロを含むFライナーファミリー💡
このアクセントが癖になる〜
やはりメトロ。
近鉄、メトロ、東武の順だろうなと予測してたらどんでん返しだった…。
確かに近鉄も車両数豊富で、路線も長いから多いだろと予測していたら、メトロは路線網は狭いが圧倒的車両数と運行本数を考えれば、メトロがトップなのは納得の結果。
数分毎に来る都内の地下鉄として、車両数も多くないとならない上、多数の路線を持っているからこそ、この結果になったのかもしれないですね。
驚きなのは一日一車両当りの走行距離が少ない点。カーブは多いから足回りはメンテナンス大変だろうが、安定した運行をしているメトロには脱帽。それは他の鉄道も同じことが言えるが……
あっぱれでした。
・何往復もできる優等列車の編成が長くて逆に各駅停車は短い
・昼に車庫に留置されてる車両の割合が低い
と1車両あたりの走行距離は長くなると思う
1日、1車両あたりの走行距離上野東京ラインあたり凄そう……
これはもうJR東日本やばいだろ…
出来レースというか、、結果見え見えで動画にならないというか、、
東京メトロは反則なので除外してほしい
大手私鉄なんだから、入るのは当たり前でしょ。
逆に相鉄が入ってることに少し驚きなのだが。(新京成等の準大手だと思っていた)
@@HAYABUSAe653HA_Electone 相鉄が大手私鉄に昇格したのは30年近く前の話ですよ
東京メトロの方が大手私鉄としては新参ものです
@@SBC_solairo
帝都高速度交通営団の時代から民鉄協に加盟していて労組も私鉄総連でした。形式的に民営化された現在でも国と東京都が半々に出資する公的企業であることに変わりありません。
昭和時代は「春闘」の季節になると営団地下鉄のストライキ情報が「大手私鉄各社」に含まれる形で報道されていました。
実際に除外してほしいとまでは思わないがそう感じるほどであるのは確か
あまり走ってないんだな
大型トラックのほうが走っていそう
名鉄は変な運用ばかりさせられてるからねw
100キロ以上の路線長。
閑散線区のなさ。
車両数の多さ。
要素がこれだけあれば、東京メトロの数値は鉄板。
メトロの所有台数ハンパないな…
東京メトロつえーよ()
名鉄はあのカオスダイヤに対応するが故に酷使せざるを得ないのでしょうか…。
1:23 3-44
なんでや阪神関係ないやろ
すみません、ありました。
な広関無
安定のメトロが1位
東京メトロはもうねぇ…
鉄道のランキングをすると新宿駅と東京メトロがチートだと言う事だけ分かった。
我らが名鉄!ランキングは4位だったものの1日、1車両あたりではトップ!
その上、あの運転とはかなり車両を酷使してそうだ…
メトロ東京チートですな
我ら近鉄絶好調
名鉄は、車両酷使していますね‼️
東京メトロスゲー
東京メトロ無敵😆☀️
京急や小田急の1車両あたりの走行距離が長いのは乗り入れの関係もあるんじゃないですかね?
それ、私も気になりましたが、おそらくあまり影響ないのではないのかな?と思い直しました。相互乗り入れでは、互いに走行距離が同程度になるように調整しているからですね。
たとえば、A社とB社が相互乗り入れをしている場合、
A社が10両編成2本をB社の路線に20km乗り入れれば、
10両×2本×20km=400km
逆に、B社がA社に10kmだけ乗り入れる場合は、10両編成を4本乗り入れさせれば同じになりますね。
10両×4本×10km=400km
これほどきれいに一致することはマレでしょうから、最終的に差が出る場合は車両使用料を払う形で調整するようです。
たまに希少な行き先の列車があるのは、走行距離の調整のためかもしれませんね。
あと、この動画での走行距離が、自社保有車両が乗り入れ先の路線で走行する距離を含んで、乗り入れてくる車両の走行距離は含まないのか、あるいは、乗り入れてくる他社車両も含めて、自社路線内のみで走行する車両の距離であるのか気になりましたが、おそらく後者ではないでしょうか?他社保有車両でも、自社路線に乗り入れてくれば、自社の列車として運用されるからですね。
このシリーズランキングは敬服しますが……
どうしても首都圏の鉄道を1番にしたいだけに感じます……
東京メトロはいろいろ特殊ですので純粋な私鉄では近鉄が1位ということでいいと思いますよ。