ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どの時代にも天才は存在するんだな
いつか完全体予想図とか出るのかなって思ってたら3Dモデル作成されてたのすごすぎる...
と言うことは既に誰かが3Dプリンターで精巧模型を作っていますね
@@山田太郎-f9x9r すげえ
このオーパーツに関しては長年にわたり、色々と議論があったのだが動画で述べられた通り。国際的な調査チームが作られて解明された。
一目惚れでチャンネル登録して動画を一気見しております。大変丁寧な作りかつ知的好奇心を満たせる内容に感動です。これからも投稿楽しみにしております。
古代の人のほうが現代人よりよっぽど星を眺めている
そうだね。
都市部では夜でも明るすぎて星は見えないよねキャンプで山に行けば圧倒的な星の数に驚かされるよ
なんか詩的
星と月しか夜は明かりがなかった時代は長いからね江戸時代ですら行燈や提灯の明るさなど手元程度でかなかった
小泉構文?
今みたいに量産はしてないけど そういう技術がすでにあったってのがすごい
オーパーツとか大昔の未解明・未解決の類は好きだけど、解明されることは無いと思ってたから真実を知ることができて嬉しい
アルキメデスかその弟子達の設計製作という説が有力。ポエニ戦争での不運がなければ人類史は変わっていたかも。
このような機械を作る技術が一世代で出来るとも思えないが歯車を削る技術一つでも、専門の機械や道具も必要になるし。それを作る技術も必要になる。こうした機械を作る職人を育てるのも一年や二年では無理だ。十年以上は鍛錬した職人でないとなそのことを考えるとアルキメデスが作ったとか、特定の個人の名前を挙げても意味がない。もとからギリシャでそういう技術を継承してきた職人集団が存在したとしか思えない。
キリスト教が古代ローマ文明破壊して文明レベル落ちとるがな
すげーなこれ。古代ギリシャでは紀元前4世紀頃にアリストテレスが歯車について記述してたそうなので、そういう技術は既にあったようですね。それを使って複雑な機構を組み上げたという点が凄い。
技術を継承、発展させてきた職人集団が存在したってことでしょ。以前、何かの本でロドス島の職人が動く像を作り上げたとの話を聞いた事がある動画のアンティキティラの機械が作れる技術があるなら、自動人形を作る事も可能だっただろう。神話に出る動く青銅の像とは自動人形だったかも知れないな
これ一個だけじゃなくて、同じものが他にもたくさん設置されてる壮絶にでかい箱ってほんとロマンの塊まさに古代のスーパーコンピュータかスーパーコンピューターみたいに同じ大きさの箱が他にも大量に積んであったりして
好事家向けの商品としてこうした機械が取引されていたのだろう。長い歴史の間に忘れ去られていたが、当時の欧州ではけっこう売買されていたのではないかな?こうした機械を作るためには専門の技術をもった職人たちが必要であり、腕を鈍らせないように絶えず作らないといけないからそれが出来たってことだから、一つ二つの少数だけあったとも、短期間に作られただけだったとも考えにくいまた、16世紀の時計職人たちが。腕試しに時計技術を応用して自動人形やオルゴールとか作ったように色々な機械式の商品も作られていたのかも知れないな。紀元前5世紀に書かれたロードス島の風土記に、「この島には、生きて動く像がたくさんある」そうだ。これは自動人形の事だったと考えられる。こうしたものがお土産として売られていたのかも知れないな。
なんかもうわかんねーでも古代でこんなもの作っていたのはすごいと思ったわ
動画にも出ている通り、文献にはそういうものが作られていたとの記載があった。ただ、長い事、ただの伝説だと思われていたよ
滑車とベルトによる減速ならまだわかるけどこの時代でギアトレインは凄すぎるし、それらを作る鋳造技術精度も高かったということか。やはりにわかには信じがたい。
地球ができて46億年、シュメール文明が6000年程度前。それ以前に高度な文明がないと考える方が不自然と感じる今日この頃。
・1人の天才が既知の技術を大きく発展させる事はよくある。・当時は星の運行は重要事項だった。・戦争によってそれまでの技術が失われる事はよくある。アリストテレスの500年後、ピタゴラスの600年後って考えるとちょっと遅い気もする。
@レトルトが好きなひと 残念ですが、逆に戦争で科学技術が発展するケースもありますね。ナチスドイツのロケット技術、ジェット機、アメリカの原爆。原爆は発明されなかった方が良かったですが。
@@nockalnnockaln8471 インターネットも元々は戦争目的
新型コロナのワクチン開発がこんなに早く進んだのも国家安全という名目で研究していたから。モデルナは創業10年なのに2回も公の支援を受け、今回また受けた。日本は国防を疎かにしているので周回遅れも甚だしい。
特定の宗教やイデオロギーによる妨害が弱まったのかもしらん
戦争が無ければ電子レンジは生まれていないという話もありますね
最近おすすめに出てきて動画見てみたら面白くてハマってますw
現代のネット文化の多くは後世に残らずに消えちゃうかもしれないな。企業がサービス終了してサーバの火を落としてストレージ廃棄したら終わりだから。ニフティサーブのログやYahoo!ジオシティーズの個人Webサイトがバッサリと消されたように、TH-camがサービス終了したらアップロードされた動画は全部消されて後世に何も残らないのかも。
現代に残された古代の遺物の中にも、後の科学の発達次第で、そこに込められた高度な意義を理解できるようなものが今後も出てくると思う。
文明が崩壊したり注目を浴び無かったから伝わってないのかもしれないけれど当時はとてつもなく科学が発展してたのかもしれませんね✨
まさかインディジョーンズの最新作「運命のダイアル」でネタになるとは思わなかった
インディージョーンズ鑑賞後に、この動画を見に来る人はどのくらいいるのだろうか
こう歴史を見返すと、ありえんほどの天才が結構いたんだなって思う。んで、同時に悔しい気持ちにもなる。もし彼ら(この機械を思案/製造した人物とか、アルキメデスとか、レオナルド・ダビンチとか)が健在だったら、どれだけ技術が進むのだろう?
ローマがあと1世紀存続していたら産業革命が起きてたなんて話もありますしね
@@中井狐太郎 欧州で産業革命が起きたのはコロンブスの新大陸発見が大きなきっかけとなっている。新大陸発見でヨーロッパには二つの大陸から無尽蔵な資源を獲得できるようになったのですから。それでヨーロッパは飛躍的に豊かになったから、産業革命も可能だったが。当時のローマ帝国が幾ら豊でもそんなことが出来ただろうか?
喜界島で発見されていたら・・・いや何でもない
きかいじまの…いや止めとこう
他の国の文明でも、たまにその手の話が有りますよね。余りにも進み過ぎていて、ごく一部の人にしか理解されず忘れ去られて消えて行き、遥か後世に成って驚きの目で見られてしまう。
インディジョーンズみたから気になった
江戸時代の発明家、田中久重は独力で万年自鳴鐘という天文時計を作成しましたが、類似のものですね。
1:56 つい先月ここ行ったのに、見逃したわ。行く前にこの動画に出会いたかった
この調子でロドス島の青銅巨人を再現しよーぜ!
古代ギリシャ人が作ってたなら、もっと他に残っていても良さそうなものだが・・・?
オリンピックが当時の最大級の行事で、当時の最先端の技術をフルに使用するような場面がそれ以外にあまりなかったとか?この機械が当時の最先端だったらって言う仮定の下での話だけどね。
何しろ二千年も経ているからな。ほとんどのものが失われたのであろうな。おそらく限られた職人集団たちによって秘匿とされ継承され続けた技術で作られてきたものだろうし。後世の混乱で技術が絶えることもありえるだろう。アンティティラ島の機械は、天体の運行を示す機械だとされるがこの技術があればもっと様々な機械が作られたはずだ。機械そのものはロドス島で作られたものとのことだがこの技術は16世紀の時計職人にも匹敵する技術が用いられていたという。16世紀の時計職人たちは、その技術の応用でオルゴールとか自動人形などを完成させているから。同じようなものがあった可能性がある。紀元前のロドス島に動く青銅の像があったとの記録があり、もしかしたらアンティティラ島の機械を作ったロドス島の職人たちが自動人形を作っていたのかも知れないな
巨石文化の他は以外と残らない物ですよ。逆にこの機械がよく2000年以上現状を保ったものだなと感心します。よほど偶然と奇跡が重なり現代まで残ったんでしょうね。以外を意外と書いてましたorz
こんな早く見れてうれしい!
インディジョーンズから来ました
古代ギリシャ人は数学の天才たちが集結していたからな。アルキメデスとかピタゴラスとかもギリシャだし。数学の基礎を築き上げたり、地球の構造もすべて古代ギリシャ人が解明している。アンティキティラ島の機械が作られた頃には確か地球の形とか太陽、月の形、大きさまで分かってたと思う。
心霊とかサイコパスとか事件的な怖いのは苦手なんだけどこういうオーパーツ的なロマン系は大好きでも相変わらずBGMは怖い
今回の動画は、シンフォギア脳の私からしたら、直ぐに食らいついてしまう内容だ
超技術+概念等の哲学武装による強化とかいうトンデモなのに変に納得できる感。最近のやりすぎ都市伝説の新刊は、アヌンナキにカストディアンにエンキと、都市伝説特有の不気味さやミステリーが全部フォニックゲインでぶっ飛ばされました
NHKの番組で取り上げられましたね。復元CGカッコ良かった。
お台場のガンダムも1度文明滅んで発見されたらオーパーツになるんかな
7:25驚かないんかい。
こういうのめっちゃわくわくするんだよなー(((* ॑꒳ ॑* ≡ * ॑꒳ ॑* )))
こんな技術があったならなぜ廃れたんだ?やっぱ何かしら明かされてない謎などがあるかもしれない
例えば古代に現代を越える程の天文学の知見を深めた文明があったとします。しかしそこで火災や地震などにより当時の少ない人口を滅ぼすに値する災害が起こる。若しくはその文明を武力で悉く滅ぼす他の文明が現れる。または、天才と民衆の知力の差が大きくて誰も理解出来なかった..等々の理由が考えられますね。残念な事ではありますが、核などの扱いきれない技術の発展が遅れたかも、という見方においては必ずしも悪いこととは言えないかもしれないですね
混乱とか弾圧で技術が途切れる事はよくあることだ。日本で継承されている宮大工の技術など、中国では文化大革命などの混乱で失われてしまっているようにね。ただ、この機械の技術は中東の一部が継承され行ったのではないかとの説を本で読んだ。その本を探したが、見るからないので詳しくは「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」 (文春文庫) この本を読んでくれ。
今の世の中でもエンジニアであったり職人であったりそういった人が居なくなったら扱うことが出来る我々でも作ったり改良であったり仕組みを理解できる人はいなくなるからロストテクノロジーになりますよ。そういうことです。
新しい動画まってます
歯車という技術と天体が周期的であることの知識があれば時代問わず誰かが作る可能性はある。ただ、細かいことだが天気の予測はぶっ飛んでいると感じた。分析の結果、天気の記載があり、これが予測版上にあったということだろう。五分五分でしか当たらないモノを盤面化すると思えず、相当の精度だったなら確かにオーパーツだわ。
2022年にスプリガンもまたアニメ化されるし、古代の神秘はおもしろかっこいいZE☆
スプリガンがアニメ化!? まじか… wktkだな!!
現代って鉄に支えられてる文明だけど、当時は青銅に支えられた機械文明があったのかも?
1コメよく作れたなぁ、そしてよくわかったなぁ こういうのがあるからオーパーツは辞められない!
SEIKOって書いてあった、とか。
万年時計の簡易版みたいなやつかな?文化レベルが高くても武力がないと滅ぼされて退化しちゃうんだな。今でいうと中国やロシアがやらかしそう。
これってオーパーツとロストテクノロジーどれが正解なの?
千年以上失われていたって点ではロストテクノロジーだけど、現代だと余裕で再現できるから『オーパーツ』が正しいかも。ロストテクノロジーは『今でも製造/複製が不可能な物』。オーパーツは『今は製造が可能だが、明らかに時代違い/不可解な物』。(個人的解釈)
7:04 今でも食っとるだろw
なろう系の小説読み過ぎたかもしれんが、タイムスリップした現代人が古代に行って技術供与したとしか思えん。タイムパラドクスで技術ごと抹殺された説...でなければ現代はもっと発展していたはず。(真に受けないでねw
これに釣りでしたって書いてあって欲しいよな
2ch民だったか
こんなちっちゃい部品どうやって作ったんだ?
弄ってくれてありがとう!by淡路島民
シンフォギアしか出てこん
テレビで~~~海底のお宝探し結構たくさんあったような。写真は計算機らし。
古代文明のなかでもギリシャは格が違うな。きっとロストテクノロジーがまだあるはず。そもそも人類のハードウェアのスペックは農耕社会以降は退化傾向にあるのでは。知識を応用する能力は高いが、それ以外は同等か劣化しているはず。この機械も現代人が当時の環境では作れそうにないと感じること自体が良い証拠だな。
なんの根拠もない持論を証拠も出さずにスラスラと語った挙句に1番最後に証拠にとか言った後に出てくるのがただの感想で草
ロドスと聞いた某組織のドクターなワイ、条件反射でビクついた件。もう理性ないんです許してくださいCEO・・・あぁ! 理性回復剤が! 回復剤がッ!?それはそれとして古代のカレンダー機能(オリンピック開催時期予測機能付き)の天測式時計、というべきか?まぁ・・・典型的なオーパーツだな、古代のロマンと言ったら謎に発展『していた』技術だよな・・・日本刀もロストテクノロジーという点ではオーパーツに分類可能なハズだし、結構多いよな、時代に合わない技術って。
日本刀の場合は国内常時乱戦状態とか言うアホみたいな環境と、小柄な体格のせいで西洋刀みたいな重さで叩き潰す武器を使えないからこそ求められた切れ味がマッチして技術が一点特化した事例だから多少はね?第二次大戦当時の核爆弾だって300年後くらいに関連記録が紛失したりした状態で見れば多分オーバーテクノロジーって思われるだろうし
自分が研究員なら車のハンドルじゃね?で終わる自信ある
しかし考えてみれば不思議な話ではないのかもな…。日本という狭い範囲でさえ、単純に日本刀や戦艦大和のようなロストテクノロジーが存在する訳だし、それがここ500年以内の話である点を世界規模で換算すれば、800年以上前に存在したオーパーツは実は当時では主流とまで行かなくとも既に存在した技術だとも言えるのか…。まあ元素と言い、合金と言い、現代でこそ当たり前だが、レシピ(作り方)はワンパターンなんだから既に色々混ぜたくって偶然見つけて採用、不純物取っ払って精度を上げたあとに何らの戦火で喪失しててもあり得る話しだな。(個人で研究してそれを発表する前に紛失の道を辿っていれば尚更)
エロマンガ島で発見されていたらエロマンガの機械か。
ロマンがはかどりますな
@@たぬき和尚-b5p フル回転です。
草
マヤ文明とどっちが進んでたんですかね?
3:31〜「天体学」は「天文学」または「天体物理学」では?動画内・概要には「アンティキティラ島の機械」となっているが、タイトル・サムネでは「アンティキティラの機械」となっており、異なっている。
校閲かよ
@@All_Cell無料で校閲してもらえるなんて、お得じゃないですか
@@girls-spell いや…そうでも…
@@All_Cellあぁ、確かに公開後の動画に校閲入れても修正出来ないから意味ないですね。これじゃあ、ただの間違いの指摘だ。そうだ、公開前に限定公開でアップし、URLを教えてもらって校閲してから改めて修正済みの動画をアップしてもらえればいいですね。しかし、動画主とそんな信頼関係があるわけでもないし、そういうことは難しい。さぁて、どうしたものか…
唐突に出てくる淡路島w
思ったんだけど、今だにどうやって建造したかよくわかってないマチュピチュの遺跡とかピラミッドとかも一種のオーパーツと言えるのかも。既出だったらすみません。
すごい機械だけど、何だか天動説っぽい気が・・・。
これ見るとワンチャンどくすとはフィクションじゃないかもしらんってなるよな
機会があって喜界島に行って機械みたいな機械が見つかったら?喜界島の機械化された機械か?
0:13 ハンドルで吹いたw
船の水密扉のハンドルに見える
ブレゲの機械式時計みたいなものか。
めちゃめちゃハイテクじゃん…
歴史は繰り返す
アンティティラの機械を分析した学者が書いた本を読んだ事があるけどこの機械はおそらくローマ帝国がギリシャから略奪したものではないかと考えられていた。当時、ローマの属国だったギリシャの王が反乱を起こす事件があったからその時にローマが戦利品として略奪していったものだろうとな
7:03 貝は今も食べてるだろ!いい加減にしろ!
目の前に淡路島がありますが?w
「アンチキティラー党の奇怪」って読むと怪しさが3倍増し。(´・ω・`)
このコメ好きw
解ります。後のけろっぴ、ばつ丸たちによるサンリオ内紛ですね(マテ)
下町ロケットを思い出した。
これのレプリカがあれば欲しい
3dデータがあるならプリンターで作った人いるかもね
以前、Amazonで販売しているのを観た事がある
???「きtらぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!」
これは興味深いペコ
日本の和時計に似てるから、日本の時計メーカー『セイコー』辺りで、復元出来ないかな?
それな
作ろうと思えば可能かも知れないが。いまの時代、こうした手作りの機械を作れる職人が少ないからな。組み立てが出来る職人が少なければ歯車一つ一つを手作りで作るわけだし。それが出来る職人は希少になっている。しかもアンティキテラ 島の機械は鉄ではなく、青銅製だから作るのはさらに大変だ。
某ボール系の緑色のやつはわらった
貝を食べていた古代日本人は機械など無くても星の位置を知っていた!とかな〜ロマンですね
実は「銅鐸」が星の位置を知るための道具だったとか言う話もありましたな。(´・ω・`)
つまり恒星や惑星の位置を常時把握しておくことが当時は超重要だったわけですね。現代ではまったくスルーされていますが。なぜなのでっしょう??
航海なんかで位置を知るのに天体の位置とか重要ですからね。六分儀使って位置測るとかやってましたが、今はGPSでいとも簡単に解りますからわざわざ天測でしなくていいからここ何十年かで廃れました。古い航空機B707とか天測窓がコックピットにありました。昔自分も天測したことありますが、考えた人は頭いいって思った
そういうことだったんですね!ありがとうございます~!勉強になりました^^
どうやって動いてたんやろ?
手動。動画中にもある側面のハンドルを、ぐるぐる回すのが動力源。ちなみに、当時の天動説に基づいた天体軌道を表示するので、若干だがやはり軌道表示に不正確な所があるそうな。
@@guillotinethegreat 詳しいですね!ありがとうございます!!
@@さかなぁ-l1i ヒント:ウィk(以下略 (^_^;)
機械出できた神様かな。
そこまで詳しく分かっているのなら誰かレプリカを作ってくれないかなぁwww.
あり得ない・・・よな?
凄い!
淡路島の人ですが?w
淡路島は日本始まりの地だぞしらんけど
古代人「それっぽく見える機械作って未来の考古学者惑わそうずwww」これ
プライス氏の研究、プライスレス。
ギリシャにこれほどまでの技術を持った暇人が居ることに驚きである
オーパーツと言って謙色ないね……じゃあ古代ギリシアは250年程度昔と同じ技術か、それ以上だったって事なんだろうな……編集済です
@@taichan418 間違えた、恥ずかしいので編集します間違いからグッバイ宣言
2コメ
聞き取りにくいわ。読み上げシステムを変えて欲しい。
おいおいいくらコメント欄でクソ動画叩かれたからってコメント欄閉じるなよ
きっしょwwwwww
意に反してコメント欄が何故か閉じられる現象がよく発生してたんだよなぁ
歯車式コンピュータ演算装置ってちょっと前の戦闘機にも搭載されていた。
3コメ
どの時代にも天才は存在するんだな
いつか完全体予想図とか出るのかなって思ってたら3Dモデル作成されてたのすごすぎる...
と言うことは
既に誰かが3Dプリンターで精巧模型を作っていますね
@@山田太郎-f9x9r すげえ
このオーパーツに関しては長年にわたり、色々と議論があったのだが
動画で述べられた通り。国際的な調査チームが作られて解明された。
一目惚れでチャンネル登録して動画を一気見しております。大変丁寧な作りかつ知的好奇心を満たせる内容に感動です。これからも投稿楽しみにしております。
古代の人のほうが現代人よりよっぽど星を眺めている
そうだね。
都市部では夜でも明るすぎて星は見えないよね
キャンプで山に行けば圧倒的な星の数に驚かされるよ
なんか詩的
星と月しか夜は明かりがなかった時代は長いからね
江戸時代ですら行燈や提灯の明るさなど手元程度でかなかった
小泉構文?
今みたいに量産はしてないけど そういう技術がすでにあったってのがすごい
オーパーツとか大昔の未解明・未解決の類は好きだけど、解明されることは無いと思ってたから真実を知ることができて嬉しい
アルキメデスかその弟子達の設計製作という説が有力。ポエニ戦争での不運がなければ人類史は変わっていたかも。
このような機械を作る技術が一世代で出来るとも思えないが
歯車を削る技術一つでも、専門の機械や道具も必要になるし。それを作る技術も必要になる。
こうした機械を作る職人を育てるのも一年や二年では無理だ。十年以上は鍛錬した職人でないとな
そのことを考えるとアルキメデスが作ったとか、特定の個人の名前を挙げても意味がない。
もとからギリシャでそういう技術を継承してきた職人集団が存在したとしか思えない。
キリスト教が古代ローマ文明破壊して文明レベル落ちとるがな
すげーなこれ。
古代ギリシャでは紀元前4世紀頃にアリストテレスが歯車について記述してたそうなので、そういう技術は既にあったようですね。
それを使って複雑な機構を組み上げたという点が凄い。
技術を継承、発展させてきた職人集団が存在したってことでしょ。
以前、何かの本でロドス島の職人が動く像を作り上げたとの話を聞いた事がある
動画のアンティキティラの機械が作れる技術があるなら、自動人形を作る事も可能だっただろう。
神話に出る動く青銅の像とは自動人形だったかも知れないな
これ一個だけじゃなくて、同じものが他にもたくさん設置されてる壮絶にでかい箱ってほんとロマンの塊
まさに古代のスーパーコンピュータか
スーパーコンピューターみたいに同じ大きさの箱が他にも大量に積んであったりして
好事家向けの商品としてこうした機械が取引されていたのだろう。
長い歴史の間に忘れ去られていたが、当時の欧州ではけっこう売買されていたのではないかな?
こうした機械を作るためには専門の技術をもった職人たちが必要であり、腕を鈍らせないように絶えず作らないといけないから
それが出来たってことだから、一つ二つの少数だけあったとも、短期間に作られただけだったとも考えにくい
また、16世紀の時計職人たちが。腕試しに時計技術を応用して自動人形やオルゴールとか作ったように
色々な機械式の商品も作られていたのかも知れないな。紀元前5世紀に書かれたロードス島の風土記に、「この島には、生きて動く像がたくさんある」そうだ。
これは自動人形の事だったと考えられる。こうしたものがお土産として売られていたのかも知れないな。
なんかもうわかんねー
でも古代でこんなもの作っていたのはすごいと思ったわ
動画にも出ている通り、文献にはそういうものが作られていたとの記載があった。
ただ、長い事、ただの伝説だと思われていたよ
滑車とベルトによる減速ならまだわかるけどこの時代でギアトレインは凄すぎるし、それらを作る鋳造技術精度も高かったということか。
やはりにわかには信じがたい。
地球ができて46億年、シュメール文明が6000年程度前。それ以前に高度な文明がないと考える方が不自然と感じる今日この頃。
・1人の天才が既知の技術を大きく発展させる事はよくある。
・当時は星の運行は重要事項だった。
・戦争によってそれまでの技術が失われる事はよくある。
アリストテレスの500年後、ピタゴラスの600年後って考えるとちょっと遅い気もする。
@レトルトが好きなひと 残念ですが、逆に戦争で科学技術が発展するケースもありますね。ナチスドイツのロケット技術、ジェット機、アメリカの原爆。原爆は発明されなかった方が良かったですが。
@@nockalnnockaln8471 インターネットも元々は戦争目的
新型コロナのワクチン開発がこんなに早く進んだのも国家安全という名目で研究していたから。モデルナは創業10年なのに2回も公の支援を受け、今回また受けた。
日本は国防を疎かにしているので周回遅れも甚だしい。
特定の宗教やイデオロギーによる妨害が弱まったのかもしらん
戦争が無ければ電子レンジは生まれていないという話もありますね
最近おすすめに出てきて動画見てみたら面白くてハマってますw
現代のネット文化の多くは後世に残らずに消えちゃうかもしれないな。企業がサービス終了してサーバの火を落としてストレージ廃棄したら終わりだから。
ニフティサーブのログやYahoo!ジオシティーズの個人Webサイトがバッサリと消されたように、TH-camがサービス終了したらアップロードされた動画は全部消されて後世に何も残らないのかも。
現代に残された古代の遺物の中にも、後の科学の発達次第で、そこに込められた高度な意義を理解できるようなものが今後も出てくると思う。
文明が崩壊したり注目を浴び無かったから伝わってないのかもしれないけれど当時はとてつもなく科学が発展してたのかもしれませんね✨
まさかインディジョーンズの最新作「運命のダイアル」でネタになるとは思わなかった
インディージョーンズ鑑賞後に、この動画を見に来る人はどのくらいいるのだろうか
こう歴史を見返すと、ありえんほどの天才が結構いたんだなって思う。
んで、同時に悔しい気持ちにもなる。
もし彼ら(この機械を思案/製造した人物とか、アルキメデスとか、レオナルド・ダビンチとか)が健在だったら、どれだけ技術が進むのだろう?
ローマがあと1世紀存続していたら産業革命が起きてたなんて話もありますしね
@@中井狐太郎
欧州で産業革命が起きたのはコロンブスの新大陸発見が大きなきっかけとなっている。
新大陸発見でヨーロッパには二つの大陸から無尽蔵な資源を獲得できるようになったのですから。
それでヨーロッパは飛躍的に豊かになったから、産業革命も可能だったが。
当時のローマ帝国が幾ら豊でもそんなことが出来ただろうか?
喜界島で発見されていたら・・・
いや何でもない
きかいじまの…
いや止めとこう
他の国の文明でも、たまにその手の話が有りますよね。余りにも進み過ぎていて、ごく一部の人にしか理解されず忘れ去られて消えて行き、遥か後世に成って驚きの目で見られてしまう。
インディジョーンズみたから気になった
江戸時代の発明家、田中久重は独力で万年自鳴鐘という天文時計を作成しましたが、類似のものですね。
1:56 つい先月ここ行ったのに、見逃したわ。行く前にこの動画に出会いたかった
この調子でロドス島の青銅巨人を再現しよーぜ!
古代ギリシャ人が作ってたなら、もっと他に残っていても良さそうなものだが・・・?
オリンピックが当時の最大級の行事で、当時の最先端の技術をフルに使用するような場面がそれ以外にあまりなかったとか?
この機械が当時の最先端だったらって言う仮定の下での話だけどね。
何しろ二千年も経ているからな。ほとんどのものが失われたのであろうな。
おそらく限られた職人集団たちによって秘匿とされ継承され続けた技術で作られてきたものだろうし。後世の混乱で技術が絶えることもありえるだろう。
アンティティラ島の機械は、天体の運行を示す機械だとされるが
この技術があればもっと様々な機械が作られたはずだ。機械そのものはロドス島で作られたものとのことだが
この技術は16世紀の時計職人にも匹敵する技術が用いられていたという。
16世紀の時計職人たちは、その技術の応用でオルゴールとか自動人形などを完成させているから。同じようなものがあった可能性がある。
紀元前のロドス島に動く青銅の像があったとの記録があり、もしかしたらアンティティラ島の機械を作ったロドス島の職人たちが自動人形を作っていたのかも知れないな
巨石文化の他は以外と残らない物ですよ。逆にこの機械がよく2000年以上現状を保ったものだなと感心します。よほど偶然と奇跡が重なり現代まで残ったんでしょうね。
以外を意外と書いてましたorz
こんな早く見れてうれしい!
インディジョーンズから来ました
古代ギリシャ人は数学の天才たちが集結していたからな。
アルキメデスとかピタゴラスとかもギリシャだし。
数学の基礎を築き上げたり、地球の構造もすべて古代ギリシャ人が解明している。
アンティキティラ島の機械が作られた頃には確か地球の形とか太陽、月の形、大きさまで分かってたと思う。
心霊とかサイコパスとか事件的な怖いのは苦手なんだけどこういうオーパーツ的なロマン系は大好き
でも相変わらずBGMは怖い
今回の動画は、シンフォギア脳の私からしたら、直ぐに食らいついてしまう内容だ
超技術+概念等の哲学武装による強化とかいうトンデモなのに変に納得できる感。
最近のやりすぎ都市伝説の新刊は、アヌンナキにカストディアンにエンキと、都市伝説特有の不気味さやミステリーが全部フォニックゲインでぶっ飛ばされました
NHKの番組で取り上げられましたね。
復元CGカッコ良かった。
お台場のガンダムも1度文明滅んで発見されたらオーパーツになるんかな
7:25驚かないんかい。
こういうのめっちゃわくわくするんだよなー(((* ॑꒳ ॑* ≡ * ॑꒳ ॑* )))
こんな技術があったならなぜ廃れたんだ?やっぱ何かしら明かされてない謎などがあるかもしれない
例えば古代に現代を越える程の天文学の知見を深めた文明があったとします。
しかしそこで火災や地震などにより当時の少ない人口を滅ぼすに値する災害が起こる。若しくはその文明を武力で悉く滅ぼす他の文明が現れる。または、天才と民衆の知力の差が大きくて誰も理解出来なかった..等々の理由が考えられますね。
残念な事ではありますが、核などの扱いきれない技術の発展が遅れたかも、という見方においては必ずしも悪いこととは言えないかもしれないですね
混乱とか弾圧で技術が途切れる事はよくあることだ。
日本で継承されている宮大工の技術など、中国では文化大革命などの混乱で失われてしまっているようにね。
ただ、この機械の技術は中東の一部が継承され行ったのではないかとの説を本で読んだ。
その本を探したが、見るからないので詳しくは「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」 (文春文庫)
この本を読んでくれ。
今の世の中でもエンジニアであったり職人であったりそういった人が居なくなったら扱うことが出来る我々でも作ったり改良であったり仕組みを理解できる人はいなくなるからロストテクノロジーになりますよ。そういうことです。
新しい動画まってます
歯車という技術と天体が周期的であることの知識があれば時代問わず誰かが作る可能性はある。
ただ、細かいことだが天気の予測はぶっ飛んでいると感じた。
分析の結果、天気の記載があり、これが予測版上にあったということだろう。
五分五分でしか当たらないモノを盤面化すると思えず、相当の精度だったなら確かにオーパーツだわ。
2022年にスプリガンもまたアニメ化されるし、古代の神秘はおもしろかっこいいZE☆
スプリガンがアニメ化!? まじか… wktkだな!!
現代って鉄に支えられてる文明だけど、当時は青銅に支えられた機械文明があったのかも?
1コメ
よく作れたなぁ、そしてよくわかったなぁ こういうのがあるからオーパーツは辞められない!
SEIKOって書いてあった、とか。
万年時計の簡易版みたいなやつかな?文化レベルが高くても武力がないと滅ぼされて退化しちゃうんだな。今でいうと中国やロシアがやらかしそう。
これってオーパーツとロストテクノロジーどれが正解なの?
千年以上失われていたって点ではロストテクノロジーだけど、現代だと余裕で再現できるから『オーパーツ』が正しいかも。
ロストテクノロジーは『今でも製造/複製が不可能な物』。
オーパーツは『今は製造が可能だが、明らかに時代違い/不可解な物』。
(個人的解釈)
7:04 今でも食っとるだろw
なろう系の小説読み過ぎたかもしれんが、タイムスリップした現代人が古代に行って技術供与したとしか思えん。
タイムパラドクスで技術ごと抹殺された説...でなければ現代はもっと発展していたはず。(真に受けないでねw
これに釣りでしたって書いてあって欲しいよな
2ch民だったか
こんなちっちゃい部品どうやって作ったんだ?
弄ってくれてありがとう!by淡路島民
シンフォギアしか出てこん
テレビで~~~
海底のお宝探し結構たくさんあったような。
写真は計算機らし。
古代文明のなかでもギリシャは格が違うな。きっとロストテクノロジーがまだあるはず。
そもそも人類のハードウェアのスペックは農耕社会以降は退化傾向にあるのでは。
知識を応用する能力は高いが、それ以外は同等か劣化しているはず。
この機械も現代人が当時の環境では作れそうにないと感じること自体が良い証拠だな。
なんの根拠もない持論を証拠も出さずにスラスラと語った挙句に1番最後に証拠にとか言った後に出てくるのがただの感想で草
ロドスと聞いた某組織のドクターなワイ、条件反射でビクついた件。
もう理性ないんです許してくださいCEO・・・あぁ! 理性回復剤が! 回復剤がッ!?
それはそれとして古代のカレンダー機能(オリンピック開催時期予測機能付き)の天測式時計、というべきか?
まぁ・・・典型的なオーパーツだな、古代のロマンと言ったら謎に発展『していた』技術だよな・・・
日本刀もロストテクノロジーという点ではオーパーツに分類可能なハズだし、結構多いよな、時代に合わない技術って。
日本刀の場合は国内常時乱戦状態とか言うアホみたいな環境と、小柄な体格のせいで西洋刀みたいな重さで叩き潰す武器を使えないからこそ求められた切れ味がマッチして技術が一点特化した事例だから多少はね?第二次大戦当時の核爆弾だって300年後くらいに関連記録が紛失したりした状態で見れば多分オーバーテクノロジーって思われるだろうし
自分が研究員なら
車のハンドルじゃね?
で終わる自信ある
しかし考えてみれば不思議な話ではないのかもな…。
日本という狭い範囲でさえ、単純に日本刀や戦艦大和のようなロストテクノロジーが存在する訳だし、それがここ500年以内の話である点を世界規模で換算すれば、800年以上前に存在したオーパーツは実は当時では主流とまで行かなくとも既に存在した技術だとも言えるのか…。
まあ元素と言い、合金と言い、現代でこそ当たり前だが、レシピ(作り方)はワンパターンなんだから既に色々混ぜたくって偶然見つけて採用、不純物取っ払って精度を上げたあとに何らの戦火で喪失しててもあり得る話しだな。
(個人で研究してそれを発表する前に紛失の道を辿っていれば尚更)
エロマンガ島で発見されていたらエロマンガの機械か。
ロマンがはかどりますな
@@たぬき和尚-b5p フル回転です。
草
マヤ文明とどっちが進んでたんですかね?
3:31〜
「天体学」は「天文学」または「天体物理学」では?
動画内・概要には「アンティキティラ島の機械」となっているが、タイトル・サムネでは「アンティキティラの機械」となっており、異なっている。
校閲かよ
@@All_Cell
無料で校閲してもらえるなんて、お得じゃないですか
@@girls-spell いや…そうでも…
@@All_Cell
あぁ、確かに公開後の動画に校閲入れても修正出来ないから意味ないですね。これじゃあ、ただの間違いの指摘だ。
そうだ、公開前に限定公開でアップし、URLを教えてもらって校閲してから改めて修正済みの動画をアップしてもらえればいいですね。
しかし、動画主とそんな信頼関係があるわけでもないし、そういうことは難しい。
さぁて、どうしたものか…
唐突に出てくる淡路島w
思ったんだけど、今だにどうやって建造したかよくわかってないマチュピチュの遺跡とかピラミッドとかも一種のオーパーツと言えるのかも。
既出だったらすみません。
すごい機械だけど、何だか天動説っぽい気が・・・。
これ見るとワンチャンどくすとはフィクションじゃないかもしらんってなるよな
機会があって喜界島に行って機械みたいな機械が見つかったら?
喜界島の機械化された機械か?
0:13 ハンドルで吹いたw
船の水密扉のハンドルに見える
ブレゲの機械式時計みたいなものか。
めちゃめちゃハイテクじゃん…
歴史は繰り返す
アンティティラの機械を分析した学者が書いた本を読んだ事があるけど
この機械はおそらくローマ帝国がギリシャから略奪したものではないかと考えられていた。
当時、ローマの属国だったギリシャの王が反乱を起こす事件があったから
その時にローマが戦利品として略奪していったものだろうとな
7:03 貝は今も食べてるだろ!いい加減にしろ!
目の前に淡路島がありますが?w
「アンチキティラー党の奇怪」って読むと怪しさが3倍増し。(´・ω・`)
このコメ好きw
解ります。後のけろっぴ、ばつ丸たちによるサンリオ内紛ですね(マテ)
下町ロケットを思い出した。
これのレプリカがあれば欲しい
3dデータがあるならプリンターで作った人いるかもね
以前、Amazonで販売しているのを観た事がある
???「きtらぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!」
これは興味深いペコ
日本の和時計に似てるから、日本の時計メーカー『セイコー』辺りで、復元出来ないかな?
それな
作ろうと思えば可能かも知れないが。
いまの時代、こうした手作りの機械を作れる職人が少ないからな。組み立てが出来る職人が少なければ
歯車一つ一つを手作りで作るわけだし。それが出来る職人は希少になっている。
しかもアンティキテラ 島の機械は鉄ではなく、青銅製だから作るのはさらに大変だ。
某ボール系の緑色のやつはわらった
貝を食べていた古代日本人は機械など無くても星の位置を知っていた!とかな〜ロマンですね
実は「銅鐸」が星の位置を知るための道具だったとか言う話もありましたな。(´・ω・`)
つまり恒星や惑星の位置を常時把握しておくことが当時は超重要だったわけですね。
現代ではまったくスルーされていますが。なぜなのでっしょう??
航海なんかで位置を知るのに天体の位置とか重要ですからね。六分儀使って位置測るとかやってましたが、今はGPSでいとも簡単に解りますからわざわざ天測でしなくていいからここ何十年かで廃れました。古い航空機B707とか天測窓がコックピットにありました。昔自分も天測したことありますが、考えた人は頭いいって思った
そういうことだったんですね!ありがとうございます~!勉強になりました^^
どうやって動いてたんやろ?
手動。
動画中にもある側面のハンドルを、ぐるぐる回すのが動力源。
ちなみに、当時の天動説に基づいた天体軌道を表示するので、若干だがやはり軌道表示に不正確な所があるそうな。
@@guillotinethegreat 詳しいですね!
ありがとうございます!!
@@さかなぁ-l1i
ヒント:ウィk(以下略 (^_^;)
機械出できた神様かな。
そこまで詳しく分かっているのなら誰かレプリカを作ってくれないかなぁwww.
あり得ない・・・よな?
凄い!
淡路島の人ですが?w
淡路島は日本始まりの地だぞ
しらんけど
古代人「それっぽく見える機械作って未来の考古学者惑わそうずwww」
これ
プライス氏の研究、プライスレス。
ギリシャにこれほどまでの技術を持った暇人が居ることに驚きである
オーパーツと言って謙色ないね……
じゃあ古代ギリシアは250年程度昔と同じ技術か、それ以上だったって事なんだろうな……
編集済です
@@taichan418
間違えた、恥ずかしいので編集します
間違いからグッバイ宣言
2コメ
聞き取りにくいわ。読み上げシステムを変えて欲しい。
おいおいいくらコメント欄でクソ動画叩かれたからって
コメント欄閉じるなよ
きっしょwwwwww
意に反してコメント欄が何故か閉じられる現象がよく発生してたんだよなぁ
歯車式コンピュータ演算装置ってちょっと前の戦闘機にも搭載されていた。
3コメ