クロス(壁紙)補修 つなぎ目のすきま1mm以上の場合
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- クロスのスキマの補修方法です。 クロスの繋ぎ目(ジョイント部)をコーキングで補修、修理します。簡単に直したい方は、ご覧ください。
◆壁紙(クロス)つなぎ目補修 補足説明jisyukanri.jp/k...
◆クロスのり、ローラーセット販売ページ
amzn.to/1GBb1JX
◆クロスローラー販売ページ
amzn.to/1HpPtEU
◆クロスのり販売ページ
amzn.to/1HpPmt9
◆コーキング剤販売ページ
amzn.to/1GMGmMX
◆自主管理研究会 ウェブサイト
jisyukanri.jp
◆自主管理研究会 Twitter
/ jisyukanri1
クロス貼りとゆうよりも芸術作品の創作を見たような素晴らしい作品でした
凄いキレイで参考になりました。早速やってみます。
動画を参考にやってみました。わからないくらいキレイに出来ました。ありがとうございます。
さすが、プロの説明分かりやすく、綺麗なできでした
お役に立てて光栄です。
ちょっとした事でも素人には出来ませんが、この動画はすごく参考になりました
わかりやすい!今度やってみます!
素晴らしいです。
AコークよりMコークすればテカらないですよ😯 隙間以外マスキングテープ貼るとコークはみでないですよ
貴重なコメントをいただき、心からの感謝をお伝え申し上げます。また、動画をご視聴いただき、心からの感動を共有できることに喜びを感じております。
2023年は本当に貴重な一年でした。皆さまの温かいサポートが私を支え、成長させてくれました。そのおかげで、新しい挑戦に向けて前進し、夢に一歩近づくことができました。
2024年も、変わらずご支援いただけましたら、より一層の成長と共に素晴らしい瞬間を迎えることができるでしょう。お互いにとって充実した一年になることを願っています。
これからも共に歩み、共に感動し合える瞬間を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
綺麗に仕上がりましたね✨
参考になりました!本当境目がわからなくなりますね!やってみます。
コメントありがとうございます。頑張ってください。
クロスノリは小西の木工用ボンドでもいいのでしょうか?少しもたついた動画ですが、何とか結果オーライですね。
ですね!
動画を見る限りではボートの目地でクロスの継ぎ目を持ってきているからクロスが割れやすい。最後のコーキングでの補修、このクロスの場合はピジョンのパウダーJで軽く化粧してあげても綺麗に収まる。
シェアさせていただきます。
どうぞ!
さすがです。
ただただ批評してる人はさ、
自分が動画上げなさいよ笑
素人とかプロとか以前に、やってるうp主とやってない貴方との違いですよw
なぞる際は濡らしたメラミンスポンジでやるのがオススメです。
コーキングだと目立つから赤ちゃん用?のパウダーとか良いってクロス屋さんに言われたことあるなw
そうなんだ!
ジョイント隙間1㍉って?どんな職人がやったんだ。
1年も前のコメにすいません。
これは下地(石膏ボード)の動きによるもので、ドア枠や窓枠の所でボードを貼った事によりクロスが引っ張られた状況かと思います。
コーキング材は使わない方がいいです後で汚れが付いて汚くなります。出来たらのりだけでなるべく少なめに塗り下地となじむようにたてにローラーを掛けた方がいいです。はじめは軽くかけて少し時間をおいたら少し強めに縦に掛けるはみでたノリは軽く湿ったスポンジでふき取るといいです。クロスは濡らさない様にしてください。もしぬれたらティッシュで軽くふきとるといいです。
水分を含んで壁紙が伸びたという事でしょ、乾くとまた隙間が空くんじゃないでしょうか?この動画の公開が2012年だから今どうなってるか教えてください、
toto kimu さん乾いた頃には接着ノリも乾きますよ。
下に何か敷くとか、もっと手際よく。
この動画は分かりやすいですが、これは住民各自が使う部屋の管理のことですね。安上がりで、個人的なリフォーム(合法)と言えるでしょう。手間と労力はいりますが、業者に頼むよりも遥かに安上がりですね。素人には非常に役に立つ動画です。コンクリートに穴をあけるとか、削るとかは「共有部分=他の全住民=他者」に接触するわけで、「器物損壊罪」に価するわけですしね。後者は、マンションの全住民に対する管理責任になります。マンションの管理会社はリフォーム時の条件としてフローリングにする場合は、各自で「必ず」防音材を使用するように義務付けているそうですから(私の家のリフォーム時もそうだった)、騒音はコンクリートに穴をあけている可能性が高いわけです。フローリングに防音材を使っていなとなると、明らかにマンションリフォームの規約違反になるので、仮にどっちにしても問題なわけです。床下は分厚いコンクリートですから、普通は響かないんですけどね。
やってみます!
頑張ってください。
クロスが色物ならコーキングはどうするの?
違和感のない色を選ぶ。無いなら諦める。
@@jisyukanri なるほど!単純明快な答えありがとう!!!
最後に追加するコーキング剤塗布は、ユーチューブの他のチャンネルではやってないのが多いですが、この目的は何でしょう?
綺麗!
謝謝你!thank you!
我が家は天井ばかり、剥がれて隙間だらけ
私には天井は無理だトホホ
手が届く所だけやって見ます。
天井も無理じゃないけどムズイよね。
低評価多いてことは、真似した人達にその後何か不都合が起きたってことでしょうか?
この方法も簡単そうで、意外と面倒で難しいですからね。
スキマにコーキングは後から黒ずむからではないでしょうか?接着だけにしておけばよかったのに。
接着剤もクロス糊は初期保持力が弱いので普通はコクヨのパワープリットかコニシボンドのニューハイスティックを使うと思います。ヘラなしでローラーで押し付けてしまうほうが楽ですがそこは人それぞれかと
まあ物によってはクロス剥がす時に破れて切れてしまう事もあるし、割れている原因も違うから絶対に上手くいくとは限らないからね
それに修復してもクロスって広げた分縮もうとするから時間経てば結局目立つ
修復後すぐ見て上手くできてるのはまだ乾いてなくてクロスが縮んでないだけだから、肝心なのは数日後の仕上がりなんだよね
この方は上手いけれど、この方法なかなか上手く出来ないことと、本職の直し方と違うとか?本職でもボンドコークで接着して、はみ出た所は拭き取って固く絞ったスポンジでぼかす人もいるけれど、その方法もそんなに綺麗に出来ないかも…ボンドコークははNB(ノンブリード)がいいかも…1ミリ以下の隙間が空いてしまったら、かくれんぼうのチョーク。上手く出来なかったからか?上手く行ったように見えていたんだけど…数年後元通りの隙間が出現。
オープンタイムみたいにスポンジで湿らせて軟らかくするのは良いかも。でも上手く行かないと剥がれやすいから(コメント者がクロスを濡らさないでと言ったのは本職だから🤔?)、糊でオープンタイムみたいに湿らせるように本職から聴いたことがあった。かくれんぼうのパウダーもあるし、 女性用の化粧パウダーまでは知っていたけど、 ベビーパウダーというコメントもあったけれど、化粧や赤ちゃん用のパウダーには2種類あって鉱物系と澱粉系…変色し易いのは澱粉系かなとも思いました。
この方の方法で目だたない位置でぼかしたことがありました。気温が高いと、早く拭かないとボンドコークが固まって来てしまうので注意。
カッターで剥がして行くのを実際に見ることが出来て接着出来ていたので収穫でした。
マスキングしてコーク塗って指でねじ込んで終わりです
そういうレベルの話です
コーキングは後で黒くなります。使うなら白のチョークがいいでしょう!
最後に、はみ出したジョイントコークをしっかり拭くと、継ぎ目のコークも取れてしまいませんか?
この動画ではサラッと拭いていますが、拭き過ぎないようにすると、表面に残ったコークが経年で汚れてしまいそうで心配です。
その点、大丈夫なのでしょうか?
ですよね。だから上のほうでマスキングしないのって言ってたんだ。
大きくめくるのはたぶん伸ばすためだと思うけど、コーキングしてもふき取らないと汚れちゃうもんね。
ネチャネチャするから後々埃が付き汚くなる可能性は高い。出来るだけコーキングでの補修は辞めた方がいい。俺の場合は(白っぽいクロス)小さな目すきはピジョンのパウダーJで化粧してあげている。パウダーで化粧した後は斜め横から見たら隙間以外に付いているのが見えると思うので硬く絞った濡れタオルで拭き取り完了している。目すきの現場の補修のみの依頼も来るので依頼があるって事はこの補修は評価されているんだと思う。
すごい
え!プロではないでしょ。
プロじゃないです。
管理会社や組合が行うのは、事前に地震や水漏れなどによる建物全体への被害を防ぐためのチェックとその対策が管理会社や管理組合の存在意義になる。後は駐車場の個人登録などを請け負うだけに過ぎない。因みに個人管理とはそんなものではない!マンション全体に対して責任が生じる。例えば水漏れや違法リフォーム工事によった騒音などは、マンションの住人は各自で管理責任を負うことになる。つまり、管理組合並びに管理会社に報告する義務がある。もし住民が報告しないで放置した場合、その住民はマンション全体に対して責任が追及される。逆に管理会社が放置すれば管理会社(担当者)が全責任を負うことになる。違法工事(コンクリートに穴をあけたり削った形跡があるなど)によってマンション全体の揺れのバランスが崩れるわけですから、大地震が起きてマンション全体が歪んだり倒壊すれば、その全ての責任を負うことになる。マンション自体が歪んだり倒壊した場合などは、必ずと言っていいほどに住民担当の弁護士が対応することになるわけですから、責任逃れは無理です。大きな地震が起きて違法工事が原因で歪んだり倒壊した場合、仮に倒壊したとしても後でわかるらしい(倒壊した原因がもろに残る)。
👍
サンキュー
すぐまた開くけどね ボードに切れ目あるからジョイントガードいれるべきだし、直接見ると目立つよこれ
そうなんですよ。よく見ると目立つんですよ。
作業前にしっかり養生しましょうね。
マールいこたつにツートンカラーの壁紙夢入りちゃん
新聞紙敷くとか端にマスキングテープ貼るとか、しないんだw
いますこしうまくやりましょ
コーキングは無い笑笑
汚れるし光があたるとテカって酷い
あまり参考にしないように。
ジョイントにコークは無い笑笑
l
結局コークかい(笑)
最後にコーキング剤で誤魔化すなら最初のクロス剥がしもっと最小限にしろよド素人がw
ごめん!
何がしたいん?笑
1m程度の場合じゃね?ww
は?馬鹿かテメェ1
もすこしうまくやれ
表面濡らして何したいんですか?(笑)
素人作業過ぎてビックリしますね。
こんな動画アップされるとクロス貼りが簡単だと思われるので止めて頂きたいてすね。
じゃあ代わりににあげてもらえませんか?
うちも結構ジョイントが開いてめくれてるとこあるのでお願いします。
@@fukuyie
確かに。
この人はコメントだけ残して何がしたいんですかね?
投稿主にも伝わるよう、代わりに見本を見せなければ、これは単なる誹謗中傷。
誹謗中傷はたぶん「内装屋」、こんな簡単に素人工事で直されたら、「おまんまの食い上げ」、できるだけ自分たちの領分は侵されないように自己保身、そんなことネット社会じゃもう通用しない。
クロス貼りちゃうやん、補修やん、補修!
多分コレ現場監督とか不動産の管理の素人動画やん?
こんなもんちゃうん?
ホントだよ。
批判するなら自分の腕見せてみろよ(笑)
実際クロス屋なんて1年あれば独立できるって有名な話じゃんよ😂
それにup主は素人向けに動画あげてるんだと思うよ?
それをこんなとこで職人風吹かせてコメントだけ残すあんたは自分にどれだけ自信が無いのか🤷♂️
ちょっとした事でも素人には出来ませんが、この動画はすごく参考になりました