ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
青シャツに赤皮が映えますね。F8での描写非常にいいですね。木の根本の芝生の上の落葉の写真いい感じですね。
コパ落ちしているレンズなので、開放では散々かもしれないけど、少し絞ったら抜群の切れ味。お買い得ですね😊
オリンパスの米谷設計カメラシリーズの話はワクワクしますね。
とにかく当たり前の設計は皆無です😆 物作りで名を残した人はみんな、人のマネが大嫌いですよねーw革命を起こす人ふやはりぶっ飛んでます。長い物に巻かれない人はカッコ良いですね😊
ニコンF2やキヤノンF-1とは違うベクトルでカッコいいのがオリンパスOM-1とOM-2抗い難い魅力がある
間違いないですね。ニコンやキヤノンと同じところを目指さないのがオリンパスの良いところですね。ひたすら頑丈で信頼できるカメラ を目指したキヤノンやニコン。オリンパスは使い勝手やどこにでも持って行ける汎用性を極めた。登山家など携行品に制約がある人にはオリンパス一択になったのかも。
御免なんだか少しカメラから離れてます。体調が少し戻ってきたので撮影に行きたいのですが、天気がね。来週あたりは晴れそうなので、少し考えようかな。最近出られなかったのでパソコンで出来る遊びばかりですね。
わざわざ無理してまで写真撮る必要はないでしょう。ただ、好きな事をしていると抵抗力が高まる事は研究から明らかになっているはずです。無理のない範囲で大好きな写真を楽しむと、病も回復するかもしれないです。とにかくお大事に😊
投稿写真ありがとうございます!!!!!めっちゃ嬉しいです!また投稿させてもらいます!
投稿ありがとうございます😊次も良作期待しております。
3000名登録おめでとう㊗️赤い彗星シャー目立って格好良く見えます
ありがとうございます😊赤いカメラ はなかなかないから、ちょい気に入ってますw
チャンネル登録増えましたねおめでとうございます
ありがとうございます😊まだまだいきますよーw
OM2n ケントメアで撮った写真、サービスエリアのファミリーマート、朝定食の看板写真稲穂に光りが当たる写真が良いです。
ありがとうございます😊これからも良い写真撮れるように頑張ります😊
この貼り革だとブラックよりシルバーが合いそうですね
私だけかもしれないけど、黒に赤は似合うと思います。黒いホイールに赤ラインとかメチャクチャ好きです。でも、クラッシックカメラはノーマルのほうが良いかなぁ🤔
@@otack-film なるほどw好みの問題ですね たしかに黒ホイールに赤は合いますもんねw
3000名おめでとうございます🎵
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします(^^)
今日はオリンパスですね!、オリンパス10はファインダーがきれいですね、リセット🔳はバッテリー不足等でシャッターロックが掛かった時に、解除するのに使います。リセットの所にに赤文字で60とあると思いますが、バッテリーが切れた時に1/60秒の機械式シャッターが切れます。ファインダーの移植は簡単ですが、アルミ箔で修理する人が多いと思います。巻上げ感が悪いのは長い間謎でしたが、米谷さんが退職後の懇談会で巻上げ感を良くする為には油を入れればいいが!、オリンパスがカメラを造らなくなった(例えば倒産した)時に油を入れる事が出来ないので!最初から油無しでも動くようにしてある!とびっくり発言が有りました。私も何台かオリンパスOMシリーズを持っていますが残ったのはOM1とOM4ですねOM1は本当にいいカメラです。OMシリーズは、プロでも使えるが主にアマチュアで私の様な貧乏人で旅行好きの為に出来たカメラだと思います。老後の楽しみを残してくれた!、米谷さんに感謝します。
油なしのエピソードは驚きですね。ご存じのようにOM2はリセット操作しなければ正常動作しないので、故障品と間違われてオクやドフで安価で売られている物を散見しますね。オクはギャンブルになりますが、狙うのもアリですねwファインダーは多少の腐食は気にしないほうですが、広がることだけは止めたいところかな?
当時のOM一桁シリーズのCMは システムの小ささを強調する内容のものが多かったですね。お坊さんが 200mmレンズを 135mmと見間違うCMは有名ですね。他、登山支度のCMとか。.プリズムの腐食はジャンク購入時、特に気になりますね。無傷のプリズムはいくつか確保しました。修理不能となったOM-1と完全ジャンクのOM-10、カスタムLSI不良のAV-1などから外したもので、底部が凸面と平面とでは互換困難かと思いますが基本は35mmなのである程度は流用できるかなと。
OM1や2のプリズムは、交換か修理が前提になりますね。オリンパスに限らず、古いカメラ は内部にモルトやゴムを多用して、それらが加水分解を起こして致命的なトラブルにつながる事があるみたいですね。ニコンF2はシャッター残響音を防ぐ為にモルトを使用していますけど、そのモルトが加水分解を起こし、周囲に錆を呼んでしまうと言う話を聞きましたし、PENTAX LXはゴムのダンパーが加水分解してミラーが動きにくくなるトラブルが多いみたいです。他にもEOSの初期のものはシャッター幕に加水分解したゴムが付着してトラブルになるなど、あげたらキリがないです。カメラ の所有台数が半端じゃないから、全てメンテナンスに出すのは難しいし、セルフメンテできるように頑張るしかないです😆オリンパスのCMは記憶にないです🤔TH-camで探すかな。
登録3000人おめでとうございます。長年のOLYMPUSファンとしては、とても楽しめる動画です。私はOM20から始めました。最近になってOM-2nを買いました。タイトルのスペルをぜひ#OLYMPUS に修正してほしいです。
ご指摘ありがとうございます😨なんせバタバタ作っておりますので。お恥ずかしい😅
巻き上げレバーのゴリゴリ…使用設定温度を40℃~−20℃で設計し、通常の潤滑油では温度差60℃のレンジをカバーしきれない為、敢えて独自開発の固形潤滑剤+硬い鋼製部品を使った故での操作感だそうです。そのおかげで極地に持ち込む際もメーカーでスペシャル仕様に改造する必要無く、市販ノーマル仕様で対処出来たそうですよ。
なる程😲 常温ではどうしてもゴリゴリ感が出てしまう仕様なんですね🤔もしかして、そのせいで巻き上げレバーが空振りするトラブル出やすいのかな?関係ない?
@@otack-film 関係あるみたいです。メーカー修理じゃ無く、他で修理の場合「潤滑油切れ」と判断され他メーカーの様に液体潤滑油を塗布される様です。それが原因で再度トラブルが発生する様ですよ。
登録者3000人おめでとうございます🎉
ありがとうございます😊こんなニッチなチャンネル、ここまで来れるなんて思わなかったです😆
そのボデー、確か消費電力が多めで電池もSR44x4の大きさだったと思います。CPUが I I L という半導体でやっていたはず。OM1~2あたりは、軍幹部の金属がへこみやすいのでご注意。動画では、ミラーアップ(可?)したときのシャッター布の乱数模様が見たかったです。Zuiko レンズは優秀ですね。
オリンパスOM2nに使用する電池はSR44x2ですね。LR44で使用していますけどなんら問題は発生していません。勿論耐久性はまだわからないです😆 キヤノンA1よりは良いんじゃないかとw
OM2n、昆虫撮影用のメインカメラで使ってましたね〜♪この時代、等倍以上の高倍率マクロで自動絞りが効くレンズはオリンパスしか出してなかったのです。あんまり一般性はないですが、昆虫関係はオリンパスOM使ってる人は多かったです。
マクロの評判は頻繁に聞こえてきますね。チャンスがあれば是非入手して使って見たいです。昆虫撮影はやったことないです。チャンスはないかな〜。
3000人到達おめでとうございます。OM-2n Autoが正確でよかったですね。プリズムの腐食は、プリズムの上に直接モルトが貼ってあるので必発です。腐食なしの個体はどこかで修理されたものと考えた方がいいです。トップカバーを開けて加水分解したモルトを取り除かないと進行します。OMの望遠レンズも小さいですよ。特に200mm F5は他社の135mmクラスの大きさです。折角のダイレクト測光、夜景撮影なんていかがですか?
夜景撮影ですかぁ〜w 考えてなかったです😆OM1や2の分解は、フイルム巻き上げハンドルの化粧板をどうやって綺麗に外すかにかかってますね。色々なブログとかを徘徊してますけど、明確な答えはでてません🤔ただ、OM2よりもOM2nの方が信頼性や耐久性に長けているという情報は発見できてよかったかな?どうせならプリズム腐食も対策してほしかったですけどw
レンズすごいシャープに写りますね、トプコンの自家現像写真を見たあとなのですがこちらのほうがシャープに見えます
マジでキレキレですよね。背景ボケもなかなかだし、サイズもコンパクトだし。神設計ですね。
こんばんは!OMー2n 自分ももっています。つい最近、ヤフオクで50mm f1.4(単層コーティング)を落札して使ってみたのですが、あまりにもシャープに写ったのでビックリしました❗単層コーティングの古いレンズだったこともあり、あまり期待していなかったのですが……😁ズイコーレンズは隠れ銘玉が沢山あるような気がしますね。penシリーズのレンズ群も優秀なものばかりですしね。今は、50 mmf1.2をヤフオクで落札しようと試みているのですが、高くて手がだせません😖
OMシステムのレンズで特筆するのは、これだけ高性能なレンズをコンパクトに作ったところですね。カメラ が小さくてもレンズがデカイと台無しですからね😆 さすがは米谷美久氏。素晴らしいと思います。
f1.2…ニコンのような発色です、ただ少し大きくて重たいので首からぶら下げると、お辞儀しているようになります。
お疲れ様です。OM-2が出た時、TTLダイレクト測光と言うだけで欲しくなった事思い出します。しかし、良い写りしですね、いかに私が下手くそか思い知りました😅ペンタプリズムは私のOM-1も腐食してますがOM-4は今のところ大丈夫です。その頃から何か変わって腐食しにくくなったのですかね?
TTLダイレクト測光はスローシャッターになった時のみですが、画期的だと思います。いつの時も技術者は固定観念にとらわれず、現状打破の精神を持つ人だけが画期的な新技術を作り出します。OMシステムのカメラは新技術の固まり。オリンパスの技術者がいかに柔軟な思考回路の持ち主か関心しますね。私はそんなに写真上手じゃないですよwただ、ほとんど毎日撮っているので慣れているだけです😆プリズム腐食はOM1と2が酷いみたいですね。プリズムを抑えるところに使われているモルトが加水分解してプリズムを腐食させるようで、ほかのカメラは対策してあるみたいです。
@@otack-film さんTTLダイレクト測光はオートの全速では無いんですか?長年使ってて初めて知りました😅
そうですね。それもAE時だけみたい。2系統の測光という珍しい形態になってます。高速シャッターでダイレクト測光を生かす技術はまだなかったのかも🤔
シャッター幕にダイレクト測光用の白黒モザイク印刷がされていますので全速度 ダイレクト測光AEのはずです、、というか そうなってしまいます。MO-2が出る直前の頃、高感度のフォトトランジスタ /フォトダイオードが実用化されたと思います。それまでは反応の遅いCdSが主流でしたからね~(自分もフォトトランジスタが珍しくて、少し遅れて1本買いました)
@@tubenaoya さんありがとうございます。私は詳しく無くて😅白黒モザイクがまた特別感ありましたね。
プリズム腐食は仕方ないですね。拡がりかねないので補修した方がいい様にも思います。
そーなんですよねー。綺麗に分解する方法を検索中です🤔
こうなったらOM-2SPも行くじゃないですか。
ふふふ。狙ってます😆
今日taron 35を購入しました シャッター切れます しかし巻き上げレバーが重く戻りも悪いです^o^ よく分からないですけど110円でゲットしました^o^
巻き上げレバーの戻りが悪いのは、古いオイルが参加して粘っていると考えられますね。出来ればメンテナンスしたいところですね🤔しかし安いwお買い得ですね😊
コメントありがとうございます 何回か動かしてればと思ったのですがバラさないとダメですかねー
50㎜は1.8もお持ちだと思いました。F1.8か意外と解像度と発色が良く1.8を愛用しています。OM1と一緒に購入ぢた1.4は交換時落としてジャンクになっていますが、F2.8くらいまではふんわりと、5.6からはカリカリだったと覚えています。1.8は意外と良いので試してみてください。またOM1系,OM2系のアクセサリシュウの接触部のゴム劣化でペンた部塗装(ブラック)が塗装劣化やメッキ劣化します。私は薄い黒色の布を張っています。
1.8はFズイコーと、ズイコーMCと持っていますが、どちらもかなり状態が悪くて考え中です。ズイコーMCはカビが大きいし、Fズイコーはカビ取りした時に中群レンズを欠けさせてます🤔まぁジャンク狙いなので仕方ないんですけどね。全メーカーの製品を良品で入手する経済力はありません😅💦
青シャツに赤皮が映えますね。F8での描写非常にいいですね。木の根本の芝生の上の落葉の写真いい感じですね。
コパ落ちしているレンズなので、開放では散々かもしれないけど、少し絞ったら抜群の切れ味。お買い得ですね😊
オリンパスの米谷設計カメラシリーズの話はワクワクしますね。
とにかく当たり前の設計は皆無です😆 物作りで名を残した人はみんな、人のマネが大嫌いですよねーw
革命を起こす人ふやはりぶっ飛んでます。長い物に巻かれない人はカッコ良いですね😊
ニコンF2やキヤノンF-1とは違うベクトルでカッコいいのが
オリンパスOM-1とOM-2
抗い難い魅力がある
間違いないですね。ニコンやキヤノンと同じところを目指さないのがオリンパスの良いところですね。
ひたすら頑丈で信頼できるカメラ を目指したキヤノンやニコン。オリンパスは使い勝手やどこにでも持って行ける汎用性を極めた。登山家など携行品に制約がある人にはオリンパス一択になったのかも。
御免なんだか少しカメラから離れてます。
体調が少し戻ってきたので撮影に行きたいのですが、天気がね。
来週あたりは晴れそうなので、少し考えようかな。
最近出られなかったのでパソコンで出来る遊びばかりですね。
わざわざ無理してまで写真撮る必要はないでしょう。ただ、好きな事をしていると抵抗力が高まる事は研究から明らかになっているはずです。
無理のない範囲で大好きな写真を楽しむと、病も回復するかもしれないです。
とにかくお大事に😊
投稿写真ありがとうございます!!!!!めっちゃ嬉しいです!また投稿させてもらいます!
投稿ありがとうございます😊
次も良作期待しております。
3000名登録おめでとう㊗️
赤い彗星シャー
目立って格好良く見えます
ありがとうございます😊
赤いカメラ はなかなかないから、ちょい気に入ってますw
チャンネル登録増えましたね
おめでとうございます
ありがとうございます😊
まだまだいきますよーw
OM2n ケントメアで撮った写真、サービスエリアのファミリーマート、朝定食の看板写真
稲穂に光りが当たる写真が良いです。
ありがとうございます😊
これからも良い写真撮れるように頑張ります😊
この貼り革だとブラックよりシルバーが合いそうですね
私だけかもしれないけど、黒に赤は似合うと思います。黒いホイールに赤ラインとかメチャクチャ好きです。
でも、クラッシックカメラはノーマルのほうが良いかなぁ🤔
@@otack-film なるほどw
好みの問題ですね たしかに黒ホイールに
赤は合いますもんねw
3000名おめでとうございます🎵
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします(^^)
今日はオリンパスですね!、オリンパス10はファインダーがきれいですね、リセット🔳はバッテリー不足等でシャッターロックが掛かった時に、解除するのに使います。
リセットの所にに赤文字で60とあると思いますが、バッテリーが切れた時に1/60秒の機械式シャッターが切れます。
ファインダーの移植は簡単ですが、アルミ箔で修理する人が多いと思います。
巻上げ感が悪いのは長い間謎でしたが、米谷さんが退職後の懇談会で巻上げ感を良くする為には油を入れればいいが!、オリンパスがカメラを造らなくなった(例えば倒産した)時に油を入れる事が出来ないので!最初から油無しでも動くようにしてある!とびっくり発言が有りました。
私も何台かオリンパスOMシリーズを持っていますが残ったのはOM1とOM4ですねOM1は本当にいいカメラです。
OMシリーズは、プロでも使えるが主にアマチュアで私の様な貧乏人で旅行好きの為に出来たカメラだと思います。
老後の楽しみを残してくれた!、米谷さんに感謝します。
油なしのエピソードは驚きですね。ご存じのようにOM2はリセット操作しなければ正常動作しないので、故障品と間違われてオクやドフで安価で売られている物を散見しますね。
オクはギャンブルになりますが、狙うのもアリですねw
ファインダーは多少の腐食は気にしないほうですが、広がることだけは止めたいところかな?
当時のOM一桁シリーズのCMは システムの小ささを強調する内容のものが多かったですね。
お坊さんが 200mmレンズを 135mmと見間違うCMは有名ですね。他、登山支度のCMとか。
.
プリズムの腐食はジャンク購入時、特に気になりますね。無傷のプリズムはいくつか確保しました。
修理不能となったOM-1と完全ジャンクのOM-10、カスタムLSI不良のAV-1などから外したもので、
底部が凸面と平面とでは互換困難かと思いますが基本は35mmなのである程度は流用できるかなと。
OM1や2のプリズムは、交換か修理が前提になりますね。オリンパスに限らず、古いカメラ は内部にモルトやゴムを多用して、それらが加水分解を起こして致命的なトラブルにつながる事があるみたいですね。
ニコンF2はシャッター残響音を防ぐ為にモルトを使用していますけど、そのモルトが加水分解を起こし、周囲に錆を呼んでしまうと言う話を聞きましたし、PENTAX LXはゴムのダンパーが加水分解してミラーが動きにくくなるトラブルが多いみたいです。他にもEOSの初期のものはシャッター幕に加水分解したゴムが付着してトラブルになるなど、あげたらキリがないです。
カメラ の所有台数が半端じゃないから、全てメンテナンスに出すのは難しいし、セルフメンテできるように頑張るしかないです😆
オリンパスのCMは記憶にないです🤔TH-camで探すかな。
登録3000人おめでとうございます。長年のOLYMPUSファンとしては、とても楽しめる動画です。
私はOM20から始めました。最近になってOM-2nを買いました。
タイトルのスペルをぜひ#OLYMPUS に修正してほしいです。
ご指摘ありがとうございます😨
なんせバタバタ作っておりますので。お恥ずかしい😅
巻き上げレバーのゴリゴリ…
使用設定温度を40℃~−20℃で設計し、通常の潤滑油では温度差60℃のレンジをカバーしきれない為、敢えて独自開発の固形潤滑剤+硬い鋼製部品を使った故での操作感だそうです。
そのおかげで極地に持ち込む際もメーカーでスペシャル仕様に改造する必要無く、市販ノーマル仕様で対処出来たそうですよ。
なる程😲 常温ではどうしてもゴリゴリ感が出てしまう仕様なんですね🤔
もしかして、そのせいで巻き上げレバーが空振りするトラブル出やすいのかな?関係ない?
@@otack-film
関係あるみたいです。
メーカー修理じゃ無く、他で修理の場合「潤滑油切れ」と判断され他メーカーの様に液体潤滑油を塗布される様です。それが原因で再度トラブルが発生する様ですよ。
登録者3000人おめでとうございます🎉
ありがとうございます😊
こんなニッチなチャンネル、ここまで来れるなんて思わなかったです😆
そのボデー、確か消費電力が多めで電池もSR44x4の大きさだったと思います。CPUが I I L という半導体でやっていたはず。OM1~2あたりは、軍幹部の金属がへこみやすいのでご注意。動画では、ミラーアップ(可?)したときのシャッター布の乱数模様が見たかったです。Zuiko レンズは優秀ですね。
オリンパスOM2nに使用する電池はSR44x2ですね。LR44で使用していますけどなんら問題は発生していません。
勿論耐久性はまだわからないです😆 キヤノンA1よりは良いんじゃないかとw
OM2n、昆虫撮影用のメインカメラで使ってましたね〜♪
この時代、等倍以上の高倍率マクロで自動絞りが効くレンズはオリンパスしか出してなかったのです。
あんまり一般性はないですが、昆虫関係はオリンパスOM使ってる人は多かったです。
マクロの評判は頻繁に聞こえてきますね。チャンスがあれば是非入手して使って見たいです。
昆虫撮影はやったことないです。チャンスはないかな〜。
3000人到達おめでとうございます。OM-2n Autoが正確でよかったですね。プリズムの腐食は、プリズムの上に直接モルトが貼ってあるので必発です。腐食なしの個体はどこかで修理されたものと考えた方がいいです。トップカバーを開けて加水分解したモルトを取り除かないと進行します。
OMの望遠レンズも小さいですよ。特に200mm F5は他社の135mmクラスの大きさです。
折角のダイレクト測光、夜景撮影なんていかがですか?
夜景撮影ですかぁ〜w 考えてなかったです😆OM1や2の分解は、フイルム巻き上げハンドルの化粧板をどうやって綺麗に外すかにかかってますね。色々なブログとかを徘徊してますけど、明確な答えはでてません🤔
ただ、OM2よりもOM2nの方が信頼性や耐久性に長けているという情報は発見できてよかったかな?
どうせならプリズム腐食も対策してほしかったですけどw
レンズすごいシャープに写りますね、トプコンの自家現像写真を見たあとなのですがこちらのほうがシャープに見えます
マジでキレキレですよね。
背景ボケもなかなかだし、サイズもコンパクトだし。神設計ですね。
こんばんは!OMー2n 自分ももっています。
つい最近、ヤフオクで50mm f1.4(単層コーティング)を落札して使ってみたのですが、あまりにもシャープに写ったのでビックリしました❗単層コーティングの古いレンズだったこともあり、あまり期待していなかったのですが……😁ズイコーレンズは隠れ銘玉が沢山あるような気がしますね。penシリーズのレンズ群も優秀なものばかりですしね。
今は、50 mmf1.2をヤフオクで落札しようと試みているのですが、高くて手がだせません😖
OMシステムのレンズで特筆するのは、これだけ高性能なレンズをコンパクトに作ったところですね。
カメラ が小さくてもレンズがデカイと台無しですからね😆 さすがは米谷美久氏。素晴らしいと思います。
f1.2…ニコンのような発色です、ただ少し大きくて重たいので首からぶら下げると、お辞儀しているようになります。
お疲れ様です。
OM-2が出た時、TTLダイレクト測光と言うだけで欲しくなった事思い出します。
しかし、良い写りしですね、いかに私が下手くそか思い知りました😅
ペンタプリズムは私のOM-1も腐食してますがOM-4は今のところ大丈夫です。
その頃から何か変わって腐食しにくくなったのですかね?
TTLダイレクト測光はスローシャッターになった時のみですが、画期的だと思います。いつの時も技術者は固定観念にとらわれず、現状打破の精神を持つ人だけが画期的な新技術を作り出します。OMシステムのカメラは新技術の固まり。オリンパスの技術者がいかに柔軟な思考回路の持ち主か関心しますね。
私はそんなに写真上手じゃないですよwただ、ほとんど毎日撮っているので慣れているだけです😆
プリズム腐食はOM1と2が酷いみたいですね。プリズムを抑えるところに使われているモルトが加水分解してプリズムを腐食させるようで、ほかのカメラは対策してあるみたいです。
@@otack-film さん
TTLダイレクト測光はオートの全速では無いんですか?
長年使ってて初めて知りました😅
そうですね。それもAE時だけみたい。2系統の測光という珍しい形態になってます。高速シャッターでダイレクト測光を生かす技術はまだなかったのかも🤔
シャッター幕にダイレクト測光用の白黒モザイク印刷がされていますので
全速度 ダイレクト測光AEのはずです、、というか そうなってしまいます。
MO-2が出る直前の頃、高感度のフォトトランジスタ /フォトダイオードが
実用化されたと思います。それまでは反応の遅いCdSが主流でしたからね~
(自分もフォトトランジスタが珍しくて、少し遅れて1本買いました)
@@tubenaoya さん
ありがとうございます。
私は詳しく無くて😅
白黒モザイクがまた特別感ありましたね。
プリズム腐食は仕方ないですね。拡がりかねないので補修した方がいい様にも思います。
そーなんですよねー。
綺麗に分解する方法を検索中です🤔
こうなったらOM-2SPも行くじゃないですか。
ふふふ。
狙ってます😆
今日taron 35を購入しました シャッター切れます しかし巻き上げレバーが重く戻りも悪いです^o^ よく分からないですけど110円でゲットしました^o^
巻き上げレバーの戻りが悪いのは、古いオイルが参加して粘っていると考えられますね。出来ればメンテナンスしたいところですね🤔
しかし安いwお買い得ですね😊
コメントありがとうございます 何回か動かしてればと思ったのですがバラさないとダメですかねー
50㎜は1.8もお持ちだと思いました。F1.8か意外と解像度と発色が良く1.8を愛用しています。OM1と一緒に購入ぢた1.4は交換時落としてジャンクになっていますが、F2.8くらいまではふんわりと、5.6からはカリカリだったと覚えています。1.8は意外と良いので試してみてください。またOM1系,OM2系のアクセサリシュウの接触部のゴム劣化でペンた部塗装(ブラック)が塗装劣化やメッキ劣化します。私は薄い黒色の布を張っています。
1.8はFズイコーと、ズイコーMCと持っていますが、どちらもかなり状態が悪くて考え中です。ズイコーMCはカビが大きいし、Fズイコーはカビ取りした時に中群レンズを欠けさせてます🤔
まぁジャンク狙いなので仕方ないんですけどね。全メーカーの製品を良品で入手する経済力はありません😅💦