トランジションについて学ぼう-エフェクト編-【AfterEffects/チュートリアル】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 標準エフェクトを使用したトランジションについて紹介します。
シンプルなエフェクトでも重ねて使うことで、イメージを大きく変えることが出来ます。
▶目次
00:36 作業開始
02:00 リニアワイプについて
04:24 放射状ワイプについて
05:40 ワイプの中心を移動した際の注意点
08:08 ブラインドについて
09:44 ブロックディゾルブについて
11:26 グリッチ表現方法
14:59 エフェクトの重ね掛けによる変化
Motion Toolsに関しては、無料から有料となってしまったので、導入されていない方は以下の動画を参考に作業を進めてください。
→ • Motion Tools未導入の方へ!標準機...
☑️チャンネル登録よろしくお願いします
www.youtube.co...
🔧Twitter🔧
/ puttimw
〇お願い
引用元の明記なく、本動画の全部、または一部を切り取って(ダウンロード、録画、スクショなど)の二次配布はご遠慮ください。
「Putti Monkey Wrench」の明記と、チャンネルまたは該当する動画のURLを明記していただければと思います。
大学、専門学校などで使用する場合は、一声かけてくだされば、解像度の高い画像を提供できます。
是非ともご活用ください。
「エフェクトを重ねるか」思いつかなかった~ 勉強になりました。
This tutorial is so helpful! Thank you for sharing this! Monkey-chan!
Thank you for watching the video!
ためになりました。ありがとうございます。
いつもありがとうございます!
トランジションについては、まだ色々な方法がありますので随時更新していければと思っています!
ちょうど 👍 600番目 😇
夜分に失礼いたします。
いつも動画を見て勉強させていただいています。
差し支えなければ、先生が使われているかわいい感じのフォントの種類とテロップの出し入れに用いているSEは何を使われているかを教えていただきたいです🙇♂️
動画を見てくださり、ありがとうございます!
フォントですが、キリギリスというものを使用しています。
現在使えるかわかりませんが、Adobeフォントにもありましたので、無料で使用できまるかと思います…是非検索してみてください。
効果音は、確かAEJuice Sound Effects Proからだと記憶しています…
SEは、上記のものよりもArtlistなどの方が数も多く質も高いイメージですので、そちらも検索してみてください!
私が使用しているSEにかなり近いものもArtlistで扱っています。
ありがとうございます。
早速調べてみます!
卒業制作で使ったテクとかを思い出してやりました。こんなに気が楽な操作もあったのかぁという感じで。 僕は25フレームなので少し遅くなります。【実践】 th-cam.com/video/7m4N6no6DjA/w-d-xo.html