ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/491fR99
限界教育の件〜先生アンチテーゼ〜No.001.01.01先生の働き方改革は、教師の勤務時間外の労働の目安が1ヶ月で45時間、1年間で360時間以内に抑えるようにガイドラインが策定されICTを活用した校務効率化や教員業務支援員の有効活用など、教師の業務負担を軽減するための具体的な事例がある。特に中学校の教員について、部活動の指導に費やす時間が増加傾向にあるため、これを削減する取り組みが行われて、教員の業務を見てみると、授業以外の業務が多いため、事務作業の負担を軽減するための措置として教員以外でも対応できる業務については、教員以外の人員を採用して対応することで、教員の負担を軽減していて、これらの改革は、教員の働きやすい環境と教育の質の向上にも寄与する。また手当てとし教職調整枠を4-10%の増額が盛り込まれ、教員の働き方改革は教師だけでなく、地域社会全体の改善にもつながる。w
「残業が確定している時点でおかしい」と言ってくれる人がいて安心した。公務員は残業代が出ないって法律があるのなら、基本的に残業しなくていい内容にしないとダメだろう。
公務員が残業でないわけではない、教育だけだよね。たぶん、教員は社会人経験がない人が多くて環境になれすぎている。社会人経験者なら、ここはおかしいとか、もっと声がでてかわりやすいと思う。給食費も現金で集めてたり、あまりにも効率が悪い。あと、授業にしてももっとその人の努力だけじゃなくて、スライドなり共有するなりして、まず負担を減らしたうえでの個人の力量じゃないかな。減らすつもりがないんじゃないかと思う。
いまだに主要教科の授業用スライドが共有されてないのほんと謎前授業3種類ずつくらいあってもいいのに
教科書だけでも教科書検定や学校側の選定、印刷、物流、近所の本屋までいろんな業種が関わりすぎてるから簡単に変えられないんじゃね?それこそ、前年同様でいく方が楽だし
@@長野太郎-o1q 教科書はあまり採用かわらないから、その学校ごとでいいからスライド作ればいい。みんなが板書して努力する必要はない気がする。中学校はほとんどWeb配信になって紙での配布はなくなった。どんどん進化して先生の負担が減ればよい。
@@Milky5555授業作りに時間かけてるのは新人教師だけ、ほとんどの人は昔に一回やった授業を繰り返しやってるから授業作りに時間かけてない。それ以外の仕事が多すぎるだけ
教員がやめていく原因については、膨大な業務量に伴う長時間労働がよくとりあげられるが、保護者対応への疲弊も一つある。特にモンペからの理不尽な要求や教師への口撃は精神的にもやられるし、こういう人に対してこちらには武器がなにもない。無駄だと思う業務や行事はたくさんあるが、多くの管理職はビビって変えられない。
「一人当たりの児童対応数」などの統計量だけで語るのではなく、具体的に何のタスクにどれくらいの時間がかかっているのかを可視化しないと一向に解決しないですよね。企業のBPR推進とかだとまずこういった動きがあって当然なのですが、、なかなか難しそうですね。
一人あたりの自動対応数なんか、調べるまでも無いよ。担任1人で六十人見てた時より減ってるさ(笑)そうじゃないんだって問題は。
もんぺとか言うけど親だって子供のこと大事に決まってるから必死になるのは当たり前やん
俺今高校生だけど、俺らから見ても先生本当にずっと働いてて休んでほしいし、全く隙がないから勉強の分からないところがあっても質問するのも気が引けるし、なんか誰も幸せになってなくてまじ何とかしてほしい
社会に出たことないからわからないと思うけど、教員の仕事量とストレスなんてたかが知れてるよ何より一番やばいのは教師が社会に出たことなくて一般教養と経験値があまりにも低すぎるせめて社会経験5年以上とかいう制限を設けてほしいレベル
@@hage_jyoutouたかが知れてると断言されてるということは教員経験ある人なんでしょうか?それとも教員という存在から嫌な思いをさせられて「教員」そのものが嫌いな人?
@@hina4620 社会にでてから教員になった人と、教員辞めて一般企業に行った人、教師しかやってこなかった人が知り合いにいるけど、会社勤めしたことある人はみんな教師の仕事のほうが楽っていってるよ。教員よりもコンビニの店長のほうがきついだろうし、医療従事者・官僚・プログラマ・ゼネコンあげだしたらキリがないけど、忙しくて人手不足で肉体的、精神的にきつい仕事なんて世の中山のようにあるけど、もしかして働いたことない?
@@hage_jyoutouはげしく同意です!!教員の働き方だけがしんどくてブラックなどという風潮自体がエゴすぎます(笑)
教員は持ち帰りがあるだろ😮時間外業務は他の業種に比べたら遥かに多い‼️
現職の教員です。文科省の示す「教員の処遇改善」は給与を上げることばかりで、財務省との衝突も必然だと思います。文科省と教育委員会から降りてくる方針は、思いつきのような新しい取り組みばかりで、業務は減るどころか増える一方です。様々な理想論も大事ですが、まずは一から土台を作るために学校の業務を減らしきって、現場に余裕ができてから高度な議論をして欲しいと思わずにはいられません。
先生や学校は半分くらいの生徒を見捨てればもう少し楽になれるのにね日本みたいにみんなにそれなりの教育しようとするからこんな課題になるのよね
@@aaa-u8w6eコピペ
これだけ不登校の子供が増えている現状を考えると、教員不足も含め、公教育の大きな変革が必要だと思う。
給料で文句言ってる先生はほとんどいません。 人を増やして一人当たりの負担を減らすこと、今は昔と違って産休や介護休暇を取る先生も増えてて本当に人が足りない
でも、業務削減を訴えてる間も私たちは残業してますよね、、残業代出すことが先決でしょ?
教員だった者(都市部の高校)の意見として①「タスクを減らす」という点ではこんなに減らない現場はない。管理職は「帰れる時に帰って」「無理しないで」と言い、形ばかりの「定時退勤推奨期間」を設けるが、基本的には帰れない。帰る人はいるが、タスクが減っていないので、その分を誰かがカバーして残っている。子育てや介護のない独身の人や、気がつく人や優しい人ほどカバーを引き受けて帰れない。担任をしているとまず無理。事務仕事、担当生徒の管理(保護者連絡)、行事等運営をしていると、それで勤務時間は終わる。学年の生徒が問題を起こすと、今は「登校謹慎」が基本のため、空き時間に謹慎監督が回ってくる。教材研究は17時過ぎて取りかかれたら良い方。部活をしていたらもっと詰む。また三者面談をしようにも、18時や19時スタートが普通。保護者連絡も同様。タスクが減ったとしても担任は定時で帰れないことがザラ。また、教育委員会は何かが起こると、自分たちに責任がいかないように「ちゃんとやれ」「きちんと(時間外でも)対応しろ」としか言わないし、「調査」と「文書報告」がほぼ義務付けられている。たまに現場訪問する時は姑かというくらいに細かくチェックしていくので、訪問前は事務含めて現場が慌ただしくなる。より仕事が増える。こんなんなら正直来なくて良い。言葉の柔らかいビッ○モーターだと思う。②部活動の外部委託については少しずつ進んでいるけれど発展途上(発展しているのか?)。現在は平日は無給(外部委託は有償)、休日は半日指導で3000円もらえ、大会で1日出る時は「交通費無しで5000」or「交通費もらって、どこかで振替休日(実際はほとんど振替できる日は無い)」の2択。外部委託も前年に予算請求して、部員の数に沿って、雀の涙くらいの時間数しかもらえない。一部の自治体では進んでいるが、「全て外部委託で、教員がやるなら外部指導員と同じ報償費(時給約3000円)をもらう」が一番現実に近い。ただし、部活中の事故や大会の引率など責任の所在がハッキリしないと難しい。③特給法について。諸悪の根源。結局これがあるから、管理職も教育委員会も文科省もコスト意識が無い。教員にもコスト意識が無い。スクラップのない「スクラップ・アンド・ビルド」状態。まだまだ現場には「定時で退勤しない方が偉い」という価値観が根強く存在する。実際、①の通り、誰かのカバーで成り立っている。たかまつさんの言う通り、何をするにもこの法律を見直してからではないだろうか。想いが強いあまりに長文になりました。失礼しました。少しでも若い人や今働いている人の希望になるような施策になってほしいと思います。
これが真理。教員の現実が全部書いてある。
思いが強いから2割引な
なにより仕事を減らそうとすると、サボっているように見えるのか同僚や上からのバッシングもひどい。
私は指定都市高校ですが全く同意します。
ワークライフバランスが令和の時代にととのってないのは時代錯誤にかんじる
教員じゃない人達なのにとても的を射ていてすごいと思いました。文科省と教員が繋がっていないとはその通りだと本当に思います。文科省のやっていることと現場の考えの相違は頻繁にありますし、それが文科省に届かないのも事実です。文科省が現場に耳を傾けることがないと、働き方改革なんて夢のまた夢ということですよね。
この問題に関しては、教師が団結して一気に辞めるとかしてさっさと学校教育を破綻するよう行動するのが1番手っ取り早く解決する方法だと思う
正直国内の問題は多分一旦破壊してから再生しないと改善しないんだろうなってものが多い気がする中途半端なことしても保身に走る人が多くて改善したい意思が通らないんだろうなって思う 特に少子高齢化だから単純に改善したい人よりそのままでいたい人の数が上回って勢力的に負けちゃうんだろうなとも思う
いわゆる加速主義ってやつね
日本は労組が弱くて、ストも中々起こらないからね~保育士にしろ、介護士にしろ、スト起こしたら、消費者が迷惑被るって意識が先に来ちゃうんだろうね
大賛成!最も大切な部分が、「全員が完全同調して一気に」ってとこですね。男性の意見は通らないのに、女性の意見が通るのはそこがあるからです。考えやいろんなものが違うのは当たり前で、通すのが最優先なはずなのに、勝手にこだわりを出してくるからいつもうまくいかない。第一優先はまず通すこと!そのあとでそれぞれの声を順番に叶えていく。
教員はストライキできませんけどね
教師不足っていうが、奴隷契約のような労働条件が根本的な問題やろ
ある意味真理ですね。義務教育に子供を選別する機能を足して、半数(学問的な学ぶ意欲あり、なし)くらいでできるなら、いわゆる学校は低コストで成り立つと思います。問題は今の受け皿に収まらない、約半数を切り捨ててどうするかですね。
若い女の子と付き合えるメリットがあるだけでチャラやろ羨ましい
@@蝦夷人民共和国最近はそれをしたら即免職になるから男が教師になる動機がなくなってるんでしょうね😂
@@umenao-h1o切り捨てじゃなくて救わなきゃいけないのが義務教育。
文科省と財務省が互いの無能を罵り合ってる限りはトップダウンでの問題解決は不可能でしょうね。
ほんとそれ、、さらには、社会問題化させて騒げば上から金が降ってくると思ってる
普通にこういう大事なことには金出した方がいいのになあ
ほんと財務省って日本の足ひっぱることしかせんな
現役の教員です。みなさんの質の高い教育って言いますが、それを教委や文科などの上が実行しようとすると必ずタスクが増えるんです。計画検討、立案、振り返り、研修会。それらに膨大な資料を作成し報告をします。だから、質を求めるよりもまず人を増やせって言うんです。これはもはや業界のマインドに問題があると思いますが、書類や成果で証拠が残る形にしないと、努力や研鑽をしないと誤解してるんです。教員なら誰に言われなくても、毎年授業内容をアップデートするし、生徒のためになることしようとするんです。それを、証拠を残せ、横並びで統一しろ、って言うからタスクが増えるんだと思います。そして個々に十分な時間があれば、その研鑽や質の向上に時間を割けるのに、と日々思っています。
やらされてることは別に教員限定ではなくサラリーマンでも同じだと思うけど人がおらんのやろな〜。
動画の最初でも言っている通り何年も問題に対応しきれていない文科省も問題。問題を現場、地方に丸投げして文句だけ言って自らの責任に向き合っていない。
若新さんのコメントは全てだと思いました。財務省は日本を良くする事なんて全く考えて無く、自分達の利権に絡む部分に予算を付けたくて仕方無いんだと。だから何か理由を見つけては予算を削っていこう、そういう魂胆なんだと思います。
理念もなにもない奴等に財布を持たせたらダメだよ。歳入庁作って互いを監視しないとダメだよ。
海外で子供を育てましたけど、すごく同意です。日本の教育は意味のないマウントを作るだけの要素が大き過ぎです。世の中をよくしようとか社会に必要な人員を育てようというものではありません。肉体労働の人も社会に必要なのに何故かバカにされて不愉快な思いをして生きていかなきゃいけないの人生の始まりの子供達が可哀そうです。私の居住国では高校での選択科目がもっと自由で科目ごとに教室移動します。私の居住国の先生はもっと試験や宿題の評価が大変そうです。小論文が多いので。でも、将来社会人になって仕事で返事が一言なんてないのだし、ちゃんと文章である程度の情報を相手に伝えるってことをしないと社会に役立つ人間が育たないでしょう。
@@五目焼飯 そういう改革が実現できる政党が政権を担ってほしいですね。
@@yj5666 日本は街は綺麗で食べ物は美味しくて良い部分もたくさんあるのに、教育に関しては諸外国に大きく遅れを取っていると思います。仕事も人も管理と合理化でコストカットしたい日本、もっと自由な発想で世界に通用する人材を育ててもらいたい。
@@take-pr1jx 本当ですよね。ちなみに私の居住国も街がきれいで、食べ物も日本に高級食材をおろしているくらいなのでおいしいのですけどね。特に刺身用の魚。
下村さんを文科大臣にしたあたりから本当に日本の教育がおわってきたと感じています。なんの内容のない著書も読みましたし、ご本人の演説も直接聞きましたが、昭和的な教育感に愕然としました。はやく政治家辞めてください。
なんで下村さんにしたんでしょ。考えが古い。古くてくさい。
戸塚ヨットスクールを支援する会の会長にわざわざ自分からなった石原慎太郎といい、昭和の大人達が国を引っ張る権力にしがみついている限り少子化は進み続けると思います
大臣選ぶのは総理だから総理がセンス無かったんだね
最近わいせつとかする教員増えてない??
正にそれ!あっ…日本マジで詰んだわ。って思いました。
自分は今高校生で将来は教員志望だったんだけど、仮に俺が生き残れたとしても社会的には何も変わらないから、仕組みを変えられる側になろうと思ってる
そして学閥に飲み込まれて事なかれ役人の完成
もし仕組みを変える方に勤めるなら是非とも検討して欲しいことがあります。日本の公立の学校がアメリカみたいに生徒が自分の時間割で教室を移動するシステムに変わることです。陰湿なイジメと自殺が減りますよ。人は年がら年中、同じメンバーで教室にいることでイジメが発生しやすくなります。どんな子でも行く先々のクラスルームで友達ができるように機会を増やす事でイジメは減ります。アメリカの学校に自分が行って体験した事です。どうぞ宜しくお願いします
お前一人の力で変えられるほど世の中甘くないよいい加減小学生みたいな万能感捨てたら?文句あるなら総理大臣になるしかないね
@@トンガリとんがりそれだトップになるしかねー日本はクソ真面目だから集団ストライキとかしない一部のストライキとかなんの効力にならん
文科省総合職頑張って目ざしてください!
教員です。本当に助かります。このテーマをもっとやって下さい。
育休3年目の教員です。本当は1~2年くらいで仕事したかったけど、復帰したら忙しすぎて子育てが蔑ろになるのが怖い→MAXとろう→代わりの教員が見つからない負のループ。復帰しても、家庭崩壊しそうになったら辞めるつもりです。それも教員不足の一原因かも。あと、事情があって残業あんまりできない人、(やる気がない人も)からしわ寄せがいってる教員に余分に仕事してる分のお金は払ってあげてほしい。
まったくその通りですね。
特別な支援を要する子どもは、増えているように思います。どの学校も過密で教員も場所も足りていません。
もう教員不足による大事故が起きるか教師の大半が一斉に辞めて学校教育が破綻するかしないと変わらないよ。人手不足のなか必死に働いてギリギリで持ち堪えても、上の人達は「うん、なんとかなってるね、問題なし」で済ます。
介護士と保育士も同じですね低賃金で激務このままどうにもならなくなって崩壊していくんでしょうね
結局需給の関係じゃないですかね?低賃金に関しては、介護士や保育士にお金を払う側(子供を預ける父母)にどれだけお金があるかだと思います。お金を払う側がもっとお金持ちになれば介護士保育士も給料が上がると思います。
@@Dualfffそれは厳しいな。年収何千万や億の貯金を持ってる人を集め月50万とかとればいけるだろうけど。そんな事出来る家庭なんて1%もないしな。国が底上げするしかない。まぁ介護福祉士もってないと介護業務出来なくなるみたいだから給料上がるんじゃないの?
教師の給料¥600万。私達は¥300〜400万。保育士も介護福祉士も大変です。国家資格なのに、給料少ないのはおかしいですよ。色々と理不尽な事や、職員の人権を守られてない事も多いですからね。
@@無糖ラテ-k6t来年度から、最低でも昔でいうヘルパー2級を持っていないと業務につけなくなります。
教師の仕事を完全分業にしたらいいやん。事務処理を代わりにやる事務員や、学校付きの警察官置いて、教師は授業に専念する。でいいと思う。
警察官はマジで思う。いじめ問題とか第三者じゃないと解決できない。
ほんとにそう。事務作業をゼロにはできないけど、先生がやる必要はない。
あといじめもそう。警察でよい。学校で解決できるわけがない。
日本は公務員が多すぎるって言って減らそう減らそうとしてるような国民性だけどな。最近問題になってる給食にしたって昔なら調理員を市町村とかが直接雇うとかしてたけど給料高すぎとか言って問題にされたから切っていって外部委託とかになってるし。
それが出来るならすでにやっていますよ。出来ないから、働き放題で先生だけでまかなおうとしているんですよ。
ヨーロッパの高校で教員をしていました。教員は教えるという専門職なので、登下校の見守りも指導も家庭訪問も一切ありません。事務的なことは事務員が、構内の安全は警備の方がします。もっと仕事を各専門職で分化し予算を割くほうがよい気がします。
外国の教員にはどうやってなったんですか?日本の大学でてなれますか?
『教員は社会に出た事がないから駄目』とかいう意見が正論のように語られる社会なんだから、そりゃ誰もなりたがらんやろ。
やりがいあるから出来たらやりたいでしょ
そりゃ定年まで学校にいるんだからそう言われるのは仕方ないわな
子供の学校に英語をしゃべるのが苦手な書写の教師が、生徒に英語を教えてるのですが、3年生の子供に「先生発音違います!」と言われて、「先生は発音が苦手だからー」と言っていたらしい…何でもかんでも教えなきゃいけないのは大変だと思います!
@@シンママ育ちのシンママちゃんねる 先生でも教えられないことがあること教えられるんだから悪くないけどね
学校も社会だよ。
私は高校の教員ですが生徒のために頑張っている先生は多いです。私もできる限りは頑張りますが努力が見合っていないので,仕事を辞めようか悩んでいます。モチベーションを保つのが難しいです。
わかしんさんの説明というかコメントは毎回もやもやポイントを言語化できててすごい
岸田さん少子化とか言ってるけどほぼ諦めてるよ。 若者の自サツ問題ヤバイし。不登校中3自殺未遂より
今回まともだけど、大衆にへつらうのがうまいですよね。グラビアや露出の多い女性は擁護して、真面目な中年女性には手厳しいのは私は見ていて不快に思うことがよくあります。科学系の話題には何もコメント出来ない人。
教員不足は、深刻ですね。教員は魅力ある仕事なのに、仕事量が多すぎる。給料を上げればいいという問題ではないです。教員としてやらなくていい仕事は減らし、1クラスの生徒の人数も減らし、子ども達と向き合う時間を増やしたい。教員になりたくてなった人は、それが大切と思っています。やりがいでもあります。
まさしくその通りですね
教員不足というのはちょっと誤解があるんだよね。正職が足りてないわけじゃないんですよね。そうじゃなくて産休中などの教員の代わりに働く非正規の教員や非常勤教師が足りてないんだよね。だから女性が社会に出たら当たり前に起こる問題であり女性割合の多くかつ資格がいる職種であるから顕著に現れているってだけ。
若新さん相変わらず言語化の鬼だな多くの人がモヤッとなんとなく感じてる部分の本質をハッキリ突いてくる
@@yj5666そりゃオスですから。
@@kojitadokoro1448 獣扱いはさすがにどうかと。
議論を深めていくほどに絶望が広がっていくのが本当に残念すぎる教育は国の根幹なのにどうしてこんなになっちまったんだ
というか日本人の親の無責任さ、先生に頼り過ぎ、すぐ学校へクレームが多過ぎが根本にあるんでは?先生のタスク減らすっていうなら学校に文句言うのをやめるべき
そうそう。二人子供いるけど、もっと先生はクールな対応でいいと思う。なんでもかんでも学校って思ってる親が多すぎ。重大ないじめとか問題があるときだけでよいと思う。
高松みたいなペラペラの煽りが有意義な議論には不要・害悪と言うことが良く分かる議論だった。コメンテーターならもっと勉強してこいよ。。逆に田村が共通認識を見出す論点を提示して議論の深掘りに貢献してて、意外にも優秀な立ち回りだった。
これに関しては国が悪いだけじゃなく親がなんでも学校に押し付けてるのも悪いからな。教師が割に合わなくなってるのはクレーマー親のせいでもある。
家庭教育の丸投げ
これだけ問題だ問題だ言ってて何一つ状況変わらないのすごいわ
淳が言いたいこと言ってくれてスッキリ。いつまでも終わらない業務量が地獄でした。どれだけ効率化を図ってもイレギュラーな仕事が多い教員。もう物がいっぱいでパンパンの袋を、広げて伸ばしてごまかしながら入れているような状況です。子どもたちが在校している時間の半分以上は授業時間なのに、その授業に本腰をいれられず福祉系の対応や何の意味があるか分からない事務処理(教育委員会への提出書類、いつも〆切ギリギリに送られてくるの何故でしょう💢)もっと授業のこと、子どもたち一人一人のことを思いながら活動を考えたり準備したりする時間がほしかった。と思い、私は公立をやめて今ホワイト私立ですが、幸福度が100倍くらい違います。今お辛い先生、私立も選択肢の1つとして考えませんか?担任手当も宿泊学習手当も出ますよ。労働した分きちんと対価が返ってきますよ。自分のお財布を使わずに経費で学習に必要な物品を買うことができますよ。おすすめです。
要は、文科省は予算要求はするけど、要求した予算の具体的な使い道を示さないから、財務省が不明瞭だとして認可出来ないってことね。
追記。例えば、過去と比べて今の時代の教員はこれだけやることが増えていて、過去と比べて負担が大きいから、その差分を担う人材確保予算を幾ら欲しい等と、根拠と数字を示して要求すればいいのにと思う。
財務省が仕事してくれてありがたいと思います。教員の給与が上がれば解決する問題ではないし、1人いくら上がるのかもわからないし本当になんの根拠がある数字なのか不明。
@@ip-ip-ipそんなの文科省が把握しているわけないてしょ
結論は文科省が1番クソってことじゃねーか😅
日本で教師にはなってはいけません。その理由は①労働時間がOECD諸国の中で一番長い②労働には授業に関する労務である教育時間と、事務業務や部活動といった非教育時間の割合があり、日本が一番非教育時間の割合が圧倒的に高い。
諸外国は教員業務がこんな多岐にわたらない。外国の教員が見たらびっくりするかもね。
今大学生だけど、俺の周りも俺自身も教育現場過酷すぎてやりたくないっていう意見は確かにある。ワークライフバランスを重視したい意識が今の大学生は大いにあるから余計にやりたくない。子供が好きだとしても死にたいわけではない。
先生が携わらないといけない外部組織も多い過ぎるのも問題じゃないかな。PTAやってて思うけど、なんか似たような協議会とか多くて集まり増えるし、もっとまとめられないのかなって思うんだよね。結構な行政からの補助金もあるし実際日本って補助金だとかが中間組織があるから、末端にお金が回らないことが多いと思う
財務省も嫌いだけど結局のところ「下層の教育なんて所詮インフラだよね」という合意が取れてるから文科省も財務省も動こうとしないわけだなめっちゃ納得やっぱ省庁は全体的に優生思想が醸成されつくしてるな
子どもは減っている。けれど発達課題、家庭問題を抱えている子は確実に増えています。また家庭の中の課題が増えているため、それにたくさんの労力と対応する時間は格段に増えている。数や統計など机上の論理よりも、現実的な課題、現場の課題を直視してほしい。子どもの数は減っている。けれど、精神疾患の数、倍率の低下。財務省はそれらの数をどう思っているのか…。財務省の見解に失望と絶望しかありません。
こういう問題はすぐにでも解決すべきだしなんとか良い方向に行ってほしいと願うけど、現実問題解決する見通しが全く立たないしこれから先10年は変わらない気がしているから、毎回気が重くなる。
仕事量の多さを解決するの為の努力や取り組みも取材してほしいです。良い取り組みがひろく認識されれば、参考にして改善していく学校も増えるのでは。
教師や学校では仕事量を減らそうとしても焼け石に水だと思います。遅い時間の保護者面談、不登校時の家庭訪問だったりの時代のニーズに対応しきれない実態がある…
そもそも35人を1人で見るのやばくない?
フィンランドの小学校は20人16時くらいには退勤。余分な業務はなさそう。ただし教採はハードルが結構高い。
残業代は使用者へのペナルティ的な側面もあるわけで、それがなく先生方からのやりがい搾取に頼っていると業務効率化への圧力は働かないと思います。
現状でさえも「業務を増やしたことが実績」となっているので、文科省がトップダウンで「業務を減らしたら実績」としたらいい。そしたら校長やら教委も業務を減らしていく。
今年就活した年齢で、教育学部に通っている友人たちは全員教員ではなく一般企業に就職を決めていて驚いた 教育学部の学生の中でもやはり教員の待遇は問題視されていて、「自分たちがこのまま教員になれば状況は改善されないから、意思表示も込めて教師にならないことにした」という友人の言葉が頼もしいと思った人材獲得ができなくなって現場が回らなくなってやっとこの国は動くの思うので、一般企業への就職もできるような優秀な人材は、是非とも教師にならないでほしい
どんな省庁の提言より、マジで本質的な議論をしてると思う。この議論ができなかったので、30年日本は死んだんだと理解した。ABEMAはこの調子で続けてほしい。日本復興したい。
踊らされてるなあ。。
省庁内の議論見てきたかの様な口ぶりだな。
公教育って国の何よりもの財産だし、憲法でも義務教育を受けさせる権利を保障しているのだからお金・労力をかけるべきですよね。長年教師に責任を押し付けてきた社会全体にも責任があると思います。
土居丈朗に関しては、バリバリの緊縮派。教員の境遇に理解しているといいながら、文科省の説明が悪く、財務省は悪くないというスタンスだ。基本的に、議論の通り、団塊ジュニアを教えていた先生の割合が多く、その年代がそろそろ定年時期に近いとなると、10年後くらいからおそらくかなり教師不足になるのではと思う。今が過渡期という議論にならなかったのが残念でならない
何か始めることよりも、何かをやめる事の方が難しいよな
ほんと、その良い機会がコロナでしたね。うちの小学校の運動会は今年も簡素化のまま2種目のみ。もう戻らない、戻らなくて良いと感じました。いつもの体育の授業内で練習できることで良いです。応援朝練とか、地域の人の何ちゃらとか..無くなりましたね。少しでも先生が楽に感じていますように…..
だっていまだに壁にマスクとか黙食とか貼ってんのよ!いやいつまで貼ってんの?笑同調は得意だから合わせて貼れるけど剥がすことすら自分たちで出来ないと言う日本人の愚かなところ。
運動会縮小とか子どもかわいそー経験がうっすい子どもが量産されるとか反吐が出る
てぃ先生が最後に言ってたことに納得。文科省と教育委員会と現場っていっつもバラバラに見える。そもそも教育委員会ってどんな組織なの?3者の中で一番よく分からん。教育委員会とは?っていうテーマで一本企画して欲しい。
校長先生などの天下り先
ブラック思想の中で平然としていられるブラック人間を吸い取って、さらにブラック思想で煮詰めて漆黒にした後に各学校に校長教頭としてブラックをまき散らす人を送る組織。@@まえぴー-z7g
@@まえぴー-z7g ひぇー!
逆。校長先生などへの出世ルート
@@pschallenge-2021 どちらの説も怖い!
教員やってる身からしたら文科省も財務省も頼りない。毎日ほぼ無賃で2~4時間残業してる教員は何人もいる。休憩時間も確保されてない。タスクも減らして予算も増やせ。教育に金も気も使わなくてどうするんだ。
彼氏が教員1年目(昨年は講師)だけど、11時頃帰宅→6時頃出発、家でも仕事みたいな生活しててほんとに上の人どうにかしてくれと思う。部活や大会、学校には直接関係のない仕事も多いし、生活指導で警察みたいなこともする。ほんとに死んでしまいそう
パチンコに行ってるかも。
教員になりたくないって考える若い子達も呼んで欲しかったな。
財務省見解の翻訳:「働き方改革をもう一段進める」→「金ないから負担軽減で対応よろ」→負担軽減などなされず現状維持。「メリハリのある給与体系」→予算は増えないので給与はメリハリの中位か下位に全員横並びで合わせる形に→減給か良くて現状維持。
給料を増やすではなく仕事を減らすことを文科省には考えてほしいです。仕事を減らさず金だけくれってそりゃ財務省は動かないだろうと思う。
正直授業よりTH-camの方がわかりやすいし何度も復習できるので勉強はTH-camメインでやってます。ただ、TH-camだけだと疑問が出てきた時に質問できる人がいないので、教師は質問メインで使ってます。先生も何度も同じ授業を色んなクラスでやるのは効率悪いし疲れるだろうし、自分の授業を学校共通の電子媒体で配信して、授業では復習はさみつつ質問対応という形がベストだと個人的に思います。そうすれば確実に仕事量は減ると思います。ら
予測としてはこの問題の根源は、昔はある程度乱暴に制御してよかった過保護問題児&モンスターペアレントが野放しのせいで子供が減っても忙しさが増えてるけど今の時代そこを声高に言うことができないから解決しないんじゃないかな監視カメラつけたりして、先生を守る体制強めた方がいいと思う
3年目の教員だけど、文科省はやる気ない人多いと思ったよ...今年度で辞める予定です。この状態が今後10年は変わらないと確信した。
現場からしたら何年も何年も働き方のアンケートを採られて、結果何も変わらずっていう状況なので、期待している教員の方が少ないと思います。「子供のために」という考え方のもとやらなくても良い仕事をする現場。自分の出世や功績のために碌でも無い政策をトップダウンで落とす文科省、教育委員会。すべての歯車が噛み合っていないので、子供も教員も全員不幸になっています。学校現場は、笑いたくなるほどの世界ですよ。
こんなに一生懸命話し合っても絶対に何も変わりません。絶対に。
基本的に公務員の立場について、奉仕せよ!という戦前の考えから法的にも変わってませんもんね、無償奉仕当たり前、クレーマーへの対応も専門職居ないもんな。
政府からしたら、国民全員が賢くなる必要はないと思ってますよ。むしろ国民全員が賢くなったらアンコントロールになります。従って、教師の考える理想の教育と、政府の考える理想の教育は異なります。
@@ip-ip-ip >政府からしたら、国民全員が賢くなる必要はないと思ってますよ。むしろ国民全員が賢くなったらアンコントロールになります。まあ為政者からしたら、文句言わずにもくもくと働いて年貢を納める国民が大多数のほうが助かるね。それが自民党政治の意図でもあると思う。
@@cafesad1656地域と保護者がそれを許さないんですよね。文科省や市教委からのお願いという言い訳が欲しいんです。
1学級30人の生徒は多すぎだと思います。半分の15人の生徒で、常に担任と副担任の2人の先生で指導するのがよいと思います。もともと知能指数の高い子供は、教師が特別手をかけなくても、自分で勉強する力があると思います。教師が力を注ぐべきは平均から境界知能あたりの生徒。そういう子供達は勉強のやり方とか、人付き合いのやり方を自分の力では体得が難しい。
中学校の将来の夢を書くみたいなとこで教員って書いたら(教員ってブラックだよね)って友だちに言われる世の中がすごい。個人的には今の夢は何と言われても続けるしできることなら何らかの改定が入って堂々と俺は教員になるって言える世の中になって欲しいです。今の中2からです。長文失礼しました
わかしんさんの意見の具現化能力は本当にすごい。どんな人が聞いても不快にならないし、納得できる。プレゼンとかに活用してみたい。
@@yj5666あなたの具現化能力は本当にすごい。
同意。この人は周りを見て受けそうな意見をしているだけ。具現化能力なんかない。そういう受けそうな発言のストックが多いだけ。@@yj5666
@@yj5666毎回のように若新さんのコメントに唸ってるんだけど、中年女性に厳しい面もあるのか。
残業時間、残業代は同時に改善していくべきだよね。残業時間や残業代の話になると、残業代をきちんも出すべきとか、残業時間が多すぎるとかの話になるけど、残業代は最低限出してもらって、その上で業務は減らす施策をしていかなきゃと思う。
こう言う時こそ現場教員を議論に呼べばいいのよ
とりあえず部活は外部委託しなよそれでかなり負担は軽減されるでしょ待遇さえ改善できれば教師は普通に人気の職業だと思う
教員が「安定した聖職」って時代は終わりましたね安定って給与が安定してるだけじゃなく、心身ともに豊かである事が条件だと思うただただキツイ仕事の給与が「一定」に過ぎない
財務省は前から嫌いですが、文科省もヤバいですね。利権の結びつきが強すぎることも一つの要因になっているのでしょうかね…
そもそも子供の数で教員数を決めるのが間違っていると思います。発達障害を持つ児童の数もここ数年増え続けていますし、コロナ前後でやるべき事も増えたでしょう。話の中でもありましたが現地現物主義の考えで議論すべきだと思いますね。
身内が教員だけど、人足りないのは本当だと思います。休むと代わりの教頭は他の対応に回っていなくて、30人が自習。最後に財務関係の人にそれ否定されて、成長に投資すべきだになったのは気になりました。その見えにくい投資で財務省に申請通すのが文科も難しいんだろうに。文科にも問題あるだろうけど、そっちの意見があまり聞けなかったのが残念。
私も子供が減ってるのになぜ教員がたりないのか不思議です。昔からやってきたことが良しとされ、時代に合わない仕事が多いような気がします。やめる、廃止するって日本では悪とされるけど、時代を変えていくためには必要なこと。でも1人で20人以上のクラスを受け持つのは今のご時世確かに辛いとも思う。
コンビニ店員みたいに、やらなきゃいけない事が増えていってしまったのかねえ。。
昔よりひとクラスの最大人数減ってるから、昔より担任は多く必要なんですよ。
最大人数を戻せば良いだけの気がするけどなあ。
@@pometree9471 クラス数が増えてるって事か。
@@上村-i2v そういうことです!今までなら81人以上でなければ2クラスで担任は2人ですみましたが、今は71以上いたら3人担任が必要なので、今まで2クラス規模だった学校も今は3クラス規模になっている学校がたくさんあります。特に東京はその傾向があります。
数字(資料)で対立するんじゃなくて財務省からも学校に派遣して現場でたいへんさを実感したらいいんじゃないかな?
全てとは思いませんが確かに直ぐ来なくなる人が居るのも事実。仕事の教え方も言葉遣いも教育指導係側の方が敬語じゃないと直ぐパワハラになる。
7/7の都知事選に出馬している石丸伸二さんが、知事になったら学校に給食支援員と用務員を配置することを公約に掲げました。私はこれが素晴らしいことだと思います。保育園も学校も先生の仕事が多すぎる!やりがい搾取、先生なら当たり前といわれてしまう。現場を知らない人が多いから、そこに投資されることもなく放置されてしまうんですよね。そんなの甘えだ!無駄だ!という人がいるけど、その人が特別なのではなく、それが世論の見方なんだと思います。だからこそ、そこに目を向けられる、子供達の教育の質に対して真剣に取り組もうとしてくれる、石丸伸二さんのような候補者は貴重なんですよね。彼は日本の未来を守ろうとしていますから。
頭いい人ばっかりなんだから、お互い現場に出向して学べば?って思うような感じがします。
文科省は教育のため…と、新しい施策を行う↓①その施策に予算がたりてない②施策が現場にあっていなくて業務と混乱が増加③たまに良いものもある↓①②で現場の業務が増える※一度始めた施策は、中々なくならないのに新しい施策が降りてくる。行政はたし算はできるけど、ひき算ができません。
児童数が減っても学校が減らないということもおかしいですよね?母校を守りたい高齢者やPTAが廃校に反対するわけで。うるさ方が大勢いるのに教師になんかなりたくないっていう構図もあるんじゃないですかね。あと、子供の頃に大人たちの喧騒を見ていて就職を考えた時に、自ずと教員が避けられてしまうってこともあるんじゃないでしょうか。
文部省は先生の給料を増やすどうこうじゃなく子供達のために教師や教育の質をどう上げていくか働きかけるべき。
予算を付けるために効率よく使えるように問題点を洗い出そう、現場の声に耳を傾けよう、無駄をなくそう…こういうのが結局国からの膨大な調査照会・通知として各教育委員会経由で学校現場に降ってくる。
文科省も教育委員会も現場も一枚岩ではないというのが、その通りだと思いました。そして、現場のみをとっても一枚岩ではないのも事実ですね。
外部に委託じゃなくて、要らないことが多すぎるから無くせばいいのに、、
教員ですが、教員不足で学年閉鎖したり学校閉鎖したりする学校が雪崩式に増えて、これをマスコミが報じるくらいインパクトがないと大きくは変わらない。小銭増やしたり、複数校に1人の支援員さんをつけてやった感出す文科省・財務省。財務省が行ってるのは「みんな困ってるんだから君たちも困りなさい。」ってこと。やばっ
もっと現場に権限を委譲するべきだと思います。働き方改革は当事者がやってこそ意味あるものになると思います。保護者の立場としては行事とか部活動等々なくても別に構いません。先生方が気持ちよく働いてくれることが第一義に望むことです。
この動画、最後の方で若新さんもですが、たかまつさんも田村さんもかなりいい意見を言ってくれていると思うので、できたらこの回は最後まで見てほしいです。結構土居さんがやり込められるほど、現実的な討論をされてました。
そもそも論として、財務省が予算編成権を持っているのがおかしい。予算の割り振りは国民の信託を受けた国会議員が決めるべきであり、「予算をつけてやる」などという財務省の態度、権限がこの国を蝕んでいる。まずやるべきは、教育云々以前に、財務省を解体することである
たぶんだけど教員の数は足りてると思ってますただ必要ない仕事が山ほどあるってだけでもあると思ってます
これに限らず、全ての問題が財務省の問題に通ずる。国民はメガネの批判なぞしてないで財務省を政治のコントロール下に置けるように声を上げるべき。あと教員はやめとけ。
教員になった後の話はよく出るけど、免許取得過程の授業料とかも見直したほうがいい。奨学金を借りて受講するには大学の費用も含めて教員過程は奨学金を返しきれほど給料がもらえない。安くてもやりがい、残業代がお金に変換されるされない以前に、教員という職業じゃ奨学金を返せない現状も知ってほしい。
11:00 文科省「予算とかビジョンとかぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で教育をしている」ってことやねw
私たちの頃は、教員あまりっていうか、採用がないっていうか、そういう時代でしたけど、今は、教員が足らないとかって言うことになってるんですね
タスクの効率化もせずに、予算つければ未来が良くなるなんて経営誰が許すんだろう。そもそも予算なんてどこも足りてない中で真に効果的なもの以外は教育だろうがなんだろうが削られて然るべきだと思うわ。いい加減な議員の名前を認識しないといけねぇよ
残業にコストかからないことと業務の削減ができていないことは、相互に関係しているでしょうね
教員です。「先生になりたい!でも、忙しいそうだからなぁ。」とすでに諦めている生徒が目前にいます。給与より仕事を減らしてください。ゆとり・時間がほしいです。人が増やしてください。道徳・総合カットしてください。お金をもっと子どもに使ってください。昭和と同じ教育ですよ。改革してくれる官僚・大臣早く来てください。現場は子供と向き合う、それだけで手一杯です。
元中学教員です。ぶっちゃけ道徳教育に関しては、道徳教育などに特化した専門の人や外部の人がやればいいと思ってます。これ消すだけでもだいぶ変わる。あと、残業代出ないってことに対してちゃんと声上げてください。民間企業で、残業して出ないのは違法になるのに学校に勤めてるあなたが声あげないから変わらないんです。目覚ましてください
情報社会でブラック企業やブラック環境は生き残れないよ
文科省は最低限、現場を10年経験したものがなるのがいいのでは
島根県 世界遺産のある小学校に職員として勤めていたけど、校舎が修理するものばかりで予算がないから、統廃合して半分ぐらいにしようと市民説明しているけど市民の反応は無関心、市庁舎は多額の予算をかけて新築で建て替えますけど学校は修理せずつかえる校舎に児童を集めます。これで納得するわけない。だからとなりの市(縁結びの神様がいる)にみんな引っ越ししている、たしかに市長を頭に自分らのことばかりで、市民支援や市民サービスも他の市にくらべ悪い。教師も大半が他の市から通勤や単身赴任できている、都会と違い朝もゆっくりで定時には帰っているし夏休みの長期の休みには、ほとんど学校に出てこない、自分授業の空き時間は他の職員や教師とコーヒー飲みお菓子を食べながらおしゃべりしている、夏暑いまた冬寒いとエアコンがきいて快適な職員室から出てこない。支援いる児童への対応も支援員まかせ、管理職(校長、教頭)もうちみたいな児童の少ない学校に初年度に赴任させ、なれさせて2~3年で地元の大きな学校にもどしている。こんな教育現場の児童の方がかわいそう
若新さんにいいね押したいわ
沖縄は院政じゃなくて学生動員しても足りないだろうという状態です。先生の分母がそもそも少なすぎる。教育破綻を起こしてからじゃないと思い切った改革はしないんだろうな。ハローワークに求人出しても集まらない。5月時点で2000人強も先生がいない。単純計算だと50校分くらい先生がいない状態が5月今はもっと悪化してる。もっと足元を見て改革しないと現場で耐えてる先生方がもたない。元気がないのにあるように見せてる姿を見ると感謝しかないが、心身壊さずに元気に最後まで働ける安全な環境は提供してほしい。担任の先生いないんだぁってしょげた子どもたちの言葉も切に心が痛む。
教員になろうと思う人間は一部除いて責任感とか使命感持った人が多いんだよ・・・だからブラック企業よろしくある程度無理をしてでも現場回すんだよ部活や親への対応の煩雑化、IT教育、外国語教育、教育環境や内容の変化等少し上げるだけでも負担が増えてる部分なんてクソほどある旧態依然の状況で回せるわけがないんだよ。
お金の問題ではない。これは教員じゃなくてもよくない?っていう事務的な仕事の多さ。タブレット導入で、メールアドレスの管理やシステムの管理をしないといけないなど、教員免許を持っていない事務補佐のような方がほしい。授業や学級経営、保護者対応に集中できる環境になれば嬉しい。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/491fR99
限界教育の件
〜先生アンチテーゼ〜
No.001.01.01
先生の働き方改革は、教師の勤務時間外の労働の目安が1ヶ月で45時間、1年間で360時間以内に抑えるようにガイドラインが策定されICTを活用した校務効率化や教員業務支援員の有効活用など、教師の業務負担を軽減するための具体的な事例がある。特に中学校の教員について、部活動の指導に費やす時間が増加傾向にあるため、これを削減する取り組みが行われて、教員の業務を見てみると、授業以外の業務が多いため、事務作業の負担を軽減するための措置として教員以外でも対応できる業務については、教員以外の人員を採用して対応することで、教員の負担を軽減していて、これらの改革は、教員の働きやすい環境と教育の質の向上にも寄与する。また手当てとし教職調整枠を4-10%の増額が盛り込まれ、教員の働き方改革は教師だけでなく、地域社会全体の改善にもつながる。w
「残業が確定している時点でおかしい」と言ってくれる人がいて安心した。
公務員は残業代が出ないって法律があるのなら、基本的に残業しなくていい内容にしないとダメだろう。
公務員が残業でないわけではない、教育だけだよね。
たぶん、教員は社会人経験がない人が多くて環境になれすぎている。
社会人経験者なら、ここはおかしいとか、もっと声がでてかわりやすいと思う。
給食費も現金で集めてたり、あまりにも効率が悪い。
あと、授業にしてももっとその人の努力だけじゃなくて、スライドなり共有するなりして、まず負担を減らしたうえでの個人の力量じゃないかな。
減らすつもりがないんじゃないかと思う。
いまだに主要教科の授業用スライドが共有されてないのほんと謎
前授業3種類ずつくらいあってもいいのに
教科書だけでも教科書検定や学校側の選定、印刷、物流、近所の本屋までいろんな業種が関わりすぎてるから簡単に変えられないんじゃね?
それこそ、前年同様でいく方が楽だし
@@長野太郎-o1q
教科書はあまり採用かわらないから、その学校ごとでいいからスライド作ればいい。みんなが板書して努力する必要はない気がする。
中学校はほとんどWeb配信になって紙での配布はなくなった。
どんどん進化して先生の負担が減ればよい。
@@Milky5555授業作りに時間かけてるのは新人教師だけ、ほとんどの人は昔に一回やった授業を繰り返しやってるから授業作りに時間かけてない。それ以外の仕事が多すぎるだけ
教員がやめていく原因については、膨大な業務量に伴う長時間労働がよくとりあげられるが、保護者対応への疲弊も一つある。特にモンペからの理不尽な要求や教師への口撃は精神的にもやられるし、こういう人に対してこちらには武器がなにもない。無駄だと思う業務や行事はたくさんあるが、多くの管理職はビビって変えられない。
「一人当たりの児童対応数」などの統計量だけで語るのではなく、具体的に何のタスクにどれくらいの時間がかかっているのかを可視化しないと一向に解決しないですよね。
企業のBPR推進とかだとまずこういった動きがあって当然なのですが、、なかなか難しそうですね。
一人あたりの自動対応数なんか、調べるまでも無いよ。担任1人で六十人見てた時より減ってるさ(笑)
そうじゃないんだって問題は。
もんぺとか言うけど親だって子供のこと大事に決まってるから必死になるのは当たり前やん
俺今高校生だけど、俺らから見ても先生本当にずっと働いてて休んでほしいし、全く隙がないから勉強の分からないところがあっても質問するのも気が引けるし、なんか誰も幸せになってなくてまじ何とかしてほしい
社会に出たことないからわからないと思うけど、教員の仕事量とストレスなんてたかが知れてるよ
何より一番やばいのは教師が社会に出たことなくて一般教養と経験値があまりにも低すぎる
せめて社会経験5年以上とかいう制限を設けてほしいレベル
@@hage_jyoutouたかが知れてると断言されてるということは教員経験ある人なんでしょうか?
それとも教員という存在から嫌な思いをさせられて「教員」そのものが嫌いな人?
@@hina4620 社会にでてから教員になった人と、教員辞めて一般企業に行った人、教師しかやってこなかった人が知り合いにいるけど、会社勤めしたことある人はみんな教師の仕事のほうが楽っていってるよ。教員よりもコンビニの店長のほうがきついだろうし、医療従事者・官僚・プログラマ・ゼネコンあげだしたらキリがないけど、忙しくて人手不足で肉体的、精神的にきつい仕事なんて世の中山のようにあるけど、もしかして働いたことない?
@@hage_jyoutouはげしく同意です!!
教員の働き方だけがしんどくてブラックなどという風潮自体がエゴすぎます(笑)
教員は持ち帰りがあるだろ😮時間外業務は他の業種に比べたら遥かに多い‼️
現職の教員です。文科省の示す「教員の処遇改善」は給与を上げることばかりで、財務省との衝突も必然だと思います。文科省と教育委員会から降りてくる方針は、思いつきのような新しい取り組みばかりで、業務は減るどころか増える一方です。
様々な理想論も大事ですが、まずは一から土台を作るために学校の業務を減らしきって、現場に余裕ができてから高度な議論をして欲しいと思わずにはいられません。
先生や学校は半分くらいの生徒を見捨てればもう少し楽になれるのにね
日本みたいにみんなにそれなりの教育しようとするからこんな課題になるのよね
@@aaa-u8w6eコピペ
これだけ不登校の子供が増えている現状を考えると、教員不足も含め、公教育の大きな変革が必要だと思う。
給料で文句言ってる先生はほとんどいません。 人を増やして一人当たりの負担を減らすこと、今は昔と違って産休や介護休暇を取る先生も増えてて本当に人が足りない
でも、業務削減を訴えてる間も私たちは残業してますよね、、
残業代出すことが先決でしょ?
教員だった者(都市部の高校)の意見として
①「タスクを減らす」という点ではこんなに減らない現場はない。管理職は「帰れる時に帰って」「無理しないで」と言い、形ばかりの「定時退勤推奨期間」を設けるが、基本的には帰れない。帰る人はいるが、タスクが減っていないので、その分を誰かがカバーして残っている。子育てや介護のない独身の人や、気がつく人や優しい人ほどカバーを引き受けて帰れない。
担任をしているとまず無理。事務仕事、担当生徒の管理(保護者連絡)、行事等運営をしていると、それで勤務時間は終わる。学年の生徒が問題を起こすと、今は「登校謹慎」が基本のため、空き時間に謹慎監督が回ってくる。教材研究は17時過ぎて取りかかれたら良い方。部活をしていたらもっと詰む。また三者面談をしようにも、18時や19時スタートが普通。保護者連絡も同様。タスクが減ったとしても担任は定時で帰れないことがザラ。また、教育委員会は何かが起こると、自分たちに責任がいかないように「ちゃんとやれ」「きちんと(時間外でも)対応しろ」としか言わないし、「調査」と「文書報告」がほぼ義務付けられている。たまに現場訪問する時は姑かというくらいに細かくチェックしていくので、訪問前は事務含めて現場が慌ただしくなる。より仕事が増える。こんなんなら正直来なくて良い。言葉の柔らかいビッ○モーターだと思う。
②部活動の外部委託については少しずつ進んでいるけれど発展途上(発展しているのか?)。現在は平日は無給(外部委託は有償)、休日は半日指導で3000円もらえ、大会で1日出る時は「交通費無しで5000」or「交通費もらって、どこかで振替休日(実際はほとんど振替できる日は無い)」の2択。外部委託も前年に予算請求して、部員の数に沿って、雀の涙くらいの時間数しかもらえない。一部の自治体では進んでいるが、「全て外部委託で、教員がやるなら外部指導員と同じ報償費(時給約3000円)をもらう」が一番現実に近い。ただし、部活中の事故や大会の引率など責任の所在がハッキリしないと難しい。
③特給法について。諸悪の根源。結局これがあるから、管理職も教育委員会も文科省もコスト意識が無い。教員にもコスト意識が無い。スクラップのない「スクラップ・アンド・ビルド」状態。まだまだ現場には「定時で退勤しない方が偉い」という価値観が根強く存在する。実際、①の通り、誰かのカバーで成り立っている。たかまつさんの言う通り、何をするにもこの法律を見直してからではないだろうか。
想いが強いあまりに長文になりました。失礼しました。少しでも若い人や今働いている人の希望になるような施策になってほしいと思います。
これが真理。教員の現実が全部書いてある。
思いが強いから2割引な
なにより仕事を減らそうとすると、サボっているように見えるのか同僚や上からのバッシングもひどい。
私は指定都市高校ですが
全く同意します。
ワークライフバランスが令和の時代にととのってないのは時代錯誤にかんじる
教員じゃない人達なのにとても的を射ていてすごいと思いました。
文科省と教員が繋がっていないとはその通りだと本当に思います。文科省のやっていることと現場の考えの相違は頻繁にありますし、それが文科省に届かないのも事実です。文科省が現場に耳を傾けることがないと、働き方改革なんて夢のまた夢ということですよね。
この問題に関しては、教師が団結して一気に辞めるとかしてさっさと学校教育を破綻するよう行動するのが1番手っ取り早く解決する方法だと思う
正直国内の問題は多分一旦破壊してから再生しないと改善しないんだろうなってものが多い気がする
中途半端なことしても保身に走る人が多くて改善したい意思が通らないんだろうなって思う
特に少子高齢化だから単純に改善したい人よりそのままでいたい人の数が上回って勢力的に負けちゃうんだろうなとも思う
いわゆる加速主義ってやつね
日本は労組が弱くて、ストも中々起こらないからね~
保育士にしろ、介護士にしろ、スト起こしたら、消費者が迷惑被るって意識が先に来ちゃうんだろうね
大賛成!
最も大切な部分が、「全員が完全同調して一気に」ってとこですね。
男性の意見は通らないのに、女性の意見が通るのはそこがあるからです。
考えやいろんなものが違うのは当たり前で、通すのが最優先なはずなのに、勝手にこだわりを出してくるからいつもうまくいかない。
第一優先はまず通すこと!
そのあとでそれぞれの声を順番に叶えていく。
教員はストライキできませんけどね
教師不足っていうが、奴隷契約のような労働条件が根本的な問題やろ
先生や学校は半分くらいの生徒を見捨てればもう少し楽になれるのにね
日本みたいにみんなにそれなりの教育しようとするからこんな課題になるのよね
ある意味真理ですね。
義務教育に子供を選別する機能を足して、半数(学問的な学ぶ意欲あり、なし)くらいでできるなら、いわゆる学校は低コストで成り立つと思います。
問題は今の受け皿に収まらない、約半数を切り捨ててどうするかですね。
若い女の子と付き合えるメリットがあるだけでチャラやろ羨ましい
@@蝦夷人民共和国
最近はそれをしたら即免職になるから男が教師になる動機がなくなってるんでしょうね😂
@@umenao-h1o
切り捨てじゃなくて救わなきゃいけないのが義務教育。
文科省と財務省が互いの無能を罵り合ってる限りはトップダウンでの問題解決は不可能でしょうね。
ほんとそれ、、
さらには、社会問題化させて騒げば上から金が降ってくると思ってる
普通にこういう大事なことには金出した方がいいのになあ
ほんと財務省って日本の足ひっぱることしかせんな
現役の教員です。
みなさんの質の高い教育って言いますが、それを教委や文科などの上が実行しようとすると必ずタスクが増えるんです。計画検討、立案、振り返り、研修会。それらに膨大な資料を作成し報告をします。だから、質を求めるよりもまず人を増やせって言うんです。
これはもはや業界のマインドに問題があると思いますが、書類や成果で証拠が残る形にしないと、努力や研鑽をしないと誤解してるんです。
教員なら誰に言われなくても、毎年授業内容をアップデートするし、生徒のためになることしようとするんです。それを、証拠を残せ、横並びで統一しろ、って言うからタスクが増えるんだと思います。
そして個々に十分な時間があれば、その研鑽や質の向上に時間を割けるのに、と日々思っています。
やらされてることは別に教員限定ではなくサラリーマンでも同じだと思うけど人がおらんのやろな〜。
動画の最初でも言っている通り何年も問題に対応しきれていない文科省も問題。
問題を現場、地方に丸投げして文句だけ言って自らの責任に向き合っていない。
若新さんのコメントは全てだと思いました。
財務省は日本を良くする事なんて全く考えて無く、自分達の利権に絡む部分に予算を付けたくて仕方無いんだと。
だから何か理由を見つけては予算を削っていこう、そういう魂胆なんだと思います。
理念もなにもない奴等に財布を持たせたらダメだよ。
歳入庁作って互いを監視しないとダメだよ。
海外で子供を育てましたけど、すごく同意です。日本の教育は意味のないマウントを作るだけの要素が大き過ぎです。世の中をよくしようとか社会に必要な人員を育てようというものではありません。肉体労働の人も社会に必要なのに何故かバカにされて不愉快な思いをして生きていかなきゃいけないの人生の始まりの子供達が可哀そうです。私の居住国では高校での選択科目がもっと自由で科目ごとに教室移動します。私の居住国の先生はもっと試験や宿題の評価が大変そうです。小論文が多いので。でも、将来社会人になって仕事で返事が一言なんてないのだし、ちゃんと文章である程度の情報を相手に伝えるってことをしないと社会に役立つ人間が育たないでしょう。
@@五目焼飯 そういう改革が実現できる政党が政権を担ってほしいですね。
@@yj5666 日本は街は綺麗で食べ物は美味しくて良い部分もたくさんあるのに、教育に関しては諸外国に大きく遅れを取っていると思います。仕事も人も管理と合理化でコストカットしたい日本、もっと自由な発想で世界に通用する人材を育ててもらいたい。
@@take-pr1jx 本当ですよね。ちなみに私の居住国も街がきれいで、食べ物も日本に高級食材をおろしているくらいなのでおいしいのですけどね。特に刺身用の魚。
下村さんを文科大臣にしたあたりから本当に日本の教育がおわってきたと感じています。なんの内容のない著書も読みましたし、ご本人の演説も直接聞きましたが、昭和的な教育感に愕然としました。はやく政治家辞めてください。
なんで下村さんにしたんでしょ。
考えが古い。古くてくさい。
戸塚ヨットスクールを支援する会の会長にわざわざ自分からなった石原慎太郎といい、昭和の大人達が国を引っ張る権力にしがみついている限り少子化は進み続けると思います
大臣選ぶのは総理だから総理がセンス無かったんだね
最近わいせつとかする教員増えてない??
正にそれ!
あっ…
日本マジで詰んだわ。
って思いました。
自分は今高校生で将来は教員志望だったんだけど、仮に俺が生き残れたとしても社会的には何も変わらないから、仕組みを変えられる側になろうと思ってる
そして学閥に飲み込まれて事なかれ役人の完成
もし仕組みを変える方に勤めるなら是非とも検討して欲しいことがあります。日本の公立の学校がアメリカみたいに生徒が自分の時間割で教室を移動するシステムに変わることです。陰湿なイジメと自殺が減りますよ。人は年がら年中、同じメンバーで教室にいることでイジメが発生しやすくなります。どんな子でも行く先々のクラスルームで友達ができるように機会を増やす事でイジメは減ります。アメリカの学校に自分が行って体験した事です。どうぞ宜しくお願いします
お前一人の力で変えられるほど世の中甘くないよ
いい加減小学生みたいな万能感捨てたら?
文句あるなら総理大臣になるしかないね
@@トンガリとんがりそれだ
トップになるしかねー
日本はクソ真面目だから集団ストライキとかしない
一部のストライキとかなんの効力にならん
文科省総合職頑張って目ざしてください!
教員です。
本当に助かります。
このテーマをもっとやって下さい。
育休3年目の教員です。本当は1~2年くらいで仕事したかったけど、復帰したら忙しすぎて子育てが蔑ろになるのが怖い→MAXとろう→代わりの教員が見つからない負のループ。復帰しても、家庭崩壊しそうになったら辞めるつもりです。それも教員不足の一原因かも。
あと、事情があって残業あんまりできない人、(やる気がない人も)からしわ寄せがいってる教員に余分に仕事してる分のお金は払ってあげてほしい。
まったくその通りですね。
特別な支援を要する子どもは、増えているように思います。どの学校も過密で教員も場所も足りていません。
もう教員不足による大事故が起きるか教師の大半が一斉に辞めて学校教育が破綻するかしないと変わらないよ。人手不足のなか必死に働いてギリギリで持ち堪えても、上の人達は「うん、なんとかなってるね、問題なし」で済ます。
介護士と保育士も同じですね
低賃金で激務
このままどうにもならなくなって崩壊していくんでしょうね
結局需給の関係じゃないですかね?低賃金に関しては、介護士や保育士にお金を払う側(子供を預ける父母)にどれだけお金があるかだと思います。お金を払う側がもっとお金持ちになれば介護士保育士も給料が上がると思います。
@@Dualfff
それは厳しいな。年収何千万や億の貯金を持ってる人を集め月50万とかとればいけるだろうけど。
そんな事出来る家庭なんて1%もないしな。
国が底上げするしかない。まぁ介護福祉士もってないと介護業務出来なくなるみたいだから給料上がるんじゃないの?
教師の給料¥600万。私達は¥300〜400万。保育士も介護福祉士も大変です。国家資格なのに、給料少ないのはおかしいですよ。色々と理不尽な事や、職員の人権を守られてない事も多いですからね。
@@無糖ラテ-k6t来年度から、最低でも昔でいうヘルパー2級を持っていないと業務につけなくなります。
教師の仕事を完全分業にしたらいいやん。
事務処理を代わりにやる事務員や、学校付きの警察官置いて、教師は授業に専念する。でいいと思う。
警察官はマジで思う。いじめ問題とか第三者じゃないと解決できない。
ほんとにそう。事務作業をゼロにはできないけど、先生がやる必要はない。
あといじめもそう。警察でよい。学校で解決できるわけがない。
日本は公務員が多すぎるって言って減らそう減らそうとしてるような国民性だけどな。最近問題になってる給食にしたって昔なら調理員を市町村とかが直接雇うとかしてたけど給料高すぎとか言って問題にされたから切っていって外部委託とかになってるし。
それが出来るならすでにやっていますよ。出来ないから、働き放題で先生だけでまかなおうとしているんですよ。
ヨーロッパの高校で教員をしていました。
教員は教えるという専門職なので、
登下校の見守りも指導も家庭訪問も一切ありません。
事務的なことは事務員が、構内の安全は警備の方がします。
もっと仕事を各専門職で分化し予算を割くほうがよい気がします。
外国の教員にはどうやってなったんですか?
日本の大学でてなれますか?
『教員は社会に出た事がないから駄目』とかいう意見が正論のように語られる社会なんだから、そりゃ誰もなりたがらんやろ。
やりがいあるから出来たらやりたいでしょ
そりゃ定年まで学校にいるんだからそう言われるのは仕方ないわな
子供の学校に英語をしゃべるのが苦手な書写の教師が、生徒に英語を教えてるのですが、3年生の子供に「先生発音違います!」と言われて、「先生は発音が苦手だからー」と言っていたらしい…
何でもかんでも教えなきゃいけないのは大変だと思います!
@@シンママ育ちのシンママちゃんねる
先生でも教えられないことがあること
教えられるんだから悪くないけどね
学校も社会だよ。
私は高校の教員ですが生徒のために頑張っている先生は多いです。私もできる限りは頑張りますが努力が見合っていないので,仕事を辞めようか悩んでいます。モチベーションを保つのが難しいです。
わかしんさんの説明というかコメントは毎回もやもやポイントを言語化できててすごい
岸田さん少子化とか言ってるけどほぼ諦めてるよ。 若者の自サツ問題ヤバイし。
不登校中3自殺未遂より
今回まともだけど、大衆にへつらうのがうまいですよね。グラビアや露出の多い女性は擁護して、真面目な中年女性には手厳しいのは私は見ていて不快に思うことがよくあります。科学系の話題には何もコメント出来ない人。
教員不足は、深刻ですね。教員は魅力ある仕事なのに、仕事量が多すぎる。給料を上げればいいという問題ではないです。教員としてやらなくていい仕事は減らし、1クラスの生徒の人数も減らし、子ども達と向き合う時間を増やしたい。教員になりたくてなった人は、それが大切と思っています。やりがいでもあります。
まさしくその通りですね
教員不足というのはちょっと誤解があるんだよね。
正職が足りてないわけじゃないんですよね。
そうじゃなくて
産休中などの教員の代わりに働く非正規の教員や非常勤教師が足りてないんだよね。
だから
女性が社会に出たら当たり前に起こる問題であり
女性割合の多くかつ資格がいる職種であるから顕著に現れているってだけ。
若新さん相変わらず言語化の鬼だな
多くの人がモヤッとなんとなく感じてる部分の本質をハッキリ突いてくる
今回まともだけど、大衆にへつらうのがうまいですよね。グラビアや露出の多い女性は擁護して、真面目な中年女性には手厳しいのは私は見ていて不快に思うことがよくあります。科学系の話題には何もコメント出来ない人。
@@yj5666
そりゃオスですから。
@@kojitadokoro1448 獣扱いはさすがにどうかと。
議論を深めていくほどに絶望が広がっていくのが本当に残念すぎる
教育は国の根幹なのにどうしてこんなになっちまったんだ
というか日本人の親の無責任さ、先生に頼り過ぎ、すぐ学校へクレームが多過ぎが根本にあるんでは?
先生のタスク減らすっていうなら学校に文句言うのをやめるべき
そうそう。二人子供いるけど、もっと先生はクールな対応でいいと思う。
なんでもかんでも学校って思ってる親が多すぎ。重大ないじめとか問題があるときだけでよいと思う。
高松みたいなペラペラの煽りが有意義な議論には不要・害悪と言うことが良く分かる議論だった。コメンテーターならもっと勉強してこいよ。。逆に田村が共通認識を見出す論点を提示して議論の深掘りに貢献してて、意外にも優秀な立ち回りだった。
これに関しては国が悪いだけじゃなく親がなんでも学校に押し付けてるのも悪いからな。
教師が割に合わなくなってるのはクレーマー親のせいでもある。
家庭教育の丸投げ
これだけ問題だ問題だ言ってて何一つ状況変わらないのすごいわ
淳が言いたいこと言ってくれてスッキリ。
いつまでも終わらない業務量が地獄でした。どれだけ効率化を図ってもイレギュラーな仕事が多い教員。もう物がいっぱいでパンパンの袋を、広げて伸ばしてごまかしながら入れているような状況です。
子どもたちが在校している時間の半分以上は授業時間なのに、その授業に本腰をいれられず福祉系の対応や何の意味があるか分からない事務処理(教育委員会への提出書類、いつも〆切ギリギリに送られてくるの何故でしょう💢)
もっと授業のこと、子どもたち一人一人のことを思いながら活動を考えたり準備したりする時間がほしかった。
と思い、私は公立をやめて今ホワイト私立ですが、幸福度が100倍くらい違います。
今お辛い先生、私立も選択肢の1つとして考えませんか?担任手当も宿泊学習手当も出ますよ。労働した分きちんと対価が返ってきますよ。自分のお財布を使わずに経費で学習に必要な物品を買うことができますよ。おすすめです。
要は、文科省は予算要求はするけど、要求した予算の具体的な使い道を示さないから、財務省が不明瞭だとして認可出来ないってことね。
追記。例えば、過去と比べて今の時代の教員はこれだけやることが増えていて、過去と比べて負担が大きいから、その差分を担う人材確保予算を幾ら欲しい等と、根拠と数字を示して要求すればいいのにと思う。
財務省が仕事してくれてありがたいと思います。
教員の給与が上がれば解決する問題ではないし、1人いくら上がるのかもわからないし本当になんの根拠がある数字なのか不明。
@@ip-ip-ip
そんなの文科省が把握しているわけないてしょ
結論は文科省が1番クソってことじゃねーか😅
日本で教師にはなってはいけません。その理由は
①労働時間がOECD諸国の中で一番長い
②労働には授業に関する労務である教育時間と、事務業務や部活動といった非教育時間の割合があり、日本が一番非教育時間の割合が圧倒的に高い。
諸外国は教員業務が
こんな多岐にわたらない。
外国の教員が見たらびっくり
するかもね。
今大学生だけど、俺の周りも俺自身も教育現場過酷すぎてやりたくないっていう意見は確かにある。ワークライフバランスを重視したい意識が今の大学生は大いにあるから余計にやりたくない。子供が好きだとしても死にたいわけではない。
先生が携わらないといけない外部組織も多い過ぎるのも問題じゃないかな。
PTAやってて思うけど、なんか似たような協議会とか多くて集まり増えるし、もっとまとめられないのかなって思うんだよね。結構な行政からの補助金もあるし
実際日本って補助金だとかが中間組織があるから、末端にお金が回らないことが多いと思う
財務省も嫌いだけど結局のところ「下層の教育なんて所詮インフラだよね」という合意が取れてるから文科省も財務省も動こうとしないわけだな
めっちゃ納得
やっぱ省庁は全体的に優生思想が醸成されつくしてるな
子どもは減っている。けれど発達課題、家庭問題を抱えている子は確実に増えています。また家庭の中の課題が増えているため、それにたくさんの労力と対応する時間は格段に増えている。数や統計など机上の論理よりも、現実的な課題、現場の課題を直視してほしい。子どもの数は減っている。けれど、精神疾患の数、倍率の低下。財務省はそれらの数をどう思っているのか…。財務省の見解に失望と絶望しかありません。
こういう問題はすぐにでも解決すべきだしなんとか良い方向に行ってほしいと願うけど、現実問題解決する見通しが全く立たないしこれから先10年は変わらない気がしているから、毎回気が重くなる。
仕事量の多さを解決するの為の努力や取り組みも取材してほしいです。
良い取り組みがひろく認識されれば、参考にして改善していく学校も増えるのでは。
教師や学校では仕事量を減らそうとしても焼け石に水だと思います。
遅い時間の保護者面談、不登校時の家庭訪問だったりの時代のニーズに対応しきれない実態がある…
そもそも35人を1人で見るのやばくない?
フィンランドの小学校は20人
16時くらいには退勤。余分な
業務はなさそう。ただし教採
はハードルが結構高い。
残業代は使用者へのペナルティ的な側面もあるわけで、それがなく先生方からのやりがい搾取に頼っていると業務効率化への圧力は働かないと思います。
現状でさえも「業務を増やしたことが実績」となっているので、文科省がトップダウンで「業務を減らしたら実績」としたらいい。そしたら校長やら教委も業務を減らしていく。
今年就活した年齢で、教育学部に通っている友人たちは全員教員ではなく一般企業に就職を決めていて驚いた 教育学部の学生の中でもやはり教員の待遇は問題視されていて、「自分たちがこのまま教員になれば状況は改善されないから、意思表示も込めて教師にならないことにした」という友人の言葉が頼もしいと思った
人材獲得ができなくなって現場が回らなくなってやっとこの国は動くの思うので、一般企業への就職もできるような優秀な人材は、是非とも教師にならないでほしい
どんな省庁の提言より、マジで本質的な議論をしてると思う。この議論ができなかったので、30年日本は死んだんだと理解した。ABEMAはこの調子で続けてほしい。日本復興したい。
踊らされてるなあ。。
省庁内の議論見てきたかの様な口ぶりだな。
公教育って国の何よりもの財産だし、憲法でも義務教育を受けさせる権利を保障しているのだからお金・労力をかけるべきですよね。長年教師に責任を押し付けてきた社会全体にも責任があると思います。
土居丈朗に関しては、バリバリの緊縮派。教員の境遇に理解しているといいながら、文科省の説明が悪く、財務省は悪くないというスタンスだ。
基本的に、議論の通り、団塊ジュニアを教えていた先生の割合が多く、その年代がそろそろ定年時期に近いとなると、10年後くらいからおそらくかなり教師不足になるのではと思う。
今が過渡期という議論にならなかったのが残念でならない
何か始めることよりも、何かをやめる事の方が難しいよな
ほんと、その良い機会がコロナでしたね。
うちの小学校の運動会は今年も簡素化のまま2種目のみ。もう戻らない、戻らなくて良いと感じました。
いつもの体育の授業内で練習できることで良いです。応援朝練とか、地域の人の何ちゃらとか..無くなりましたね。
少しでも先生が楽に感じていますように…..
だっていまだに壁にマスクとか黙食とか貼ってんのよ!
いやいつまで貼ってんの?笑
同調は得意だから合わせて貼れるけど剥がすことすら自分たちで出来ないと言う日本人の愚かなところ。
運動会縮小とか子どもかわいそー
経験がうっすい子どもが量産されるとか反吐が出る
てぃ先生が最後に言ってたことに納得。文科省と教育委員会と現場っていっつもバラバラに見える。そもそも教育委員会ってどんな組織なの?3者の中で一番よく分からん。教育委員会とは?っていうテーマで一本企画して欲しい。
校長先生などの天下り先
ブラック思想の中で平然としていられるブラック人間を吸い取って、さらにブラック思想で煮詰めて漆黒にした後に各学校に校長教頭としてブラックをまき散らす人を送る組織。@@まえぴー-z7g
@@まえぴー-z7g ひぇー!
逆。校長先生などへの出世ルート
@@pschallenge-2021 どちらの説も怖い!
教員やってる身からしたら文科省も財務省も頼りない。毎日ほぼ無賃で2~4時間残業してる教員は何人もいる。休憩時間も確保されてない。タスクも減らして予算も増やせ。教育に金も気も使わなくてどうするんだ。
彼氏が教員1年目(昨年は講師)だけど、11時頃帰宅→6時頃出発、家でも仕事みたいな生活しててほんとに上の人どうにかしてくれと思う。
部活や大会、学校には直接関係のない仕事も多いし、生活指導で警察みたいなこともする。
ほんとに死んでしまいそう
パチンコに行ってるかも。
教員になりたくないって考える若い子達も呼んで欲しかったな。
財務省見解の翻訳:「働き方改革をもう一段進める」→「金ないから負担軽減で対応よろ」→負担軽減などなされず現状維持。「メリハリのある給与体系」→予算は増えないので給与はメリハリの中位か下位に全員横並びで合わせる形に→減給か良くて現状維持。
給料を増やすではなく仕事を減らすことを文科省には考えてほしいです。仕事を減らさず金だけくれってそりゃ財務省は動かないだろうと思う。
正直授業よりTH-camの方がわかりやすいし何度も復習できるので勉強はTH-camメインでやってます。
ただ、TH-camだけだと疑問が出てきた時に質問できる人がいないので、教師は質問メインで使ってます。
先生も何度も同じ授業を色んなクラスでやるのは効率悪いし疲れるだろうし、自分の授業を学校共通の電子媒体で配信して、授業では復習はさみつつ質問対応という形がベストだと個人的に思います。
そうすれば確実に仕事量は減ると思います。ら
予測としてはこの問題の根源は、昔はある程度乱暴に制御してよかった過保護問題児&モンスターペアレントが野放しのせいで子供が減っても忙しさが増えてる
けど今の時代そこを声高に言うことができないから解決しないんじゃないかな
監視カメラつけたりして、先生を守る体制強めた方がいいと思う
3年目の教員だけど、文科省はやる気ない人多いと思ったよ...今年度で辞める予定です。この状態が今後10年は変わらないと確信した。
現場からしたら何年も何年も働き方のアンケートを採られて、結果何も変わらずっていう状況なので、期待している教員の方が少ないと思います。
「子供のために」という考え方のもとやらなくても良い仕事をする現場。自分の出世や功績のために碌でも無い政策をトップダウンで落とす文科省、教育委員会。すべての歯車が噛み合っていないので、子供も教員も全員不幸になっています。
学校現場は、笑いたくなるほどの世界ですよ。
こんなに一生懸命話し合っても絶対に何も変わりません。絶対に。
基本的に公務員の立場について、奉仕せよ!という戦前の考えから法的にも変わってませんもんね、無償奉仕当たり前、クレーマーへの対応も専門職居ないもんな。
政府からしたら、国民全員が賢くなる必要はないと思ってますよ。むしろ国民全員が賢くなったらアンコントロールになります。従って、教師の考える理想の教育と、政府の考える理想の教育は異なります。
@@ip-ip-ip
>政府からしたら、国民全員が賢くなる必要はないと思ってますよ。むしろ国民全員が賢くなったらアンコントロールになります。
まあ為政者からしたら、文句言わずにもくもくと働いて年貢を納める国民が大多数のほうが助かるね。それが自民党政治の意図でもあると思う。
@@cafesad1656地域と保護者がそれを許さないんですよね。文科省や市教委からのお願いという言い訳が欲しいんです。
1学級30人の生徒は多すぎだと思います。半分の15人の生徒で、常に担任と副担任の2人の先生で指導するのがよいと思います。もともと知能指数の高い子供は、教師が特別手をかけなくても、自分で勉強する力があると思います。
教師が力を注ぐべきは平均から境界知能あたりの生徒。そういう子供達は勉強のやり方とか、人付き合いのやり方を自分の力では体得が難しい。
中学校の将来の夢を書くみたいなとこで教員って書いたら(教員ってブラックだよね)って友だちに言われる世の中がすごい。個人的には今の夢は何と言われても続けるしできることなら何らかの改定が入って堂々と俺は教員になるって言える世の中になって欲しいです。今の中2からです。長文失礼しました
わかしんさんの意見の具現化能力は本当にすごい。
どんな人が聞いても不快にならないし、納得できる。
プレゼンとかに活用してみたい。
今回まともだけど、大衆にへつらうのがうまいですよね。グラビアや露出の多い女性は擁護して、真面目な中年女性には手厳しいのは私は見ていて不快に思うことがよくあります。科学系の話題には何もコメント出来ない人。
@@yj5666あなたの具現化能力は本当にすごい。
同意。この人は周りを見て受けそうな意見をしているだけ。具現化能力なんかない。そういう受けそうな発言のストックが多いだけ。@@yj5666
@@yj5666毎回のように若新さんのコメントに唸ってるんだけど、中年女性に厳しい面もあるのか。
残業時間、残業代は同時に改善していくべきだよね。
残業時間や残業代の話になると、残業代をきちんも出すべきとか、残業時間が多すぎるとかの話になるけど、残業代は最低限出してもらって、その上で業務は減らす施策をしていかなきゃと思う。
こう言う時こそ現場教員を議論に呼べばいいのよ
とりあえず部活は外部委託しなよ
それでかなり負担は軽減されるでしょ
待遇さえ改善できれば教師は普通に人気の職業だと思う
教員が「安定した聖職」って時代は終わりましたね
安定って給与が安定してるだけじゃなく、心身ともに豊かである事が条件だと思う
ただただキツイ仕事の給与が「一定」に過ぎない
財務省は前から嫌いですが、文科省もヤバいですね。
利権の結びつきが強すぎることも一つの要因になっているのでしょうかね…
そもそも子供の数で教員数を決めるのが間違っていると思います。
発達障害を持つ児童の数もここ数年増え続けていますし、コロナ前後でやるべき事も増えたでしょう。
話の中でもありましたが現地現物主義の考えで議論すべきだと思いますね。
身内が教員だけど、人足りないのは本当だと思います。休むと代わりの教頭は他の対応に回っていなくて、30人が自習。最後に財務関係の人にそれ否定されて、成長に投資すべきだになったのは気になりました。その見えにくい投資で財務省に申請通すのが文科も難しいんだろうに。文科にも問題あるだろうけど、そっちの意見があまり聞けなかったのが残念。
私も子供が減ってるのになぜ教員がたりないのか不思議です。
昔からやってきたことが良しとされ、時代に合わない仕事が多いような気がします。
やめる、廃止するって日本では悪とされるけど、時代を変えていくためには必要なこと。
でも1人で20人以上のクラスを受け持つのは今のご時世確かに辛いとも思う。
コンビニ店員みたいに、やらなきゃいけない事が増えていってしまったのかねえ。。
昔よりひとクラスの最大人数減ってるから、昔より担任は多く必要なんですよ。
最大人数を戻せば良いだけの気がするけどなあ。
@@pometree9471 クラス数が増えてるって事か。
@@上村-i2v そういうことです!今までなら81人以上でなければ2クラスで担任は2人ですみましたが、今は71以上いたら3人担任が必要なので、今まで2クラス規模だった学校も今は3クラス規模になっている学校がたくさんあります。特に東京はその傾向があります。
数字(資料)で対立するんじゃなくて財務省からも学校に派遣して現場でたいへんさを実感したらいいんじゃないかな?
全てとは思いませんが
確かに直ぐ来なくなる人が居るのも事実。
仕事の教え方も言葉遣いも教育指導係側の方が敬語じゃないと直ぐパワハラになる。
7/7の都知事選に出馬している石丸伸二さんが、知事になったら学校に給食支援員と用務員を配置することを公約に掲げました。私はこれが素晴らしいことだと思います。
保育園も学校も先生の仕事が多すぎる!やりがい搾取、先生なら当たり前といわれてしまう。現場を知らない人が多いから、そこに投資されることもなく放置されてしまうんですよね。
そんなの甘えだ!無駄だ!という人がいるけど、その人が特別なのではなく、それが世論の見方なんだと思います。
だからこそ、そこに目を向けられる、子供達の教育の質に対して真剣に取り組もうとしてくれる、石丸伸二さんのような候補者は貴重なんですよね。
彼は日本の未来を守ろうとしていますから。
頭いい人ばっかりなんだから、お互い現場に出向して学べば?
って思うような感じがします。
文科省は教育のため…と、新しい施策を行う
↓
①その施策に予算がたりてない
②施策が現場にあっていなくて業務と混乱が増加
③たまに良いものもある
↓
①②で現場の業務が増える
※一度始めた施策は、中々なくならないのに新しい施策が降りてくる。
行政はたし算はできるけど、ひき算ができません。
児童数が減っても学校が減らないということもおかしいですよね?母校を守りたい高齢者やPTAが廃校に反対するわけで。うるさ方が大勢いるのに教師になんかなりたくないっていう構図もあるんじゃないですかね。あと、子供の頃に大人たちの喧騒を見ていて就職を考えた時に、自ずと教員が避けられてしまうってこともあるんじゃないでしょうか。
文部省は
先生の給料を増やすどうこうじゃなく
子供達のために教師や教育の質を
どう上げていくか働きかけるべき。
予算を付けるために効率よく使えるように問題点を洗い出そう、現場の声に耳を傾けよう、無駄をなくそう…
こういうのが結局国からの膨大な調査照会・通知として各教育委員会経由で学校現場に降ってくる。
文科省も教育委員会も現場も一枚岩ではないというのが、その通りだと思いました。そして、現場のみをとっても一枚岩ではないのも事実ですね。
外部に委託じゃなくて、要らないことが多すぎるから無くせばいいのに、、
教員ですが、教員不足で学年閉鎖したり学校閉鎖したりする学校が雪崩式に増えて、これをマスコミが報じるくらいインパクトがないと大きくは変わらない。小銭増やしたり、複数校に1人の支援員さんをつけてやった感出す文科省・財務省。財務省が行ってるのは「みんな困ってるんだから君たちも困りなさい。」ってこと。やばっ
もっと現場に権限を委譲するべきだと思います。働き方改革は当事者がやってこそ意味あるものになると思います。
保護者の立場としては行事とか部活動等々なくても別に構いません。
先生方が気持ちよく働いてくれることが第一義に望むことです。
この動画、最後の方で若新さんもですが、たかまつさんも田村さんもかなりいい意見を言ってくれていると思うので、できたらこの回は最後まで見てほしいです。結構土居さんがやり込められるほど、現実的な討論をされてました。
そもそも論として、財務省が予算編成権を持っているのがおかしい。
予算の割り振りは国民の信託を受けた国会議員が決めるべきであり、「予算をつけてやる」などという財務省の態度、権限がこの国を蝕んでいる。
まずやるべきは、教育云々以前に、財務省を解体することである
たぶんだけど教員の数は足りてると思ってます
ただ必要ない仕事が山ほどあるってだけでもあると思ってます
これに限らず、全ての問題が財務省の問題に通ずる。国民はメガネの批判なぞしてないで財務省を政治のコントロール下に置けるように声を上げるべき。あと教員はやめとけ。
教員になった後の話はよく出るけど、免許取得過程の授業料とかも見直したほうがいい。
奨学金を借りて受講するには大学の費用も含めて教員過程は奨学金を返しきれほど給料がもらえない。
安くてもやりがい、残業代がお金に変換されるされない以前に、教員という職業じゃ奨学金を返せない現状も知ってほしい。
11:00 文科省「予算とかビジョンとかぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で教育をしている」ってことやねw
私たちの頃は、教員あまりっていうか、採用がないっていうか、そういう時代でしたけど、今は、教員が足らないとかって言うことになってるんですね
タスクの効率化もせずに、予算つければ未来が良くなるなんて経営誰が許すんだろう。
そもそも予算なんてどこも足りてない中で真に効果的なもの以外は教育だろうがなんだろうが削られて然るべきだと思うわ。いい加減な議員の名前を認識しないといけねぇよ
残業にコストかからないことと業務の削減ができていないことは、相互に関係しているでしょうね
教員です。「先生になりたい!でも、忙しいそうだからなぁ。」とすでに諦めている生徒が目前にいます。給与より仕事を減らしてください。ゆとり・時間がほしいです。人が増やしてください。道徳・総合カットしてください。お金をもっと子どもに使ってください。昭和と同じ教育ですよ。改革してくれる官僚・大臣早く来てください。現場は子供と向き合う、それだけで手一杯です。
元中学教員です。ぶっちゃけ道徳教育に関しては、道徳教育などに特化した専門の人や外部の人がやればいいと思ってます。これ消すだけでもだいぶ変わる。
あと、残業代出ないってことに対してちゃんと声上げてください。民間企業で、残業して出ないのは違法になるのに学校に勤めてるあなたが声あげないから変わらないんです。目覚ましてください
情報社会でブラック企業やブラック環境は生き残れないよ
文科省は最低限、現場を10年経験したものがなるのがいいのでは
島根県 世界遺産のある小学校に職員として勤めていたけど、校舎が修理するものばかりで予算がないから、統廃合して半分ぐらいにしようと市民説明しているけど市民の反応は無関心、市庁舎は多額の予算をかけて新築で建て替えますけど学校は修理せずつかえる校舎に児童を集めます。これで納得するわけない。だからとなりの市(縁結びの神様がいる)にみんな引っ越ししている、たしかに市長を頭に自分らのことばかりで、市民支援や市民サービスも他の市にくらべ悪い。教師も大半が他の市から通勤や単身赴任できている、都会と違い朝もゆっくりで定時には帰っているし夏休みの長期の休みには、ほとんど学校に出てこない、自分授業の空き時間は他の職員や教師とコーヒー飲みお菓子を食べながらおしゃべりしている、夏暑いまた冬寒いとエアコンがきいて快適な職員室から出てこない。支援いる児童への対応も支援員まかせ、管理職(校長、教頭)もうちみたいな児童の少ない学校に初年度に赴任させ、なれさせて2~3年で地元の大きな学校にもどしている。こんな教育現場の児童の方がかわいそう
若新さんにいいね押したいわ
沖縄は院政じゃなくて学生動員しても足りないだろうという状態です。先生の分母がそもそも少なすぎる。教育破綻を起こしてからじゃないと思い切った改革はしないんだろうな。ハローワークに求人出しても集まらない。5月時点で2000人強も先生がいない。単純計算だと50校分くらい先生がいない状態が5月今はもっと悪化してる。もっと足元を見て改革しないと現場で耐えてる先生方がもたない。元気がないのにあるように見せてる姿を見ると感謝しかないが、心身壊さずに元気に最後まで働ける安全な環境は提供してほしい。担任の先生いないんだぁってしょげた子どもたちの言葉も切に心が痛む。
教員になろうと思う人間は一部除いて責任感とか使命感持った人が多いんだよ・・・
だからブラック企業よろしくある程度無理をしてでも現場回すんだよ
部活や親への対応の煩雑化、IT教育、外国語教育、教育環境や内容の変化等少し上げるだけでも負担が増えてる部分なんてクソほどある旧態依然の状況で回せるわけがないんだよ。
お金の問題ではない。
これは教員じゃなくてもよくない?っていう事務的な仕事の多さ。
タブレット導入で、メールアドレスの管理やシステムの管理をしないといけないなど、
教員免許を持っていない事務補佐のような方がほしい。
授業や学級経営、保護者対応に集中できる環境になれば嬉しい。