【歴代ウルトラマン】チートすぎる最強必殺技11選 初代からメビウスまで徹底解説ULTRAMAN【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 歴代ウルトラマンたちが操る最強の必殺技を
初代からメビウスまで11選抜して、
ゆっくり解説で徹底解説しました。
このチャンネルはウルトラマンに関する話題を、
ゆっくり解説で伝える動画を発信します。
👇チャンネル登録はこちらから👇
/ channel
高評価、ご登録(通知🔔オン)とても励みになります。
#ウルトラマン #ゆっくり解説 #特撮
★レオファン絶対必見!
不遇すぎる!ウルトラマンレオの悲惨なエピソードと復活を徹底解説 ULTRAMAN【ゆっくり解説】
• 不遇すぎる!ウルトラマンレオの悲惨なエピソー...
★好評!最終回シリーズ
まさかの展開に涙が止まらない!
• 歴代名作&最終回
★衝撃のトラウマ ウルトラマン達が敗北した怪獣シリーズ
• 敗北した怪獣
★始まりの怪獣を見るとウルトラの歴史が見える!
【歴代ウルトラマン】衝撃の第一話に心が震えた 怪獣 超獣 超古代怪獣の登場を徹底解説 ULTRAMAN【ゆっくり解説】
• 【歴代ウルトラマン】衝撃の第一話に心が震えた...
自分は、自分が子供の頃の写真を見てみると、たいがい腕を十字に組んでたなぁ😊😊😊
切断技以外に、光線技も多種多様なエースにあって、「スペースQ」の「奥の手」感は強い😆
結局1度しか披露されてないけど、やっぱあれは兄弟の力が必須なのかな。
Zに客演した時は、数々の自分の技を(しまいにゃ、あの「ヤッパ」まで😅)披露して、もしや久しぶりの「スペースQ」行くのか⁉️と期待させたけど、あの技だけZに引き継がせたのは痺れました😂😂
いつもみてます
帰ってきたウルトラマンのウルトラバリアー
ザ・ウルトラマンがスキップされてる…。
ウルトラシリーズ最強の技はウルトラニャンの『マネキウム光線』だと思う、というかニャンがウルトラ最強でしょう。イフだろうがグリーザだろうがキングもサーガもレジェンドやノアだってニャンには勝てないはず、みんな貯金箱にされちゃうから。
ニャンはティガの映画ファイナルオデッセイに出演してるから実写も対応可能だし、ギャラクシーファイトに登場しないかなあ。坂本監督ならそこのところ分かってくれないものか、、、
実在すれば同年齢のウルトラマンレオのレオキック。
スペースQの「Q」は、「quintet(五重奏)」の略らしい
コスモス強くなってスペースコロナと同等の飛行速度得た
ウルトラQからきてると思ってた!
ただ個人的には「ウルトラマンAの技」ではなくて「ウルトラ五兄弟の合体技」と受け止めています。エース単独では使えないわけですから。
@@saiyaujeff8171 そう言えば杉浦太陽さんのコロナ感染が報じられた時に「リアルコロナモードでは?」と思ったものです。
誰でも知ってますけど…
こう言う話題だとどうしてもあの動画を思い出す
「スペシウムはあくまで基本だからな」
「それスペシウムであの威力のマン兄さんおかしくないですか?」
「気付いたか…」
ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
客演のたびに胸筋がパンプアップしていくマン兄さん。レジェンドになっても鍛錬を怠らないその姿勢は素晴らしい。
でもタイガやゼットさんにプロテイン進めたり、「素晴らしい筋肉だ」とタイタスに絡むマン兄さんとかやだなぁ。
「スペシウムが基本」は光の国のウルトラマン限定。ティガやガイア、アグルは関係ないですよ。
なお
ゼットンには子供と言えど恐怖心を抱く模様(あの動画より)
そもそも、各ウルトラマンの体内エネルギーは違うので、スぺシューム光線が基本と言う設定自体に無理があります。
ウルトラマンはもうネタが尽きた感がありありです。最近の仮面ライダーも戦隊物と区別がつき辛くなっています。
もう止めたらいいと思います。さして必要ありません。最近特に面白くもないし…
無能の書く脚本や考える設定がアホだと衰退していく典型的な事例だと思います。
ウルトラマンタロウのウルトラダイナマイト
メタリム光線 エースの
ガイアの最強技はフォトンストリームでコスモスはコズミューム光線でしょ
セブンの最終回でのアイスラッガーとレオのレオキックが好きです。
オイルショックがなければレオの最終回でセブンは変身能力が復活してレオと二人で怪獣を倒していたと思う
@@小林靖征 ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
私が個人的に好きな必殺技は、「バーチカルギロチン」ですね。
憎っくき「メトロン星人Jr」をキレイに真っ二つに♬
後はタロウの「ウルトラダイナマイト」か、コレは名称が分からないんですが新マンが憎っくき人間サイズのブラック星人を一発で粉々にふっ飛ばした光線技♬😄✌🔫
ウルトラの父も巨大な姿で、人間大のナマハゲを倒してる!秋田県の人はどう思うか?
@@佐藤豪-e1j ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
ジャックが使ったのはハンドビームだったと覚えている。そしてそのシーンの前には「我らのトラウマ」が…
ジャンボキングにも使いましたね トドメはメタリウム光線でしたが
@@アイーン四郎 ジャンボキングにメタリウム光線は通用していない。
とどめに使用したのは、スペースギロチン(ギロチンショット)。
このチャンネルのマリサとレイム、何か優しい!
リブットの方が強さ的にはより上だと思う = 東南アジアの伝統的な武術のシラットに似た独特の戦闘スタイルで闘う、UGFおよびトリガーにおける客演回ではシラットの事情にも詳しい坂本監督氏が監督しているため、より本格的なシラットを披露している、このため技の前後に演武のような動きを挟むのが特徴、仮とはいえ師匠がウルトラ戦士の中でも独特なファイトスタイルを取るグレートとパワードであることを踏まえても、彼らの教えを受けたリブットがまた特殊な拳法を取るのは至極当然と言えるだろう、ただし、シラット自体は2人から教わったものではなく、文明監視員の時点で既に身につけていた、加えて、グレートが重厚な渾身の一撃を的確に叩き込む、パワードが怪力で牽制して強力な光線技につなげるというものであるのに対し、上述のようにリブットは連続攻撃をメインに飛行・ジャンプによる回避術を織り混ぜた戦いを見せており、より独自のものに仕上げていると言えるだろう、また、坂本監督によれば、顔や腹などの急所を直接狙うのではなく、腕や脚を狙ってきた相手の拳や足を逆に狙って部位破壊し、攻撃手段を奪った上で急所を狙うというファイトスタイルに仕上げているとのこと、文明監視員時代においては比較的後方から仲間を援護する補助役として活躍していたのだが、後述の理由により即急に最前線で戦い抜ける実力をつけねばならない状況になり、短期間で実戦に堪えうる実力を持てるようK76星でグレートとパワードの師事を受けたことをきっかけにシラットに覚醒、同時に自身のGクリスタルの扱いも更に巧みになっていった、そのため、監視員時代の戦闘力はそこまで高くなかった可能性があるヘルベロスやスラン星人との戦いでもマックスはリブットが戦闘に巻き込まれないように立ち回っている、ただ、その潜在能力の高さは当初から教官であるタロウや先輩のマックスに見抜かれていたようであり、マックスは何度かリブットに期待や信頼を寄せている発言をしている、更に経験を積んできたUGF・ニュージェネレーションヒーローズでは単独でトレギアやエタルガーといった強敵相手に善戦、レッドキングの2体を圧倒するほどの実力を持ち、年齢的にはまだまだ若輩者ではあるがその勇姿を見る限り、数々の修羅場を潜り抜けてきた歴戦のベテランであることは疑いようもない、タイプチェンジなしでの強さは、ある意味文明監視員時代の先輩譲りなのだろう、攻撃技の使用前には東南アジアの伝統的な武術のシラットのような独特の動きを取る事がある、非常に軽快な動きで攻撃をかわしつつ、重い連続攻撃を叩き込む→光線技でトドメ、というパターンを得意とする、エネルギー源であるクリスタルのギャラクシウムが光り輝く場合もある、水の惑星リクエターでぺギラに襲われていたラゴンを救助するために登場。格闘戦ではぺギラを終始圧倒、ほぼ無傷のままギャラクシウムブラスターで撃破する、タロウからウルトラサインを介して協力を要請され、エタルガーによるロッソとブルの窮地に駆けつける、タロウからはウルトラダークキラー復活の原因に関する捜査も依頼されており、まもなく黒幕がトレギアであることを突き止める、以後はほぼ互角の戦いを展開する中トレギアは逃げ去り、予想を超えて互角に戦っていたが、諸事情も重なり逃してしまい、足止めの為に召喚された2体のレッドキング相手に戦いを繰り広げリモートカッターで撃破すると新世代ヒーローズ達に後を託した、その後、タロウの指示でK76星に出向き、グレートとパワードによる特訓で潜在能力を解放して覚醒させると、両者からリブットブロッカーとスプレッダーロッドを授かり、その後、ソラからゴーデス細胞の抗体を入手したリブットはグレート、パワードと共にマックスを救うべく再び惑星ミカリトに降り立つ、ゴーデス細胞に完全侵食されかけていたマックスに襲撃されるも、諦めずに一瞬の隙をつきパワータイマーを介して抗体を注入、マックスを元に戻すことに成功する、駆けつけたゼノンによる助力もあって強化体であるゴーデスマガオロチとは互角の戦いを繰り広げたが、ゼノンのゼノニウムカノンを喰らいゴーデスマガオロチが怯んだ所を、マックスのギャラクシーカノンとともにスプレッダーロッドの光線を発射、ゴーデスマガオロチを撃破した、惑星マイジーで宇宙恐魔人ゼット率いる人工ゼットン軍団に苦戦するトライスクワッドに加勢するため、アンドロメロスと共に出撃した、3体のゼットン相手に互角以上に渡り合い、驚異的な戦闘力を見せつけた、惑星エビルにてゼットン軍団に苦戦するウルトラ戦士達にゼロ率いるウルトラリーグの一員として加勢する、スプレッダーロッドを駆使して斬り裂きフーマの光波手裏剣とリモートカッターの同時攻撃でゼットンのシャッターを突き破り撃破した、その後、トリガーに宿ったエタニティコアをレスキューするため、アブソリュートディアボロを追って本作品の世界に現れる、エタニティコアの力を狙って市街地を襲来したアブソリュートディアボロに苦戦し、グリッタートリガーエタニティ状態で満足に闘えずエネルギーを奪われようとしていたトリガーの前に姿を現し、エタニティコアを狙うディアボロの猛攻に苦戦するグリッタートリガーエタニティの危機に参戦、リモートカッターでディアボロを攻撃し、力を制御できずエネルギーを吸われそうになったトリガーを救った、戦闘面でもディアボロとほぼ互角でコスモ幻獣拳の圧倒的なパワーで相手をねじ伏せるディアボロの拳をさばき返す、ミドルキックを受け止められても怯まずに延髄蹴りを繰り出す、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで受け止め、そのままはじき返す、スプレッダーロッドを生成しミドルレンジの攻撃でディアボロを迎え撃つ、とにかくパワーで勝るディアボロの強みを徹底して殺しており、一対一の立ち回りでは技巧に優れるところを見せつけた、ディアボロとはほぼ互角以上の格闘戦を繰り広げ、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで防いだ後、わずかな隙を突いてトリガーを救出、この後はスプレッダーロッドを用いてディアボロと再び激突するも、直後にタルタロスがディアボロ共々撤退したため途中で切り上げることに、ディアボロに追い詰められたトリガーを救助した後はグリッタートリガーエタニティの制御に苦心するマナカケンゴにユナとともに心を無にして本能にタップする特訓を施して、力をコントロールする術を身につけさせる、短期間で実力を身につけるために、かつて先輩ウルトラ戦士が自身に課した手荒な特訓をケンゴにも施し、がむしゃらに向かってくる彼をシラットで組み伏せる、その後、次の段階としてユナも参加させる形でダンスの特訓を課す、リブットの狙いは、ダンスを通して2人の心を無の状態にし、お互いの心を通じ合わせることが目的だった、ダンスを通じてケンゴとユナの雑念を取り払ったリブットは、仕上げと称してケンゴを一時的に昏睡状態にさせ、ユナの持つユザレの力を以って彼自身が自分は光であり、人であるとの答えを導き出させることに成功した、トリガーとのコンビネーションでディアボロを追い込み、さらにナースデッセイ号 バトルモードも加わり、光線の一斉射撃を浴びせることで撃破に成功した、最後はケンゴに激励の言葉をかけ、ギャラクシーレスキューフォースへ帰還する、ネクサスから姿を変えたノアとウルトロイドゼロの戦闘の始終を見届けた、だが、エネルギーがついに尽きてしまい、バベルの地に倒れてしまう、その後、ゼロとジョーニアスによって光の国に運ばれ、ウルトラクリニック78でウルトラの母を治療を受ける、しかしその最中にタルタロスがウルトラ戦士をまとめて始末しようと宇宙からアブソリュート・マキシマムデストラクションを繰り出すのを見てティターンと共に驚く、突如現れたウルトラマンキングがタルタロスの光線を相殺する中、ウルトラ戦士達をレスキューするためストロングネットを展開して皆を守るが、自身は光線の競り合いで生じた次元の穴にタルタロスやアブソリュートハートとなったディアボロ諸共、吸い込まれて消息不明となってしまう。
帰マンはゼットン倒したり津波押し返したりと割とブレスレット無しでもかなり強い
帰マンはガチンコでもかなり強いが扱い不憫で(^o^;
ウルトラブレスレットが効かないブラックキングを格闘技のスライスハンドで倒したりね。
基本、武器も達人ありきだからね。武器の達人なら格闘技にも精通しているのは当たり前、複数の怪獣を相手取る、不利な夕焼けが似合う程に不利を力で捩じ伏せると明らかに出鱈目に強い。
@@徳山遼平 メビウスのメビュームピンガーがメビウスブレスに右手を添え、右手を前に突き出して放つ光線がガッツ星人の分身能力などを封じる技
@@yakumantarou9 メビウスのメビュームピンガーがメビウスブレスに右手を添え、右手を前に突き出して放つ光線がガッツ星人の分身能力などを封じる技
助け合いありならコスモミラクル光線が最強なんじゃあないん?
ウルトラワッショイもあり?w
助け合いありならレジェンドのスパークレジェンドとギンガストリウムのニュージェネレーションダイナマイトが最強なんじゃあないん?
ダイナ飛ばされた...
タロウはコスモミラクル光線、ガイアはフォトンストリームが最強なのでは?
もっと言うなら、コスモスはルナファイナルかコスモストライク、メビウスはメビュームフェニックスかコスモミラクルアタックだよな
レオが自分の身体能力を最大限に活かしたレオキックが一番好き
ビクトリーナイトのナイトビクトリウムブレイクが一番好き = シェパードンセイバーでジュダ・スペクターの攻撃を払いつつ接近し、ナイトティンバーで胴を一閃した、ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズでは、ナイトティンバー単体での使用となり、Vの字の斬撃をウルトラダークキラーに飛ばすものとなった
それで…❓
@@iyaja6237 あまにゃま〜
ネオストリウム光線が派手じゃないのは、チャージ時間の短縮と威力維持の点で
進化したからじゃなかろうか?
レオ後期は光線技が多かったけどやはりレオキックやハンドスライサー等の格闘技が好き‼️
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
やっぱりレオキックですよね。
@@鳳梨-p5y ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
キックが決め技って逆に斬新だったな~
@@アイーン四郎 ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
80先生のウルトラダブルアローの予備動作とそこから放たれるスラッガーの軌道の豊富さが好きです。
ガイアV2のフォトンクラッシャーのイメージがある = アグルV1から受け継いだ必殺光線、アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる、ミーモスの化けたニセガイアのニセフォトンエッジを押し戻し、宇宙空間内で対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた、V2になっていた本物のガイアはアグルの力を借りてフォトンクラッシャーで対抗、光線同士の鍔迫り合いになるも本物がフォトンクラッシャーの出力を上げてこれを制す、ニセガイアがダメージを受けたところに金属の黒い体表が現れ、さらにファイターチームの援護攻撃を受けたことでミーモスは正体を現す、対空間レーザーシステムをエリアルベースに向ける藤宮、レーザーの出力を上げていく藤宮に対しガイアはクラッシャーのパワーを増幅、さらにはフォトンエッジのパワーをも上乗せさせた、しかし藤宮はエリアルベースの破壊を目的としておらず、ゾーリム登場時のエネルギー波長を再現して再びワームホールを開き、自爆するのが真の狙いであった、フォトンエッジとフォトンクラッシャーを重ね掛けすることで威力を増幅させることも可能で、実際にこの方法で藤宮が操作する人工衛星の放つビームを迎撃、押し返している、コンピュータウイルスでG.U.A.R.D.対空間レーザー衛星をジャックした藤宮は、エリアルベースへとその砲口を向けます、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、しかし、かつてゾーリムが出てきた時の超巨大ワームホールを再現せんとする藤宮はさらにレーザーの出力を増加、それに対抗して、ガイアも光線を徐々にパワーアップ、エネルギーのぶつかり合いは頂点に達し、ついにワームホールがその口を開きます、ウルトラマンZではガンマフューチャーのガンマイリュージョンにより召喚された幻影のV2がこのフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの上乗せを使用、ファイブキングの左腕のガンQの眼を破壊して使用不能に追い込む戦果を挙げた、但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影、同じく作り出された幻影のティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプがそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず、その直後にガイアV2の幻影を作り出し、この攻撃をも吸収しようとするファイブキングだが、なんと本編第36話で披露したフォトンエッジの重ね合わせで強引に突破、当然ファイブキングも耐えられるはずもなく、ガンQの腕が破損し吸収能力を失う、そこから出て来たティガ パワータイプの幻影とダイナ ストロングタイプの幻影のデラシウム光流とガルネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される、フォトンクラッシャーの汚名返上の意味もあってガイアの新たなバトルが刻まれたのではなかろうか、ティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプに先に必殺技を撃たせてからガイアに追い打ちの形でフォトンクラッシャーを撃たせ、さらにフォトンエッジを続けざまに使わせて威力を上乗せするという離れ業を見せた、ゼスティウムドライブで先制しつつガンマイリュージョンからティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプの幻影を呼び出してデラシウム光流とガルネイトボンバーで同時攻撃、ガンQの腕に吸収され反撃を受けるがバリアで耐え、今度はガイアの幻影を呼び出しフォトンクラッシャーを発射、さらには途中でフォトンエッジの上乗せというガイア本編で一度しか使わなかったレアなコンボを使い威力を強化、これにはガンQの腕も耐えられず吸収能力を失い破壊される、フォトンエッジとフォトンクラッシャーの合わせ技、ガイアの力にアグルの力が加わってるんだ喰らったらそら負けるよなという説得力の強さ、V2だから使ってもおかしくないんだけど!まさかのアグルの力!しかもフォトンクラッシャーからフォトンエッジの構えで威力を底上げするという、デラシウム光流とガルネイトボンバー以上の威力になるかと言われればうーんではあるな、ガイアは本編中の吸収能力を持つ人ブリッツブロッツやガクゾムに対しても力押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。
@@saiyaujeff8171
長文キモいし、読みにくいし、的外れなんよ。
アホあらわる
セブンのワイドショットが好き😆
エックスのギャラクシーカノンが好き😆
初代ウルトラマンがウルトラマンタロウとウルトラマンレオに客演した際セブンのワイドショットのようなL字構えしたことがあったけどあれは何だったんだろうか?
好きな必殺技はセブン21のアドリウム光線がセブンのエメリウム光線に相当する技で威力が調整可能、アストラのエネルギー光球がアブソリューティアンの兵隊に使用した、ナイスのベリーナイス光線が発射の際は両腕をクロスさせ、首を傾げる所がポイント首を傾げないと相手に光線が届かないが、これでタイミングをずらして相手の意表を突けるという強みもある、なお、耳を閉じた際のタブザゴンには効果がない、オーブのオーブウインドカリバーがリング部分を回して風属性の紋章の部分で止め、トリガーを引きオーブカリバーを振るう事で巨大な竜巻を起こし、相手を上空に巻き上げる、メトロン星人タルデ (ラウンドランチャー)に大ダメージを与え、その円盤を撃破した。
ウルトラマンがすぐスペシウム光線を出さない理由、スーパーファミコンのソフトではそれなりの説得力を持たせてましたね。
変身してからスペシウムが撃てるまではエネルギーチャージが必要で、一応暫くすると撃てるんだけど怪獣の体力を極限まで削らないと回復されてしまい、またチャージに時間がかかってしまうという…
あのゲームも原作愛に溢れていて好きでした。
上手くプレイすると、最後のゼットン戦でペンシル爆弾何発も使える様になっちゃいますけど🤣
面白い動画でしたけど、ゆっくりがフラフラ動きすぎて目障り・・・表情変化もくどすぎる気が。
初代マンはアタック光線が最強技だったはずだが
ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
防御無視で内側から破壊というエグさはメビウスインフィニティに繋がる所を感じる
スペシウム光線通用しないケロニアを撃破しましたからね
確かに。
どうしてゼットン戦で使わなかったのだろう?
好きな必殺技は30年以上ファンなだけに、たくさんあるなぁ。
元祖ウルトラマンのスペシウム光線
セブンのアイスラッガー((最終回の改造パンドンが投げ返したのをカウンターしたのが特に好き。)
ジャックのウルトラハリケーンとスペシウム光線のコンボ
エースのギロチンショット
レオのレオキック
ティガのゼペリオン光線(最終回のグリッター使用)
好きな必殺技はセブン21のアドリウム光線がセブンのエメリウム光線に相当する技で威力が調整可能、アストラのエネルギー光球がアブソリューティアンの兵隊に使用した、ナイスのベリーナイス光線が発射の際は両腕をクロスさせ、首を傾げる所がポイント首を傾げないと相手に光線が届かないが、これでタイミングをずらして相手の意表を突けるという強みもある、なお、耳を閉じた際のタブザゴンには効果がない、オーブのオーブウインドカリバーがリング部分を回して風属性の紋章の部分で止め、トリガーを引きオーブカリバーを振るう事で巨大な竜巻を起こし、相手を上空に巻き上げる、メトロン星人タルデ (ラウンドランチャー)に大ダメージを与え、その円盤を撃破した。
エースはギロチンショットが個人的に好き
ダイナのレボリウムウェーブ
ブラックホールに連れていかれるのが凄い。
タロウはコスモミラクル光線かとおもった
80のバックルビームは、まるでガドリング砲並みの光線技です。
パラレルの扱いになるけどマン兄さんにはゼットンを倒したマリンスペシウム光線もある。
やっぱりレオのスパーク光線択や!! = 額のビームランプから出す破壊エネルギーを一点に集中して放射する光線、強力な閃光を発する、ビームランプからは他にも亜種とでもいうべき光線技が出る、シルバーブルーメを撃破したとの戦いでは決まり手となった。
ウルトラマンのいろんなトドメ技といえば……
・スペシウム光線
・背ビレ引っこ抜き
・背負い投げ
・ウルトラ霞斬り
・ウルトラ水流
・空中体当たり
・ウルトラスラッシュ 八つ裂き光輪
・ウルトラエアキャッチ
・ウルトラアタック光線
・ウルトラサイコキネシス
杉浦太陽さんって、今は「たいよう」読みですけど、コスモス出演当時は、同じ字で「たかやす」読みってのを、最近本人のYou Tubeで知った。
ジード ロイヤルメガマスターは87フラッシャーではなく、杖モードのキングソードからM87光線の力を宿した破壊光線
ゾフィからセブンはエネルギー取られて弱った感じだけど……ジャックだけはエースキラーに大事なブレスレット取られてガッカリしてる感さえする
リブットの方が強さ的にはより上だと思う = 東南アジアの伝統的な武術のシラットに似た独特の戦闘スタイルで闘う、UGFおよびトリガーにおける客演回ではシラットの事情にも詳しい坂本監督氏が監督しているため、より本格的なシラットを披露している、このため技の前後に演武のような動きを挟むのが特徴、仮とはいえ師匠がウルトラ戦士の中でも独特なファイトスタイルを取るグレートとパワードであることを踏まえても、彼らの教えを受けたリブットがまた特殊な拳法を取るのは至極当然と言えるだろう、ただし、シラット自体は2人から教わったものではなく、文明監視員の時点で既に身につけていた、加えて、グレートが重厚な渾身の一撃を的確に叩き込む、パワードが怪力で牽制して強力な光線技につなげるというものであるのに対し、上述のようにリブットは連続攻撃をメインに飛行・ジャンプによる回避術を織り混ぜた戦いを見せており、より独自のものに仕上げていると言えるだろう、また、坂本監督によれば、顔や腹などの急所を直接狙うのではなく、腕や脚を狙ってきた相手の拳や足を逆に狙って部位破壊し、攻撃手段を奪った上で急所を狙うというファイトスタイルに仕上げているとのこと、文明監視員時代においては比較的後方から仲間を援護する補助役として活躍していたのだが、後述の理由により即急に最前線で戦い抜ける実力をつけねばならない状況になり、短期間で実戦に堪えうる実力を持てるようK76星でグレートとパワードの師事を受けたことをきっかけにシラットに覚醒、同時に自身のGクリスタルの扱いも更に巧みになっていった、そのため、監視員時代の戦闘力はそこまで高くなかった可能性があるヘルベロスやスラン星人との戦いでもマックスはリブットが戦闘に巻き込まれないように立ち回っている、ただ、その潜在能力の高さは当初から教官であるタロウや先輩のマックスに見抜かれていたようであり、マックスは何度かリブットに期待や信頼を寄せている発言をしている、更に経験を積んできたUGF・ニュージェネレーションヒーローズでは単独でトレギアやエタルガーといった強敵相手に善戦、レッドキングの2体を圧倒するほどの実力を持ち、年齢的にはまだまだ若輩者ではあるがその勇姿を見る限り、数々の修羅場を潜り抜けてきた歴戦のベテランであることは疑いようもない、タイプチェンジなしでの強さは、ある意味文明監視員時代の先輩譲りなのだろう、攻撃技の使用前には東南アジアの伝統的な武術のシラットのような独特の動きを取る事がある、非常に軽快な動きで攻撃をかわしつつ、重い連続攻撃を叩き込む→光線技でトドメ、というパターンを得意とする、エネルギー源であるクリスタルのギャラクシウムが光り輝く場合もある、水の惑星リクエターでぺギラに襲われていたラゴンを救助するために登場。格闘戦ではぺギラを終始圧倒、ほぼ無傷のままギャラクシウムブラスターで撃破する、タロウからウルトラサインを介して協力を要請され、エタルガーによるロッソとブルの窮地に駆けつける、タロウからはウルトラダークキラー復活の原因に関する捜査も依頼されており、まもなく黒幕がトレギアであることを突き止める、以後はほぼ互角の戦いを展開する中トレギアは逃げ去り、予想を超えて互角に戦っていたが、諸事情も重なり逃してしまい、足止めの為に召喚された2体のレッドキング相手に戦いを繰り広げリモートカッターで撃破すると新世代ヒーローズ達に後を託した、その後、タロウの指示でK76星に出向き、グレートとパワードによる特訓で潜在能力を解放して覚醒させると、両者からリブットブロッカーとスプレッダーロッドを授かり、その後、ソラからゴーデス細胞の抗体を入手したリブットはグレート、パワードと共にマックスを救うべく再び惑星ミカリトに降り立つ、ゴーデス細胞に完全侵食されかけていたマックスに襲撃されるも、諦めずに一瞬の隙をつきパワータイマーを介して抗体を注入、マックスを元に戻すことに成功する、駆けつけたゼノンによる助力もあって強化体であるゴーデスマガオロチとは互角の戦いを繰り広げたが、ゼノンのゼノニウムカノンを喰らいゴーデスマガオロチが怯んだ所を、マックスのギャラクシーカノンとともにスプレッダーロッドの光線を発射、ゴーデスマガオロチを撃破した、惑星マイジーで宇宙恐魔人ゼット率いる人工ゼットン軍団に苦戦するトライスクワッドに加勢するため、アンドロメロスと共に出撃した、3体のゼットン相手に互角以上に渡り合い、驚異的な戦闘力を見せつけた、惑星エビルにてゼットン軍団に苦戦するウルトラ戦士達にゼロ率いるウルトラリーグの一員として加勢する、スプレッダーロッドを駆使して斬り裂きフーマの光波手裏剣とリモートカッターの同時攻撃でゼットンのシャッターを突き破り撃破した、その後、トリガーに宿ったエタニティコアをレスキューするため、アブソリュートディアボロを追って本作品の世界に現れる、エタニティコアの力を狙って市街地を襲来したアブソリュートディアボロに苦戦し、グリッタートリガーエタニティ状態で満足に闘えずエネルギーを奪われようとしていたトリガーの前に姿を現し、エタニティコアを狙うディアボロの猛攻に苦戦するグリッタートリガーエタニティの危機に参戦、リモートカッターでディアボロを攻撃し、力を制御できずエネルギーを吸われそうになったトリガーを救った、戦闘面でもディアボロとほぼ互角でコスモ幻獣拳の圧倒的なパワーで相手をねじ伏せるディアボロの拳をさばき返す、ミドルキックを受け止められても怯まずに延髄蹴りを繰り出す、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで受け止め、そのままはじき返す、スプレッダーロッドを生成しミドルレンジの攻撃でディアボロを迎え撃つ、とにかくパワーで勝るディアボロの強みを徹底して殺しており、一対一の立ち回りでは技巧に優れるところを見せつけた、ディアボロとはほぼ互角以上の格闘戦を繰り広げ、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで防いだ後、わずかな隙を突いてトリガーを救出、この後はスプレッダーロッドを用いてディアボロと再び激突するも、直後にタルタロスがディアボロ共々撤退したため途中で切り上げることに、ディアボロに追い詰められたトリガーを救助した後はグリッタートリガーエタニティの制御に苦心するマナカケンゴにユナとともに心を無にして本能にタップする特訓を施して、力をコントロールする術を身につけさせる、短期間で実力を身につけるために、かつて先輩ウルトラ戦士が自身に課した手荒な特訓をケンゴにも施し、がむしゃらに向かってくる彼をシラットで組み伏せる、その後、次の段階としてユナも参加させる形でダンスの特訓を課す、リブットの狙いは、ダンスを通して2人の心を無の状態にし、お互いの心を通じ合わせることが目的だった、ダンスを通じてケンゴとユナの雑念を取り払ったリブットは、仕上げと称してケンゴを一時的に昏睡状態にさせ、ユナの持つユザレの力を以って彼自身が自分は光であり、人であるとの答えを導き出させることに成功した、トリガーとのコンビネーションでディアボロを追い込み、さらにナースデッセイ号 バトルモードも加わり、光線の一斉射撃を浴びせることで撃破に成功した、最後はケンゴに激励の言葉をかけ、ギャラクシーレスキューフォースへ帰還する、ネクサスから姿を変えたノアとウルトロイドゼロの戦闘の始終を見届けた、だが、エネルギーがついに尽きてしまい、バベルの地に倒れてしまう、その後、ゼロとジョーニアスによって光の国に運ばれ、ウルトラクリニック78でウルトラの母を治療を受ける、しかしその最中にタルタロスがウルトラ戦士をまとめて始末しようと宇宙からアブソリュート・マキシマムデストラクションを繰り出すのを見てティターンと共に驚く、突如現れたウルトラマンキングがタルタロスの光線を相殺する中、ウルトラ戦士達をレスキューするためストロングネットを展開して皆を守るが、自身は光線の競り合いで生じた次元の穴にタルタロスやアブソリュートハートとなったディアボロ諸共、吸い込まれて消息不明となってしまう。
@@saiyaujeff8171
想像の3倍長かったw
本当は敵なんかいない、ウルトラの願い🎶Spiritから引用しました。
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
ダイナは?
レボリウムウェーブは当たれば必殺ですし、ガルネイドボンバーも吸収さえなければ破られたことも無い
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
ソルジェント光線も侮れませんよ。最終回で惑星規模の大きさのグランスフィアを粉砕しています。
確かに……でもあの最終回を除いたら押し返えさたり、吸収、通用しないってイメージが強い
ウルトラマンダイナのガルネイトボンバーかレボリュームウェーブもいれて欲しかった…
ウルトラマンレオがウルトラマンキングから貰った、ウルトラマントは対円盤生物にはあまり使われていなかったような気がする。
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
プレッシャーとかしか使ってないですね
Zのゼスティウム光線が1番好きです。
あのポージングのアイデアとそれを体現するスーツアクターさんのキレが素敵すぎる。
リブットの方が強さ的にはより上だと思う = 東南アジアの伝統的な武術のシラットに似た独特の戦闘スタイルで闘う、UGFおよびトリガーにおける客演回ではシラットの事情にも詳しい坂本監督氏が監督しているため、より本格的なシラットを披露している、このため技の前後に演武のような動きを挟むのが特徴、仮とはいえ師匠がウルトラ戦士の中でも独特なファイトスタイルを取るグレートとパワードであることを踏まえても、彼らの教えを受けたリブットがまた特殊な拳法を取るのは至極当然と言えるだろう、ただし、シラット自体は2人から教わったものではなく、文明監視員の時点で既に身につけていた、加えて、グレートが重厚な渾身の一撃を的確に叩き込む、パワードが怪力で牽制して強力な光線技につなげるというものであるのに対し、上述のようにリブットは連続攻撃をメインに飛行・ジャンプによる回避術を織り混ぜた戦いを見せており、より独自のものに仕上げていると言えるだろう、また、坂本監督によれば、顔や腹などの急所を直接狙うのではなく、腕や脚を狙ってきた相手の拳や足を逆に狙って部位破壊し、攻撃手段を奪った上で急所を狙うというファイトスタイルに仕上げているとのこと、文明監視員時代においては比較的後方から仲間を援護する補助役として活躍していたのだが、後述の理由により即急に最前線で戦い抜ける実力をつけねばならない状況になり、短期間で実戦に堪えうる実力を持てるようK76星でグレートとパワードの師事を受けたことをきっかけにシラットに覚醒、同時に自身のGクリスタルの扱いも更に巧みになっていった、そのため、監視員時代の戦闘力はそこまで高くなかった可能性があるヘルベロスやスラン星人との戦いでもマックスはリブットが戦闘に巻き込まれないように立ち回っている、ただ、その潜在能力の高さは当初から教官であるタロウや先輩のマックスに見抜かれていたようであり、マックスは何度かリブットに期待や信頼を寄せている発言をしている、更に経験を積んできたUGF・ニュージェネレーションヒーローズでは単独でトレギアやエタルガーといった強敵相手に善戦、レッドキングの2体を圧倒するほどの実力を持ち、年齢的にはまだまだ若輩者ではあるがその勇姿を見る限り、数々の修羅場を潜り抜けてきた歴戦のベテランであることは疑いようもない、タイプチェンジなしでの強さは、ある意味文明監視員時代の先輩譲りなのだろう、攻撃技の使用前には東南アジアの伝統的な武術のシラットのような独特の動きを取る事がある、非常に軽快な動きで攻撃をかわしつつ、重い連続攻撃を叩き込む→光線技でトドメ、というパターンを得意とする、エネルギー源であるクリスタルのギャラクシウムが光り輝く場合もある、水の惑星リクエターでぺギラに襲われていたラゴンを救助するために登場。格闘戦ではぺギラを終始圧倒、ほぼ無傷のままギャラクシウムブラスターで撃破する、タロウからウルトラサインを介して協力を要請され、エタルガーによるロッソとブルの窮地に駆けつける、タロウからはウルトラダークキラー復活の原因に関する捜査も依頼されており、まもなく黒幕がトレギアであることを突き止める、以後はほぼ互角の戦いを展開する中トレギアは逃げ去り、予想を超えて互角に戦っていたが、諸事情も重なり逃してしまい、足止めの為に召喚された2体のレッドキング相手に戦いを繰り広げリモートカッターで撃破すると新世代ヒーローズ達に後を託した、その後、タロウの指示でK76星に出向き、グレートとパワードによる特訓で潜在能力を解放して覚醒させると、両者からリブットブロッカーとスプレッダーロッドを授かり、その後、ソラからゴーデス細胞の抗体を入手したリブットはグレート、パワードと共にマックスを救うべく再び惑星ミカリトに降り立つ、ゴーデス細胞に完全侵食されかけていたマックスに襲撃されるも、諦めずに一瞬の隙をつきパワータイマーを介して抗体を注入、マックスを元に戻すことに成功する、駆けつけたゼノンによる助力もあって強化体であるゴーデスマガオロチとは互角の戦いを繰り広げたが、ゼノンのゼノニウムカノンを喰らいゴーデスマガオロチが怯んだ所を、マックスのギャラクシーカノンとともにスプレッダーロッドの光線を発射、ゴーデスマガオロチを撃破した、惑星マイジーで宇宙恐魔人ゼット率いる人工ゼットン軍団に苦戦するトライスクワッドに加勢するため、アンドロメロスと共に出撃した、3体のゼットン相手に互角以上に渡り合い、驚異的な戦闘力を見せつけた、惑星エビルにてゼットン軍団に苦戦するウルトラ戦士達にゼロ率いるウルトラリーグの一員として加勢する、スプレッダーロッドを駆使して斬り裂きフーマの光波手裏剣とリモートカッターの同時攻撃でゼットンのシャッターを突き破り撃破した、その後、トリガーに宿ったエタニティコアをレスキューするため、アブソリュートディアボロを追って本作品の世界に現れる、エタニティコアの力を狙って市街地を襲来したアブソリュートディアボロに苦戦し、グリッタートリガーエタニティ状態で満足に闘えずエネルギーを奪われようとしていたトリガーの前に姿を現し、エタニティコアを狙うディアボロの猛攻に苦戦するグリッタートリガーエタニティの危機に参戦、リモートカッターでディアボロを攻撃し、力を制御できずエネルギーを吸われそうになったトリガーを救った、戦闘面でもディアボロとほぼ互角でコスモ幻獣拳の圧倒的なパワーで相手をねじ伏せるディアボロの拳をさばき返す、ミドルキックを受け止められても怯まずに延髄蹴りを繰り出す、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで受け止め、そのままはじき返す、スプレッダーロッドを生成しミドルレンジの攻撃でディアボロを迎え撃つ、とにかくパワーで勝るディアボロの強みを徹底して殺しており、一対一の立ち回りでは技巧に優れるところを見せつけた、ディアボロとはほぼ互角以上の格闘戦を繰り広げ、剛力破牛拳をブロッカーエフェクトで防いだ後、わずかな隙を突いてトリガーを救出、この後はスプレッダーロッドを用いてディアボロと再び激突するも、直後にタルタロスがディアボロ共々撤退したため途中で切り上げることに、ディアボロに追い詰められたトリガーを救助した後はグリッタートリガーエタニティの制御に苦心するマナカケンゴにユナとともに心を無にして本能にタップする特訓を施して、力をコントロールする術を身につけさせる、短期間で実力を身につけるために、かつて先輩ウルトラ戦士が自身に課した手荒な特訓をケンゴにも施し、がむしゃらに向かってくる彼をシラットで組み伏せる、その後、次の段階としてユナも参加させる形でダンスの特訓を課す、リブットの狙いは、ダンスを通して2人の心を無の状態にし、お互いの心を通じ合わせることが目的だった、ダンスを通じてケンゴとユナの雑念を取り払ったリブットは、仕上げと称してケンゴを一時的に昏睡状態にさせ、ユナの持つユザレの力を以って彼自身が自分は光であり、人であるとの答えを導き出させることに成功した、トリガーとのコンビネーションでディアボロを追い込み、さらにナースデッセイ号 バトルモードも加わり、光線の一斉射撃を浴びせることで撃破に成功した、最後はケンゴに激励の言葉をかけ、ギャラクシーレスキューフォースへ帰還する、ネクサスから姿を変えたノアとウルトロイドゼロの戦闘の始終を見届けた、だが、エネルギーがついに尽きてしまい、バベルの地に倒れてしまう、その後、ゼロとジョーニアスによって光の国に運ばれ、ウルトラクリニック78でウルトラの母を治療を受ける、しかしその最中にタルタロスがウルトラ戦士をまとめて始末しようと宇宙からアブソリュート・マキシマムデストラクションを繰り出すのを見てティターンと共に驚く、突如現れたウルトラマンキングがタルタロスの光線を相殺する中、ウルトラ戦士達をレスキューするためストロングネットを展開して皆を守るが、自身は光線の競り合いで生じた次元の穴にタルタロスやアブソリュートハートとなったディアボロ諸共、吸い込まれて消息不明となってしまう。
見る目なし
@@iyaja6237 好きな必殺技はセブン21のアドリウム光線がセブンのエメリウム光線に相当する技で威力が調整可能、アストラのエネルギー光球がアブソリューティアンの兵隊に使用した、ナイスのベリーナイス光線が発射の際は両腕をクロスさせ、首を傾げる所がポイント首を傾げないと相手に光線が届かないが、これでタイミングをずらして相手の意表を突けるという強みもある、なお、耳を閉じた際のタブザゴンには効果がない、オーブのオーブウインドカリバーがリング部分を回して風属性の紋章の部分で止め、トリガーを引きオーブカリバーを振るう事で巨大な竜巻を起こし、相手を上空に巻き上げる、メトロン星人タルデ (ラウンドランチャー)に大ダメージを与え、その円盤を撃破した。
@@saiyaujeff8171 更に見る目
帰って来たを新マンてよぶと入◯雅◯が
ジャックといいかえるからイライラするときあります!w
マックスのギャラクシーカノンが1番好きです。
初代マン兄さんが好きで特に八つ裂き光輪が好きだった!
ウルトラマンごっこで丸鋸の刃を投げて遊んでて特大の雷(拳骨)を落とされた!(笑)
あとはタロウのウルトラダイナマイトかな!見てた当時は角からエネルギーを流し込んで相手を爆破する技だと思ってた!(笑)
いやいやいや丸鋸の刃ぶん投げるのはさすがにマズ過ぎるでしょ? ヘタしたら新聞沙汰になってましたし。😱
@@final-bento
すいません!ヤンチャ坊主でしたので!(笑)
昔はちょっと納屋行けばノコギリとかナタとか工具とか普通に有ったので!(じーちゃんが半漁師!)
それでワンピースのガープみたいな拳骨食らった!(笑)
あとは吹き上げ花火(っていうのかな!?火柱が上にあがるの!?)を十字に組んだ手の甲の間に挟んで「スペシウム光線!」ってやったり!(笑)
@@猫丸君 スペシウム光線ならよくある普通の「火花が出る花火」で真似できます。やり方は書き込まれたのとほぼ同じで、手の甲ではなくて手のひらと親指で挟んでました。
@@final-bento
まぁ、そうですね!
さすがに30年以上前の事なので時効にして下さい!(笑)
若気の至りって怖いなぁ!(笑)
最強技なのにFE3では威力Sじゃないバックルビーム…
完全に牽制用の光線みたいになってる
ジャックのブレスレットで一番強い技はスパークです。
光線は……シネラマショットですw
ダイナのダイナスラッシュで一番強い技はサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
キングザウルス三世のバリアの強度をアピールするためにしか出番のなかった不遇なシネラマショット…😓
@@松尾政文-w6x ダイナのダイナスラッシュで一番強い技はサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
@@松尾政文-w6x テンペラー星人戦でジャックが打ってた光線、実はシネラマです
やっぱりレオキック一択や!!
やっぱりレオのスパーク光線択や!! = 額のビームランプから出す破壊エネルギーを一点に集中して放射する光線、強力な閃光を発する、ビームランプからは他にも亜種とでもいうべき光線技が出る、シルバーブルーメを撃破したとの戦いでは決まり手となった。
ゾフィー:M87光線
セブン:エメリウム光線、ワイドショット
新マン:シネラマショット、流星キック
エース:バーチカルギロチン、パンチレーザー
タロウ:ウルトラダイナマイト、(先制攻撃用)スワローキック
この当たりも紹介していただきたかったですね😅
ガイアV2のフォトンクラッシャーのイメージがある = アグルV1から受け継いだ必殺光線、アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる、ミーモスの化けたニセガイアのニセフォトンエッジを押し戻し、宇宙空間内で対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた、V2になっていた本物のガイアはアグルの力を借りてフォトンクラッシャーで対抗、光線同士の鍔迫り合いになるも本物がフォトンクラッシャーの出力を上げてこれを制す、ニセガイアがダメージを受けたところに金属の黒い体表が現れ、さらにファイターチームの援護攻撃を受けたことでミーモスは正体を現す、対空間レーザーシステムをエリアルベースに向ける藤宮、レーザーの出力を上げていく藤宮に対しガイアはクラッシャーのパワーを増幅、さらにはフォトンエッジのパワーをも上乗せさせた、しかし藤宮はエリアルベースの破壊を目的としておらず、ゾーリム登場時のエネルギー波長を再現して再びワームホールを開き、自爆するのが真の狙いであった、フォトンエッジとフォトンクラッシャーを重ね掛けすることで威力を増幅させることも可能で、実際にこの方法で藤宮が操作する人工衛星の放つビームを迎撃、押し返している、コンピュータウイルスでG.U.A.R.D.対空間レーザー衛星をジャックした藤宮は、エリアルベースへとその砲口を向けます、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、しかし、かつてゾーリムが出てきた時の超巨大ワームホールを再現せんとする藤宮はさらにレーザーの出力を増加、それに対抗して、ガイアも光線を徐々にパワーアップ、エネルギーのぶつかり合いは頂点に達し、ついにワームホールがその口を開きます、ウルトラマンZではガンマフューチャーのガンマイリュージョンにより召喚された幻影のV2がこのフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの上乗せを使用、ファイブキングの左腕のガンQの眼を破壊して使用不能に追い込む戦果を挙げた、但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影、同じく作り出された幻影のティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプがそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず、その直後にガイアV2の幻影を作り出し、この攻撃をも吸収しようとするファイブキングだが、なんと本編第36話で披露したフォトンエッジの重ね合わせで強引に突破、当然ファイブキングも耐えられるはずもなく、ガンQの腕が破損し吸収能力を失う、そこから出て来たティガ パワータイプの幻影とダイナ ストロングタイプの幻影のデラシウム光流とガルネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される、フォトンクラッシャーの汚名返上の意味もあってガイアの新たなバトルが刻まれたのではなかろうか、ティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプに先に必殺技を撃たせてからガイアに追い打ちの形でフォトンクラッシャーを撃たせ、さらにフォトンエッジを続けざまに使わせて威力を上乗せするという離れ業を見せた、ゼスティウムドライブで先制しつつガンマイリュージョンからティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプの幻影を呼び出してデラシウム光流とガルネイトボンバーで同時攻撃、ガンQの腕に吸収され反撃を受けるがバリアで耐え、今度はガイアの幻影を呼び出しフォトンクラッシャーを発射、さらには途中でフォトンエッジの上乗せというガイア本編で一度しか使わなかったレアなコンボを使い威力を強化、これにはガンQの腕も耐えられず吸収能力を失い破壊される、フォトンエッジとフォトンクラッシャーの合わせ技、ガイアの力にアグルの力が加わってるんだ喰らったらそら負けるよなという説得力の強さ、V2だから使ってもおかしくないんだけど!まさかのアグルの力!しかもフォトンクラッシャーからフォトンエッジの構えで威力を底上げするという、デラシウム光流とガルネイトボンバー以上の威力になるかと言われればうーんではあるな、ガイアは本編中の吸収能力を持つ人ブリッツブロッツやガクゾムに対しても力押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。
シネラマショット、新マンの光線技で一番強力と言う設定なのに『帰ってきたウルトラマン』での使用は一度だけ。しかもキングザウルス三世のバリアの「かませ犬」的な役回り。😥
所詮子供騙し
ダイナとネクサスは
エックスのギャラクシーカノンが好き😆
セブンはアイスラッガーではなく、ワイドショットが最強必殺技です。これは公式設定ですよ!
タロウの最強必殺技はコスモミラクル光線です。でなければスペースQは外すべきです。
レオもウルトラダブルフラッシャーの方が最強必殺技と呼ぶべき技になります。
ジード ロイヤルメガマスターは87フラッシャーではなく、杖モードのキングソードからM87光線の力を宿した破壊光線
@@saiyaujeff8171 誰もジードの話はしてないだろ?w
5:27
5:27
ちょっと思うんですけど「エースキラー」の動きってなんか、「ビートたけし」に似てませんか?
磔にされた兄弟たちから強奪した技でエースロボットを追い詰めるシーンなんか、動きがそっくりな気がしますwww😄✌🔫。
スペースQがありなら、コスモミラクル光線もありだと思う。もっともタロウは単独でもウルトラダイナマイト(メビウスに封印したと言及されていた)もある。
ジャックもゼットンを倒したウルトラハリケーンも候補になる。
バックルビームはマイナスエネルギーの浄化に特化しているって話もある。
ウルトラハリケーンは波状光線を持っているゼットンへの対策として使った必殺技だからどちらかと言えばチート必殺技というよりは光線吸収するタイプ怪獣対策用だから外されたのではないでしょうか?
二代目ゼットンを倒したのはあくまでもスペシウム光線です。ウルトラハリケーンはぶん投げただけ。
@@上田聖-y5d
ウルトラハリケーンは判断が難しい所ではありますね。例えばですが、ウルトラマンファイティングエボリューション3てはウルトラハリケーンはフィニッシュのスペシウム光線までが1つの技扱いで、破壊力もジャックの最強技でした。しかし一方で携帯ゲーム機用ソフトだった事でのデータ容量や操作性の関係か、0ではウルトラハリケーン自体が無く、自分の操作で相手を空中に投げ挙げスペシウム光線で撃つ「疑似ウルトラハリケーン」は可能でしたが、威力は残念の一言です。
もっとも上記の話を持ち出す以前にフィニッシュ自体はスペシウム光線だからと言われれば威力の話だけならシネラマショット未満で間違いないでしょうね。ただ、「各ウルトラマンの最強技」のテーマにおいて、技の性能は威力だけとは言えないと思うんですよ。威力以外の点でも特に「防げない、防がせない工夫」はポイント高いと思います。
だから何❓
@@iyaja6237 あまにゃま〜
ゴルゴタ回の、竜隊長の鉄拳。
スペシウム=スペース(宇宙)+シウム(鉱石)を合わせたダジャレだと知って、すごく驚きました。
ロッソグランドのグランドエクスプロージュンとブルフレイムのフレイムエクリクスが1番好きです
誰でも知ってますけど…
@@iyaja6237 コスモスのルナポーションが一番大好き💓♥❤です = 右腕から放つ瞬間移動光線、他者の夢などの特殊空間への潜入や単に物体を移動させるための技としても使われる、インキュラスによって眠ったまま目覚めなくなったアヤノの夢の中に侵入した、活動を停止したレイキュラを元の海底に戻した
ウルトラマンマックスが省略されている🖐️
ロッソグランドのグランドエクスプロージュンとブルフレイムのフレイムエクリクスが1番好きです
ウルトラマンダイナは?
何気に初代マン、ジャック、A、80が使ったウルトラスラッシュ(八つ裂き光輪)は万能光線
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
個人的見解。
宇宙最大の必殺技スペースQ!
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
ウ、ウルトラダイナマイト・・・
エックスのギャラクシーカノンが好き😆
アイスラッガーはキングジョーには当初。全く効かなかったけど、のちに改良されたノック戦法でリベンジしているから、リベンジを果した名誉ある「セブンの至宝」だね!
ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
キングジョーII戦のアイスラッガーをサイドスローで投げる所好き
最近知りましたが全員普通にスペシウム光線は発射できるそうです。
それは光の国のウルトラマン限定
亀仙人の弟子が全員かめはめ波を撃てるようなもの、と言ったら語弊があるかな?
ダイナさんの必殺技は?
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
帰マンのスペシウム光線はゼットン粉砕したから結構主力技ではあるね
ゼットン自身も宙に放り投げられた態勢だったからバリアーを張る暇が無かったのもあると思います。
@@hiroshionoyama8726 ウルトラハリケーンで投げ飛ばされたのも確かにありましたね
ミステラー星人(悪)やササヒラーも倒してますね
@@hiroshionoyama8726 ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
初代のより威力があるのかもしれません
@@ATS-x5p アボラスの時は3回撃ってようやく倒していたw
まぁまぁバルタン星人はスペシウムが苦手物質だから威力絶大でしたが
「ミラクル光線‼️」
それは西山こうじ
エックス ゼットンアーマーの武器である一兆度の火球や波状光線、敵の攻撃を防ぐバリアーのゼットンシャッターの展開等、ゼットンのほぼすべての能力を再現することができる、その上、肉弾戦の能力や耐久力もゼットンに比肩するほどにまで大幅なパワーアップを遂げている、体の周囲に発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球や波状光線、テレポートなどゼットンの豊富な能力を再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球を発射するゼットン火炎弾が決め技、ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズでは強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾を使用している。
ストリウム光線は真似してましたね。
エネルギーを溜める効果音も口笛を吹くみたいに真似てました。
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
肉弾戦で敵の特性を探り、効果的な技を選択しつつ、時間を使うことで、避難の猶予を与え周辺の被害を最小限に抑え込もうと考えている。と、脳内変換することで、色んな技があることにも納得しています。
ウルトラマンタロウのウルトラダイナマイトは、凄い技だと思う!
ビクトリーナイトのナイトビクトリウムブレイクが一番好き = シェパードンセイバーでジュダ・スペクターの攻撃を払いつつ接近し、ナイトティンバーで胴を一閃した、ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズでは、ナイトティンバー単体での使用となり、Vの字の斬撃をウルトラダークキラーに飛ばすものとなった
セブンはエネルギーを考えてのワイドショットも凄い威力!ジャックのブレスレットは何でもなりランス以外にニードルやボムになる。
ダイナのダイナスラッシュで一番強い技はサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
誰でも知ってます
@@iyaja6237 あまにゃま〜
あれ メビウスがダイナマイトで倒したインペライザーって量産型じゃなかった?
タロウがダイナマイト使ったインペライザーより弱いよね?
ルナミラクルゼロのパーティクルナミラクルは全身が光の粒子となり、怪獣の体内やあらゆる場所に侵入したりテレポートする技、体内に侵入された怪獣は勿論体内から爆殺されるがにてガンQとベムスターもども爆発
最近は切断技使えないから物足りんよな
たとえ使っても切れないしさ(苦笑)
切断や部位破壊の描写に縛りのなかった時代が懐かしい…😢
オーブでマガオロチの尻尾切ってたし、ウルトラマンの技ではないけど、デッカーでゴモラの尻尾切ってた。
スペシウム光線がウルトラ戦士の基本技だから1番弱いと解釈している人達がいるけど、ウルトラマンとジャックは、基本技をさらに磨いて必殺の域まで高めているから基本より数段破壊力が高い。
更に、ギガスペシウム光線やマリンスペシウム光線といった格上バリエーションもあるから、もはや基本どころか単一最強クラスだと思う。
やっぱりレオのスパーク光線択や!! = 額のビームランプから出す破壊エネルギーを一点に集中して放射する光線、強力な閃光を発する、ビームランプからは他にも亜種とでもいうべき光線技が出る、シルバーブルーメを撃破したとの戦いでは決まり手となった。
ダイナの必殺技は?
エックス ゼットンアーマーの武器である一兆度の火球や波状光線、敵の攻撃を防ぐバリアーのゼットンシャッターの展開等、ゼットンのほぼすべての能力を再現することができる、その上、肉弾戦の能力や耐久力もゼットンに比肩するほどにまで大幅なパワーアップを遂げている、体の周囲に発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球や波状光線、テレポートなどゼットンの豊富な能力を再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球を発射するゼットン火炎弾が決め技、ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズでは強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾を使用している。
ソルジェント光線
必殺技といえば。ウルトラダイナマイトかなぁ。めっちゃ強いのに、タロウのエネルギーをフル活用するのも。最高
ガイアV2のフォトンクラッシャーのイメージがある = アグルV1から受け継いだ必殺光線、アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる、ミーモスの化けたニセガイアのニセフォトンエッジを押し戻し、宇宙空間内で対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた、V2になっていた本物のガイアはアグルの力を借りてフォトンクラッシャーで対抗、光線同士の鍔迫り合いになるも本物がフォトンクラッシャーの出力を上げてこれを制す、ニセガイアがダメージを受けたところに金属の黒い体表が現れ、さらにファイターチームの援護攻撃を受けたことでミーモスは正体を現す、対空間レーザーシステムをエリアルベースに向ける藤宮、レーザーの出力を上げていく藤宮に対しガイアはクラッシャーのパワーを増幅、さらにはフォトンエッジのパワーをも上乗せさせた、しかし藤宮はエリアルベースの破壊を目的としておらず、ゾーリム登場時のエネルギー波長を再現して再びワームホールを開き、自爆するのが真の狙いであった、フォトンエッジとフォトンクラッシャーを重ね掛けすることで威力を増幅させることも可能で、実際にこの方法で藤宮が操作する人工衛星の放つビームを迎撃、押し返している、コンピュータウイルスでG.U.A.R.D.対空間レーザー衛星をジャックした藤宮は、エリアルベースへとその砲口を向けます、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、しかし、かつてゾーリムが出てきた時の超巨大ワームホールを再現せんとする藤宮はさらにレーザーの出力を増加、それに対抗して、ガイアも光線を徐々にパワーアップ、エネルギーのぶつかり合いは頂点に達し、ついにワームホールがその口を開きます、ウルトラマンZではガンマフューチャーのガンマイリュージョンにより召喚された幻影のV2がこのフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの上乗せを使用、ファイブキングの左腕のガンQの眼を破壊して使用不能に追い込む戦果を挙げた、但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影、同じく作り出された幻影のティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプがそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず、その直後にガイアV2の幻影を作り出し、この攻撃をも吸収しようとするファイブキングだが、なんと本編第36話で披露したフォトンエッジの重ね合わせで強引に突破、当然ファイブキングも耐えられるはずもなく、ガンQの腕が破損し吸収能力を失う、そこから出て来たティガ パワータイプの幻影とダイナ ストロングタイプの幻影のデラシウム光流とガルネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される、フォトンクラッシャーの汚名返上の意味もあってガイアの新たなバトルが刻まれたのではなかろうか、ティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプに先に必殺技を撃たせてからガイアに追い打ちの形でフォトンクラッシャーを撃たせ、さらにフォトンエッジを続けざまに使わせて威力を上乗せするという離れ業を見せた、ゼスティウムドライブで先制しつつガンマイリュージョンからティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプの幻影を呼び出してデラシウム光流とガルネイトボンバーで同時攻撃、ガンQの腕に吸収され反撃を受けるがバリアで耐え、今度はガイアの幻影を呼び出しフォトンクラッシャーを発射、さらには途中でフォトンエッジの上乗せというガイア本編で一度しか使わなかったレアなコンボを使い威力を強化、これにはガンQの腕も耐えられず吸収能力を失い破壊される、フォトンエッジとフォトンクラッシャーの合わせ技、ガイアの力にアグルの力が加わってるんだ喰らったらそら負けるよなという説得力の強さ、V2だから使ってもおかしくないんだけど!まさかのアグルの力!しかもフォトンクラッシャーからフォトンエッジの構えで威力を底上げするという、デラシウム光流とガルネイトボンバー以上の威力になるかと言われればうーんではあるな、ガイアは本編中の吸収能力を持つ人ブリッツブロッツやガクゾムに対しても力押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。
@@saiyaujeff8171 タロウの話なんでガイアは関係ないですよ
あれはインパクト大必殺技 消耗激しいからそんなに出ませんでしたね
80はサクシウム光線のイメージがある
ガイアV2のフォトンクラッシャーのイメージがある = アグルV1から受け継いだ必殺光線、アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる、ミーモスの化けたニセガイアのニセフォトンエッジを押し戻し、宇宙空間内で対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた、V2になっていた本物のガイアはアグルの力を借りてフォトンクラッシャーで対抗、光線同士の鍔迫り合いになるも本物がフォトンクラッシャーの出力を上げてこれを制す、ニセガイアがダメージを受けたところに金属の黒い体表が現れ、さらにファイターチームの援護攻撃を受けたことでミーモスは正体を現す、対空間レーザーシステムをエリアルベースに向ける藤宮、レーザーの出力を上げていく藤宮に対しガイアはクラッシャーのパワーを増幅、さらにはフォトンエッジのパワーをも上乗せさせた、しかし藤宮はエリアルベースの破壊を目的としておらず、ゾーリム登場時のエネルギー波長を再現して再びワームホールを開き、自爆するのが真の狙いであった、フォトンエッジとフォトンクラッシャーを重ね掛けすることで威力を増幅させることも可能で、実際にこの方法で藤宮が操作する人工衛星の放つビームを迎撃、押し返している、コンピュータウイルスでG.U.A.R.D.対空間レーザー衛星をジャックした藤宮は、エリアルベースへとその砲口を向けます、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、しかし、かつてゾーリムが出てきた時の超巨大ワームホールを再現せんとする藤宮はさらにレーザーの出力を増加、それに対抗して、ガイアも光線を徐々にパワーアップ、エネルギーのぶつかり合いは頂点に達し、ついにワームホールがその口を開きます、ウルトラマンZではガンマフューチャーのガンマイリュージョンにより召喚された幻影のV2がこのフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの上乗せを使用、ファイブキングの左腕のガンQの眼を破壊して使用不能に追い込む戦果を挙げた、但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影、同じく作り出された幻影のティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプがそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず、その直後にガイアV2の幻影を作り出し、この攻撃をも吸収しようとするファイブキングだが、なんと本編第36話で披露したフォトンエッジの重ね合わせで強引に突破、当然ファイブキングも耐えられるはずもなく、ガンQの腕が破損し吸収能力を失う、そこから出て来たティガ パワータイプの幻影とダイナ ストロングタイプの幻影のデラシウム光流とガルネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される、フォトンクラッシャーの汚名返上の意味もあってガイアの新たなバトルが刻まれたのではなかろうか、ティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプに先に必殺技を撃たせてからガイアに追い打ちの形でフォトンクラッシャーを撃たせ、さらにフォトンエッジを続けざまに使わせて威力を上乗せするという離れ業を見せた、ゼスティウムドライブで先制しつつガンマイリュージョンからティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプの幻影を呼び出してデラシウム光流とガルネイトボンバーで同時攻撃、ガンQの腕に吸収され反撃を受けるがバリアで耐え、今度はガイアの幻影を呼び出しフォトンクラッシャーを発射、さらには途中でフォトンエッジの上乗せというガイア本編で一度しか使わなかったレアなコンボを使い威力を強化、これにはガンQの腕も耐えられず吸収能力を失い破壊される、フォトンエッジとフォトンクラッシャーの合わせ技、ガイアの力にアグルの力が加わってるんだ喰らったらそら負けるよなという説得力の強さ、V2だから使ってもおかしくないんだけど!まさかのアグルの力!しかもフォトンクラッシャーからフォトンエッジの構えで威力を底上げするという、デラシウム光流とガルネイトボンバー以上の威力になるかと言われればうーんではあるな、ガイアは本編中の吸収能力を持つ人ブリッツブロッツやガクゾムに対しても力押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。
放送当時「久しぶりの○○シウムだなあ」と思ったものでした。
長年の疑問なのですが、セブンのアイスラッガーは道具なのでしょうか、身体の一部なのでしょうか?
前者であればセブンは出刃包丁を頭に載せているようなものですよね。
私の記憶が確かならば、アイスラッガーはウルトラセブンの体の一部を武器として使用しています。
愉しい動画をありがとうございます。私自身は80を保育園の時に視聴、メビウスを子供が小さい時に一緒に視聴していたので面白い動画でした。
ふと思ったのですが、セブンの最強の技はワイドショットでは?多くの文献ではそう記されているような・・・間違っていたらすみません。
素晴らしい思い出ですね。
ありがとうございます。
どちらにしようか悩んだのですが、
ウルトラ念力で操れるので選出しました。
タローのストリウム光線は、T字型に組んだ際に右腕と左腕の両方から光線が発射されるから威力が倍増されるのだと解説されてました。この動画でも紹介されてる様にティガが夢の中でバクゴンを倒したのはいいけれど、居眠りしてサボったということでイルマ隊長からこってり絞られたというオチにはヒーローの報われない悲哀に気の毒な思いをした記憶があります。
タロウな
「タロー」と書かれると『キカイダー』のジローのモデルとなったミツ子とマサルのお兄さんみたいな感じが。
@@final-bento コスモスのルナポーションが一番大好き💓♥❤です = 右腕から放つ瞬間移動光線、他者の夢などの特殊空間への潜入や単に物体を移動させるための技としても使われる、インキュラスによって眠ったまま目覚めなくなったアヤノの夢の中に侵入した、活動を停止したレイキュラを元の海底に戻した
@@giganscudo5919 コスモスのルナポーションが一番大好き💓♥❤です = 右腕から放つ瞬間移動光線、他者の夢などの特殊空間への潜入や単に物体を移動させるための技としても使われる、インキュラスによって眠ったまま目覚めなくなったアヤノの夢の中に侵入した、活動を停止したレイキュラを元の海底に戻した
好きな必殺技はセブン21のアドリウム光線がセブンのエメリウム光線に相当する技で威力が調整可能、アストラのエネルギー光球がアブソリューティアンの兵隊に使用した、ナイスのベリーナイス光線が発射の際は両腕をクロスさせ、首を傾げる所がポイント首を傾げないと相手に光線が届かないが、これでタイミングをずらして相手の意表を突けるという強みもある、なお、耳を閉じた際のタブザゴンには効果がない、オーブのオーブウインドカリバーがリング部分を回して風属性の紋章の部分で止め、トリガーを引きオーブカリバーを振るう事で巨大な竜巻を起こし、相手を上空に巻き上げる、メトロン星人タルデ (ラウンドランチャー)に大ダメージを与え、その円盤を撃破した。
アイテムや他者の力を借りて……
ってのが最強技と言いたくない
から私の場合
”ジャック”は流星キック
”エース”はウルトラギロチン
かな~って個人的には思てる
ジャックはウルトラスパークの印象の方が強いな
公式でもない動画に言っても仕方ないけどダイナをすっ飛ばすのは流石に無いわ。
ガイアV2のフォトンクラッシャーのイメージがある = アグルV1から受け継いだ必殺光線、アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる、ミーモスの化けたニセガイアのニセフォトンエッジを押し戻し、宇宙空間内で対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた、V2になっていた本物のガイアはアグルの力を借りてフォトンクラッシャーで対抗、光線同士の鍔迫り合いになるも本物がフォトンクラッシャーの出力を上げてこれを制す、ニセガイアがダメージを受けたところに金属の黒い体表が現れ、さらにファイターチームの援護攻撃を受けたことでミーモスは正体を現す、対空間レーザーシステムをエリアルベースに向ける藤宮、レーザーの出力を上げていく藤宮に対しガイアはクラッシャーのパワーを増幅、さらにはフォトンエッジのパワーをも上乗せさせた、しかし藤宮はエリアルベースの破壊を目的としておらず、ゾーリム登場時のエネルギー波長を再現して再びワームホールを開き、自爆するのが真の狙いであった、フォトンエッジとフォトンクラッシャーを重ね掛けすることで威力を増幅させることも可能で、実際にこの方法で藤宮が操作する人工衛星の放つビームを迎撃、押し返している、コンピュータウイルスでG.U.A.R.D.対空間レーザー衛星をジャックした藤宮は、エリアルベースへとその砲口を向けます、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、間一髪その間に割り込んだガイアは、迫り来る高出力レーザーにアグルから受け継いだフォトンクラッシャーをぶつけました、しかし、かつてゾーリムが出てきた時の超巨大ワームホールを再現せんとする藤宮はさらにレーザーの出力を増加、それに対抗して、ガイアも光線を徐々にパワーアップ、エネルギーのぶつかり合いは頂点に達し、ついにワームホールがその口を開きます、ウルトラマンZではガンマフューチャーのガンマイリュージョンにより召喚された幻影のV2がこのフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの上乗せを使用、ファイブキングの左腕のガンQの眼を破壊して使用不能に追い込む戦果を挙げた、但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影、同じく作り出された幻影のティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプがそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず、その直後にガイアV2の幻影を作り出し、この攻撃をも吸収しようとするファイブキングだが、なんと本編第36話で披露したフォトンエッジの重ね合わせで強引に突破、当然ファイブキングも耐えられるはずもなく、ガンQの腕が破損し吸収能力を失う、そこから出て来たティガ パワータイプの幻影とダイナ ストロングタイプの幻影のデラシウム光流とガルネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される、フォトンクラッシャーの汚名返上の意味もあってガイアの新たなバトルが刻まれたのではなかろうか、ティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプに先に必殺技を撃たせてからガイアに追い打ちの形でフォトンクラッシャーを撃たせ、さらにフォトンエッジを続けざまに使わせて威力を上乗せするという離れ業を見せた、ゼスティウムドライブで先制しつつガンマイリュージョンからティガ パワータイプとダイナ ストロングタイプの幻影を呼び出してデラシウム光流とガルネイトボンバーで同時攻撃、ガンQの腕に吸収され反撃を受けるがバリアで耐え、今度はガイアの幻影を呼び出しフォトンクラッシャーを発射、さらには途中でフォトンエッジの上乗せというガイア本編で一度しか使わなかったレアなコンボを使い威力を強化、これにはガンQの腕も耐えられず吸収能力を失い破壊される、フォトンエッジとフォトンクラッシャーの合わせ技、ガイアの力にアグルの力が加わってるんだ喰らったらそら負けるよなという説得力の強さ、V2だから使ってもおかしくないんだけど!まさかのアグルの力!しかもフォトンクラッシャーからフォトンエッジの構えで威力を底上げするという、デラシウム光流とガルネイトボンバー以上の威力になるかと言われればうーんではあるな、ガイアは本編中の吸収能力を持つ人ブリッツブロッツやガクゾムに対しても力押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。
ダイナ…
オーブ スペシウムゼペリオンの戦闘力のバランスが取れており、オールマイティに活躍できる基本形態、多彩な光線技を持ち、格闘と光線技を組み合わせた遠近自在の戦いを得意とする、赤い模様が発光するとパワータイプの力を、紫の模様が発光するとスカイタイプの力を発揮する、さらにティガのパワータイプやスカイタイプの力を一時的に引き出すことも可能で、パンチやキックなどの威力を高めるパワーアップのパワータイプの能力と高速移動のスカイタイプの能力を主に使用する、この能力を利用して、ギャラクトロンを被害の少ない森林地帯に運んで戦闘を行ったこともある、この形態ならではの特徴としては、戦闘に特化した他形態に比べ、コントロールの容易な光線技や透視能力、放水能力など汎用性の高い能力を多数備えていることが挙げられる、戦うばかりが初代マンの力ではないのだ、戦力バランスが優れた形態かつ多彩な光線技を持ち、それを活かした遠近自在の戦いを得意とする、赤い部分が発光するとティガのパワータイプのパワーを発揮し、紫の部分が発光するとティガのスカイタイプのスピードを発揮する、不意にマガ穿孔を避けた際に、後ろにあったガラス張りのビルがマガ穿孔を反射したのを見て、スペリオンシールドを張ることでマガ穿孔を反射してマガグランドキングの体表を傷つけることに成功、スカイタイプの能力を使い、超高速で動くことで分身を作り出し、グビラを挑発して、突進してきたところをシャットダウンプロテクトで拘束、そのまま海に還してあげた、両手を合わせ、前に突き出して放つオーブ水流、初代マンが使用するウルトラ水流のような技で、手を合わせた先から大量の水を放出する、突如現れた謎の火球のマガパンドンを鎮火する為に使用したが、火が強すぎて全く通用しなかった、初代マンのウルトラエアキャッチとティガ パワータイプのミラクルバルーン光線を掛け合わせたようなような光線で怪獣の動きを止め、巨大な球体状のシールドを作り出して中に怪獣を隔離し、空中に持ち上げて動きを制限するのシャットダウンプロテクト、暴れるグビラを捕らえて海に返した、目から透視光線を放ちウルトラアイビーム、ギャラクトロンの体内を透視し、ナオミの居場所を特定した、スペリオン光線ではスペシウム光線とゼペリオン光線から由来しているの右腕を上に、左腕を横にそれぞれ伸ばすことでL字を描き、そのエネルギーを溜めて両腕を十字に組んで発射する必殺光線、火球と化したマガパンドンに対して高速移動による分身を作りながら放っている、マガバッサー、マガグランドキング、マガパンドン、ホーを倒した、序盤から何らかの手段で遮断・無力化されることが多いが、マガグランドキング戦とマガパンドン戦では、各々の防御手段を崩したうえで決め技として用いられた。
ダイナがいない…ティガとガイアは出ているのに…
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
小学校低学年の時
初代ウルトラマンを見て
あのスペシューム光線には
驚いた
凄いって
スペシウムな
@@giganscudo5919 ちなみに『ウルトラマン物語』の挿入歌『愛の戦士タロウ』では「キックだ パンチだ スペシューム」と言う歌詞になっています。タロウの歌なのになぜ? って言うかせめて「スペシウム」と書いて欲しかった気が。
ストリウム光線はT字ではなく、逆L字です。
ダイナのダイナスラッシュで一番強い技はサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
@@saiyaujeff8171 バカあらわる
ダイナのレボリウムウェーブをお忘れか?
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
セブンはカラータイマー無いよ
額のエメリウム光線発射口がカラータイマーを兼任してます。
@@KI-yk2nv カラータイマーが嫌でつけたビームランプなんで似て非なるものです。兼任でもありません。
来た--‼️ゼロ以降待ってます。メビュームブレードが好きだなぁ
ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
単純に考えて切れ味抜群の刃物が
自由自在な軌道、高速で飛んでくるって怖いよね、ってハナシ。
しかもノックアウト殺法とやらでブーストも出来る
初代マンとセブンだけは一撃必殺の攻撃が予備動作ほぼゼロで
飛んでくるという、相手からすると地獄みたいな事になってますからね…。
ウルトラノック戦法やぞ
やっぱりセブンは頭が切れますね。(違う?)
あれ…ダイナはなんかなかったでしたっけ?ところでよく見ると初代マンのスペシウム光線って粒子の大きさといい、粒子の飛ぶスピードといい強力そうですね。
ダイナはソルジェント光線が意外とチート級です。最終回で惑星規模の大きさのグランスフィアを撃破してますから。
ちなみに『帰ってきたウルトラマン』でのナックル星人の分析によれば、スペシウム光線の成分はアルミニウムとクロムだそうです。「スペシウムちゃうんかい!」と思いましたが、スペシウムと言うのを「元素名ではなくて物質名」と考えれば矛盾等はないかと。
ダイナだとレボリウムウエーブですないですか。
ダイナはわざわざソルジェント光線を撃つためだけにフラッシュタイプにチェンジしたりすることもあるからやっぱりソルジェント光線かな?と思います。
@@inguramu0078 様 使用頻度高い技が最強っていい意味で特殊ですね。
話はそれますがダイナって1回しかタイプチェンジできないって設定って生きてたんでしょうかね?トリガーの時みたいにティガと共演とかになったらデッカーは困るかも。
うーん😃しかし、よく調べてますね❗いつもながら感動してます❗
ウルトラマンガイアスプリームヴァージョンのフォトンストリームとメビウスフェニックスブレイブの必殺技のメビュームナイトシュートと、Aの斬撃技です、好きなウルトラマンの必殺技
エックス ゼットンアーマーの武器である一兆度の火球や波状光線、敵の攻撃を防ぐバリアーのゼットンシャッターの展開等、ゼットンのほぼすべての能力を再現することができる、その上、肉弾戦の能力や耐久力もゼットンに比肩するほどにまで大幅なパワーアップを遂げている、体の周囲に発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球や波状光線、テレポートなどゼットンの豊富な能力を再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球を発射するゼットン火炎弾が決め技、ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズでは強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾を使用している。
「スプリーム」だし「メビューム」なんですが
@@giganscudo5919 エックス ゼットンアーマーの武器である一兆度の火球や波状光線、敵の攻撃を防ぐバリアーのゼットンシャッターの展開等、ゼットンのほぼすべての能力を再現することができる、その上、肉弾戦の能力や耐久力もゼットンに比肩するほどにまで大幅なパワーアップを遂げている、体の周囲に発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球や波状光線、テレポートなどゼットンの豊富な能力を再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球を発射するゼットン火炎弾が決め技、ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズでは強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾を使用している。
ガイアの必殺技といえばSVの連続投げ(笑)
エネルギーを集める技としては、タロウのコスモミラクル光線の印象も強い。
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
最強必殺技?ガイアSVの連続投げでしょ(笑)
ストリウム光線はメタリウム光線の20倍では?
エックス ゼットンアーマーの武器である一兆度の火球や波状光線、敵の攻撃を防ぐバリアーのゼットンシャッターの展開等、ゼットンのほぼすべての能力を再現することができる、その上、肉弾戦の能力や耐久力もゼットンに比肩するほどにまで大幅なパワーアップを遂げている、体の周囲に発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球や波状光線、テレポートなどゼットンの豊富な能力を再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球を発射するゼットン火炎弾が決め技、ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズでは強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾を使用している。
最初から必殺技出せばって疑問を持つのがおかしいと思うんだよね(^^;
例えばプロレスで一発目から必殺技(大技)を使っても3カウト取れないよね?
ボクシングとかの格闘技でも普通は手数出してダメージを蓄積させてのKO(TKO)とかでしょ
相手が元気な内は避けられるとか耐えられるとかって考えないのか?
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
80は働きすぎw
過労死待ったなしだな😅
やっぱりレオのスパーク光線択や!! = 額のビームランプから出す破壊エネルギーを一点に集中して放射する光線、強力な閃光を発する、ビームランプからは他にも亜種とでもいうべき光線技が出る、シルバーブルーメを撃破したとの戦いでは決まり手となった。
勿論、ウルトラマンレオアストラ兄弟の必殺技は、レオキックでしょ、だって、ほかに、ほかに色々あるけどね、わたくしが、🥰なんだわ、ウルトラマンレオアストラ兄弟、ウルトラマンゼロ様が好き😆💕だから、たまらんよ
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
マン兄さんのスペシュウム光線の名付け親はフジアキコ隊員は有名な話、ウルトラの国のでは戦士は皆スペシュウム光線を放てるが必殺技として体得しているのはマン兄さんだけ、あと回ると何とかなるなどと云われるのもマン兄さんだけ!😁
回ると何とかなるのは昭和期のウルトラマン全般に言えるのではないでしょうか。
@@hiroshionoyama8726 ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
スペシウムな?
ゼットン戦では回ってもなんとかならなかったし
ウルトラマンの八つ裂き光輪も捨てがたいですね。(笑)
ガイアV2とアグルV2との合体光線のストリームクラッシャーを放つがサイクイーンの光線と相殺される、ガイアのクァンタムストリームとアグルのアグルストリームを同時に発射して攻撃も、サイクイーンの光線によって相殺されてしまう始末、ダイナのダイナスラッシュがでサイクイーンの尻尾を切断し援護をしたりと年長者に恥じぬ活躍ぶりでした、ダイナのダイナスラッシュがサイクイーンの尻尾のビーム発射口が切断された!
でも、綺麗に決まったのはバルタン星人とレッドキング(いずれも2代目)だけでした。
バルタン星人(二代目)を真っ二つにしたのは印象的
@@pastelpureakgjze5791 オーブ スペシウムゼペリオンの戦闘力のバランスが取れており、オールマイティに活躍できる基本形態、多彩な光線技を持ち、格闘と光線技を組み合わせた遠近自在の戦いを得意とする、赤い模様が発光するとパワータイプの力を、紫の模様が発光するとスカイタイプの力を発揮する、さらにティガのパワータイプやスカイタイプの力を一時的に引き出すことも可能で、パンチやキックなどの威力を高めるパワーアップのパワータイプの能力と高速移動のスカイタイプの能力を主に使用する、この能力を利用して、ギャラクトロンを被害の少ない森林地帯に運んで戦闘を行ったこともある、この形態ならではの特徴としては、戦闘に特化した他形態に比べ、コントロールの容易な光線技や透視能力、放水能力など汎用性の高い能力を多数備えていることが挙げられる、戦うばかりが初代マンの力ではないのだ、戦力バランスが優れた形態かつ多彩な光線技を持ち、それを活かした遠近自在の戦いを得意とする、赤い部分が発光するとティガのパワータイプのパワーを発揮し、紫の部分が発光するとティガのスカイタイプのスピードを発揮する、不意にマガ穿孔を避けた際に、後ろにあったガラス張りのビルがマガ穿孔を反射したのを見て、スペリオンシールドを張ることでマガ穿孔を反射してマガグランドキングの体表を傷つけることに成功、スカイタイプの能力を使い、超高速で動くことで分身を作り出し、グビラを挑発して、突進してきたところをシャットダウンプロテクトで拘束、そのまま海に還してあげた、両手を合わせ、前に突き出して放つオーブ水流、初代マンが使用するウルトラ水流のような技で、手を合わせた先から大量の水を放出する、突如現れた謎の火球のマガパンドンを鎮火する為に使用したが、火が強すぎて全く通用しなかった、初代マンのウルトラエアキャッチとティガ パワータイプのミラクルバルーン光線を掛け合わせたようなような光線で怪獣の動きを止め、巨大な球体状のシールドを作り出して中に怪獣を隔離し、空中に持ち上げて動きを制限するのシャットダウンプロテクト、暴れるグビラを捕らえて海に返した、目から透視光線を放ちウルトラアイビーム、ギャラクトロンの体内を透視し、ナオミの居場所を特定した、スペリオン光線ではスペシウム光線とゼペリオン光線から由来しているの右腕を上に、左腕を横にそれぞれ伸ばすことでL字を描き、そのエネルギーを溜めて両腕を十字に組んで発射する必殺光線、火球と化したマガパンドンに対して高速移動による分身を作りながら放っている、マガバッサー、マガグランドキング、マガパンドン、ホーを倒した、序盤から何らかの手段で遮断・無力化されることが多いが、マガグランドキング戦とマガパンドン戦では、各々の防御手段を崩したうえで決め技として用いられた。
@@アイーン四郎 オーブ スペシウムゼペリオンの戦闘力のバランスが取れており、オールマイティに活躍できる基本形態、多彩な光線技を持ち、格闘と光線技を組み合わせた遠近自在の戦いを得意とする、赤い模様が発光するとパワータイプの力を、紫の模様が発光するとスカイタイプの力を発揮する、さらにティガのパワータイプやスカイタイプの力を一時的に引き出すことも可能で、パンチやキックなどの威力を高めるパワーアップのパワータイプの能力と高速移動のスカイタイプの能力を主に使用する、この能力を利用して、ギャラクトロンを被害の少ない森林地帯に運んで戦闘を行ったこともある、この形態ならではの特徴としては、戦闘に特化した他形態に比べ、コントロールの容易な光線技や透視能力、放水能力など汎用性の高い能力を多数備えていることが挙げられる、戦うばかりが初代マンの力ではないのだ、戦力バランスが優れた形態かつ多彩な光線技を持ち、それを活かした遠近自在の戦いを得意とする、赤い部分が発光するとティガのパワータイプのパワーを発揮し、紫の部分が発光するとティガのスカイタイプのスピードを発揮する、不意にマガ穿孔を避けた際に、後ろにあったガラス張りのビルがマガ穿孔を反射したのを見て、スペリオンシールドを張ることでマガ穿孔を反射してマガグランドキングの体表を傷つけることに成功、スカイタイプの能力を使い、超高速で動くことで分身を作り出し、グビラを挑発して、突進してきたところをシャットダウンプロテクトで拘束、そのまま海に還してあげた、両手を合わせ、前に突き出して放つオーブ水流、初代マンが使用するウルトラ水流のような技で、手を合わせた先から大量の水を放出する、突如現れた謎の火球のマガパンドンを鎮火する為に使用したが、火が強すぎて全く通用しなかった、初代マンのウルトラエアキャッチとティガ パワータイプのミラクルバルーン光線を掛け合わせたようなような光線で怪獣の動きを止め、巨大な球体状のシールドを作り出して中に怪獣を隔離し、空中に持ち上げて動きを制限するのシャットダウンプロテクト、暴れるグビラを捕らえて海に返した、目から透視光線を放ちウルトラアイビーム、ギャラクトロンの体内を透視し、ナオミの居場所を特定した、スペリオン光線ではスペシウム光線とゼペリオン光線から由来しているの右腕を上に、左腕を横にそれぞれ伸ばすことでL字を描き、そのエネルギーを溜めて両腕を十字に組んで発射する必殺光線、火球と化したマガパンドンに対して高速移動による分身を作りながら放っている、マガバッサー、マガグランドキング、マガパンドン、ホーを倒した、序盤から何らかの手段で遮断・無力化されることが多いが、マガグランドキング戦とマガパンドン戦では、各々の防御手段を崩したうえで決め技として用いられた。
殿堂入り キングの足踏み(一踏み)
1位 宇宙と一体化
2位 次元統一
3位 ウルティメイトノア
4位 ノア・ザ・ファイナル
5位 バーストレジェンド
6位 スパークレジェンド
7位 アブソリュートマキシマムデストラクション
8位 アトロスバースト
9位 デスシウム光線
10位 ウルトラアレイ
11位 コスモミラクル光線
僕の解釈だとね
ガイアの必殺技フォトンエッジなんすね…
てっきりフォトンストリュー厶かと思いました
ヒカリファンとしてファンとして嬉しい!!😍、ヒカリはニュージェネレーションシリーズでは、新たな脅威への対応策にウルトラ戦士用の新たな武器やパワーアップアイテムを次々開発するという、科学者としての経歴を遺憾なく発揮したシリーズでも稀有な立ち位置を築いている、光の国の科学者で、ウルトラメダルやウルトラゼットライザーを始めとする、様々なアイテムを開発した、戦闘力も高く、右腕のナイトブレスから出現させるナイトビームブレードを駆使した剣術も得意。
スペースQとアイスラッガーとスペシウム光線大好き💓♥️❤️です。🎵
一番バックルビームが大好き💓♥️❤️です
カッコいいです。🎵👍😭🎉
ウルトラ兄弟一員のゾフィーと初代マンとセブンと新マンとエースとアストラと80が大好き💓♥️❤️です。🎵👍😭🎉
ヒカリとアグルとコスモスとゼノンとザーガとユリアンとグリーショも好きです。🎵
全ウルトラ怪獣とモスラ(ゴジラ昭和版)が大好き💓♥️❤️です。🎵👍
ウルトラマンレオ・ウルトラマンタロウ・ザウルトラマン・ババウル聖人・海外・平成・令和ウルトラマンの1部が大嫌い🙎💔です。🎵
80の技が一番大好き💓♥️❤️です。
豊田リナさんと黒木ひかりさんが大好き💓♥️❤️です。
ギンガの最終回でのギンガエスペシャリーとジードの最終回でのジードプルーフが好きです。
@@saiyaujeff8171
あなたは、ギンガとジートが好きです。🎵👍
ギンガとジートもカッコいいですね🎵
僕はおじちゃんからウルトラ兄弟一員のゾフィーと初代マンとセブンと新マンとエースとアストラと80が大好き💓♥️❤️ですよ。
でもババウル聖人・ウルトラマンタロウ・ザウルトラマン・ウルトラマンレオ・海外・平成・令和ウルトラマンの1部があまり興味です。
全ウルトラ怪獣とモスラ(ゴジラ昭和版)が大好き💓♥️❤️です。
返事ありがとうございました🎵
返事ありがとうございました🎵