ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
改訂前の動画をご視聴、コメント、高評価いただいたみなさん…大変申し訳ありませんでしたぁあー😭!この動画を保存もしくは高評価で、繰り返し視聴よろしくお願いします🙌(ご指摘いただいた方…命の恩人です🥲)追記:公表問題4の電源表示灯を運転表示灯と書いているのはご愛嬌でお許しくださいませ😂
ど、丼米 Don't mind ですー ( 永谷園お茶漬け
@ ありがとうございます😭(お茶漬け…😇)
15:48「対応するスイッチとランプを・・」よく見ると線色が黒色かと ← スイッチ ( イ ) では、すでに黒線は消費されてるので、残りの線色は白色、つまり青で書くのが正しいかと・・( 細かくてスイマセン (*- -)(*_ _)ペコリ
時間がなかったからこちらの一気見動画は助かりますありがとう!
わかりやすい説明ですね🎉覚え方は2種類理解が先か暗記が先か何も覚えないといけない複線何回も見て頑張って下さい🎉
筆記試験合格しました。このチャンネルだけで勉強しました。ほんとに神チャンネルです!
@@tmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm 筆記試験突破おめでとう御座います㊗️実技試験も一発合格目指して頑張っていきましょう🔥
自分は今日でNo.6までやりました!自分でも怖いくらい理解出来てて、タイムも10分以上は余ります何でかと考えたら、自分の場合現場仕事なのですが、片道2時間程の通勤が一か月程続いた時期がありまして、その時期に候補問題の伏線図と実技試験対策の動画を車の中でずーっと流してました一応理解しながら聞いていたので、施工方法は頭に入ってましたそれでもミスはするので、次同じミスをしない様に気をつけて 2週3週する頃にはノーミスを目標に頑張ります今の自分の課題は "実力を過信しないこと"に尽きます。ガミ電気さんには感謝です🙏
@@dolaemon1989 素晴らしいくらい順調ですね😊!引き続き頑張ってくださいね🔥疑問点ありましたらいつでもどうぞ!
複線図なんか要らないというチャンネルや人もいますが、理解して描けるようになって初めて、本番の時に描かなくても結線できるようになるんですよね。複線図は、結線の事前シミュレーションとして、間違いを減らす効果は確実にありますが、公表問題2周まわしたらもう描かなくても単線図と施行条件だけで結線できるようになるはず。ともかく練習あるのみですね。私は複線図を理解した上で本番では作図しませんでした。皆様の健闘をお祈りしております!
しっかり理解したら本番は描かなくても結線できるというのは同意です。ただし、万一不合格になった場合、原因が配線ミスなのか知りたいので、余裕があれば完成後に自分が結線した複線図を描き残しておくと安心です。
@@machine7733 いつもありがとうございます🔥
一分強で書けるなら書いた方がいい説 ( イロハ送り線の線色がミスの温床ゆえ
これは助かる。1から13まで順番に自分でやりながら動画見て答え合わせ出来る!
@@気楽にいきたい ありがとうございます😊頑張りましょう🔥
ほんまイケメンですなぁ自分は先に結線部分の点線の丸を書くと配線図が乱れることがわかったので、先に結線をしてから後で囲うことにしたら、そこから5分かかっていた複線図が一気に1分程度まで短縮できました。ちょっとしたことでどえらい変わるものです。
@@user-jj8tb6nb5x ちょっとした工夫で全然変わりますよね😊自分のやり方に落とし込むのめちゃ大事です!引き続き頑張ってください🔥
めっちゃいい動画、ありがたい!
@@海野たらこ ありがとうございます😊!
私にとって、no10、パイロットランプの同時点滅が要注意です😅
@@代理書士 パッと見、配線ややこしいですよね😅疑問点あればお気軽に!
スイッチからランプ類に繋ぐところで、なんでイとハは青線でロだけ黒線で始まるのかルールが理解できません💦まだ技能道具は未開封で、学科の時はN=白線、L=黒線としつつ黒ボールペン1本で戦っていたので、実物を見たらパニックになりそう(震)
言語化して説明は難しいのですが・・。1 ) まず仕掛品 (半完成品)を用意する。← E スリーブや差しコネにハメる前の各パーツを並べる段階。2 ) すると、Live 活線化の黒線の上層や、N ニュートラル・下層の白線グループを結線し終えたあとに、使える線色は、先に言われた線色の残り線 ( 余り線 ) しかないと知れる (余り線と言った、サ●ラ電機さん動画もある ) 3) 「習うより慣れろ」「考えるな手を動かせ」の格言通りで、WAGO 社のワンタッチコネクターを利用して、何度も半・完成品を結線しまくると、「ああ、だから イとハは青線で・・それしか選択肢が残って無いのかっ」と体得してしまう。← その内に、結線前のシース ( 外装 ) むきの段階でも、脳内だけで秒で結線できるようになってしまう。こうして正確度・安全度が 100 パーに近付く (了)
@@yu-fz3zb 恐らく公表問題1ですよね!まず、大前提にVVF1.6-2Cを2本使用します!(図面にも書いている)その中で、VVF1.6-2Cは黒線と白線がセットになっています!これが2本ある。つまり、黒線が2本白線が2本。あるということです。このことから電源L側黒線は固定で使用しているので残りは「黒、白、白」この残りに関しては自由に決めて配線して大丈夫です👍理解できなければまた質問してくださいね😊
実際まだ開封しておらず、学科までの机上の知識のみでイメージしづらいのですが、それしか選択肢がない→やってみると体得できるとのことで、やってみるしかないですね。ありがとうございます!
その通り公表問題1を見てる途中で既に「ファッ?」となって焦りました。でも電源L線は黒で固定→残りが決まる→この残りは自由に決めて配線して大丈夫👌🏻という素晴らしきアドバイスにより、進めそうです。公表問題は決まってるので、それを勉強すればきっと試験前には理解が深まっているハズ(祈)技能もお世話になります。よろしくお願いします💡
是非第一種電気工事士の複線図のまとめ動画(スキマ時間に繰り返し見れるもの)をお願いします!!!!🙇♀️🙇♀️
@@satomayu6622 そうですよね🥲🥲大変申し訳ないのですが、今期は間に合わないと思います🙇♂️恐らくすでにご視聴済みかもしれませんが、複線図動画を2倍速視聴でご対応よろしくお願いします🙇♂️本当に申し訳ないです🥲
@gamidenki さんそうですかぁ〜💦💦残念ですが仕方ありませんね😭お忙しい中返信くださってありがとうございます🙇♀️🙇♀️
@ コメントいただいたのに、お力になれず申し訳ありません🥲🥲疑問点ありましたらお気軽にコメントください!
現在CBT初日に受けてから公表問題を2周終えた所です。全部30分以内には完成できるのですがNO8で端子台の配線白黒を逆にしてしまいました。そんなこんなで、もう一度、問題見ながら複線図の練習してる最中です。良いタイミングで動画出して下さり助かります。複線図2周程して、また実践マラソン致します。
@@knr003 端子台の部分は結線ミスと、心線抜けが非常にミスが多いです…!30分以内とのことでかなり順調だと思いますが、引き続き頑張ってください🔥
私は部分的に三周したが、弱点として#6, #7 の三路、四路・・これの結線でミスった。手数が多くて送り線で悩んでのタイムロスが痛い。ここは「エネ管・N 氏」を参考に部分的に複線図化した (課題図の単線図に、青色や赤色の線を色鉛筆で書き足す方式。時短になる ) 。本番試験でも送り線 ( ← ミスの温床 ) の分図だけは書く事だろう。
実技の練習始めてみたら意外と銅線って硬い…手が痛い…怪我してしまうと当然タイムロスにつながるので十分気をつける必要がありますね
@@SR-gf8es 実技は体力勝負ですからね🥲怪我や筋肉痛、試験本番に最高なコンディションをもってくることも重要です🔥
試験で手袋は使用可です。もし素手で作業されてるのであれば、手袋を使ってみるのもいいかもしれません。
ワークマンで白いシリコンゴムがスプレーされてる 99 円の手袋 ( 色は水色 )がオススメ。中指の長さを目安にピッタリしたサイズを選ぶと良い。ちなみにリンゴ農家の産地でも同様の手袋があるが、こちらは手汗の関係で結構、ぶかぶかでフィット感が悪いのでオススメ出来ない。/ あと、作業に慣れてくると握力をそんなに使わずとも作業できるようになってしまう。握力が無くても使える大型の圧着ペンチ( 大スリーブまで行える黄色い JIS 規格品 )や大型ペンチ・ニッパーなどを買いそろえる必要があるが。← Amazon レビューを参照の事。プロは小型工具は使わない。耐久性や切れ味まで劣るし長時間使うと手の握力の疲弊が ( 以下略
複線図を描くのに最短3分、平均5分、まだ慣れていないものは7分程度かかります。本番では5分程度で描き終わるようにしようと思っているのですが、これでは遅いでしょうか?
@@mohezihenoheno195 そうですね…3分以内には書けるとベストですね!施工自体はどれくらいかかりますか?👀
僕は上期試験合格しましたが、複線図は空き時間を利用して大学ノート1冊分位書きましたね。ガミさんの勝利のステップを頭に置きながら何度も書いていると必ず3分以内で書けるようになります。今回の複線図動画を何度もくり返し見るのもいいですが、やはり自分で理解して何度描くというのが必要です。実技試験の課題作成は1日1問しかできないかもしれませんが、複線図の作成だけなら空き時間を見つけて3〜4問は描けるかとおもいます。
@@gamidenki 知り合いが複線図練習だけやって実技練習まったくやらず受かったと聞いたのでやらないつもりでしたが、不安で先ほど材料を買って1と2をやってみました。複線図時間抜きで30分ほどかかってしまいました。やはり電工未経験もあって練習した方がいいなとちょっと焦り始めてます。 複線図は3分を目指して繰り返し練習します。
@@おおや-r7l すさまじい努力ですね。私も見習ってもっと練習回数を増やします。
こんにちは!いつもためになる動画をありがとうございます。感謝しています!複線図の練習にぴったりで、大変助かっています。 もし可能でしたら、設置側・非接地・点滅回路などの作成後のポイントにチャプターをつけていただけると、確認がしやすく、さらに嬉しいです。お手間をかけてしまうお願いで恐縮ですが、小さな要望として受け止めていただければ幸いです。
@@Hたかし-k8k 了解です!時間を確保して対応いたします!
@@gamidenkiさん、回答ありがとうございます。感謝します。追記で質問です。NO4公表問題のL側から繋ぐ右下のスイッチとコンセントについですが、当動画ではL側⇛スイッチ⇛渡り線⇛コンセントになってます。私が参考用に買った教本には、L側⇛コンセント⇛渡り線⇛スイッチと配線してます。どちらでも大丈夫でしょうか?初心者なので少しでも違うと不安に感じます。回答頂けると嬉しいです。
@ はい!どちらでも大丈夫ですよ😊👍そういった気づきが着実な知識に変わってくると思います🔥
チャプター対応いたしました🙌
いつも動画見させて頂いて、勉強させて頂いております!白線と黒線の書き始めで、どちらが右か左かなど決まりはあるのでしょうか?ただ、交差が少なくて見やすいからなのでしょうか?
@@FR-gf1ms どちらでも大丈夫です!ただ、端子台とブレーカーの場合は指定があるので、注意が必要です⚠️その中で、極力交差しないように書いています!
@@gamidenkiテキストとガミデンキさんの書き方が違うところがあって、混乱しておりました😂あまり気にしないようにします!ご丁寧にありがとうございました!
@@FR-gf1ms そうですよね…!追加動画の中で今回の内容について触れてみたいと思います!
@@gamidenkiありがとうございます!取り上げて頂けるなんて思ってなかったので、楽しみです!
毎日見まーす!
@@miiilkychang リベンジマッチ🔥頑張りましょう🔥🔥
15:50 ここって白線じゃないんですか?
@@mjmo-fan 本当ですね🙇♂️!誤って黒線で書いていました🙇♂️ご指摘ありがとうございます😭
「複線図は難しい」と思う受験者がいるかもしれませんが、それは「複線図は難しい」と思い込ませる指導を信じるからです。CADにレイヤー(層)という概念がありますが、電源白のレイヤー、電源黒のレイヤー、帰り線のレイヤーを全て重ねたものが複線図です。(だからゴチャゴチャしている)例えば電源白の結線する場合に必要なのは電源白のレイヤーだけで他は必要ありません。複線図を描いて電源白の接続をする場合、複線図から電源白のレイヤーを探さなくてはなりません。そもそも電源白のレイヤーは自分で描いているのですから探すまでもなく自分の頭の中に入っています。つまり、自分の頭の中にある電源白のレイヤーをわざわざ複線図に描いてそれを見ながら結線するというのは2度手間で非効率です。各レイヤーはどう考えるか?(以降ルートと変えます)、それは複線図の描き方のルール通りにするだけです。1.電源白は器具、電源黒はスイッチ、3.対応するスイッチと器具チョッと例外もありますが、それはそれだけ暗記します。。電源白ルートの場合、電源白を出発点、接続する器具を到着点として単線図上で選択します。あとは電源白から到着点に到るルートを単線図上でトレース(なぞる)するだけです。これは「あみだくじ」と同じで誰でも出来て難しい事は何もありません、他のルートも同様に練習します。一番難しいのは正しい出発点と到着点を設定する事だけで、全てのルートをトレースできるようになったら複線図を描いて正解ならそれ以上描く必要はありません、全13問1回描ければそれでOKです。(何回も描くのは時間の無駄)ここまでできれば、各ルートをトレースする要領で接続すれば完成するので、複線図は必要ありません。(リングの刻印は複線図とは全く関係ない)3路4路は特に複線図を描くと逆に難しくなります。(回路を理解すれば簡単)問題8は単純の極みで、電源白は器具イロハ、電源黒はリレー(イ)(ロ(ハ)、器具イロハとリレー(イ)(ロ)(ハ)の対応する帰り線を接続するだけです。(何の捻りもない)複線図を描かないで結線する事は特別な人にしか出来ないと思い込んでいる受験者の方は問題8を複線図を描かないでやってください、「こんなに簡単なんだ」と実感できます。それが出来れば他の問題も同じ、複線図を描かないで結線するのは「その方が簡単」だからです。
確かに。ちなみに私の脳内では / Live 活線 の黒線グループが水の流れでいう上層。/ 下層は N ニュートラルの白線グループ。/ スイッチから照明・黒線への送りは、その中間の層で、上層から下層に水を流す( 送る )・・といった具合に場合分け ( 了 )
髪の毛切った方がええで!
改訂前の動画をご視聴、コメント、高評価いただいたみなさん…
大変申し訳ありませんでしたぁあー😭!
この動画を保存もしくは高評価で、繰り返し視聴よろしくお願いします🙌
(ご指摘いただいた方…命の恩人です🥲)
追記:公表問題4の電源表示灯を運転表示灯と書いているのはご愛嬌でお許しくださいませ😂
ど、丼米 Don't mind ですー ( 永谷園お茶漬け
@
ありがとうございます😭(お茶漬け…😇)
15:48「対応するスイッチとランプを・・」よく見ると線色が黒色かと ← スイッチ ( イ ) では、すでに黒線は消費されてるので、残りの線色は白色、つまり青で書くのが正しいかと・・( 細かくてスイマセン (*- -)(*_ _)ペコリ
時間がなかったからこちらの一気見動画は助かります
ありがとう!
わかりやすい説明ですね🎉
覚え方は2種類
理解が先か暗記が先か
何も覚えないといけない複線
何回も見て頑張って下さい🎉
筆記試験合格しました。
このチャンネルだけで勉強しました。
ほんとに神チャンネルです!
@@tmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
筆記試験突破おめでとう御座います㊗️
実技試験も一発合格目指して頑張っていきましょう🔥
自分は今日でNo.6までやりました!
自分でも怖いくらい理解出来てて、タイムも10分以上は余ります
何でかと考えたら、自分の場合現場仕事なのですが、片道2時間程の通勤が一か月程続いた時期がありまして、その時期に候補問題の伏線図と実技試験対策の動画を車の中でずーっと流してました
一応理解しながら聞いていたので、施工方法は頭に入ってました
それでもミスはするので、次同じミスをしない様に気をつけて 2週3週する頃にはノーミスを目標に頑張ります
今の自分の課題は
"実力を過信しないこと"
に尽きます。
ガミ電気さんには感謝です🙏
@@dolaemon1989
素晴らしいくらい順調ですね😊!
引き続き頑張ってくださいね🔥
疑問点ありましたらいつでもどうぞ!
複線図なんか要らないというチャンネルや人もいますが、理解して描けるようになって初めて、本番の時に描かなくても結線できるようになるんですよね。複線図は、結線の事前シミュレーションとして、間違いを減らす効果は確実にありますが、公表問題2周まわしたらもう描かなくても単線図と施行条件だけで結線できるようになるはず。ともかく練習あるのみですね。私は複線図を理解した上で本番では作図しませんでした。
皆様の健闘をお祈りしております!
しっかり理解したら本番は描かなくても結線できるというのは同意です。ただし、万一不合格になった場合、原因が配線ミスなのか知りたいので、余裕があれば完成後に自分が結線した複線図を描き残しておくと安心です。
@@machine7733
いつもありがとうございます🔥
一分強で書けるなら書いた方がいい説 ( イロハ送り線の線色がミスの温床ゆえ
これは助かる。1から13まで順番に自分でやりながら動画見て答え合わせ出来る!
@@気楽にいきたい
ありがとうございます😊
頑張りましょう🔥
ほんまイケメンですなぁ
自分は先に結線部分の点線の丸を書くと配線図が乱れることがわかったので、先に結線をしてから後で囲うことにしたら、そこから5分かかっていた複線図が一気に1分程度まで短縮できました。
ちょっとしたことでどえらい変わるものです。
@@user-jj8tb6nb5x
ちょっとした工夫で全然変わりますよね😊
自分のやり方に落とし込むのめちゃ大事です!
引き続き頑張ってください🔥
めっちゃいい動画、ありがたい!
@@海野たらこ
ありがとうございます😊!
私にとって、no10、パイロットランプの同時点滅が要注意です😅
@@代理書士
パッと見、配線ややこしいですよね😅
疑問点あればお気軽に!
スイッチからランプ類に繋ぐところで、なんでイとハは青線でロだけ黒線で始まるのかルールが理解できません💦まだ技能道具は未開封で、学科の時はN=白線、L=黒線としつつ黒ボールペン1本で戦っていたので、実物を見たらパニックになりそう(震)
言語化して説明は難しいのですが・・。1 ) まず仕掛品 (半完成品)を用意する。← E スリーブや差しコネにハメる前の各パーツを並べる段階。2 ) すると、Live 活線化の黒線の上層や、N ニュートラル・下層の白線グループを結線し終えたあとに、使える線色は、先に言われた線色の残り線 ( 余り線 ) しかないと知れる (余り線と言った、サ●ラ電機さん動画もある ) 3) 「習うより慣れろ」「考えるな手を動かせ」の格言通りで、WAGO 社のワンタッチコネクターを利用して、何度も半・完成品を結線しまくると、「ああ、だから イとハは青線で・・それしか選択肢が残って無いのかっ」と体得してしまう。← その内に、結線前のシース ( 外装 ) むきの段階でも、脳内だけで秒で結線できるようになってしまう。こうして正確度・安全度が 100 パーに近付く (了)
@@yu-fz3zb
恐らく公表問題1ですよね!
まず、大前提にVVF1.6-2Cを2本使用します!(図面にも書いている)
その中で、VVF1.6-2Cは
黒線と白線がセットになっています!
これが2本ある。
つまり、黒線が2本白線が2本。あるということです。
このことから
電源L側黒線は固定で使用しているので
残りは「黒、白、白」
この残りに関しては自由に決めて配線して大丈夫です👍
理解できなければまた質問してくださいね😊
実際まだ開封しておらず、学科までの机上の知識のみでイメージしづらいのですが、それしか選択肢がない→やってみると体得できるとのことで、やってみるしかないですね。ありがとうございます!
その通り公表問題1を見てる途中で既に「ファッ?」となって焦りました。でも電源L線は黒で固定→残りが決まる→この残りは自由に決めて配線して大丈夫👌🏻という素晴らしきアドバイスにより、進めそうです。公表問題は決まってるので、それを勉強すればきっと試験前には理解が深まっているハズ(祈)
技能もお世話になります。よろしくお願いします💡
是非第一種電気工事士の複線図のまとめ動画(スキマ時間に繰り返し見れるもの)をお願いします!!!!🙇♀️🙇♀️
@@satomayu6622
そうですよね🥲🥲
大変申し訳ないのですが、今期は間に合わないと思います🙇♂️
恐らくすでにご視聴済みかもしれませんが、複線図動画を2倍速視聴でご対応よろしくお願いします🙇♂️
本当に申し訳ないです🥲
@gamidenki さん
そうですかぁ〜💦💦
残念ですが仕方ありませんね😭お忙しい中返信くださってありがとうございます🙇♀️🙇♀️
@
コメントいただいたのに、お力になれず申し訳ありません🥲🥲
疑問点ありましたらお気軽にコメントください!
現在CBT初日に受けてから公表問題を2周終えた所です。
全部30分以内には完成できるのですがNO8で端子台の配線白黒を逆にしてしまいました。
そんなこんなで、もう一度、問題見ながら複線図の練習してる最中です。
良いタイミングで動画出して下さり助かります。
複線図2周程して、また実践マラソン致します。
@@knr003
端子台の部分は結線ミスと、心線抜けが非常にミスが多いです…!
30分以内とのことでかなり順調だと思いますが、引き続き頑張ってください🔥
私は部分的に三周したが、弱点として#6, #7 の三路、四路・・これの結線でミスった。手数が多くて送り線で悩んでのタイムロスが痛い。ここは「エネ管・N 氏」を参考に部分的に複線図化した (課題図の単線図に、青色や赤色の線を色鉛筆で書き足す方式。時短になる ) 。本番試験でも送り線 ( ← ミスの温床 ) の分図だけは書く事だろう。
実技の練習始めてみたら意外と銅線って硬い…手が痛い…
怪我してしまうと当然タイムロスにつながるので十分気をつける必要がありますね
@@SR-gf8es
実技は体力勝負ですからね🥲
怪我や筋肉痛、試験本番に最高なコンディションをもってくることも重要です🔥
試験で手袋は使用可です。
もし素手で作業されてるのであれば、手袋を使ってみるのもいいかもしれません。
ワークマンで白いシリコンゴムがスプレーされてる 99 円の手袋 ( 色は水色 )がオススメ。中指の長さを目安にピッタリしたサイズを選ぶと良い。ちなみにリンゴ農家の産地でも同様の手袋があるが、こちらは手汗の関係で結構、ぶかぶかでフィット感が悪いのでオススメ出来ない。/ あと、作業に慣れてくると握力をそんなに使わずとも作業できるようになってしまう。握力が無くても使える大型の圧着ペンチ( 大スリーブまで行える黄色い JIS 規格品 )や大型ペンチ・ニッパーなどを買いそろえる必要があるが。← Amazon レビューを参照の事。プロは小型工具は使わない。耐久性や切れ味まで劣るし長時間使うと手の握力の疲弊が ( 以下略
複線図を描くのに最短3分、平均5分、まだ慣れていないものは7分程度かかります。
本番では5分程度で描き終わるようにしようと思っているのですが、これでは遅いでしょうか?
@@mohezihenoheno195
そうですね…3分以内には書けるとベストですね!
施工自体はどれくらいかかりますか?👀
僕は上期試験合格しましたが、複線図は空き時間を利用して大学ノート1冊分位書きましたね。
ガミさんの勝利のステップを頭に置きながら何度も書いていると必ず3分以内で書けるようになります。
今回の複線図動画を何度もくり返し見るのもいいですが、やはり自分で理解して何度描くというのが必要です。
実技試験の課題作成は1日1問しかできないかもしれませんが、複線図の作成だけなら空き時間を見つけて3〜4問は描けるかとおもいます。
@@gamidenki 知り合いが複線図練習だけやって実技練習まったくやらず受かったと聞いたのでやらないつもりでしたが、不安で先ほど材料を買って1と2をやってみました。複線図時間抜きで30分ほどかかってしまいました。やはり電工未経験もあって練習した方がいいなとちょっと焦り始めてます。 複線図は3分を目指して繰り返し練習します。
@@おおや-r7l すさまじい努力ですね。私も見習ってもっと練習回数を増やします。
こんにちは!いつもためになる動画をありがとうございます。感謝しています!複線図の練習にぴったりで、大変助かっています。
もし可能でしたら、設置側・非接地・点滅回路などの作成後のポイントにチャプターをつけていただけると、確認がしやすく、さらに嬉しいです。お手間をかけてしまうお願いで恐縮ですが、小さな要望として受け止めていただければ幸いです。
@@Hたかし-k8k
了解です!
時間を確保して対応いたします!
@@gamidenkiさん、回答ありがとうございます。感謝します。
追記で質問です。NO4公表問題のL側から繋ぐ右下のスイッチとコンセントについですが、
当動画ではL側⇛スイッチ⇛渡り線⇛コンセントになってます。
私が参考用に買った教本には、L側⇛コンセント⇛渡り線⇛スイッチと配線してます。
どちらでも大丈夫でしょうか?初心者なので少しでも違うと不安に感じます。回答頂けると嬉しいです。
@
はい!どちらでも大丈夫ですよ😊👍
そういった気づきが着実な知識に変わってくると思います🔥
チャプター対応いたしました🙌
いつも動画見させて頂いて、勉強させて頂いております!
白線と黒線の書き始めで、どちらが右か左かなど決まりはあるのでしょうか?
ただ、交差が少なくて見やすいからなのでしょうか?
@@FR-gf1ms
どちらでも大丈夫です!
ただ、端子台とブレーカーの場合は指定があるので、注意が必要です⚠️
その中で、極力交差しないように書いています!
@@gamidenki
テキストとガミデンキさんの書き方が違うところがあって、混乱しておりました😂
あまり気にしないようにします!
ご丁寧にありがとうございました!
@@FR-gf1ms
そうですよね…!
追加動画の中で今回の内容について触れてみたいと思います!
@@gamidenkiありがとうございます!
取り上げて頂けるなんて思ってなかったので、楽しみです!
毎日見まーす!
@@miiilkychang
リベンジマッチ🔥
頑張りましょう🔥🔥
15:50 ここって白線じゃないんですか?
@@mjmo-fan
本当ですね🙇♂️!
誤って黒線で書いていました🙇♂️ご指摘ありがとうございます😭
「複線図は難しい」と思う受験者がいるかもしれませんが、それは「複線図は難しい」と思い込ませる指導を信じるからです。
CADにレイヤー(層)という概念がありますが、電源白のレイヤー、電源黒のレイヤー、帰り線のレイヤーを全て重ねたものが複線図です。(だからゴチャゴチャしている)
例えば電源白の結線する場合に必要なのは電源白のレイヤーだけで他は必要ありません。
複線図を描いて電源白の接続をする場合、複線図から電源白のレイヤーを探さなくてはなりません。
そもそも電源白のレイヤーは自分で描いているのですから探すまでもなく自分の頭の中に入っています。
つまり、自分の頭の中にある電源白のレイヤーをわざわざ複線図に描いてそれを見ながら結線するというのは2度手間で非効率です。
各レイヤーはどう考えるか?(以降ルートと変えます)、それは複線図の描き方のルール通りにするだけです。
1.電源白は器具、電源黒はスイッチ、3.対応するスイッチと器具
チョッと例外もありますが、それはそれだけ暗記します。。
電源白ルートの場合、電源白を出発点、接続する器具を到着点として単線図上で選択します。
あとは電源白から到着点に到るルートを単線図上でトレース(なぞる)するだけです。
これは「あみだくじ」と同じで誰でも出来て難しい事は何もありません、他のルートも同様に練習します。
一番難しいのは正しい出発点と到着点を設定する事だけで、全てのルートをトレースできるようになったら複線図を描いて正解ならそれ以上描く必要はありません、全13問1回描ければそれでOKです。(何回も描くのは時間の無駄)
ここまでできれば、各ルートをトレースする要領で接続すれば完成するので、複線図は必要ありません。(リングの刻印は複線図とは全く関係ない)
3路4路は特に複線図を描くと逆に難しくなります。(回路を理解すれば簡単)
問題8は単純の極みで、電源白は器具イロハ、電源黒はリレー(イ)(ロ(ハ)、器具イロハとリレー(イ)(ロ)(ハ)の対応する帰り線を接続するだけです。(何の捻りもない)
複線図を描かないで結線する事は特別な人にしか出来ないと思い込んでいる受験者の方は問題8を複線図を描かないでやってください、「こんなに簡単なんだ」と実感できます。
それが出来れば他の問題も同じ、複線図を描かないで結線するのは「その方が簡単」だからです。
確かに。ちなみに私の脳内では / Live 活線 の黒線グループが水の流れでいう上層。/ 下層は N ニュートラルの白線グループ。/ スイッチから照明・黒線への送りは、その中間の層で、上層から下層に水を流す( 送る )・・といった具合に場合分け ( 了 )
髪の毛切った方がええで!