【SUP】事故につながる危険行為 TOP4

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • サップ事故が増えています!皆さん対策をわすれずに><
    【以前紹介した危険映像動画】
    • 恐怖・・・SUPでの水難事故を防ぐために
    【安全にSUPをしようチェックリスト】
    危険な行為 第4位「1人でサップする」の対策
    ・陸から沖に向かって3m/s以上の風が吹いていたらその日はサップをしない
    ・スマホを防水ケースに入れて持参したか
    ・陸にいる家族や友人に帰宅予定時刻を伝えておく
    危険な行為 第3位「サップする前に用具の状態を確認しない」の対策
    ・ボード:空気漏れがないか、ボードの全面を水につけてチェック
    ・パドル:さびていないか、亀裂がはいっていないか
    ・リーシュコード:コードが傷ついてないか、マジックテープが弱くなってないか
    危険な行為 第2位「体調管理不足でサップすること」の対策
    ・飲酒していないか
    ・睡眠をしっかりとっていたか
    ・スポーツドリンク、タブレットをもったか
    危険な行為 第1位「ライフジャケット・リーシュコードをつけない」の対策
    ・人数分用意したか
    ・展開式浮力体の場合、試しに展開したことがあるか
    その他
    ・緊急時は118番(海上保安庁)119番(消防)に電話
    ・日頃からAEDの設置場所を確認しておく
    【溺れた際の応急手当の方法】
    www.hokkaido.me...
    ■サップチャンネル公式LINE(友達追加してね☆)
     lin.ee/b79wyU1
    ■Instagram
      ....
    ■Twitter
      / sup_masaya
    ■公式エンディングソング
     Stand Up! and Paddle! (feat. 構康憲) むらたつとむ
     [Apple music]
     apple.co/3csLrP6
     [LINE MUSIC]
     ‪music.line.me/... ‬
     [Spotify]
     open.spotify.c...
    #サップ #sup #安全対策 #危険 #事故

ความคิดเห็น •

  • @RICO-wh1yy
    @RICO-wh1yy 2 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすかったです。

  • @こはな-t7g
    @こはな-t7g 5 หลายเดือนก่อน

    SUP釣りしてる人でリーシュ付けてない人いるからなぁ

    • @supch
      @supch  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      なるべくつけていただけるよう注意喚起していきたいですね😊

  • @akihironakayama2113
    @akihironakayama2113 3 ปีที่แล้ว +8

    今年からSUPデビューしようと思っていたところなので、勉強になります!
    ありがとうございます!!!

  • @sunny-g9q1n
    @sunny-g9q1n 2 ปีที่แล้ว

    ためになる動画ありがとうございます☺️

  • @mzkkk6130
    @mzkkk6130 3 ปีที่แล้ว +3

    とてもためになる動画でした。次回も楽しみです。

  • @hiromichikoyano4076
    @hiromichikoyano4076 3 ปีที่แล้ว +5

    栃木県でショップをしています。私たちには当たり前の事ですが、一般の方たちの注意喚起になればと思うので共有させていただきます。

  • @yukikoohara4800
    @yukikoohara4800 3 ปีที่แล้ว +2

    うわーーー、すごく勉強になりました。安全第一ですよね!博士の熱意が伝わります。

  • @平井義人-h6i
    @平井義人-h6i 3 ปีที่แล้ว +15

    私は第4位が該当しています。
    これは現在の私の生活環境上、避けて通る事ができないため、尚の事、第1~3位の事柄に普段から注意をするようにしております。
    私は小学校低学年から中学までは水泳選手で、今でも1~2kmぐらいの遠泳は難なくできますが、そんな泳ぎに自信のある私でもSUP中はフロートベストの着用は欠かしませんね。端から見たら「あいつ、カナヅチなんじゃね?w」と思われてるかもですが、そんなの気にしませんね。
    何やら、特にウェーブをやる人たちの間ではフロートベストを着用するのは初心者臭くてダサいみたいな空気があるように見受けられる感じがします(他のTH-camのウェーブSUP動画を見てもフロートベスト着てる人見た事ないですし)。あれはいかがなものかと個人的に思いますね。
    ウェーブにせよクルージングにせよヨガにせよ、SUPやるときにフロートベストを着ないのは逆にダサいという風潮になってほしいですね。

    • @sefh903
      @sefh903 3 ปีที่แล้ว +4

      このオーモリ博士自身、いつもライジャケつけてませんよね。
      よくこんな動画、ヌケヌケと撮れるなーと思いました。

    • @平井義人-h6i
      @平井義人-h6i 3 ปีที่แล้ว +8

      漫画「ゆるキャン」で有名になった本栖湖の洪庵キャンプ場のようにフロートベスト無しでのSUPやカヤックは禁止にしてる場所もありますよね。
      そういうローカルルールがもっと増えていくのは良いなと思います。

  • @まるたろう-u5b
    @まるたろう-u5b 3 ปีที่แล้ว +3

    沖縄県在住です。
    SUP仲間に情報提供したいと思います。
    にふぇーでーびる😆

  • @BPyamaza
    @BPyamaza 3 ปีที่แล้ว +3

    3年くらい経つとリーシュはコードの両端の樹脂が先に劣化して折れてしまいません?

  • @SamuraiSoundwave_SynthesizerV
    @SamuraiSoundwave_SynthesizerV 3 ปีที่แล้ว +5

    死ぬ要素多すぎww

  • @東京人マリア
    @東京人マリア 2 ปีที่แล้ว

    サップボートのレンタルをはじめたいのですが,シュノーケル同様と同じ免許無しでもoKなのですか?

    • @supch
      @supch  ปีที่แล้ว

      免許必要ございません。

  • @根岸邦男-w6l
    @根岸邦男-w6l 3 ปีที่แล้ว +15

    ライジャケ未着は以前あなたが率先してやってましたよね。去年9月ごろです。。

  • @lesath9998
    @lesath9998 3 ปีที่แล้ว +6

    いつも勉強させていただいてます。
    私もSUP始めたばかりです。
    カミさんとタンデムで釣りをしてます。
    まだ2回しか出ていませんが、
    前回、思った以上の陸からの風で、焦って戻りました。
    たぶん4、5m程度の風だったのかもしれませんが、非常に怖かったです。
    私だけでなくカミさんも漕げるように、ミニパドルを購入しました。
    安全第一で楽しみたいと思います。
    これからも色々教えて下さい。

    • @sefh903
      @sefh903 3 ปีที่แล้ว +2

      supは船ではありません。タンデム乗りなんて乗り方はありませんよ。
      岸まで泳いで戻れるくらいの場所で遊ぶならいいですが、タンデムで沖で釣りなんてやめといたほうがいいです。
      きっとインフレータブルですよね?
      内圧もかなりかかってると思います。
      沖で破裂したらマジ、○にますよ。

    • @平井義人-h6i
      @平井義人-h6i 3 ปีที่แล้ว +1

      @@sefh903
      まぁ自力で泳いでは帰れない程の沖までタンデムで行く人ってまずいないとは思いますけどね。
      これからも御夫婦でタンデムでフィッシングされるのでしたら、それ相応のボードを使われた方がよろしいでしょうね。
      理想的なのは私が最近購入したw Red paddleのVoyager+13.2ftなどですが、そこまで高価なのはちょっと…というのなら少なくとも12ft以上の長さで浮力300㍑以上のサイズのボードを探された方が良いですね。
      少なくとも、御夫婦お二人共、ライフベストは必ず着用された方が良いと思います。

  • @ちかぽん-f5e
    @ちかぽん-f5e 3 ปีที่แล้ว +4

    そもそもな話をしてしまうと、SUPボードという物自体がかなり心細いと思う。
    あれで沖に出て釣りなんて、例えるなら『誰も知らない中たった一人で、カヌーで太平洋横断する』くらい怖い。
    マリンスポーツ、ウインタースポーツ、キャンプ等でも言える事だけど、自信がある人ほど向いてない。備えは万全にして、危険を敏感に感じ取って、ちょっとでも危ないと思ったらすぐやめておくのが鉄則。
    人一人の力というのは本当に弱い。どんなにすごい身体能力や頭脳を持っていても、自然の力の前には全て無力だし、ちょっとした自然の変化で人は簡単に死んでしまう。
    という事をわかってない人はとても多い。

    • @平井義人-h6i
      @平井義人-h6i 3 ปีที่แล้ว +2

      アウトドアスポーツでは「退く勇気」って凄く大事ですよね。
      事故を引き起こしてしまったら、どんな弁解も無意味だし、何かあってからでは遅いんですから。

  • @えがまー
    @えがまー 3 ปีที่แล้ว +1

    最後のまとめに言ってるけどこれは素人に向けた動画であって、ある程度の経験者ならライフジャケットが必要ない場面も判断できる(むしろ海に入らない判断もできる)ていの話なんだろうけど結局慣れた頃に1番事故が多いからどこからが素人でどこからが中級者、上級者かをはっきりさせないと事故は減らないと思う。

  • @sefh903
    @sefh903 3 ปีที่แล้ว +11

    なんの冗談かわからないけど、サップチャンネルって、いつもライジャケつけてませんよね??

    • @平井義人-h6i
      @平井義人-h6i 3 ปีที่แล้ว +2

      今回の事を機に、「フロートベスト着用するのがイケてるSUPスタイル」という啓蒙を広めてほしいですよね。

    • @asfin9574
      @asfin9574 3 ปีที่แล้ว +4

      過去の動画をちゃんと見れば分りますが、レスチューブという浮力体を腰につけてらっしゃいますよ😁
      ライフジャケットの救命効果が高いので今回は初心者向けにライフジャケットを強調したのだと思います!😊
      この動画内でも「ライフジャケット・浮力体」と書かれてますし、オーモリ博士のように①sup熟練者が②波の小さな川で③多数の熟練者と共にやる場合はレスチューブでも高い救命効果を得られるはずです👌

    • @sefh903
      @sefh903 3 ปีที่แล้ว +3

      @@asfin9574
      そうなんですね。
      ではTH-cam撮影のときだけでも、「わかりやすいように」「視聴者にアピールできるように」普通のライジャケにすべきですね。
      それがsup系TH-camを牽引してるチャンネルの責任だと思います。

    • @asfin9574
      @asfin9574 3 ปีที่แล้ว

      @@sefh903 確かにそうですね!初心者も多く見るので、理想像はこれだ!みたいなのを示してると凄くいいですよね👍

  • @peterbelt9029
    @peterbelt9029 3 ปีที่แล้ว +1

    上級者はライフジャケット着けなくてもいいですよね?

    • @ngsktakahashi
      @ngsktakahashi 3 ปีที่แล้ว +4

      上級者でも着けた方が良いと思います。