【画像解像度】検証。Canon EOSR6mark II&EOSR2機種の比較。解像度の説明。キヤノンのフルサイズミラーレスEOSRとR6mark2の写真比較をしました。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ม.ค. 2023
  • Canon EOSR6mark IIとEOSRの2機種を、RF24-105mmF4L USMで撮影した場合の、画質、解像度などを検証しました。画像解像度とはなにかを、比較写真を用いて、説明します。キヤノンのフルサイズミラーレスEOSRとR6mark2の写真の違い、同じ点など、ご確認ください。
    #eosr6mark2
    #canon
    #eosr6markii

ความคิดเห็น • 19

  • @user-cm5lb4ff4k
    @user-cm5lb4ff4k หลายเดือนก่อน +1

    たいへん勉強になります。画素数が多いカメラの方が、印刷しても画質がいいと、今まで当然の知識として理解していた事に驚いています。初めて知った事に恥ずかしさもあります。今、フルサイズの5D4を使っていますが、ミラーレスの最新のR6マーク2を使って見たいと最近考えていますがRも良いですね。連写や動画は必要無く一枚一枚じっくり花風景写真を趣味として撮っている者にはRで十分かとも考えるようになりました。たしかボディの堅牢性も良いと聞きました。一眼レフから初めて体験するミラーレスカメラとしても良いのではと思います。

    • @happyamano
      @happyamano  หลายเดือนก่อน +1

      コメント有難うございます。
      おっしゃる通り、一枚一枚丁寧に撮影するなら、Rで充分綺麗ですし、作りもしっかりしてます。もし予算がもう少し出せるのでしたら、R8で、今までお使いになっていた。EFレンズ、マウントアダプター付けて撮影されても、問題ないと思います。RFレンズは、動画や連写するなら、その方が良いですが、一枚の写真なら、極端には変わりませんし、何より予算と過去の資産が活かせますので!

  • @kabutomusikun
    @kabutomusikun ปีที่แล้ว +2

    大変詳しく説明されており、大変勉強になりました。
    ありがとうございます。
    早速チャンネル登録させて頂だきました。
    今、現在eos rを所持していますが、良くないと言われ人もいらっしゃいますが、カメラとしての評価はどうでしょうか?

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは、チャンネル登録、有難うございます。嬉しいコメント感謝です。EOSRは、連写性能や動画性能、操作感は、最近の機種と比べたら、見劣りしますが、でも、でも、一枚一枚丁寧な写真を撮ることに関しては、最新機種と変わらないので、まだまだ現役って感じですし、何より、その質感、重厚感は、むしろ最新機種より良いと思います。私にとっても、ある意味宝物みたいな存在です。今回の動画でも話ましたが、R6M2と互角な写真撮れるので大切に使いたいカメラだと思います。

    • @kabutomusikun
      @kabutomusikun ปีที่แล้ว +2

      @@happyamano
      早速のコメントありがとうございます。
      eos rを所持している私としては、嬉しいコメントです。これからも大事に使って行こうと思います。又、色々動画をアップして下さい。楽しみにしています。

  • @user-cm5lb4ff4k
    @user-cm5lb4ff4k หลายเดือนก่อน +1

    ただRFレンズまでは買えなく、今のEFのLレンズを使用するなら意味が無く無駄ですかね。レンズを変えないなら今の一眼レフカメラのままでいいのかとも思ったりします。悩みます。

  • @tskymatsumoto
    @tskymatsumoto ปีที่แล้ว +1

    EOS R6 MarkIIを所有しており、青空をどう表現するかについてのご相談です。
    私は通常はRAWとJPEGで撮っており、現像時にLumina Neoにて露出の調整をしています。しかし、青空の表現だけはRAWをどう処理しても、JPEGの表現には叶いません。天野さんは、どのように現像されていますでしょうか?

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว

      こんにちは、いつもコメントありがとうございます。青空の処理ですが、私の場合は、Adobe Photoshopと、 Lightroomを使ってます。どのように処理するか?とのご質問ですが、この返信では難しい内容ですので、あらためて考えてみます、お時間ください、よろしくお願いします。

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j ปีที่แล้ว +2

    とりあえず正確に物事言うなら、プリントの解像度は350dpiと300dpiではかなり違います
    よって用紙サイズ毎に必要な画素数計算は変わりますよ
    私は元々知ってるので表示されてる画素数はあくまで350dpiのモノです
    単純に考えればスグに分かることですが、350dpiと300dpiは7対6
    縦横に掛け座するのでその比率は49対36
    ですのでA3で2400万画素前提で300dpiで印刷すると
    2400万×36/49≒1760万になります
    同じくA4で1200万画素なら
    1200万×36/49≒880万画素になります
    コレがカメラに必要とされる画素数になります
    コレを小さいと思われるのなら、私との話が噛み合いませんが、実際はそんなに細かくカメラ側で画素数コントロール出来ませんが、もしトリミングなんかして画素数計算出来ててプリントするなら、ムダなインクは使わないで済むメリットはありますよね(笑)

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว +1

      確かに、正確な内容を伝える必要がありますね。m(_ _)m。TH-camで手短に情報を伝えるには、なにかと難し点を感じてます。今回も、約〇〇的表現にしましたが、ご指摘の通り、さらに正確な情報を心がけないとなりませんね、よろしくお願いします。

    • @user-yd1xv2bd8j
      @user-yd1xv2bd8j ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます
      前回は簡単に計算式書きましたが、正確に書くとこうなります
      A4だけにしときますが、A4は297mm×210mm
      1インチは25.4mm
      300dpiだと
      297÷25.4×300≒3,500
      210÷25.4×300≒2,480
      3,500×2,480≒870万
      前回は880万と書きましたが、細かく計算すると多少誤差出ます
      350dpiに対して300dpiは約73%のインクで済みます
      もし家庭用プリンターで大量に印刷する場合、27%の節約は効いてきますね
      100枚印刷するのが約135枚印刷出来る様になり、35枚も増えますから
      ですから、トリミングしてる写真プリント多い時はdpiは考えた方がいいですね
      私は基本2Lサイズが多いのとコスト考えるとお店に銀塩プリント出した方がオトクに感じるので、ドキュメントしか家庭用プリンターは使ってませんね

  • @hellohello-or2wg
    @hellohello-or2wg 10 หลายเดือนก่อน +1

    見る環境で全然違ってくるかと思います うちは55インチの4KテレビにPC繋いでみてますが折り鶴はよく見るまでもなく一瞬で明確に違いが分かりました 最近は50インチのテレビでも数万円でありますしPCにもHDMI一本で繋がるのでPC用モニターではなく家庭用テレビをディスプレイに繋いでいる人も増えているようです。 適切解像度選択はスマホ画面~60インチレベルのテレビまでを想定すると悩みどころです

    • @happyamano
      @happyamano  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。55インチの4K TV、素晴らしい!!その大きさなら、違いが直ぐに分かるのですね。勉強になります。TH-cam制作にも、大きなディスプレイが必要になりそうですねぇ・・・

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j ปีที่แล้ว +1

    あくまで個人の感想ですが、写真プリントのほとんどは私の場合、銀塩プリントしてます
    それでもA4サイズの場合、経験上1500万画素が最低限欲しい画素数です
    滅多に銀塩プリントしないA3だと3000万画素になると思います
    私は2400万画素のカメラでしかプリントしてないので、たまにA3プリントすると多少物足りなさはありますね
    特に集合写真しかA3プリントしませんが、20人近くの場合、もう少し顔が解像してたらなぁと思います
    銀塩写真よりインクのプリントの方がA3なんかで画素数少な目のカメラで撮った場合、なんとなく銀塩写真よりよく写る気がしますね

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว +1

      いつも、貴重なコメントありがとうございます。銀塩プリントされているって、凄いと思います。最近は、インクジェットプリンターが主流になってしまいましたが、写真をこよなく愛される方は、銀塩のこだわりってありますものね、素晴らしい!

  • @amatake215
    @amatake215 ปีที่แล้ว +1

    EOS RとEOS R6 markIIの比較、勉強になりました🤗
    最新機種で、R6 markIIと、R7をの比較すると、どうなるでしょうか⁉
    解像度や暗所性能などを、取り上げていただけると、幸いです
    【R6 markII】
     フルサイズ・2420万画素
     IS0 〜102400
    【R7】
     APS-C・3250万画素
     IS0 〜32,000

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメント、ありがとうございます。R6m2とR7・・・そうですね、この2機種の比較も、したいですね。いろいろ制作予定が詰まってるので、スケジュールと相談しながら進めますね、よろしくお願いします。

  • @yshimo0719
    @yshimo0719 ปีที่แล้ว +1

    画像解像度と画素数は同じでは有ません、一般的にはレンズの性能を加味する必要があります。
    解像度とは、線が線として、点が点として認識できる最小の単位をいいます。
    最初に断定するのはどうかと思います、後半で高解像度のレンズが必要とあるが、最初にレンズの性能でも解像度が変わる趣旨の説明が必要だと思います。
    広角レンズの端ではかなり解像度が落ちています。
    高画素の製品では、高性能のレンズが必要なのには同意します。 もっとレンズの検証も欲しかったです。

    • @happyamano
      @happyamano  ปีที่แล้ว

      下川様、貴重なコメントありがとうございます。TH-camで短い動画説明は何かと難しい面を感じております、改善と研究がさらに必要だと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。