ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/4cIFrlm
こういうことがあったから気をつけてって感じでいいと思う。何故禁止にするのか。危険因子を全て取り除いたら何も残らない。
危険な物を遠ざけて、行きたくなければ学校も休ませて、その結果がZ世代という失敗作
「気をつけて」では防げないですよ
@@zigzag1739 食べさせたければ自宅で勝手に食べさせたらいいじゃないですか?給食には出ないってだけですよ。
うずらの卵応援する意味でも、積極的に買おうかな?
たまに生まれるっていうしながんばれがんばれって優しく応援したってや
若いときに飴玉を口の中で転がしてたらツルッと喉に詰まってパニクって頭が真っ白になったわ吐き出そうとしても全く出てこないから飲み込んでなんとか助かったわまだ若いからなんとか飲み込めたけどこれからは気をつけないとな
昔1個50円くらいのでかい飴玉あったな、呑み込まないようビビりながら頬張ってたわ
わたしも同様の経験あります飴玉含んだまま遊ぶことがあった、走りながら息を切らしなめた。今かんがえるとこわいな。
@@ポピィクラウンあるわけないたろそんなこと。うそつくな
0リスクやめましょう。食育で解決できる。交通事故で亡くなった子どもがいたら車の使用をやめるのか。
小さい頃肉で窒息しかけましたが、幼いなりに「ちゃんと嚙まないからこうなったんだ」と反省しました。みだりに禁止するのではなく、きちんと食育して未然に防ぐことが重要だと思います。
日本はいつもこう。0.0001%の異常値のために多くの人が犠牲に遭う。進歩が止まる。
そして古き良きものがどんどんなくなる
幼稚園バス置き去り熱中症死事件のときも同じこと言ってたの? 確認ブザーは進歩じゃないの?
@@匿名a-g1cバス置き去りとウズラ自爆は一緒じゃないでしょ。
動画中で言ってた、小1の頃は前歯の生え替わり時期で吸い込んで食べてしまいがち、また、サイズが喉にフィットしてしまう、からその年代だけ避けようっていうのは分かりやすかったけどなあ。
@@匿名a-g1c確認ブザーは犠牲無いじゃん。
昔は、例えば10万人に1人の不幸な事故は「しょうがない」で済ませてきた。今は、完全に0人にするために99,999人の不便を強いる時代になった。もちろん、前者が良いとは言えない。自分や家族が不幸な1人になりたくない。でも、後者を目指すことで失うものを考えることは社会にとって重要。
コロナのときと完全に同じなんだよなぁ。いい加減医者の言うことを聞きすぎるのはやめるべき。
前者で良いに決まってるやん😂
言わんとすることはわかるんだけど、これに関しては「不便を強いる」とは少し違う気がする。ちょっとした工夫で避けられる事故は無くしたい。
子宮頸がんワクチンも、少数の副作用により接種が中止になりその後多くの女性が、子宮頸がんになった。
『事故は、自分が同じ目に遭うまで「常に他人事」』現代人は知識ばかり得て頭デッカチになったが、経験というもっとも大事なものと想像力を失いつつある。ルールばかり求め、自助努力を怠り、他者に責任をおしつけたがる。そんな絶対安全な社会は、つまり窒息しそうなほど息苦しく不自由な社会ということだろう。
うずら卵でこんなに騒ぐなら、正月の餅は年寄りNGだよね
ほんとにそう。
そんなレベルじゃない。子供と年寄りは毎日、離乳食や。
年寄りは死にたいのかと言いたくなるほど食いたがるからな。自分の祖母を見て呆れました
子どもと大人だからね
歳よりは自己責任やろwwwその上で子供が餅つめて亡くなってる件数って絶対数じゃなく、年齢層あたりの率はどうなんだろうな年寄りが目立つのは単に日本の人口の半分以上がジジババだから当たり前
詰まらせないように『食べることを避ける』じゃなくて、『食べる時は食べることに集中する』『食べてる途中に遊ばない』『よく噛む』って極々普通のことを家庭でも学校でも教えていくべきじゃないのか?何でもかんでも『辞めたら正解』?
これで同じことがもし起こったら、以前うずらの卵で子どもが死んだのにとマスコミが記事にし、騒ぎ立てる親がいるからですよ。そんなリスク学校側も背負いたくない。だから中止せざるを得ない。
食べ物で窒息することもあるよって教えるのが教育でしょう。
家でやれ
@@お茶丸-v6x 家だと環境で教育格差出来んだろ
父親が隣にいても死亡事故起きてますよ 検診で丸い形状の食材はカットしろという指示を無視したせいですね
工夫ひとつで何とかなりそうな問題だと思うのだけれど・・・んでもって、てぃ先生の提案流石だわ。これぞ食育。
調理師さんの負担はそのままで、保育士の負担と責任は増えるのね。
レアケースのせいで全体が制限されてばかりなのはっきり言って異常だよ遊具がやたら撤去されたあたりからおかしな方向へ行ってる悪いことがあったから無くそう、じゃなくてこういうことがあったらこう工夫しようね、って伝えるのが教育じゃないのか?
当時の公園遊具を経験した俺でも一部のあれは危険だってのが分かる工夫しようとか言っても子供は絶対変な使い方するの流行ってそれがかっこいいみたいになるから
危ういところにはそもそも行かせないのも教育だよ子供持ってればわかることだけど、そもそも喉に詰まらせるような食品は一工夫してからじゃないと与えない禁止も一時的なものだと思うし、今はどうすれば防げるかという前向きな議論をしてる段階やれ一部のせいで〜とかネガティブなコメントが散見されるけど、動画内でもそんな段階とっくにすぎてると思うわ
失礼な言い方だけれども、子供そのものがリスクじゃないか。俺もガギの頃、注意されるようなことばかりしてたけどなぁ。制限しても意味がないと思う。
給食時間にこのような事故が起こると学校側だけが叩かれるのでうずらの卵排除を選ぶのですかね
事故が起きてない学校でも、頭のおかしな親から問い合わせが来るから、そんなの相手するの面倒でしょ。
@@まる-i3f1g 親じゃなくて小児科学会から指摘されたんだとおもう
ウズラの卵を食って死ぬ確率より、登下校中に交通事故で死ぬ確率の方が高そう
そら毎日登下校するけど毎日うずらは食わんからな年に数回くらいやろでてきてもw
1%のリスクを避けるなら、頭ごなしに禁止にするんじゃなくて噛むことの大切さを子供達に教えるべきだと思うけどね。
しっかりと咀嚼しないと窒息死するのはどんな食べ物でもそうじゃん
丸くてツルツルしたものは特に危ない
そんなにゼロリスクが好きなら流動食でも食わせとけやもちろん3食全部な
家でよく噛んで食べるんだよって言えば終わらんかな
よく噛んでを教えない親が学校の責任にしてるんやろうな。うずらつまらせるなんて丸呑みしようとした以外に考えられない。嫌いな食べ物を無理やり食べさせて子供が飲んじゃったなら話は変わってくるよね
餅だってちゃんと噛めと言ったって毎年200人が喉につまらせて亡くなってるんだよ 注意だけでは不十分
自分も子供いるけど、小学校低学年って想像以上に頭良くないというか幼稚なんだよね多少言い聞かせても、ちょっとテンション上がると頭から全部飛んでいく難しいところ
保育士です。ここ5年くらいで保育園もだいぶ変わりました。餅つきはしますが、ついた餅は食べません。豆まきもしますが、豆も食べません。給食ではミニトマトも出なくなりました。今の子ども達は危ないことはなんでもすぐ禁止…。身体的にも精神的にも経験値が下がって、たくましい子が少なくなっているのを感じます。
ついた餅どうするの?子供の前で保育士さんが美味しくいただくの?
@@まる-i3f1g 鏡餅にします。
遊具もどんどん撤去され、危機回避を学ぶ機会が奪われている
@@まる-i3f1g家に持って帰るんだろ
ウチの子は牛丼が美味しすぎて詰まらせたけど、口に入れたらどんな食材だってリスクになる。ホント何にも食べさせられない。ウチはリスク承知で普通の食事をさせたい。もしウチの子の事例が元で牛丼屋が子供に提供できなくなったら困る。
昔から食べ物つまらせて窒息する子供は一定数いたでしょうが、あれも危ないこれも危ないとここまで食べさせなかったことはないと思いますよただでさえ現代人は固いものを食べなくなって噛む力が弱くなり顎が退化しているのに弱い人に合わせて全体でリスクを避けると、本来出来る人まで弱体化していくからそっちの方が総量としては大きなリスクになるんですよ
顎が退化しているというソースはあります?イメージだけで語っていませんか?
@@馴鹿鋤 だっていまの若者はいきなりステーキのワイルドステーキが硬くて噛めないとほざいてるぞ
@@馴鹿鋤 顔つきが変わってきてるだろ。若い世代ほど小顔で顎のラインが細くなってる。これは顎が退化し始めてる証拠だよ。
@@慎介-z9n データあるんですか?
2015年にもウズラで窒息死があったって、じゃぁ9年間に1回の事でしょ。そんなもんたまたま雷に打たれてなくなりましたとか、そう言うレベルの事でしょ。
噛む噛まない以前の問題で、口の中に入れた瞬間、のどの奥の方へいってしまってスポッとはまってしまうのは普通にあると思う。タイミング悪く笑わされたり、くしゃみや咳などで息を吸い込んだ瞬間に食べ物や飲み物が気管に入っちゃうとか大人でもあるでしょ。それを、よく噛まないからだとか親のしつけが悪いだとか、勝手に「遊んでたに違いない」とか、小さな子が一人死んでるのによくも勝手なこと言えるな。
子供の頃ウズラの卵を口の中で遊んでから噛んで食べてたの思い出しました口から噴き出すようにして唇で受け止めたり、唇で挟んだ状態からすぽって吸い込んだり事故を防ぐには小2くらいまでは頂きますのタイミングでみんなで割ってから食べるというアイデア良いと思いました
そういう教育を怠る下品な家庭で育った子供には有効かもしれせんね。
@@noon820 我々のような者には有効ですね学校にはいろんな環境の子供がいますからね😊
@@ulojjyu 馬鹿ほど主語がでかいって典型で草😂
@@noon820 私とあなたという意味ですよ?大丈夫ですか?
関係のない余談ですが一定以上のIQに達していない人は皮肉が理解できないらしいです
蒟蒻畑好きだった
正直あほらしいこれまでの死者が出てない期間の長さを考慮するのが当たり前餅みたく毎年死者が出てるのなら使用を考えるべき
仕方ないですよ。こんにゃくゼリーが喉に詰まるった事故の時も、マンナンライフ潰そうとしてた議員がいるくらいだから。その裏でその議員さんは、同じようなこんにゃくゼリーの小さいサイズを作った地元企業をやたらと推してたけど。
アホくさ
ほんとにあほらしい
いきなりステーキの硬い肉が噛み切れなくて飲み込んだら喉に詰まってしにかけた。
@@nikutubo これがハンバーグ誕生秘話である。
工夫次第でどうにでもなる 禁止にするのは日本人の良くない癖
低学年だけウズラの卵やめとくっていうのは工夫の一部だと思うけどなあ。年齢が進んでから食べるべき食べ物は他にも色々あるし。あと、小学校の教員の激務ぶりや、給食の限られた予算、自分のせいでなかろうと教え子が事故死して欲しいと思ってる教師は1人もいないことを考えると、低学年だけウズラの卵はよしておくっていうのは妥当な落とし所な気がする。
@@高木雄二-s2dそれもアリかもしれないけど給食は栄養バランスが考えられていて、うずらの卵に代わる栄養のあるものを出さないといけなくなる。結局、給食費を圧迫する気がする。だったら潰して提供すればこれまで通り上手くいくんじゃないかな?
工夫も何も、不幸な事故でしたと終わらせるしかないと思うけどなぁ。
@@高木雄二-s2dレア事故だから、工夫も何もないと思うけどなぁ。
そりゃ学校側の立場なら二度とこんな事が起きないようリスク回避のために排除するわな
調理師さんの負担だけでなく、費用的な意味合いでも、小学校低学年だけ別に給食をつくるということは難しいんじゃないかと。
てぃ先生の真価が発揮されたアイデアだと思うな。保育のこういう知恵って、本当にスゴイと思う。
食べ物を禁止にするんじゃなくて、窒息した時の応急処置を先生方が学ぶ方が有意義だと思う。講習みたいなのしてるのかな。してないなら義務化すべき。
なんでも教師にさせるなよ
@@アリス-q9y いや、ハイムリック法などの緊急対処の方法くらい知っておくべきだと思うけど。例えば水泳の授業で生徒が溺れたらそれも助けないつもり?講習なんて一年に一回か二回、1時間くらい取れば良いんだから負担にならないと思うけど。
@@アリス-q9y ほんとそれ、こういう人がいるから有能な人材が入らない業界になってるんだろうな。想像力のない人間は断定口調で物言わない方がいい。馬鹿ほど言葉が強いという典型。
10年後には固形物自体が危険なので全てペースト状にしましょう!みたいになりそうw
確かに悲しい話しだが、生産者の方々が気の毒だと思う。風評被害だと思う。
「わからないけど何かしらの損をしたくない」今の失敗したくない若者、、というよりは現代の日本を代名詞する問題だと感じています。
最後の楽しみに取っておくくらい好きだったけどなー。
めっちゃ必要でそれがないと話にならない食材ではないので、ウズラの卵を入れないことに問題無さそうだけどね。ご飯禁止とかなら、そこまでしなくてもって思うけどウズラの卵でしょ。禁止したところで困らない。予見できる危険はこれに限らず取り除くのが正解。
そのうち給食は全部液体になるよ
ウィーダインゼリーにしますか笑笑
それはそれで「顎が発達しない!」と言われるという…
そもそも給食自体が無くなります
よく噛もうね 以上
昔、小学校の頃同級生がウズラの卵を口に含んでから出して「ピッコロ大魔王!」ってやってたけど、そうやって遊んでた可能性はないのかな?もしそうなら食べ物で遊ばないことを教えるべき
そういうバカいたなw
いたいたw男子ってバカよね〜w
未来の食べ物は、全部ペースト状になるのかな?歯が退化して口がストローみたいになったりして・・・
12分間農家さんを放置なんて、、お医者さんがようやく触れてる
職場で話してましたけど、排除すれば安全ではないんだよねそういうのも含めて今の教育は「見通し」が大切なんですよね?日本って、いつからこんなに過保護になったんですかね?
マジで給食ゼリーと錠剤になりそう
どっちも誤嚥の可能性があるから点滴や
顎が変形しそうだな…
@@せと-k1v針で死んじゃうかも。
栄養ドリンクで
コオロギ水(主原料G)
福岡なのに名古屋風である味噌おでんが給食に出てくることに驚いた
最後のてぃ先生の提案が1番だな。
なんでもかんでも禁止にすればいいんじゃない。その内食べられる物が無くなっていくだけだよ。
配信ありがとうございます!
このままだと給食が廃止になって保護者が弁当を用意してねという事になって保護者の負担が増えそう。
問題は、過度にサービスレベルが上がって学校教師のマンパワーが追いつかなくなることであって、10年に一度の事故のために結構ギリギリになっている学校の人的リソースをどこまで注ぎ込むのか、ということなのかと。他にも小学校低学年の児童にとって危険なものは学校にはたくさんあったり、教師が行わなきゃいけないことが他にも多くある中で、どこに優先順位を置くのかが問われているようにも思います。でもそう考えると、「いや、禁止にするのはどうかと思う。教師が子供たちに食べ方を教えるのも教育だ」なんて軽く言うのも違うような気がしますね。これからどんどんリスク排除の方向に行くと思います。
別にまれに死ぬことくらいいいだろ生きるってそういうことだよ
あれ?タモリさん出てる?って思ったらあつしやんwwwあつし年々タモリさん化しててワロタ
あつしさんは目の病気ですよ
うずらは前にもあったからな…噛まなかったというより喉につるんと滑りこんでしまったのかも。みんなで一斉に割るのめっちゃ良い。プチトマトとか白玉とか詰まらせやすい食材は基本的に割る習慣ができると安心かも。
ウズラの卵がダメなら、餅も飴も、何でもかんでも禁止になってしまうアホな一部の子供の事例なんかで規制とはバカげている
食い方を教えられないならもう給食辞めれば?
極論そうなりますよね。そして「弁当持参」→「保護者からの反対」→「給食」→「給食事故」→「弁当持参」‥‥‥負の無限ループになる
学校じゃなくて家庭で教えるもんでしょ。家庭で教わってない子は給食辞めればいいだけ。躾されてない方が巻き込むなよ。
よく噛みましょうで全員お利口に言うこと聞いたら苦労ないよ自分の子供がうずらでうっかり亡くなったらさすがに辛すぎるわたしは、集団に与えてる食事で、大人の目も届きにくいってことも踏まえてうずら廃止は賛成
世の中には気を付けて食べなきゃいけない食材は山のようにあるんだよ😂文句言うヤツは流動食だけ食べてれば良い
言いにくいにせよ被害者の個人的な要因がでかいよね…うずらでなんて前例がどれだけあるんだか🥚😞💨
学校給食で起きたわけだから、学校給食やってる栄養士もスタジオに出すべきでは?
過去の生徒は大丈夫で、最近の子は危ないと…食べるのがダメと言う専門家、他に問題があると言う専門家。過去(昭和~)に問題があったか?そんなこと言ったら肉、魚、餅全ての食材でも飲み込んだら詰まる、噛みきれないこともある。説明している皆さんの子供時代はどうでしたか? 餅で掃除機と言っている時点で昭和の考え古い。情報不足の人で討論。ヤバイな。
うずらの料理なんて1ヶ月に一回ペースでも出ないだろうに、数人亡くなってるのは恐ろしい〜
食育て良く噛むとかから学ぶの?家で言われないの何でも学校に任すのはどうかと思う。解決策も全部流動食にするしかないよ。パンも米も詰まるリスクあるし。
半分に切るとかだと手間がかかるんですかねぇ....。そう言えば両親が高齢になってきたので、マッシュルーム缶はスライスを買うようにしました。今のお餅は企業が工夫をしているのか、伸びない(簡単に噛み切れる)ので喉に詰まりにくいと思うのですが、田舎のお正月での、昔ながらのつきたてのお餅とかは注意でしょうか。
料理の見た目が溶けた卵黄でとんでもなく汚れます。ひとつの小学校あたり、500〜600個の卵を人の手で正確に切れは難しいと思いますよ。
少し考えればわかると思うけどな笑
じゃあ年寄りはお餅禁止?
過剰なリスク回避はかえって子供のためにならないと思います。それに、子供の頃に食べられないものが出来るとそれを克服するのにかなりの時間がかかりますね。
専門家?の山中さんさ「背中叩いても掃除機で吸っても上手くいかないです〜」って否定ばっかだよな、、文科省も専門家交えて「詰まらせたら〜」の対処法載せてるわけだから、無駄ではないだろ。
食べる行為に窒息のリスクがあるのは当たり前だろ。歩行には転倒のリスクがあるから歩かせないほうが良い。交通事故のリスクがあるから公道には出ないほうが良い。学校に行くのは危険。ゼロリスクバンザイ!!!
そのリスクを取る必要があるかないかの議論をしてるのに、歩くと転倒リスクが、あるって極論すぎるでしょ😂
リスクをゼロにはできなくても、リスクを減らせるなら減らした方がいいに決まってだろ。頭がピーすぎる。
そう?動画の中で言ってたように、小1の頃は前歯の生え替わり時期で噛まずに吸い込んでしまいがちだから特別リスクが高いしそこに線を引くってのは分かりやすかったけどなあ。ゼロリスクを訴えてるとは思えなかった。
アメリカみたいに自由に選べるようにしたらいいバイキング形式給食時間が短いのも、自分たちで用意しないと行けないのも辞めたらいい
ウズラの卵で死ぬ子供は年間何人、交通事故で死ぬ子供は年間何人、と死亡事故のリスクを数字で並べたらウズラは低い方になりそうですけどね。また小学生低学年だけ別メニューとかウズラを一つ一つ切って出すとか、金のかかる解決法を気軽に言うもんじゃない。限りある資金の中でやり繰りしてるんだよ。
自分も小学生以下の子供が二人いるので、事件の後はよく噛むように言っていた。家でも同じような事故は起こらないとは言えないので、食事の時間は色んな意味で大事だと思う。動画でも言ってたように小学生にとって給食の時間は楽しみだし、友達とおしゃべりもするので、どうしても食べることが「ながら」になってしまう。コロナの時のように黙食だったらこのような事故は起こりにくいのかもしれないが、そういうわけにもいかないので、やはり前歯が生え替わりの時期までは提供するのを控えたり、調理方法を考えた方が良いのかもしれない。小学校での提供を一気に廃止するのは分かりやすくて簡単だが、生産者の方のことを考えると得策では無いと思うので、やはり安全に提供できる方法を考えた方が良いと思う。てぃ先生は一時期TH-camで勉強させてもらってたが、話もわかりやすいし、調理の工夫の提案も調理師さんの待遇の改善もセットで話されてたので良いなと思った。
給食のパンで窒息死した小学生居るから給食でパン出すのやめない?
これを事故と捉えるならリスクのない食い物などない。家庭で教えることだ
「食べさせないじゃなく、どう食べさせるか。学校側は細かく切ったりするとか。」とコメントしてた人が居たけど(もう消されてる)、ウズラの卵を細かく切ってまで食べさせるの?そこまでしないと駄目なの?
うずらの卵だけが喉につまるものじゃない。それらを全て排除すると栄養バランスを考えるのが難しくなる。工夫してなんでもバランスよく食べるのがいいと思う。
@@ジェノサイド-j6j 間違いない…そうじゃないと本当に栄養偏って良くないもんね
歯がない時期があるという特異性が事故を引き起こしているんだから、小学生に提供する料理には工夫は必須だと思う。食育なんて今時どこでもやってて、その上で子どもが亡くなっているんだから、精神論で解決できたことにしてたまに出てくる犠牲者を叩くのではなく、事故のシステムに即した対策が必要。
とりあえず、うずらの卵をミキサーにかけて提供すればいいと思うよ。確かに最初は少し手間だけど、今後も同じように何かを詰まらせる度に問題になるんじゃない?その度にミキサーに入れればいい。最終的には流動食になるだろうが、そうなる前に誰かが止めてくれることに期待。
うずら卵好きな子供たちからしたら悲報でしかないな
うずらの卵たべたくなってきた😂一人暮らし始めて一番嬉しかったのが、八宝菜に好きなだけうずらの卵入れられることだったの思い出した。
何でもかんでも禁止にして子供の成長や学びを止めることが1番の害悪
食事を摂ると死ぬ可能性があるから給食を撤廃とか言い出しそう
棒付きのフランクフルトも小学生には売れなくなりますね。
こういったことには過剰に反応しますよね
うずらより芋餅のが危険言い出したらキリがないけど
虚弱な個体がある程度死ぬのは当たり前なんだけどね。本来幼少期に死ぬはずの命や延命しなければとうに亡くなる命があるのは不自然で同じ気持ち悪さがある。
うずらの玉子は給食の中でも楽しみだったのにね
問題なのはウズラではなく学校という教師が大勢いる場で迅速な異物除去や心肺蘇生ができなかったことでしょう他の食品で同様の事故が起きたらまた食品を禁止にするのですか
ゆで卵食べれないけど、うずらの卵は普通に美味なんだよなぁ…
小学生の歯が生え変わる(無い箇所がある)ことって実はネットの議論の中で忘れられがち
小学一年生って「動物園だ」って聞きますよね。言うこと聞かない、遊び優先になってたりしているみたいだし。結局流動食にしろってことですか?
年寄りは餅禁止で
じゃあ怪我や死人が出てるから体育も中止だね。落ちて自殺する子がいるから受験も禁止だね。
全部0にするなんて無理だよ
うずらを廃止するか、しょうもない医者から医師免許を剥奪するのがいいか選べ
睡眠で無呼吸があるのは、基本的に人間だけ。人間は言語の発達と引き換えに、器官が細くなって、いびきが出やすくなってるらしい。サルと比較しても、喉が詰まりやすいんですよね。進化と障害も表裏一体です。
生卵って選択肢を冒頭で出さないのが…月見蕎麦とか?うどんとか。カルボナーラって手もあるかと。ただ、小さな子供への危険認識としては良い回だったと思います。
うずらの卵つて、遊びながら食べるものやん?大人があれこれ言ったって聞かないわな。いまはどうなのかわからないけど、日替わりで各班と先生も一緒に給食食べてるの?
過剰であり過敏であると思う。この社会にゼロリスクなんて不可能なのになぜそこまで拘るのか。教育関連の成り手が減少するわけですね。
10分窒息って聞こえたけど、学校側は何してた?保健の先生は?心肺蘇生は?学校を攻めるわけではないけど、予防と同じくらい起こってしまったときにどうするかを教えるのも大事だと思います。もちろん家庭でも
小児科医が発言してた、応急手当は無意味かのような発言かなりインパクトある話だけど、対処法は何も無いのかな
弁当の日、うずらの卵入ってる率かなり高いと思います。保育園でも。私も子供の弁当に入れてたし、私の親も入れてたし友達のにもほぼ入ってました。うずらの卵、弁当にも使わなくなるのかな。ミートボールとうずらの卵をセットで可愛い爪楊枝に刺してあるって言う定番のやつありますが、ミートボールも詰まる?もう、切り刻んだ弁当になるのかな。
悲しい事故ですね。咀嚼の教育も必要だと思います。生産者さんの冷静な意見を全国の小学校の先生方に聞いて欲しいです。まずは、形状の工夫からでしょうか。
もしかしたら、小さな子がいる家庭で積極的にうずらのたまごを献立にだしている家庭は、少ないかもしれませんよね。幼い頃はアレルギーがあったり、たまごはようやく落ち着き出すのが幼稚園時期の子どもたちですし。保育士として働いておりますが、家庭の食事内容は、時代とともに本当に変わっています。食育に力を入れるとお話もありますが、携わる人材はものすごく神経をつかっています。てぃ先生がお話されたように、処遇改善含め家庭でも今一度、献立表を確認してみたり、与えたことのある食材かなど確認されてほしいです。
うずらの卵大好きで口に入れたまま昼休み外で遊んで5時間目に咀嚼するとか良くやってたなぁ
米とパンで窒息したら禁止になるんかな
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/4cIFrlm
こういうことがあったから気をつけてって感じでいいと思う。何故禁止にするのか。危険因子を全て取り除いたら何も残らない。
危険な物を遠ざけて、行きたくなければ学校も休ませて、
その結果がZ世代という失敗作
「気をつけて」では防げないですよ
@@zigzag1739
食べさせたければ自宅で勝手に食べさせたらいいじゃないですか?
給食には出ないってだけですよ。
うずらの卵応援する意味でも、積極的に買おうかな?
たまに生まれるっていうしな
がんばれがんばれって優しく応援したってや
若いときに飴玉を口の中で転がしてたらツルッと喉に詰まってパニクって頭が真っ白になったわ
吐き出そうとしても全く出てこないから飲み込んでなんとか助かったわ
まだ若いからなんとか飲み込めたけどこれからは気をつけないとな
昔1個50円くらいのでかい飴玉あったな、呑み込まないようビビりながら頬張ってたわ
わたしも同様の経験あります
飴玉含んだまま遊ぶことがあった、走りながら息を切らしなめた。
今かんがえるとこわいな。
@@ポピィクラウンあるわけないたろそんなこと。うそつくな
0リスクやめましょう。食育で解決できる。交通事故で亡くなった子どもがいたら車の使用をやめるのか。
小さい頃肉で窒息しかけましたが、幼いなりに「ちゃんと嚙まないからこうなったんだ」と反省しました。みだりに禁止するのではなく、きちんと食育して未然に防ぐことが重要だと思います。
日本はいつもこう。0.0001%の異常値のために多くの人が犠牲に遭う。進歩が止まる。
そして古き良きものがどんどんなくなる
幼稚園バス置き去り熱中症死事件のときも同じこと言ってたの? 確認ブザーは進歩じゃないの?
@@匿名a-g1cバス置き去りとウズラ自爆は一緒じゃないでしょ。
動画中で言ってた、小1の頃は前歯の生え替わり時期で吸い込んで食べてしまいがち、また、サイズが喉にフィットしてしまう、からその年代だけ避けようっていうのは分かりやすかったけどなあ。
@@匿名a-g1c確認ブザーは犠牲無いじゃん。
昔は、例えば10万人に1人の不幸な事故は「しょうがない」で済ませてきた。
今は、完全に0人にするために99,999人の不便を強いる時代になった。
もちろん、前者が良いとは言えない。自分や家族が不幸な1人になりたくない。
でも、後者を目指すことで失うものを考えることは社会にとって重要。
コロナのときと完全に同じなんだよなぁ。
いい加減医者の言うことを聞きすぎるのはやめるべき。
前者で良いに決まってるやん😂
言わんとすることはわかるんだけど、これに関しては「不便を強いる」とは少し違う気がする。ちょっとした工夫で避けられる事故は無くしたい。
子宮頸がんワクチンも、少数の副作用により接種が中止になり
その後多くの女性が、子宮頸がんになった。
『事故は、自分が同じ目に遭うまで「常に他人事」』
現代人は知識ばかり得て頭デッカチになったが、経験というもっとも大事なものと想像力を失いつつある。
ルールばかり求め、自助努力を怠り、他者に責任をおしつけたがる。
そんな絶対安全な社会は、つまり窒息しそうなほど息苦しく不自由な社会ということだろう。
うずら卵でこんなに騒ぐなら、正月の餅は年寄りNGだよね
ほんとにそう。
そんなレベルじゃない。
子供と年寄りは毎日、離乳食や。
年寄りは死にたいのかと言いたくなるほど食いたがるからな。自分の祖母を見て呆れました
子どもと大人だからね
歳よりは自己責任やろwww
その上で子供が餅つめて亡くなってる件数って
絶対数じゃなく、年齢層あたりの率はどうなんだろうな
年寄りが目立つのは単に日本の人口の半分以上がジジババだから当たり前
詰まらせないように『食べることを避ける』じゃなくて、『食べる時は食べることに集中する』『食べてる途中に遊ばない』『よく噛む』って極々普通のことを家庭でも学校でも教えていくべきじゃないのか?
何でもかんでも『辞めたら正解』?
これで同じことがもし起こったら、以前うずらの卵で子どもが死んだのにとマスコミが記事にし、騒ぎ立てる親がいるからですよ。
そんなリスク学校側も背負いたくない。だから中止せざるを得ない。
食べ物で窒息することもあるよって教えるのが教育でしょう。
家でやれ
@@お茶丸-v6x 家だと環境で教育格差出来んだろ
父親が隣にいても死亡事故起きてますよ
検診で丸い形状の食材はカットしろという指示を無視したせいですね
工夫ひとつで何とかなりそうな問題だと思うのだけれど・・・んでもって、てぃ先生の提案流石だわ。これぞ食育。
調理師さんの負担はそのままで、保育士の負担と責任は増えるのね。
レアケースのせいで全体が制限されてばかりなのはっきり言って異常だよ
遊具がやたら撤去されたあたりからおかしな方向へ行ってる
悪いことがあったから無くそう、じゃなくてこういうことがあったらこう工夫しようね、って伝えるのが教育じゃないのか?
当時の公園遊具を経験した俺でも一部のあれは危険だってのが分かる
工夫しようとか言っても子供は絶対変な使い方するの流行ってそれがかっこいいみたいになるから
危ういところにはそもそも行かせないのも教育だよ
子供持ってればわかることだけど、そもそも喉に詰まらせるような食品は一工夫してからじゃないと与えない
禁止も一時的なものだと思うし、今はどうすれば防げるかという前向きな議論をしてる段階
やれ一部のせいで〜とかネガティブなコメントが散見されるけど、動画内でもそんな段階とっくにすぎてると思うわ
失礼な言い方だけれども、子供そのものがリスクじゃないか。
俺もガギの頃、注意されるようなことばかりしてたけどなぁ。
制限しても意味がないと思う。
給食時間に
このような事故が起こると学校側だけが叩かれるので
うずらの卵排除を選ぶのですかね
事故が起きてない学校でも、頭のおかしな親から問い合わせが来るから、そんなの相手するの面倒でしょ。
@@まる-i3f1g
親じゃなくて小児科学会から指摘されたんだとおもう
ウズラの卵を食って死ぬ確率より、登下校中に交通事故で死ぬ確率の方が高そう
そら毎日登下校するけど毎日うずらは食わんからな年に数回くらいやろでてきてもw
1%のリスクを避けるなら、頭ごなしに禁止にするんじゃなくて噛むことの大切さを子供達に教えるべきだと思うけどね。
しっかりと咀嚼しないと窒息死するのはどんな食べ物でもそうじゃん
丸くてツルツルしたものは特に危ない
そんなにゼロリスクが好きなら流動食でも食わせとけや
もちろん3食全部な
家で
よく噛んで食べるんだよ
って言えば終わらんかな
よく噛んでを教えない親が学校の責任にしてるんやろうな。
うずらつまらせるなんて丸呑みしようとした以外に考えられない。
嫌いな食べ物を無理やり食べさせて子供が飲んじゃったなら話は変わってくるよね
餅だってちゃんと噛めと言ったって毎年200人が喉につまらせて亡くなってるんだよ 注意だけでは不十分
自分も子供いるけど、小学校低学年って想像以上に頭良くないというか幼稚なんだよね
多少言い聞かせても、ちょっとテンション上がると頭から全部飛んでいく
難しいところ
保育士です。
ここ5年くらいで保育園もだいぶ変わりました。餅つきはしますが、ついた餅は食べません。豆まきもしますが、豆も食べません。給食ではミニトマトも出なくなりました。
今の子ども達は危ないことはなんでもすぐ禁止…。
身体的にも精神的にも経験値が下がって、たくましい子が少なくなっているのを感じます。
ついた餅どうするの?子供の前で保育士さんが美味しくいただくの?
@@まる-i3f1g
鏡餅にします。
遊具もどんどん撤去され、危機回避を学ぶ機会が奪われている
@@まる-i3f1g家に持って帰るんだろ
ウチの子は牛丼が美味しすぎて詰まらせたけど、口に入れたらどんな食材だってリスクになる。ホント何にも食べさせられない。ウチはリスク承知で普通の食事をさせたい。もしウチの子の事例が元で牛丼屋が子供に提供できなくなったら困る。
昔から食べ物つまらせて窒息する子供は一定数いたでしょうが、
あれも危ないこれも危ないとここまで食べさせなかったことはないと思いますよ
ただでさえ現代人は固いものを食べなくなって噛む力が弱くなり顎が退化しているのに
弱い人に合わせて全体でリスクを避けると、本来出来る人まで弱体化していくから
そっちの方が総量としては大きなリスクになるんですよ
顎が退化しているというソースはあります?
イメージだけで語っていませんか?
@@馴鹿鋤 だっていまの若者はいきなりステーキのワイルドステーキが硬くて噛めないとほざいてるぞ
@@馴鹿鋤 顔つきが変わってきてるだろ。
若い世代ほど小顔で顎のラインが細くなってる。
これは顎が退化し始めてる証拠だよ。
@@慎介-z9n データあるんですか?
2015年にもウズラで窒息死があったって、じゃぁ9年間に1回の事でしょ。そんなもんたまたま雷に打たれてなくなりましたとか、そう言うレベルの事でしょ。
噛む噛まない以前の問題で、口の中に入れた瞬間、のどの奥の方へいってしまってスポッとはまってしまうのは普通にあると思う。タイミング悪く笑わされたり、くしゃみや咳などで息を吸い込んだ瞬間に食べ物や飲み物が気管に入っちゃうとか大人でもあるでしょ。それを、よく噛まないからだとか親のしつけが悪いだとか、勝手に「遊んでたに違いない」とか、小さな子が一人死んでるのによくも勝手なこと言えるな。
子供の頃ウズラの卵を口の中で遊んでから噛んで食べてたの思い出しました
口から噴き出すようにして唇で受け止めたり、唇で挟んだ状態からすぽって吸い込んだり
事故を防ぐには小2くらいまでは頂きますのタイミングでみんなで割ってから食べるというアイデア良いと思いました
そういう教育を怠る下品な家庭で育った子供には有効かもしれせんね。
@@noon820 我々のような者には有効ですね
学校にはいろんな環境の子供がいますからね😊
@@ulojjyu
馬鹿ほど主語がでかいって典型で草😂
@@noon820 私とあなたという意味ですよ?
大丈夫ですか?
関係のない余談ですが一定以上のIQに達していない人は皮肉が理解できないらしいです
蒟蒻畑好きだった
正直あほらしい
これまでの死者が出てない期間の長さを考慮するのが当たり前
餅みたく毎年死者が出てるのなら使用を考えるべき
仕方ないですよ。
こんにゃくゼリーが喉に詰まるった事故の時も、マンナンライフ潰そうとしてた議員がいるくらいだから。その裏でその議員さんは、同じようなこんにゃくゼリーの小さいサイズを作った地元企業をやたらと推してたけど。
アホくさ
ほんとにあほらしい
いきなりステーキの硬い肉が噛み切れなくて飲み込んだら喉に詰まってしにかけた。
@@nikutubo
これがハンバーグ誕生秘話である。
工夫次第でどうにでもなる 禁止にするのは日本人の良くない癖
低学年だけウズラの卵やめとくっていうのは工夫の一部だと思うけどなあ。年齢が進んでから食べるべき食べ物は他にも色々あるし。
あと、小学校の教員の激務ぶりや、給食の限られた予算、自分のせいでなかろうと教え子が事故死して欲しいと思ってる教師は1人もいないことを考えると、低学年だけウズラの卵はよしておくっていうのは妥当な落とし所な気がする。
@@高木雄二-s2dそれもアリかもしれないけど給食は栄養バランスが考えられていて、うずらの卵に代わる栄養のあるものを出さないといけなくなる。結局、給食費を圧迫する気がする。だったら潰して提供すればこれまで通り上手くいくんじゃないかな?
工夫も何も、不幸な事故でしたと終わらせるしかないと思うけどなぁ。
@@高木雄二-s2d
レア事故だから、工夫も何もないと思うけどなぁ。
そりゃ学校側の立場なら二度とこんな事が起きないようリスク回避のために排除するわな
調理師さんの負担だけでなく、費用的な意味合いでも、小学校低学年だけ別に給食をつくるということは難しいんじゃないかと。
てぃ先生の真価が発揮されたアイデアだと思うな。
保育のこういう知恵って、本当にスゴイと思う。
食べ物を禁止にするんじゃなくて、窒息した時の応急処置を先生方が学ぶ方が有意義だと思う。
講習みたいなのしてるのかな。してないなら義務化すべき。
なんでも教師にさせるなよ
@@アリス-q9y いや、ハイムリック法などの緊急対処の方法くらい知っておくべきだと思うけど。例えば水泳の授業で生徒が溺れたらそれも助けないつもり?
講習なんて一年に一回か二回、1時間くらい取れば良いんだから負担にならないと思うけど。
@@アリス-q9y
ほんとそれ、こういう人がいるから有能な人材が入らない業界になってるんだろうな。想像力のない人間は断定口調で物言わない方がいい。
馬鹿ほど言葉が強いという典型。
10年後には固形物自体が危険なので全てペースト状にしましょう!みたいになりそうw
確かに悲しい話しだが、生産者の方々が気の毒だと思う。風評被害だと思う。
「わからないけど何かしらの損をしたくない」
今の失敗したくない若者、、というよりは現代の日本を代名詞する問題だと感じています。
最後の楽しみに取っておくくらい好きだったけどなー。
めっちゃ必要でそれがないと話にならない食材ではないので、ウズラの卵を入れないことに問題無さそうだけどね。
ご飯禁止とかなら、そこまでしなくてもって思うけど
ウズラの卵でしょ。禁止したところで困らない。
予見できる危険はこれに限らず取り除くのが正解。
そのうち給食は全部液体になるよ
ウィーダインゼリーにしますか笑笑
それはそれで「顎が発達しない!」と言われるという…
そもそも給食自体が無くなります
よく噛もうね 以上
昔、小学校の頃同級生がウズラの卵を口に含んでから出して「ピッコロ大魔王!」ってやってたけど、
そうやって遊んでた可能性はないのかな?
もしそうなら食べ物で遊ばないことを教えるべき
そういうバカいたなw
いたいたw
男子ってバカよね〜w
未来の食べ物は、全部ペースト状になるのかな?歯が退化して口がストローみたいになったりして・・・
12分間農家さんを放置なんて、、
お医者さんがようやく触れてる
職場で話してましたけど、排除すれば安全ではないんだよね
そういうのも含めて今の教育は「見通し」が大切なんですよね?
日本って、いつからこんなに過保護になったんですかね?
マジで給食ゼリーと錠剤になりそう
どっちも誤嚥の可能性があるから点滴や
顎が変形しそうだな…
@@せと-k1v針で死んじゃうかも。
栄養ドリンクで
コオロギ水(主原料G)
福岡なのに名古屋風である味噌おでんが給食に出てくることに驚いた
最後のてぃ先生の提案が1番だな。
なんでもかんでも禁止にすればいいんじゃない。その内食べられる物が無くなっていくだけだよ。
配信ありがとうございます!
このままだと給食が廃止になって保護者が弁当を用意してねという事になって保護者の負担が増えそう。
問題は、過度にサービスレベルが上がって学校教師のマンパワーが追いつかなくなることであって、10年に一度の事故のために結構ギリギリになっている学校の人的リソースをどこまで注ぎ込むのか、ということなのかと。他にも小学校低学年の児童にとって危険なものは学校にはたくさんあったり、教師が行わなきゃいけないことが他にも多くある中で、どこに優先順位を置くのかが問われているようにも思います。
でもそう考えると、「いや、禁止にするのはどうかと思う。教師が子供たちに食べ方を教えるのも教育だ」なんて軽く言うのも違うような気がしますね。これからどんどんリスク排除の方向に行くと思います。
別にまれに死ぬことくらいいいだろ
生きるってそういうことだよ
あれ?タモリさん出てる?って思ったらあつしやんwww
あつし年々タモリさん化しててワロタ
あつしさんは目の病気ですよ
うずらは前にもあったからな…
噛まなかったというより喉につるんと滑りこんでしまったのかも。
みんなで一斉に割るのめっちゃ良い。プチトマトとか白玉とか詰まらせやすい食材は基本的に割る習慣ができると安心かも。
ウズラの卵がダメなら、餅も飴も、何でもかんでも禁止になってしまう
アホな一部の子供の事例なんかで規制とはバカげている
食い方を教えられないならもう給食辞めれば?
極論そうなりますよね。
そして
「弁当持参」→「保護者からの反対」→「給食」→「給食事故」→「弁当持参」‥‥‥
負の無限ループになる
学校じゃなくて家庭で教えるもんでしょ。
家庭で教わってない子は給食辞めればいいだけ。躾されてない方が巻き込むなよ。
よく噛みましょうで全員お利口に言うこと聞いたら苦労ないよ
自分の子供がうずらでうっかり亡くなったらさすがに辛すぎる
わたしは、集団に与えてる食事で、大人の目も届きにくいってことも踏まえてうずら廃止は賛成
世の中には気を付けて食べなきゃいけない食材は山のようにあるんだよ😂文句言うヤツは流動食だけ食べてれば良い
言いにくいにせよ被害者の個人的な要因がでかいよね…うずらでなんて前例がどれだけあるんだか🥚😞💨
学校給食で起きたわけだから、学校給食やってる栄養士もスタジオに出すべきでは?
過去の生徒は大丈夫で、最近の子は危ないと…
食べるのがダメと言う専門家、他に問題があると言う専門家。過去(昭和~)に問題があったか?そんなこと言ったら肉、魚、餅全ての食材でも飲み込んだら詰まる、噛みきれないこともある。説明している皆さんの子供時代はどうでしたか? 餅で掃除機と言っている時点で昭和の考え古い。情報不足の人で討論。ヤバイな。
うずらの料理なんて1ヶ月に一回ペースでも出ないだろうに、数人亡くなってるのは恐ろしい〜
食育て良く噛むとかから学ぶの?家で言われないの何でも学校に任すのはどうかと思う。
解決策も全部流動食にするしかないよ。パンも米も詰まるリスクあるし。
半分に切るとかだと手間がかかるんですかねぇ....。そう言えば両親が高齢になってきたので、マッシュルーム缶はスライスを買うようにしました。今のお餅は企業が工夫をしているのか、伸びない(簡単に噛み切れる)ので喉に詰まりにくいと思うのですが、田舎のお正月での、昔ながらのつきたてのお餅とかは注意でしょうか。
料理の見た目が溶けた卵黄でとんでもなく汚れます。
ひとつの小学校あたり、500〜600個の卵を人の手で正確に切れは難しいと思いますよ。
少し考えればわかると思うけどな笑
じゃあ年寄りはお餅禁止?
過剰なリスク回避はかえって子供のためにならないと思います。
それに、子供の頃に食べられないものが出来るとそれを克服するのにかなりの時間がかかりますね。
専門家?の山中さんさ「背中叩いても掃除機で吸っても上手くいかないです〜」って否定ばっかだよな、、
文科省も専門家交えて「詰まらせたら〜」の対処法載せてるわけだから、無駄ではないだろ。
食べる行為に窒息のリスクがあるのは当たり前だろ。歩行には転倒のリスクがあるから歩かせないほうが良い。交通事故のリスクがあるから公道には出ないほうが良い。学校に行くのは危険。ゼロリスクバンザイ!!!
そのリスクを取る必要があるかないかの議論をしてるのに、歩くと転倒リスクが、あるって極論すぎるでしょ😂
リスクをゼロにはできなくても、リスクを減らせるなら減らした方がいいに決まってだろ。頭がピーすぎる。
そう?
動画の中で言ってたように、小1の頃は前歯の生え替わり時期で噛まずに吸い込んでしまいがちだから特別リスクが高いしそこに線を引くってのは分かりやすかったけどなあ。
ゼロリスクを訴えてるとは思えなかった。
アメリカみたいに自由に選べるようにしたらいい
バイキング形式
給食時間が短いのも、自分たちで用意しないと行けないのも辞めたらいい
ウズラの卵で死ぬ子供は年間何人、交通事故で死ぬ子供は年間何人、と死亡事故のリスクを数字で並べたらウズラは低い方になりそうですけどね。
また小学生低学年だけ別メニューとかウズラを一つ一つ切って出すとか、金のかかる解決法を気軽に言うもんじゃない。限りある資金の中でやり繰りしてるんだよ。
自分も小学生以下の子供が二人いるので、事件の後はよく噛むように言っていた。
家でも同じような事故は起こらないとは言えないので、食事の時間は色んな意味で大事だと思う。
動画でも言ってたように小学生にとって給食の時間は楽しみだし、友達とおしゃべりもするので、どうしても食べることが「ながら」になってしまう。
コロナの時のように黙食だったらこのような事故は起こりにくいのかもしれないが、そういうわけにもいかないので、
やはり前歯が生え替わりの時期までは提供するのを控えたり、調理方法を考えた方が良いのかもしれない。
小学校での提供を一気に廃止するのは分かりやすくて簡単だが、生産者の方のことを考えると得策では無いと思うので、やはり安全に提供できる方法を考えた方が良いと思う。
てぃ先生は一時期TH-camで勉強させてもらってたが、話もわかりやすいし、調理の工夫の提案も調理師さんの待遇の改善もセットで話されてたので良いなと思った。
給食のパンで窒息死した小学生居るから給食でパン出すのやめない?
これを事故と捉えるならリスクのない食い物などない。家庭で教えることだ
「食べさせないじゃなく、どう食べさせるか。学校側は細かく切ったりするとか。」とコメントしてた人が居たけど(もう消されてる)、ウズラの卵を細かく切ってまで食べさせるの?そこまでしないと駄目なの?
うずらの卵だけが喉につまるものじゃない。それらを全て排除すると栄養バランスを考えるのが難しくなる。工夫してなんでもバランスよく食べるのがいいと思う。
@@ジェノサイド-j6j 間違いない…そうじゃないと本当に栄養偏って良くないもんね
歯がない時期があるという特異性が事故を引き起こしているんだから、小学生に提供する料理には工夫は必須だと思う。
食育なんて今時どこでもやってて、その上で子どもが亡くなっているんだから、精神論で解決できたことにしてたまに出てくる犠牲者を叩くのではなく、事故のシステムに即した対策が必要。
とりあえず、うずらの卵をミキサーにかけて提供すればいいと思うよ。確かに最初は少し手間だけど、今後も同じように何かを詰まらせる度に問題になるんじゃない?その度にミキサーに入れればいい。最終的には流動食になるだろうが、そうなる前に誰かが止めてくれることに期待。
うずら卵好きな子供たちからしたら悲報でしかないな
うずらの卵たべたくなってきた😂
一人暮らし始めて一番嬉しかったのが、八宝菜に好きなだけうずらの卵入れられることだったの思い出した。
何でもかんでも禁止にして子供の成長や学びを止めることが1番の害悪
食事を摂ると死ぬ可能性があるから給食を撤廃とか言い出しそう
棒付きのフランクフルトも小学生には売れなくなりますね。
こういったことには過剰に反応しますよね
うずらより芋餅のが危険
言い出したらキリがないけど
虚弱な個体がある程度死ぬのは当たり前なんだけどね。本来幼少期に死ぬはずの命や延命しなければとうに亡くなる命があるのは不自然で同じ気持ち悪さがある。
うずらの玉子は給食の中でも楽しみだったのにね
問題なのはウズラではなく学校という教師が大勢いる場で迅速な異物除去や心肺蘇生ができなかったことでしょう
他の食品で同様の事故が起きたらまた食品を禁止にするのですか
ゆで卵食べれないけど、うずらの卵は普通に美味なんだよなぁ…
小学生の歯が生え変わる(無い箇所がある)ことって実はネットの議論の中で忘れられがち
小学一年生って「動物園だ」って聞きますよね。
言うこと聞かない、遊び優先になってたりしているみたいだし。
結局流動食にしろってことですか?
年寄りは餅禁止で
じゃあ怪我や死人が出てるから体育も中止だね。落ちて自殺する子がいるから受験も禁止だね。
全部0にするなんて無理だよ
うずらを廃止するか、しょうもない医者から医師免許を剥奪するのがいいか選べ
睡眠で無呼吸があるのは、基本的に人間だけ。
人間は言語の発達と引き換えに、器官が細くなって、いびきが出やすくなってるらしい。
サルと比較しても、喉が詰まりやすいんですよね。
進化と障害も表裏一体です。
生卵って選択肢を冒頭で出さないのが…
月見蕎麦とか?うどんとか。カルボナーラって手もあるかと。
ただ、小さな子供への危険認識としては良い回だったと思います。
うずらの卵つて、遊びながら食べるものやん?
大人があれこれ言ったって聞かないわな。
いまはどうなのかわからないけど、日替わりで各班と先生も一緒に給食食べてるの?
過剰であり過敏であると思う。
この社会にゼロリスクなんて不可能なのになぜそこまで拘るのか。
教育関連の成り手が減少するわけですね。
10分窒息って聞こえたけど、学校側は何してた?保健の先生は?心肺蘇生は?
学校を攻めるわけではないけど、予防と同じくらい起こってしまったときにどうするかを教えるのも大事だと思います。もちろん家庭でも
小児科医が発言してた、
応急手当は無意味かのような発言
かなりインパクトある話だけど、
対処法は何も無いのかな
弁当の日、うずらの卵入ってる率かなり高いと思います。保育園でも。私も子供の弁当に入れてたし、私の親も入れてたし友達のにもほぼ入ってました。うずらの卵、弁当にも使わなくなるのかな。ミートボールとうずらの卵をセットで可愛い爪楊枝に刺してあるって言う定番のやつありますが、ミートボールも詰まる?もう、切り刻んだ弁当になるのかな。
悲しい事故ですね。
咀嚼の教育も必要だと思います。
生産者さんの冷静な意見を全国の小学校の先生方に聞いて欲しいです。まずは、形状の工夫からでしょうか。
もしかしたら、
小さな子がいる家庭で
積極的にうずらのたまごを献立にだしている家庭は、少ないかもしれませんよね。
幼い頃はアレルギーがあったり、たまごはようやく落ち着き出すのが幼稚園時期の子どもたちですし。
保育士として働いておりますが、家庭の食事内容は、時代とともに本当に変わっています。
食育に力を入れるとお話もありますが、携わる人材はものすごく神経をつかっています。
てぃ先生がお話されたように、処遇改善含め
家庭でも今一度、献立表を確認してみたり、与えたことのある食材かなど確認されてほしいです。
うずらの卵大好きで口に入れたまま昼休み外で遊んで5時間目に咀嚼するとか良くやってたなぁ
米とパンで窒息したら禁止になるんかな