ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
水色の車体とってもおしゃれでかっこいいです!これからも頑張ってください!
ご視聴並びにコメントありがとうございます、励みになっています、水色にハマってしまいました。ありがとうございます。
Привет из Казахстана! С огромным удовольствием наблюдал за вашей работой. Как всегда впечатляет. Но голубой цвет на армейской технике очень не привычно.
いつもご視聴並びにコメントありがとうございます、とても励みになっています、今、青色にハマっています。
Мне нравится что вы экспериментирует - это простор для творчества. К сожалению я консерватор.😢
「はぁ~」('ω')すげぇ~ww本当に、ただただ感嘆の溜息しかでません^^;模型雑誌に載ってるレベルですね。水色という本体色の選択が、これまた赤茶系(下地の錆止め塗料・錆び)の色を映えさせますね!すごく恰好いいです!人形の上着・ズボンのしわの凹凸にもちゃんとハイライトが効いてて恰好良いです。*ワイパーのある車では、「フロント・ガラスの汚れ」の表現では、扇形にワイパーの通り道(ブレードのふき取り範囲)を意識して、マスキングで残しあげると、ラリー・カーのような「オフ・ロード走行」車の感じがでますよ。何より、ウインドゥを立てた時に、視界不良になりませんので^^;ご参考までに___
ご視聴並びにコメントありがとうございます。
お疲れ様でした。いい感じですわ~。ちょと失礼な言い方かもしれませんが、どんどん上手くなってますね。最近の動画を拝見する度にそう感じます。2号戦車は私も剥がそうと思っているので、参考にさせていただきます。
いつも、ご視聴並びにコメントありがとうございます、お褒めの言葉ありがとうございます、とても嬉しく思います、2号戦車、バンバン塗装剥がして、ボロボロにして下さい、そういう戦車が好きです。
部分的に薄い被膜になった青が退色表現の様ですごく良いですね!質問なんですがケープ前のトップコートは下地がラッカー系であってもやった方がいいのでしょうか?
ご視聴並びにコメントありがとうございます、私は、ラッカー系でやった事がないのではっきりとは言えませんが、下地がラッカー系ならトップコートはいらないと思いますけど、自信は、ありません。是非試してみて下さい、又、私に教えてください。ありがとうございました。
@@好き好きプラモ てっきりラッカーでされてるのかと!ありがとうございます。
とても良さそうだ。👏
ご視聴並びにコメントありがとうございます、とても励みになっています。
お疲れ様です毎回、楽しみにしています次の戦車待ってまーすなぜか途中で寝落ちしてしまうのは私だけでしょうかねる前におすすめです^^
いつもご視聴いただきありがとうございます、コメントとても励みになっています、次回の戦車、楽しんで、良い作品を作ります、楽しみに待っていて下さい。
おつかれさまです。今回も剥げ方が素晴らしいですね(^^)/。退色表現とウェザリングで水色が違和感のない自然な感じに見えます。フィギュアもドライブラシが効いてカッコいいですね(^^)。僕も1/48くろがね四起や九九式艦爆が完成しそうですw。
いつもご視聴並びにコメントありがとうございます、本当に水色、ハマっています、いつもお褒めの言葉ありがとうございます、とても嬉しく思っています、テルテルさんも素晴らしい作品を作って、またフォト蔵で見せて下さい、楽しみにしています。
水色の車体とってもおしゃれでかっこいいです!これからも頑張ってください!
ご視聴並びにコメントありがとうございます、励みになっています、水色にハマってしまいました。ありがとうございます。
Привет из Казахстана! С огромным удовольствием наблюдал за вашей работой. Как всегда впечатляет. Но голубой цвет на армейской технике очень не привычно.
いつもご視聴並びにコメントありがとうございます、とても励みになっています、今、青色にハマっています。
Мне нравится что вы экспериментирует - это простор для творчества. К сожалению я консерватор.😢
「はぁ~」('ω')すげぇ~ww
本当に、ただただ感嘆の溜息しかでません^^;
模型雑誌に載ってるレベルですね。
水色という本体色の選択が、これまた赤茶系(下地の錆止め塗料・錆び)の色を映えさせますね!
すごく恰好いいです!
人形の上着・ズボンのしわの凹凸にもちゃんとハイライトが効いてて恰好良いです。
*ワイパーのある車では、「フロント・ガラスの汚れ」の表現では、扇形にワイパーの通り道(ブレードのふき取り範囲)を意識して、マスキングで残しあげると、ラリー・カーのような「オフ・ロード走行」車の感じがでますよ。
何より、ウインドゥを立てた時に、視界不良になりませんので^^;
ご参考までに___
ご視聴並びにコメントありがとうございます。
お疲れ様でした。いい感じですわ~。ちょと失礼な言い方かもしれませんが、どんどん上手くなってますね。最近の動画を拝見する度にそう感じます。2号戦車は私も剥がそうと思っているので、参考にさせていただきます。
いつも、ご視聴並びにコメントありがとうございます、お褒めの言葉ありがとうございます、とても嬉しく思います、2号戦車、バンバン塗装剥がして、ボロボロにして下さい、そういう戦車が好きです。
部分的に薄い被膜になった青が退色表現の様ですごく良いですね!
質問なんですがケープ前のトップコートは下地がラッカー系であってもやった方がいいのでしょうか?
ご視聴並びにコメントありがとうございます、私は、ラッカー系でやった事がないのではっきりとは言えませんが、下地がラッカー系ならトップコートはいらないと思いますけど、自信は、ありません。是非試してみて下さい、又、私に教えてください。ありがとうございました。
@@好き好きプラモ
てっきりラッカーでされてるのかと!ありがとうございます。
とても良さそうだ。👏
ご視聴並びにコメントありがとうございます、とても励みになっています。
お疲れ様です
毎回、楽しみにしています
次の戦車待ってまーす
なぜか途中で寝落ちしてしまうのは私だけでしょうか
ねる前におすすめです^^
いつもご視聴いただきありがとうございます、コメントとても励みになっています、次回の戦車、楽しんで、良い作品を作ります、楽しみに待っていて下さい。
おつかれさまです。
今回も剥げ方が素晴らしいですね(^^)/。
退色表現とウェザリングで水色が違和感のない自然な感じに見えます。
フィギュアもドライブラシが効いてカッコいいですね(^^)。
僕も1/48くろがね四起や九九式艦爆が完成しそうですw。
いつもご視聴並びにコメントありがとうございます、本当に水色、ハマっています、いつもお褒めの言葉ありがとうございます、とても嬉しく思っています、テルテルさんも素晴らしい作品を作って、またフォト蔵で見せて下さい、楽しみにしています。